JPS6344683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344683Y2
JPS6344683Y2 JP12213785U JP12213785U JPS6344683Y2 JP S6344683 Y2 JPS6344683 Y2 JP S6344683Y2 JP 12213785 U JP12213785 U JP 12213785U JP 12213785 U JP12213785 U JP 12213785U JP S6344683 Y2 JPS6344683 Y2 JP S6344683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
combustion
ignition
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12213785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12213785U priority Critical patent/JPS6344683Y2/ja
Publication of JPS6158565U publication Critical patent/JPS6158565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344683Y2 publication Critical patent/JPS6344683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、油燃料またはガス燃料の何れでも選
択使用できる燃焼機において、油燃料またはガス
燃料の何れを使用した場合でも、その着火始動を
確実にできるようにした点火装置に関する。
燃焼筒内に回転気化体を設け、該回転気化体内
に強制風とともに供給した燃油を燃焼筒内に霧化
噴散して生燃焼させ、生燃焼焔による回転気化体
の加熱により燃油を蒸発気化して気化燃焼させる
気化バーナにおいては、燃油を完全にガス化した
うえ燃焼させるものであるから、この気化バーナ
でガス燃料を燃焼させることも可能である。
しかしながら、燃油を気化燃焼させる場合に
は、燃油を一旦生燃焼させたうえ、本燃焼である
気化燃焼へ移行させる過程を経るのに対し、ガス
燃料の場合は直ちに本燃焼させることになるの
で、単に燃油に替えてガス燃料を供給しても、生
燃料点火栓によつてはガス燃料の場合の着火始動
が円滑かつ確実にできないことが多く、この点の
改善がぜひとも必要である。
本考案は前記に鑑み、燃焼筒内の燃油噴散位置
に霧化噴散された燃油に点火する一対の放電電極
を備えた生燃料点火栓を配設すると共に、前記一
方の放電電極の背部にガス燃料使用の際に点火用
のガス燃料を噴出させるパイロツトノズルの先端
を臨ませて、生燃料点火栓とガス燃料点火用のパ
イロツトバーナを一体に構成したことにより、燃
焼筒内における回転気化体からの燃油噴散位置
に、生燃料点火栓を配設するのみで、別に専用の
ガス燃料点火栓を設けなくても、油燃料使用の場
合はもちろんのことガス燃料使用の場合であつて
も、その着火始動を円滑かつ確実に行うことがで
きる燃焼機における点火装置を提供しようとした
ものであつて、以下に本考案の構成を添附図面に
示された好適な一実施例について説明する。
1は先端を開放し基端を閉じた燃焼筒であつ
て、該燃焼筒1内には多数の噴焔孔2を穿孔した
筒状の燃焼盤3が嵌込まれ、該燃焼盤3と燃焼筒
1間に先端側を封止したガス室4が形成されてい
る。5は先端を閉じ基端を開放した筒状の回転気
化体であつて、該回転気化体5は、燃焼筒1の基
端側からその内部に挿通された回転軸6の先端に
それに被せた状態で固着されている。また、上記
回転気化体5の基端縁には燃油噴出間隙7を保持
して燃油飛散環状体8が一体回転するように装着
されており、8aはその燃油飛散端である。燃油
飛散環状体8と燃焼盤3の基端面間には回転間隙
9をおいて噴気室10が形成されていて、該噴気
室10と燃焼盤3の基端面間には噴気間隙11が
形成されている。噴気室10の燃焼筒1の基端側
に連設した送風室12に接続されていて、該送風
室12に基端を接続した送風筒13は回転気化体
5内の先端部近傍に至つて開口されており、送風
筒13と回転気化体5内周面間に混気通路14が
形成されている。該混気通路の基端側は前記ガス
室4に連通されている。15は燃油拡散体であつ
て、該燃油拡散体15は回転気化体5内の先端部
に一体回転するように装着されている。16は燃
油を供給する給油管、17はガス燃料を供給する
ガス管であつて、給油管16の先端は前記燃油拡
散体15の周面近接位置に臨ませてあり、ガス管
17の先端ノズル部は送風筒13内の先端部付近
に位置している。18は生燃料点火栓であつて、
該点火栓18は耐熱性絶縁体の栓体19の先端面
に一対の放電電極20,20′を突出させてなる
ものであつて、その一方の放電電極20はピン状
をなし、他方の放電電極20′はL字状をなして
お、一対の放電電極20,20′はピン状の放電
電極20の位置で放電間隙21を保持して相対向
している。上記栓体19の先端面には放電電極2
0,20′をはさんで凹溝22が形成されており、
かつ該凹溝22の中央で一方の放電電極20′の
背後にあたる位置には、ガス燃料使用の際の点火
用ガス燃料を噴出させるパイロツトノズル23の
先端がやや放電電極20の方向に屈曲して臨ませ
てあり、ガス燃料点火用のパイロツトバーナ24
が生燃料点火栓18と一体に構成されている。こ
の生燃料点火栓18は燃焼筒1内における回転気
化体5の燃油噴散位置に対応して装着されてお
り、又、栓体19の凹溝22は燃焼筒1の前後方
向と一致させてある。
次に本考案の作用について説明する。
今、油燃料を使用する場合において、燃焼機を
始動するにあたつては、回転気化体5を高速回転
すると共に送風室12より送風筒13へ強制風を
送風し、給油管16より回転気化体5内へ燃油を
供給すると、燃油は燃油拡散体15の周面で遠心
力を受けて回転気化体5内に拡散されたうえ、回
転気化体5の燃油噴出間隙7を通り、燃油飛散環
状体8の燃油飛散端8aより燃焼筒1内に霧化噴
散される。そこで、生燃料点火栓18に通電して
その放電電極20,20′間に電気火花を生じさ
せれば、上記霧化燃油に着火して生燃焼が生じ、
その生燃焼焔により回転気化体5が速かに燃油気
化温度に加熱され、以後回転気化体5内に供給さ
れ、かつ拡散される燃油は蒸発気化し、混気通路
14内で送風筒13より送風される強制風と混合
されて混気ガスとなり、その混気ガスはガス室4
