JPH0449458Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449458Y2
JPH0449458Y2 JP4673589U JP4673589U JPH0449458Y2 JP H0449458 Y2 JPH0449458 Y2 JP H0449458Y2 JP 4673589 U JP4673589 U JP 4673589U JP 4673589 U JP4673589 U JP 4673589U JP H0449458 Y2 JPH0449458 Y2 JP H0449458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tube
gas chamber
combustion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4673589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01169914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4673589U priority Critical patent/JPH0449458Y2/ja
Publication of JPH01169914U publication Critical patent/JPH01169914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449458Y2 publication Critical patent/JPH0449458Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、灯油その他の液体燃料を初期の生燃
焼状態から蒸発気化して気化燃焼焔を上方に向け
噴焔させることができる気化バーナにおける燃油
流出防止装置に関する。
[従来の技術] 従来、灯油その他の液体燃料を初期の生燃焼状
態から蒸発気化して気化燃焼焔を上方に向けて噴
焔させるために、ガス室を備えた堅型燃焼筒内
に、頂部を閉じ、基端側を開放した気化筒を回転
自在に配設し、上記気化筒内には堅型燃焼筒の底
壁側より上向きに立設した送風筒の先端側を臨ま
せて、気化筒と送風筒との間に形成した混気ガス
通路をガス室と接続せしめると共に気化筒の頂部
内面に付設した燃油拡散体の表面に送風筒内を通
り上向きとした給油管の先端開口部を臨ませた気
化バーナは、本出願前例えば実開昭55−77012号
公報に記載されていて公知である。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記公知のこの種気化バーナにおい
ては、燃焼の始動に際し、燃油を燃油拡散体表面
に給油させる手段として、一般に送風筒内を通り
上向きに立設した給油管を介して所定量の燃油を
給油せしめていたものである。
しかしながら、上述のような給油手段によれ
ば、給油管の先端開口部と燃油拡散体表面との間
には一定の給油間隙が設定されているため、給油
作業中においては上向きの給油管の先端開口部よ
り燃油拡散体表面に向け給油された燃油の一部が
給油管を伝つて流下し、その流下燃油が気化バー
ナ外に流出し、これが原因で思わぬ火災を起こす
虞が生ずる。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、給油作業中において、たとえ先端開口
部より燃油の一部が給油管を伝つて流下する事態
が発生しても、該流下燃油の総てを基端側がガス
室内を通る給油管に沿わせてガス室内に誘導滞溜
せしめ、ガス室内において蒸発処理せしめるか、
もしくはドレーンパイプを介して適確に気化バー
ナ外に収集せしめて火災発生の虞もなく、長期に
亘り気化燃焼を継続させることができる気化バー
ナにおける燃油流出防止装置を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における燃
油流出防止装置は、多数のガス噴出孔を穿孔した
燃焼盤を水平に敷設して内部にガス室を形成した
堅型燃焼筒内に、基端側を開放した気化筒を回転
自在に配設し、前記気化筒内には堅型燃焼筒の底
壁側より上向きに立設し、先端側に狭窄送風口を
開口した送風筒を臨ませて、気化筒と送風筒との
間に形成した混気ガス通路をガス室に接続したも
のにおいて、前記ガス室内には給油管を、基端側
がガス室内面を通り、先端ガス室を送風筒外周壁
面に沿つて混気ガス通路中を上向きに延出せしめ
ると共に、ガス室の底部にはドレーンパイプを開
口接続したものである。
[作用] 第1図および第2図において、今バーナの始動
操作をすれば、気化筒11が高速回転されると同
時に加温燃焼用空気が送風筒19および気化筒1
1内を経てガス室10内に送られ、最後にガス室
10から堅型燃焼筒1内を上方に向け噴出させ
る。このような状態の状態のもとで給油管25よ
り燃油を給油すれば、該燃油は送風筒19の先端
側に開口させた狭窄送風口20より勢いよく噴出
する加温燃焼用空気で気化筒11の頂部内面に給
油された後、気化筒11の内面に沿つて拡散状に
移行される間に微粒状となり、気化筒11の基端
開放側より堅型燃焼筒1内周面に向け噴散され点
火で速やかに生燃焼される。このようにして燃油
が堅型燃焼筒1内において生燃焼されると、該生
