JPH0259369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259369B2
JPH0259369B2 JP59177640A JP17764084A JPH0259369B2 JP H0259369 B2 JPH0259369 B2 JP H0259369B2 JP 59177640 A JP59177640 A JP 59177640A JP 17764084 A JP17764084 A JP 17764084A JP H0259369 B2 JPH0259369 B2 JP H0259369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
petroleum
vaporization
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59177640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155519A (ja
Inventor
Kingo Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP59177640A priority Critical patent/JPS6155519A/ja
Publication of JPS6155519A publication Critical patent/JPS6155519A/ja
Publication of JPH0259369B2 publication Critical patent/JPH0259369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/08Controlling two or more different types of fuel simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/06Liquid fuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気化燃焼の点火時或は気化燃焼の消
火時にアルコール燃料を燃焼せしめたことで、た
え石油燃料を主燃料として石油気化燃焼の継続を
図つた場合にあつても、石油気化燃焼の点火時或
は気化燃焼の消火時に悪臭が周囲に放散するのを
確実に防止してクリーン燃焼を終始達成させるこ
とができる石油気化バーナにおける悪臭防止方法
に関する。
[従来の技術] 従来、石油気化バーナにおいて、燃焼の点火時
に、ガスを供給してガス燃焼させたのち燃料を石
油に切替えて燃焼を継続するようにした液体燃料
気化バーナは、本出願前例えば特願昭57−49715
号公報に記載されて公知である。
また、燈心式バーナにおいて、石油燃料の点火
に際し、先ずガスを燃焼させ、その燃焼焔中に石
油燃料が浸透された燃焼芯を入れて芯を燃焼させ
た後、ガスの供給を停止して石油燃料を継続せし
め、又石油燃料の消火時に際しては、燃焼芯を降
下させて石油燃料を消火させると共に、この消火
時にガスを再び燃焼させた後、燃焼芯が芯案内筒
内に降下せれてしまつた時点でガスの供給を停止
し消火させるようにした石油、ガス兼用型燃焼器
具は、本出願前例えば特開昭57−49724号公報に
記載されて公知である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従前のこの種石油気化バーナおよび
石油、ガス兼用型燃焼器具においては、石油燃料
の点火時或は消火時に用いられる燃料はともに気
体状のガスであるため、石油燃料の燃焼器具の他
に、ガス燃焼用の燃焼器具がないと石油燃料の燃
焼継続を達成できない。
それ故、従前の石油気化バーナおよび石油、ガ
ス兼用燃焼器具においては、バーナおよび器具の
構造が極端に複雑となる許りか操作も面倒とな
り、誤操作を生じ易くなつて正確な燃焼維持がで
きなくなるは勿論のこと、故障も多く発生し、長
期の使用に耐えられない外、その価格も高くな
り、一般の需要に供することができない等の問題
点を有していた。
本発明は、石油燃料と同種の液状を呈し、かつ
気化発生温度が低く、悪臭の放散が極めて少ない
アルコール燃料を石油気化燃焼の点火時或は消火
時に気化燃焼せしめて、たとえ石油燃料を主燃料
として石油気化燃焼の継続を図つた場合にあつて
も、何等別個の器具を用いることなく、石油気化
バーナのみにより、アルコール燃料の燃焼および
停止を簡単な操作で達成させて石油気化燃焼の点
火時或は気化燃焼の消火時に悪臭が周囲に放散す
