JPS602422Y2 - 気化バ−ナ - Google Patents

気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS602422Y2
JPS602422Y2 JP9583179U JP9583179U JPS602422Y2 JP S602422 Y2 JPS602422 Y2 JP S602422Y2 JP 9583179 U JP9583179 U JP 9583179U JP 9583179 U JP9583179 U JP 9583179U JP S602422 Y2 JPS602422 Y2 JP S602422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
rotary
cylinder
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9583179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613618U (ja
Inventor
欽吾 宮原
Original Assignee
株式会社同和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社同和 filed Critical 株式会社同和
Priority to JP9583179U priority Critical patent/JPS602422Y2/ja
Publication of JPS5613618U publication Critical patent/JPS5613618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602422Y2 publication Critical patent/JPS602422Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は気化ガスを発生させる回転気化筒と起生じた混
気ガスを噴気燃焼させるガス室とを如何に近接配設した
場合にあっても気化ガスと燃焼用空気とを確実に攪拌混
合し完全な混気ガスとして安定した気化燃焼を継続させ
ることができる気化バーナに関する。
燃焼筒内に回転気化筒を設け、該回転気化筒内に燃焼用
空気と共に供給した燃油を燃焼筒内へ霧化噴散して生燃
焼させた後、回転気化筒内で蒸発気化せしめた気化ガス
を燃焼筒内で気化燃焼させる気化バーナにあっては、回
転気化筒内において発生した気化ガスをガス室に至る短
い距離を通過させる間に完全な混気ガスとするかが以後
における気化燃焼の安定継続上誠に重要な問題であり、
これが解決を図らない場合には良好な気化燃焼を達成で
きない。
そして従前にあっては上記混気ガスを得るために多くの
提案がなされているが、その何れのものも構成が複雑な
割りには完全な混気ガスの構戒ができず、これが改善を
強く望まれていたものである。
本考案は前記に鑑み、ガス室を備えた燃焼筒内に、上端
を閉じ、基端を開放した回転気化筒を設け、上記回転気
化筒内には送風筒を挿通して回転気化筒と送風筒との間
にガス室に通ずる混気通路を形成したものであっても、
前記回転気化筒の開放基端側に、ガス室と混気通路とを
仕切る仕切部材を一体回転できるよう装着せしめると共
に仕切部材には多数のガス流通窓を開設せしめる簡単な
構成により、回転気化筒内において発生した気化ガスが
回転する仕切部材のガス流通窓を強制的に通過する際に
燃焼用空気との攪拌混合を促進せしめ、もって回転気化
筒とガス室とを如何に近接配置した場合にあっても完全
な混気ガスの起生を達成させて良好な気化燃焼を安定状
態のもとに継続できる気化バーナを提供しようとしたも
のであって、以下本考案の構成を添附図面に示した好適
な各実施例について説明する。
第1図において、1は上端を開放した燃焼筒であって、
該燃焼筒1内には中央部に開口部3を設け、上面に多数
のガス噴出孔4を穿孔した燃焼盤2を敷設して燃焼筒1
と燃焼盤2との間にガス室5を形成せしめる。
6は送風室であって、該送風室6は燃焼筒1の基端側に
断熱材7を介し隣接して設けられており、送風室6内に
基端側を収納した回転軸8は燃焼筒1の基端側および燃
焼盤2の開口部3を通して燃焼筒1内に延出されている
そして燃焼筒1内においては上端を閉じ、かつ基端を開
放した回転気化筒9が回転軸8に被せた状態でその軸端
に固着されている。
上記回転気化筒9内には送風室6に連通せしめた送風筒
10が深く挿入されており、回転気化筒9内には送風筒
10との間に混気通路11が形成されている。
モして混気通路11は中央部の開口部3を通してガス室
5に連通されている。
また前記回転気化筒9の基端側は外方へ彎曲状に展開形
成した燃油飛散端縁9aとなっており、該燃油飛散端縁
9aに対向させて回転気化筒9に固着した仕切部材12
との間に燃油飛散間隙13が形成されている。
上記の仕切部材12は混気通路11とガス室5とを仕切
る役目と回転気化筒9内において発生した気化ガスを能