燃焼焔により気化筒11全体が加熱され、内部が
速やかに気化ガス発生雰囲気温度に昇温される。
以上のようにして、気化筒11が所定温度に加
熱されると、以後、給油管25を介して気化筒1
1内周面に給油された燃油は、気化筒11内周面
に沿いながら、気化筒11の回転遠心作用と流通
する加温燃焼用空気を噴送作用とにより微粒状に
拡散移行せられる間に速やかに蒸発気化し、発生
した気化ガスは流通する加温燃焼用空気とよく撹
拌混合し完全な混気ガスとなつてガス室10内に
圧入された後、一定圧力状態のもとに多数のガス
噴出孔9よる噴気され、気化燃焼焔を焔上させる
ことができる ところで、上述のような給油作業中において、
燃油の一部が気化筒11の頂部内面に給油される
ことなく給油管25の外周面に沿つて流下する事
態が発生しても、該給油管25は、その基端側が
ガス室10内を通り、しかも先端側を送風筒19
外周壁面に沿つて混気ガス通路21中を上向きに
延出せしめてあるので、給油管25の外周面に沿
つて流下した燃油の総ては、そのままガス室10
内に誘導流下してガス室10内に滞溜される。し
たがつて、上記のようにガス室10内に滞溜され
た以後は気化燃焼の継続によつて昇温されたガス
室10よりの加熱作用で、ガス室10内において
蒸発気化し、気化筒11よりガス室10内に圧入
された混気ガスと共にガス室10より噴気燃焼さ
れるか、もしくはドレーンパイプ28を伝つて気
化バーナ外に適確に排出され、流下燃油が気化バ
ーナ外に妄りに流出することによつて生ずる火災
発生を防止しながら、良好な気化燃焼を長期に亘
り継続させることができる。
なお、前述した給油管25がガス室10に至る
までの間は高温の混気ガスと接触して加温される
ため、燃油も昇温状態となつて以後における蒸発
気化速度を促進せしめることができる。
[実施例] 本考案に係る気化バーナの構成を添付図面に示
された好適な一実施例について説明する。
第1図および第2図において、1は、上端を開
放し、基端底面側中央を開口2した縦型燃焼筒で
あり、3は、縦燃焼筒1全体を外側より包むよう
に設けた上端開放状の外筒であつて、上記堅型燃
焼筒1と外筒3との間には基端側が開口2部に通
じ、先端側が上部に向け開放された温風路4が形
成されている。そして、上記外筒3の底面側には
送風筒5を隣接して、送風筒5と縦型燃焼筒1の
開口2部および温風路4とを通気ヒータ6を前面
に亘り装置せしめた開口窓7を介して連通せしめ
てある。上述の堅型燃焼筒1内には多数のガス噴
出孔9を穿孔した燃焼盤8を水平に敷設して堅型
燃焼筒1と燃焼盤8との間に適当容量のガス室1
0を配設せしめる。
11は、頂部を閉じ、基端を開放した筒状の気
化筒であつて、該気化筒11は送風室5側から堅
型燃焼筒1内中央に向け挿通された回転軸12の
先端に該回転軸12を覆うように固着されてい
る。そして、気化筒11の基端開放側には、端部
を燃油飛散端15としたガス噴出内壁14を外周
側に設けたガス攪拌筒13を燃油飛散間隙16を
おいて一体に装着せしめて、ガス噴出内壁14と
燃焼盤8の中央に、内方へ向け傾斜する如く設け
たガス噴出外壁17との間に環状のガス噴出路1
8を形成せしめる。19は、堅型燃焼筒1の底壁
側より気化筒11内部深くまで上向きに挿入せし
めた両端開放状の送風筒であつて、該送風筒19
の先端側には狭窄送風口20を開口して加温燃焼
用空気を気化筒11頂面に向けて集中的に送風せ
しめる。21は、気化筒11の内周面と送風筒1
9の外周面との間に形成した混気ガス通路であつ
て、該混気ガス通路21は吐出側はガス室10と
接続せしめてある。
22は、気化筒11の頂部内側へ回転軸12を
介し装着した中空逆円錐状の送風調節体であつ
て、該通風調節体22の頂部には燃油流出路23
が設けられている。24は、通風調節体22の中
央に位置するように回転軸12へ装着された燃油
拡散体であつて、これが表面には給油管25の先
端開口部26を臨ませてある。上記の給油管25
は基端側が外部よりガス室10内を通り、先端側
を送風筒19外周壁面に沿つて混気ガス通路中を
上向きに延出して気化筒11内に挿通せしめてあ
り、上述のような構成としたことで給油管25は
混気ガス通路21中に位置されて流通されて流面
する高温の混気ガスとの接触作用で常時加温状態
に維持され、燃油温度を昇温せしめて気化作用の
促進を図るようにしてある。27は、給油管25
を送風筒19の外周壁面に止着するための止金具
である。
したがつて、燃油の給油作業中において、燃油
の一部が先端開口部26より給油管25の外周面
に沿つて流下するという事態が発生しても、該流
下燃油は、そのまま給油管25を伝つてガス室1
0内に誘導流下され滞溜せられると共に、前記の
如く流下して滞溜した燃油は、その流下過程にお
いて高温の混気ガスと接触して昇温化されている
ので、ガス室10よりの加熱で速やかに蒸発気化
し、混気ガス通路21より供給された混気ガスと
共にガス室10から噴気燃焼させられるか、ある
いはガス室10の底部に開口接続されたドレーン
パイプ28によつて気化バーナ外へ適確に流出収
集せしめることができる。29は、点火栓であ
る。
[考案の効果] 本考案は、上述のとおりに構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。
給油管25を介し、燃油を気化筒11内に給油
し、該燃油を堅型燃焼筒11内において生燃焼さ