るのを確実に防止してクリーン燃焼を長期に亘り
継続させることができる許りか、気化バーナの構
成をより簡単にし、安価に提供することができる
石油気化バーナにおける悪臭防止方法を提供する
ことを目的としている。
[課題を解決するための手段] したがつて、本発明の目的は、石油気化燃焼の
点火時或は消火時に悪臭が周囲に放散することな
く石油気化燃焼を点火或は消火させることにあ
る。
この目的を達成するために、第1発明において
は、石油燃料の蒸発気化ガスを燃焼用空気と混合
させながら石油気化燃焼せしめたものにおいて、
前記石油気化燃焼の消火時に、アルコール燃料を
石油燃料に混合供給して混合気化燃焼に移行せし
めた後、石油燃料の供給を停止し、以後暫くアル
コール燃料のみの燃焼を継続せしめた後、アルコ
ール燃料の供給を断つて消火したことを特徴とす
る石油気化バーナにおける悪臭防止方法となし、 また、第2発明においては、石油燃料の蒸発気
化ガスを燃焼用空気を混合させながら石油気化燃
焼せしめたものにおいて、前記石油気化燃焼の点
火時に、アルコール燃料のみを供給してアルコー
ル気化燃焼を行わせた後、石油燃料をアルコール
燃料に混合供給して混合気化燃焼に移行せしめた
後、アルコール燃料の供給を停止し、以後は石油
燃料の気化燃焼に移行せしめると共に、石油気化
燃焼の消火時に、アルコール燃料を石油燃料に混
合供給して混合気化燃焼に移行せしめた後、石油
燃料の供給を停止し、以後暫くアルコール燃料の
みの気化燃焼に以降せしめた後、アルコール燃料
の供給を断つて消火したことを特徴とする石油気
化バーナにおける悪臭防止方法としたものであ
る。
[作用] 上記技術的方法は、第1図示の気化バーナにお
いては次のように作用する。
すなわち、今、バーナの始動操作をすれば、気
化筒8が高速回転されると共に、気化筒8内に燃
焼用空気が送風される。そして、気化筒8内に送
風された燃焼用釧気の大部分は気化筒8よりガス
室7内に導入された後、燃焼筒1の内周に配設さ
れた燃焼盤4の筒壁燃焼面5aのガス噴出孔6a
より気化筒8に向け噴気される。この状態のもと
で、アルコール燃料管15よりアルコール燃料を
気化筒8内周に送油せしめると共に、該燃料を気
化筒8の回転作用で気化筒8の基端開放側端部に
設けられた燃焼飛散端17より筒壁燃焼面5aに
飛散させた後、点火すれば上記アルコール燃料は
速やかに着火され、生燃焼焔を焔上して気化筒8
を加熱し、以後気化筒8内に供給されたアルコー
ル燃料を加熱作用により蒸発気化せしめる。そし
て、発生した気化ガスは気化筒8内をガス室7に
向け移行する間に燃焼用空気と撹拌混合しながら
ガス室7内に圧入された後、多数のガス噴出孔6
aより勢いよく噴気して、先の生燃焼焔で着火さ
れ、アルコール気化燃焼が発生する。
したがつて、アルコール気化燃焼が安定して得
られた状態となつたら、アルコール燃料の送油量
を順次減少させる代わりに石油燃料を石油燃料管
14を介して順次増量させながら石油燃料に切替
えれば、気化筒8はアルコール気化燃焼焔により
常時加熱された状態となつているため、送油され
た石油燃料は気化筒8内を拡散移行する間に蒸発
気化され、発生した気化ガスはアルコール燃料の
気化ガスおよび燃焼用空気と撹拌混合して混合気
化ガスとなりながらガス室7に圧入され、筒壁燃
焼面5aより勢いよく噴気して混合気化燃焼焔を
発生する。
このようにして混合気化燃焼焔が発生したら、
アルコール燃料の供給を停止し、以後は石油燃料
のみを供給して、石油燃料のみによる気化燃焼に
移行せしめればよい。それ故、石油気化燃焼の点
火時にあつては、石油燃料と同種であり、しかも
気化発生温度が低く、かつ悪臭の放散が少ないア
ルコール燃料を使用したので、点火時にガスを用
いた従来の気化バーナの如く、石油気化燃焼を行
わせる器具以外に複雑なガス燃焼器具を用いるこ
となく、単にアルコール燃料管による供給操作で
簡単、確実にアルコール気化燃焼を営ませ、点火
時にどうしても石油独特の悪臭が放散されるとい
う欠点を無くして、悪臭の石油気化燃焼を短時間
で発生させることができる。また、石油気化燃焼
の継続を必要に応じて消火させたい時には、アル
コール燃料をアルコール燃料管15を介し、石油
燃料に供給して混合気化燃焼に移行せしめた後、
石油燃料管14よりの送油量を順次減量させ、代
わりにアルコール燃料管15よりの供給量を順次
増量させ、最後に石油燃料の供給を停止し、燃料
をアルコール燃料のみに切替えれば、簡単な操作
で石油気化燃焼はアルコール気化燃焼に切替わ
る。そして、気化燃焼状態が完全にアルコール気
化燃焼に切替つたら、アルコール燃料の送油作動
を停止すれば、悪臭を周囲に放散させることな