率的に燃焼用空気と攪拌混合せしめて混気ガスを起生さ
せる役目とを有するものであり、第1図および第2図に
示された第1実施例の場合には全体を竪長の両端開放し
た筒状に形成して混気通路11とガス室5とを仕切ると
共にガス室5に相当する仕切部材12の周壁には多数の
ガス流通窓14が開設されている。
15は給油管であって、その先端は回転気化筒9内先端
頂部に固着された円錐状の燃油拡散体16に近接対向す
る位置に臨ませである。
17は点火栓である。第3図に示されたものは仕切部材
12の他の実施例を示すものであって、該実施例の場合
にあっては、混気ガスの有効的起生を図ると同時に起生
4した混気ガスをガス室5内へ強制的に圧スさせる目的
からガス流通窓14の開口端縁に切り起し羽根18をそ
れぞれ設けたものである。
第4図は気化バーナの他側を示すものである。
この実施例の気化バーナは、燃焼筒1′の基端中。
央を凹ませてガス室5′を形成し、送風筒10′の基端
側を燃焼筒1の凹部に沿うよう彎曲せしめてその自由端
側を斜め外側へ向は展開延出させてガス噴出形成壁19
′を形成せしめると共に、回転気化筒9′の基端開放部
とガス噴出形成壁19′と;の間にガス室5′に通ずる
環状のガス噴出路20′を設けたものである。
そして回転気化筒9′の基端側に燃油飛散間隙13′を
介して一体回転できるよう装着された仕切部材12′は
一枚の円盤からなるドーナツ状にビ形成されて混気通路
11とガス室5′とを仕切ると共に円盤状の仕切部材1
2′の表面には切り起し羽根18′を有する多数のガス
流通窓14′が開口されている。
6′は送風室、7′は断熱材、8′は回転軸、9a’は
燃油飛散端縁、15′は給油管、16′は燃油拡散体、
17′は点火栓である。
なお本考案に係る気化バーナは、燃焼筒1の内周面全体
にガス室5を設けた型式の気化バーナであっても直ちに
応用できるものである。
次に本考案の作用について説明する。
第1図に示した実施例において、回転軸8を回転して、
回転気化筒9および仕切部材12を共に回転すると共に
、送風室6から送風筒10内へ燃焼用空気を送風する。
次いで給油管15を介し燃油を回転中の燃油拡散体16
の外周面に供給すれば、燃油は速かに拡散され乍ら回転
気化筒9内面に移行され、回転気化筒9内面を更に開放
基端側へ向は移行される間に遠心作用および燃焼用空気
の噴送作用で薄膜状に拡散されて微粒状となり、混気通
路11内で燃焼空気と混合されて燃油飛散間隙13より
勢いよく燃焼筒1内へ噴散されると共にガス室5のガス
噴気孔4から噴気する燃焼用空気を浴び点火栓17の着
火で速かに生燃焼が生ずる。
そして生燃焼による燃焼焔により回転気化筒9が加熱さ
れ、それが燃油の蒸発気化温度に達すると回転気化筒9
内に供給される燃油が蒸発気化され、混気通路11内で
燃焼用空気と混合される。
ところが回転気化筒9の基端開放側には混気通路11と
ガス室5とを仕切るための仕切部材12が一体回転でき
るよう装着されている許りか、回転する仕切部材12に
は多数のガス流通窓14が開口されているので、混気通
路11を通ってガス室5内へ進入しようとした発生気化
ガスと燃焼用空気は仕切部材12で受は止められ攪拌混
合せられると共に、強制的に狭隘なガス流通窓14を通
過する際、再度攪拌混合され完全な混気ガスとなってガ
ス室5へ速度を増して圧入される。
従ってガス室5内に圧入された混気ガスは以後、一定圧
力を維持しながら多数のガス噴出孔4より燃焼筒1内へ
噴気され気化燃焼を発生させるものである。
故に、気化燃焼の発生以後にあっては回転気化筒9が培
土する気化燃焼焔で加熱されるために気化ガスが連続的
に発生し、この発生気化ガスは更に回転する仕切部材1
2で燃焼用空気と能率的に攪拌混合して完全な混気ガス
となるので安定した気化燃焼が継続されるものである。
第4図に示した実施例においては、バーナ始動により燃
油飛散間隙13′より霧化燃油が燃焼筒1′内に噴散さ
れて生燃焼が生じ、生燃焼焔によって回転気化筒9′が
加熱されると燃油が蒸発気化されて気化ガスが発生する
が、この気化ガスは混気通路11′よりガス室5′に至
る過程で回転気化筒9′と共に一体回転する仕切部材1
2′により攪拌混合され乍ら狭隘なガス通気窓14′を
通る際に完全な混気ガスとなってガス室5′内へ圧入さ
れ、環状のガス噴出路20′より勢いよく噴出し、気化
燃焼状態が持続されるものである。
要するに本考案は、ガス室5を備えた燃焼筒1内に、上
端を閉じ、基端を開放した回転気化筒9を設け、上記回
転気化筒9内には送風筒10を挿通して回転気化筒9と
送風筒10との間にガス室5に通ずる混気通路11を形
成して燃油を生燃焼状態から自動的に気化燃焼に移行せ
しめる気化バーナにあっても、前記回転気化筒9の開放
基端側に、ガス室5と混気通路11とを仕切る仕切部材
12を一体回転できるよう装着せしめると共に、仕切部
材12には多数のガス流通窓14を開設したから、回転
気化筒9とガス室3とを如何に近接して配設した場合で
も、回転気化筒9内において発生した気化ガスを回転す
る仕切部材12の回転攪拌作用とガス通気窓14におけ