せ、次いで生燃焼焔の加熱作用で、それ以後気化
筒11内に給油された燃油を蒸発気化して完全な
混気ガスとなし、ガス室10より上方に向け気化
燃焼焔を焔上させる気化バーナであつても、前記
燃油の給油作業中において、たとえ燃油の一部が
気化筒11内面に給油されることなく給油管25
を伝つて流下する事態が発生しても、該流下燃油
の総てを給油管25に沿つてガス室10内に誘導
流下させて滞溜せしめた後、気化燃焼による加熱
作用で速やかに蒸発気化処理し、もつて、流下燃
油が妄りに気化バーナ外に流出することにより発
生する火災を未然に防止し、長期に亘り良好な気
化燃焼を継続させることができる許りか、上記給
油管25は高温の混気ガスが流通する混気ガス通
路21中に配設されているため、常時加温状態に
維持され、給油管25中の燃油は勿論のこと流下
燃油も昇温し、以後における蒸発気化の促進を達
成できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る気化バーナにおける燃油流
出防止装置の一実施例を示すものであつて、第1
図は一部を切欠した縦断正面図、第2図は要部の
斜視図である。 1……堅型燃焼筒、8……燃焼盤、9……ガス
噴出孔、10……ガス室、11……気化筒、19
……送風筒、20……狭窄送風口、21……混気
ガス通路、25……給油管、28……ドレーンパ
イプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数のガス噴出孔を穿孔した燃焼盤を水平に敷
    設して内部にガス室を形成した堅型燃焼筒内に基
    端側を開放した気化筒を回転自在に配設し、前記
    気化筒内には堅型燃焼筒の底壁側より上向きに立
    設し、先端側に狭窄送風口を開口した送風筒を臨
    ませて、気化筒と送風筒との間に形成した混気ガ
    ス通路をガス室に接続したものにおいて、前記ガ
    ス室内には給油管を、基端側がガス室内面を通
    り、先端側を送風筒外周壁面に沿つて混気ガス通
    路中を上向きに延出せしめると共に、ガス室の底
    部にはドレーンパイプを開口接続した気化バーナ
    における燃油流出防止装置。
JP4673589U 1989-04-20 1989-04-20 Expired JPH0449458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4673589U JPH0449458Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4673589U JPH0449458Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169914U JPH01169914U (ja) 1989-11-30
JPH0449458Y2 true JPH0449458Y2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=31272989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4673589U Expired JPH0449458Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449458Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737578B2 (ja) * 1991-11-20 1998-04-08 三菱電機株式会社 液体燃料燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01169914U (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449458Y2 (ja)
JPS5811316A (ja) 気化バ−ナ
JPS5849447Y2 (ja) キカバ−ナ
JPS6222733Y2 (ja)
JPS6157524B2 (ja)
JPH0474604B2 (ja)
JPS6030571Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ
JPS6038603B2 (ja) 気化バ−ナ
JP2639931B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61149714A (ja) 気化バ−ナにおける燃油流出防止装置
JPS5833369Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPH0356727Y2 (ja)
JPS6335216Y2 (ja)
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6222737Y2 (ja)
JPH0229389Y2 (ja)
JPS6127649B2 (ja)
JPS6334363B2 (ja)
JPS6157523B2 (ja)
JPS6026253Y2 (ja) 石油燃焼装置
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0113264Y2 (ja)
JPS6235006B2 (ja)
JPS5833373Y2 (ja) 気化バ−ナ