く、石油気化燃焼を停止させることができる。
[実施例] 本発明に係る方法を実施するための石油気化バ
ーナの構成を各実施に基づき説明する。
第1図および第2図において、1は、先端を開
放し、基端を閉じた有底筒状の燃焼筒であつて、
該燃焼筒1の有底側には送気路2を隣設して、燃
焼筒1と送気路2とを燃焼筒1の有底側中央に開
口した通気口3を介して連通せしめる。燃焼筒1
の内面全面には、中央膨出段部の内側を開口し、
かつ筒壁燃焼面5aの略前半部周囲に多数のガス
噴出孔6aを穿孔した燃焼盤4を、燃焼筒1を燃
焼盤4との間にガス室7が形成せられるように張
設せしめてある。8は、先端を閉じ、基端を開放
した気化筒であつて、該気化筒8は、送気路2側
より燃焼筒1内に挿通された回転軸9の先端に、
該回転軸9に冠せた状態で取付けられている。1
0は、送風筒であつて、該送風筒10は燃焼筒1
の通気口3から気化筒8内の先端側へ深く挿通し
て臨ませてあり、気化筒8と送風筒10とを間に
は混合通路11が形成され、該混合気通路11は
基端側が燃焼盤4の開口部を経てガス室7と連通
されている。
気化筒8内の先端には送風筒10の先端開口に
対向して逆円錐状の燃油拡散体12が固着されて
おり、該燃油散体12の外面には、一端が夫々自
動切替送油装置13に接続された石油燃料管14
とアルコール燃料管15の先端を合流せしめた合
流管16の先端が近接して開口され、石油燃料お
よびアルコール燃料を随時切替供給することがで
きるようになつている。
なお、気化筒8の基端開放側の周縁は外方に向
け折曲して、これが周端を燃油飛散端17に形成
せしめてある。18は、燃油飛散付近の燃焼盤4
内に配設した点火栓である。
また、本発明に係る方法は、第3図ないし第7
図に亘り記載された第2、第3、第4および第5
実施例の各石油気化バーナによつても容易に達成
させることができる。
すなわち、第3図に示された第2実施例の石油
気化バーナは、第1実施例の石油気化バーナより
も気化ガスの噴気面積を多くするために、燃焼筒
1の底壁側中央部を外側に膨出し、かつ燃焼盤4
の底壁側に設けた底壁燃焼面5bにも多数のガス
噴出孔6bを穿孔せしめると共に気化筒8の基端
開放側端部に外周端部を燃油飛散端17とした中
空筒状の混気体19を燃油飛散間隙20をおいて
一体に装着して、燃油飛散効果の向上と発生気化
ガスと燃焼用空気との撹拌混合をより促進せしめ
た外、独立した石油燃料管14とアルコール燃料
管15の先端を夫々燃油拡散体12の外面に開口
させた以外の構成を第1実施例の石油気化バーナ
を同一にして、石油気化燃焼の点火時には、アル
コール気化燃焼を行わせ、次いで、石油燃料とア
ルコール燃料との混合気化燃焼に移行させた後、
アルコール燃料の供給を停止し、以後石油気化燃
焼の継続を図り、また、石油気化燃焼の消火時に
は、アルコール燃料を供給して石油気化燃焼を石
油燃料とアルコール燃料との混合気化燃焼に移行
せしめた後、アルコール燃料の供給を断つて消火
させ、点火時および消火時に悪臭が周囲に放散さ
れるのを防止したものである。
第4図に示された第3実施例の石油気化バーナ
は、第1実施例の石油気化バーナのように気化燃
焼焔を前方に噴焔させずに、上方に向けて噴焔さ
せるようにしたものであつて、全体の形状はちよ
うど第2実施例の石油気化バーナを上向きとした
ものに似通つており、ただ燃焼筒1′は第2実施
例の燃焼筒1よりその長さを短く形成すると共
に、燃焼筒1′の内側には下向きの凹陥開口部を
中央に設けた水平状の燃焼盤4′を、燃焼筒1′の
底壁側との間のガス室7′が形成されるように配
設すると共に前記燃焼盤4′の表面には上向きに
開口された多数のガス噴出孔6b′が穿孔されてい
る以外の構成は、第2実施例の石油気化バーナを
竪型とした時と同様の各構成部材を備えて、石油
気化燃焼の点火時には、アルコール気化燃焼を行
わせた後、石油燃料を供給して、アルコール燃料
と石油燃料との混合気化燃焼に移行させた後、ア
ルコール燃料の供給を停止し、以後石油気化燃焼
の継続を図り、また、石油気化燃焼の消火時に
は、アルコール燃料を供給して石油気化燃焼をア
ルコール燃料と石油燃料との混合気化燃焼に移行
せしめ、次いで石油燃料の供給を断つてアルコー
ル気化燃焼に移行せしめた後、アルコール燃料の
供給を断つて消火させ、もつて、点火時および消
火時に悪臭が周囲に放散されるのを防止する。
第6図および第7図に示された第4実施例の石
油気化バーナは、第1ないし第3実施例に夫々記
載されたような回転自在の気化筒8を一切用いな
くても、点火時および消火時に悪臭を周囲に放散
させずに石油気化燃焼を容易に達成させることが