る狭隘部の通過作用とにより燃焼用空気と確実に混合さ
せて完全な混気ガスとしながらガス室5内へ圧入し、こ
れを一定圧力状態の下で噴気燃焼させることができるは
勿論のこと混気ガス起生用の仕切部材12で混気通路1
1とガス室5の仕切作用を兼用させたから、気化バーナ
全体の構成をより簡単として安価な気化バーナを提供で
きる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る気化バーナの実施例を示すものであ
って、第1図は第1実施例の一部切欠した縦断正面図、
第2図は仕切部材の全体斜視図、第3図は仕切部材の他
側を示す全体斜視図、第4図は第2実施例を示す一部切
欠した縦断正面図、第5図は同実施例に用いられる仕切
部材の全体斜視図である。 1・・・燃焼筒、5・・・ガス室、9・・・回転気化筒
、10・・・送風筒、11・・・混気通路、12・・・
仕切部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス室を備えた燃焼筒内に、上端を閉じ、基端を開放し
    た回転気化筒を設け、上記回転気化筒内には送風筒を挿
    通して回転気化筒と送風筒との間にガス室に通ずる混気
    通路を形成したものにおいて、前記回転気化筒の開放基
    端側に、ガス室と混気通路とを仕切る仕切部材を一体回
    転できるよう装着せしめると共に仕切部材には多数のガ
    ス流通窓を開設したことを特徴とする気化バーナ。
JP9583179U 1979-07-11 1979-07-11 気化バ−ナ Expired JPS602422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9583179U JPS602422Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9583179U JPS602422Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613618U JPS5613618U (ja) 1981-02-05
JPS602422Y2 true JPS602422Y2 (ja) 1985-01-23

Family

ID=29328674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9583179U Expired JPS602422Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602422Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814500B2 (ja) * 1993-11-29 1996-02-14 日本電装株式会社 計器装置の照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613618U (ja) 1981-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602422Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6255046B2 (ja)
JPS609543Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPS6038603B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6122202B2 (ja)
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS5950008B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6157523B2 (ja)
JPH0330654Y2 (ja)
JPS5823066Y2 (ja) トウユキカバ−ナ ニオケル キカトウシヨウソンボウシソウチ
JPS60221611A (ja) 気化バ−ナ
JPS5945883B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6040561B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6310325B2 (ja)
JPS6122203B2 (ja)
JPS6255565B2 (ja)
JPS6014252B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPS5950007B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6238099Y2 (ja)
JPS6021618Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6222737Y2 (ja)
JPS6324329Y2 (ja)
JPH0113217Y2 (ja)