内に蓄気されたうえ、多数の噴焔孔2より一定圧
を保ちながら燃焼筒1内に噴出され、燃焼筒1内
で気化燃焼が持続する。
一方、ガス燃料を使用する場合には、前記油燃
料の場合と同様に回転気化体5を高速回転し、送
風室12から回転気化体5内に強制風を送風した
うえ、ガス管17よりガス燃料を供給すれば、ガ
ス燃料は混気通路14内で強制風と混合されて混
気ガスとなり、ガス室4内に蓄気されたうえ、多
数の噴焔孔2より一定圧を保ちながら燃焼筒1内
に噴出される。そこで、上記の作動と同時にパイ
ロツトノズル23より点火用のガス燃料を噴出さ
せ、生燃料点火栓18の放電電極20,20′間
に電気火花を生じさせれば、パイロツトノズル2
3に燃焼焔が生じ、この燃焼焔は燃焼筒1内を先
端方向に流れる風にのつて凹溝22内を燃焼筒1
の先端方向へ流れるので、噴焔孔2より噴出する
混気ガスに接触してそれに確実に着火する。な
お、着火完了後はパイロツトノズル23へのガス
燃料の供給を停止する。
以上のように、本考案の点火装置においては、
油燃料を使用する場合はもとより、またガス燃料
を使用する何れの場合であつても、生燃料点火栓
18のみで円滑かつ確実に着火始動を行うことが
できる。
要するに本考案は、ガス室4を内設した燃焼筒
1内に、燃油を霧化噴散して生燃焼させたり、或
はかつ気化ガスをガス室4へ圧入して気化燃焼さ
せる回転気化体5を設け、該回転気化体5内に燃
油を供給する給油管16および燃料ガスを供給す
るガス管17をそれぞれ配管し、油燃料またはガ
ス燃料の何れかを選択使用できるようにしたもの
において、前記燃焼筒内の燃油噴散位置に、霧化
噴散される燃油に点火する一対の放電電極20,
20′を備えた生燃料点火栓18を配設すると共
に、前記一方の放電電極20′の背部には、ガス
燃料使用の際に点火用のガス燃料を噴出させるパ
イロツトノズル23の先端を臨ませて、生燃料点
火栓18とガス燃料点火用パイロツトバーナ24
を一体に構成したから、燃焼筒1内における回転
気化体5からの燃油飛散位置に、一対の放電電極
20,20′を備えた生燃料点火栓18を配設す
るのみで、別に専用のガス燃料点火栓を設けなく
ても、油燃料使用の場合はもちろんのこと、ガス
燃料使用の場合であつても、その着火始動を円滑
かつ確実に行わせて良好な気化燃焼を安定よく継
続させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例を示すものであつ
て、第1図は燃焼機の一部切欠した縦断正面図、
第2図は生燃料点火栓の斜視図である。 1……燃焼筒、4……ガス室、5……回転気化
体、16……給油管、17……ガス管、18……
生燃料点火栓、20,20′……一対の放電電極、
23……パイロツトノズル、24……パイロツト
バーナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス室を内設した燃焼筒内に、燃油を霧化噴散
    して生燃焼させたり或は気化ガスをガス室へ圧入
    して気化燃焼させる回転気化体を設け、該回転気
    化体内に燃油を供給する給油管および燃料ガスを
    供給するガス管をそれぞれ配管し、油燃料または
    ガス燃料の何れかを選択使用できるようにしたも
    のにおいて、前記燃焼筒内の燃油噴散位置に、霧
    化噴散される燃油に点火する一対の放電電極を備
    えた生燃料点火栓を配設すると共に、前記一方の
    放電電極の背部にはガス燃料使用の際に点火用の
    ガス燃料を噴出させるパイロツトノズルの先端を
    臨ませて、生燃料点火栓とガス燃料点火用パイロ
    ツトバーナを一体に構成したことを特徴とする燃
    焼機における点火装置。
JP12213785U 1985-08-08 1985-08-08 Expired JPS6344683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12213785U JPS6344683Y2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12213785U JPS6344683Y2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158565U JPS6158565U (ja) 1986-04-19
JPS6344683Y2 true JPS6344683Y2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=30680899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12213785U Expired JPS6344683Y2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158565U (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344683Y2 (ja)
JPH025266Y2 (ja)
JPS609547Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6119290Y2 (ja)
JPH0229389Y2 (ja)
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6130016Y2 (ja)
JPS6133423Y2 (ja)
JPS5833371Y2 (ja) 高速輝炎液体燃料バ−ナ
JPS6255565B2 (ja)
JPS58102016A (ja) 油気化燃焼用ガンタイプバ−ナ
JPH0220621Y2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPS6255047B2 (ja)
JPS6222733Y2 (ja)
JPH0259369B2 (ja)
JPS6034890Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0113264Y2 (ja)
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS6314177Y2 (ja)
JPS6133371Y2 (ja)
JPS6026283Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPS5937526Y2 (ja) バ−ナにおける給油装置
KR200155036Y1 (ko) 석유연소기의 기화기