できるようにしたものであつて、該石油気化バー
ナは、一端を送風筒22に接続したガス発生筒2
1の両側位置に、内部をガス室24となし、かつ
上半部周面に多数の噴煙口25を開口した燃焼筒
23,23を同一平面上に並設し、上記ガス発生
筒21の他端と燃焼筒23,23とを連通筒26
により連通し、前記送風筒27のガス発生筒21
近くの位置に一端が夫々自動切替送装置13に接
続された石油気燃焼管14およびアルコール燃料
管15の先端噴油口14a,15aを臨ませると
共に、前期先端噴油口14a,15a位置に点火
栓27を、また、噴焔口25近くにも点火栓1
8′を配設して、石油気化燃焼の点火時に際して
は、アルコール燃料管15の先端噴油口15aよ
り噴散されたアルコール燃料を燃焼用空気が噴送
されているガス発生筒21内において生燃焼させ
ると同時に、その燃焼焔の一部を燃焼筒23,2
3の噴焔口25,25よりガス発生筒21に向け
噴焔させてガス発生筒21を強烈に加熱し、次い
でガス発生筒21が所定温度に加熱されたら、一
時アルコール燃料の噴散作用を停止して生燃焼を
中断せしめた後、再びアルコール燃料をガス発生
筒21内へ燃焼用空気と共に噴散すれば、前記ア
ルコール燃料は、その噴送中に蒸発気化され、発
生した気化ガスは燃焼用空気と撹拌混合されて、
燃焼筒23,23の噴焔口24,24より噴気さ
れ、点火によりアルコール気化燃焼焔を噴焔す
る。このようにして、アルコール気化燃焼が安定
して得られるようになつたら、前記アルコール燃
料に石油燃料管14より石油燃料を供給すれば、
気化発生温度の高い石油燃料といえども速やかに
気化ガスとなり、アルコール燃料の気化ガスと混
合し、アルコール燃料と石油燃料との混合気化燃
焼を安定よく営む。したがつて、それ以後、アル
コール燃料の供給を停止し、石油燃料に切替えれ
ば、石油気化燃焼が良好に継続される。そして、
上記の石油気化燃焼を必要に応じて消火する場合
には、石油気化燃焼をアルコール燃料と石油燃料
との混合気化燃焼に移行せしめ、次いで石油燃料
の供給を断つて、アルコール気化燃焼に移行せし
めた後、アルコール燃料の供給を断つて消火させ
れば、ガス発生筒21が燃焼筒23内にアルコー
ル燃料の未燃焼ガスが残留されることなく噴焔口
25より速やかに噴出燃焼され、消火時に希薄生
ガスとなつて悪臭を周囲に放散させることがな
い。
第8図に示された第5実施例の石油気化バーナ
は、燃料を生燃焼から自動的に気化燃焼状態に移
行せしめるようにした第1ないし第4実施例の石
油気化バーナと異なり、燃料をヒータ等の予熱作
用で最初から蒸発気化させて気化燃焼を遂行させ
たものであつて、該第5実施例の石油気化バーナ
にあつては、内部を気化室28となし、しかも一
側には送風筒29を接続し、かつ周壁に予熱ヒー
タ30を埋設した燃焼筒1″の先端開放側に、多
数のガス噴出溝32を表面に穿設し、内部を気化
室28と連通するガス室33に形成した燃焼皿3
1を取外し自在に嵌装し、上記燃焼筒1″の気化
室28には回転軸9′を挿通し、これが回転軸
9′の先端側には、基盤35の内面に多数の放射
羽根36を装着した混気羽根34と、円盤状の燃
焼飛散体37と、逆円錐状の燃油拡散体12′と
を順次直結し、上記燃油拡散体12′の外面には
一端が夫々自動切替送油装置13に接続された石
油燃料管14とアルコール燃料管15の先端側を
合流せしめた合流管16の先端を近接して開口せ
しめると共に燃焼筒1″の先端開放側には点火栓
18′を装着した構成として、石油気化燃焼の点
火時には、先ず燃焼筒1″を予熱ヒータ30で気
化発生雰囲気温度に昇温せしめた後、回転軸9′
を回転させて混気羽根34の吸気作用で燃焼用空
気を送風筒29を介し気化筒28内に吸引流通せ
しめた状態のもとで、アルコール燃料管15より
アルコール燃料を燃油拡散体12′に送油し、次
いで燃油飛散体37により予熱された燃焼筒1″
内面に噴散させる。さすれば、噴散されたアルコ
ール燃料は気化発生温度が低いため、瞬時に蒸発
気化され、発生した気化ガスは燃焼用空気と撹拌
混合され、気化室28よりガス室33に圧送さ
れ、多数のガス噴出溝32より勢いよく噴気し、
点火作用で無臭のアルコール気化燃焼焔を噴焔せ
しめる。このようにして、アルコール気化燃焼が
安定して得られると燃焼筒1″は前記燃焼焔で加
熱されるので、予熱ヒータ30への通電を断つて
も気化ガスを連続に発生させることができる。そ
こで、アルコール燃料に石油燃料を供給すれば、
気化発生温度高い石油燃料といえども速やかに蒸
発気化され、発生した気化ガスはアルコール燃料
の気化ガスおよび燃焼用空気と撹拌混合して混気
ガスとなつてガス室33内に圧送され、多数のガ
ス噴出溝32より混合気化燃焼を噴焔させる。そ
こでアルコール燃料の供給を停止すれば、以後石
油気化燃焼を安定して継続せしめることができ
る。そして、前記石油気化燃焼を必要に応じて消
火させたい時には、石油燃料にアルコール燃料を
供給して混合気化燃焼に移行せしめた後、石油燃
料の供給を断つて完全なアルコール気化燃焼に移
行せしめ、次いで、アルコール燃料の送油を断て
ば、アルコール燃料の気化ガスは前述と同様にガ
ス室33内に残留せられることなく、燃焼用空気
と共にガス噴出溝32より噴気され、消火時に悪
臭を放散させることなく気化燃焼を停止せしめる
ことができる。
[発明の効果] 要するに、本発明は、石油燃料の蒸発気化ガス
を燃焼用空気と混合させながら石油気化燃焼せし
めたものであつても、石油気化燃焼の点火時には
石油燃料と同種の液体で、しかも気化発生温度の
低いアルコール燃料を供給してアルコール気化燃
焼を行わせた後、石油燃料をアルコール燃料に混
合供給して混合気化燃焼に移行せしめた後、アル
コール燃料の供給を停止し、以後は石油燃料のみ
の気化燃焼に移行せしめると共に、石油気化燃焼
の消火時にはアルコール燃料を石油燃料に混合供
給して混合気化燃焼に移行せしめた後、石油燃料
の供給を停止し、以後暫くアルコール燃料のみの
気化燃焼に移行せしめた後、アルコール燃料の供
給を断つて消火したので、たとえ、気化発生温度
の高い石油燃料を主燃料とする石油気化バーナに
より燃焼の継続を図つた場合であつても、従来方
法の如く石油燃料と異種の気体状のガスを使用し
たものに比較して、アルコール燃料を簡単な燃料
管のみにより供給、停止を行わせ、もつて、石油
気化燃焼の始動時或は消火時に、石油燃焼独特の
悪臭や燃焼状態の希薄生ガスの悪臭を周囲に放散
されることなく、無臭状態のもとにクリーン気化
燃焼させ、作業環境を著しく向上できる許りか、
特別に別個の燃焼器具を必要としないので、操作
も誤操作なく簡単に達成できるは勿論のこと、全
体の構成を簡略化して安価に提供することができ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る石油気化バーナにおける悪
臭防止方法を実施するための各実施例であつて、
第1図は第1実施例の石油気化バーナの一部切欠
した縦断正面図、第2図は第1実施例に用いられ
た燃料管の一部切欠した拡大正面図、第3図は第
2実施例の石油気化バーナの一部切欠した縦断正
面図、第4図は第3実施例の石油気化バーナの一
部切欠した縦断正面図、第5図は第2および第3
実施例の石油気化バーナに用いられた燃料管の一
部切欠した正面図、第6図は第4実施例の石油気
化バーナの一部を切欠し、かつ要部を破断した平
面図、第7図は第6図A−A線における縦断側面
図、第8図は第5実施例の石油気化バーナにおけ
る一部切欠した縦断正面図である。 14……石油燃料管、15……アルコール燃料
管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石油燃料の蒸発気化ガスを燃焼用空気と混合
    させながら石油気化燃焼せしめたものにおいて、
    前記石油気化燃焼の消火時に、アルコール燃料を
    石油燃料に混合供給して混合気化燃焼に移行せし
    めた後、石油燃料の供給を停止し、以後暫くアル
    コール燃料のみの燃焼を継続せしめた後、アルコ
    ール燃料の供給を断つて消火したことを特徴とす
    る石油気化バーナにおける悪臭防止方法。 2 石油燃料の蒸発気化ガスを燃焼用空気と混合
    させながら石油気化燃焼せしめたものにおいて、
    前記石油気化燃焼の点火時に、アルコール燃料の
    みを供給してアルコール気化燃焼を行わせた後、
    石油燃料をアルコール燃料にに混合供給して混合
    気化燃焼に移行せしめた後、アルコール燃料の供
    給を停止し、以後は石油燃料の気化燃焼に移行せ
    しめると共に、石油気化燃焼の消火時に、アルコ
    ール燃料を石油燃料に混合供給して混合気化燃焼
    に移行せしめた後、石油燃料の供給を停止し、以
    後暫くアルコール燃料のみの気化燃焼に以降せし
    めた後、アルコール燃料の供給を断つて消火した
    ことを特徴とする石油気化バーナにおける悪臭防
    止方法。
JP59177640A 1984-08-27 1984-08-27 石油気化バ−ナにおける悪臭防止方法 Granted JPS6155519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177640A JPS6155519A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 石油気化バ−ナにおける悪臭防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177640A JPS6155519A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 石油気化バ−ナにおける悪臭防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155519A JPS6155519A (ja) 1986-03-20
JPH0259369B2 true JPH0259369B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=16034526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177640A Granted JPS6155519A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 石油気化バ−ナにおける悪臭防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155519A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464405B2 (ja) * 2009-04-24 2014-04-09 三浦工業株式会社 バーナ
CN102607023B (zh) * 2012-03-26 2014-05-14 湖南三瑞能源科技有限公司 一种锅炉及窑炉用醇基燃烧机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749724A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Yozo Yamaguchi Combustion apparatus concurrently using oil and gas
JPS5749715A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Matsushita Seiko Co Ltd Liquid fuel gasification type burner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749724A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Yozo Yamaguchi Combustion apparatus concurrently using oil and gas
JPS5749715A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Matsushita Seiko Co Ltd Liquid fuel gasification type burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155519A (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259369B2 (ja)
JPS6310323B2 (ja)
JPS6157524B2 (ja)
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS6344683Y2 (ja)
KR910008486Y1 (ko) 기화 버어너
JPH0449458Y2 (ja)
JPH025266Y2 (ja)
JPS6119290Y2 (ja)
JPH0229389Y2 (ja)
JPS59147918A (ja) 気化バ−ナ
JPS6026253Y2 (ja) 石油燃焼装置
JPH0233927B2 (ja)
JPH0113005B2 (ja)
JPH0324985Y2 (ja)
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6310325B2 (ja)
JPS6122203B2 (ja)
KR200155036Y1 (ko) 석유연소기의 기화기
JPH0210333B2 (ja)
JPH0113264Y2 (ja)
JPS6133423Y2 (ja)
JPH0210334B2 (ja)
JPH0434043B2 (ja)
JPS58102016A (ja) 油気化燃焼用ガンタイプバ−ナ