JPS60221611A - 気化バ−ナ - Google Patents

気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS60221611A
JPS60221611A JP7633884A JP7633884A JPS60221611A JP S60221611 A JPS60221611 A JP S60221611A JP 7633884 A JP7633884 A JP 7633884A JP 7633884 A JP7633884 A JP 7633884A JP S60221611 A JPS60221611 A JP S60221611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas
oil
fuel
vaporizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7633884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210333B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP7633884A priority Critical patent/JPS60221611A/ja
Publication of JPS60221611A publication Critical patent/JPS60221611A/ja
Publication of JPH0210333B2 publication Critical patent/JPH0210333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/04Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying action being obtained by centrifugal action
    • F23D11/08Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying action being obtained by centrifugal action using a vertical shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は送油された液体燃料を主燃焼状態から自動的
に青焔の気化燃焼状態に移行せしめて各種の加熱源とし
て使用することができる気化バーナに関する。
従 来 技 術 従来、扁平状を呈する燃焼筒の内底側に燃焼盤を張設し
てガス室を形成し、該ガス室の中央開口部には燃料飛散
間隙を設けた気化筒を回転自在に位置せしめて中央開口
部と気化筒との間にガス噴出通路を形成せしめると共に
上記ガス噴出通路の外側近傍位置の燃焼盤には燃料飛散
間隙位置の設定位置よりも高い環状点火壁を立設して、
例え回転する気化筒の占有面積よりも燃焼盤の占有面積
を可成り大とした場合にあっても生燃焼の始動着火を確
実ならしめて生燃焼の状態から直ちに気化燃焼へ移行す
ることができる気化バーナはさきに本出願人が実公昭5
2−54033号公報に記載されたように開発して公知
である。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上記公知の気化バーナにあっては、環状点火
壁よりも外側の燃焼盤表面にはガス室内部と連通ずる多
数のガス噴出孔が穿孔されているのに対し、環状点火壁
の内側に位置した燃焼盤は単に盲状に構成されている。
そのため、上記公知の気化バーナにより、回転する気化
筒を畑土する生燃焼焔で加熱して気化ガスを発生させ、
以後°汗焔の気化燃焼状態を安定よく継続させるために
、燃油を燃料飛散間隙より環状点火壁に向は噴霧飛散さ
せ、燃油な環状点火壁内側において生燃焼の始動を行わ
せた際には、発生した一部の未燃焼油は盲状の燃焼盤上
に滞溜される現象を起し、その結果、燃油が青焔の気化
燃焼状態に移行されたあとも、暫くの間、燃焼盤上にお
いて徐々に蒸発燃焼され、赤火燃焼焔が青焔中に混入さ
れることで、完全な青焔気化燃焼を短時間内に形成させ
ることが困難である許りか、赤火燃焼焔には燃焼用空気
の補給が効率的に行われないことで不完全燃焼状態に陥
り、発生した媒が環状点火壁の内周或は気化筒の表面に
付着して、生燃焼の始動および気化ガスの発生促進を悪
化させる事態に陥る。そして、一旦上述のような状態に
陥ると媒の発生が益々増大され、反復して燃焼始動を行
わせた際には生燃焼から気化燃焼への移行を円滑に達成
させることが困難となる問題点が生じた。
問題を解決するための手段 そこで本発明の技術的課題は生燃焼の始動時に、燃焼盤
上に滞溜された未燃焼油を速かに燃焼盤上において完全
燃焼せしめて、生燃焼より青焔の気化燃焼への移行を早
くさせるは勿論のこと赤火燃焼焔の混入を防止し、完全
な青焔の気化燃φを速かに得さしめると共に、不完全な
生燃焼による媒の発生を防止して、気化ガスの円滑なる
発生および燃焼始動の適確な反復を容易ならしめること
にある。
このため、上記技術的課題を解決する本発明の技術的手
段は、その構成を、 (a) 略扁平状を呈する燃焼筒の内底側に燃焼盤を張
設してガス室を形成し、該ガス室の中央開口部には基端
開放側周縁に燃油飛散端を設けた気化筒を回転自在に位
置せしめて気化体内部とガス室とを連通せしめたものに
おいて、(b) 前記燃焼盤は、中央開口部の周辺を上
向きに起立形成した環状段部を境として内側面をガス噴
出孔が穿孔された下位燃焼面に、又外側面をガス噴出孔
が穿孔された下位燃焼面に夫々形成したこと、 (C) 上記環状段部の周壁は燃油飛散端より飛散され
た燃油の点火壁面に形成したことにある。
作 用 上記技術手段は次のように作用する。
燃焼の始動に当り、回転軸7により気化筒6を回転させ
ると同時に送風筒13を介して燃焼用空気を噴込すれば
、該燃焼用空気は気化筒6の先端側より開放側に向は流
通した後、ガス室4内に圧送され、最後に下位燃焼盤1
6および上位燃焼盤18に夫々穿孔されたガス噴出孔1
7.19より勢い良く噴気される。
この状態において、生の燃油な送油管23から回転中の
気化筒6先端側内面に付着された中空円錐状の燃油拡散
体21内面に送油すれば、該送油された燃油は燃油拡散
体21の回転作用で、順次内周面に沿って拡散されなが
ら移行して気化筒6の先端側に達し、次いで気化筒6の
内周面を流通する燃焼用空気の噴込作用と回転遠心作用
とにより、さらに拡散移行され、最後に気化筒6の開放
細末端部周縁に設げられた燃油飛散端11より環状段部
15に設けられた点火壁面20へ向は微粒状に噴霧飛散
され、点火栓240着火で下位燃焼盤16上において燃
焼用空気の補給のもとで速かに生燃焼される。
ところで、上記のように燃油を生燃焼させた際には、噴
霧飛散された燃油の一部に未燃焼油が発生し、この未燃
焼油は下位燃焼盤16上に滞溜して徐々に蒸発燃焼現象
を起し、何時までも赤火燃焼焔となって畑土され、不完
全状態のもとに燃焼される。その結果、媒が発生し、該
媒が気化筒6表面或は点火壁面20に付着して、以後の
気化ガス発生および生燃焼の始動着火を悪化させる事態
を起す。
しかしながら、本発明にあっては、上記のような生燃焼
が行われる下位燃焼盤16には多数のガス噴出孔1T・
・・・・・・・・が穿孔されて〜・るために、9Ilえ
未燃焼油が発生し、この未燃無油カー下位燃焼盤16上
に滞溜されても、多数のガス噴出孔17より勢いよく噴
気される燃焼用空気の補給作用で未燃焼油を媒を発生さ
せることなく、短時間内に完全燃焼せしめ、畑土された
完全生燃焼焔により気化筒6全体を気化発生雰囲気温度
に加熱するとP1時に燃焼盤3も加熱せしめる。
したがって、上記加熱以後1回転する気イヒ筒6内周面
を回転遠心作用と燃焼用空気の噴込作用とで、順次拡散
移行される燃油は、加熱作用で速力・に蒸発気化され、
発生した気化ガスはその流通中において燃焼用空気と攪
拌混合され、完全な混気ガスとなってガス室4内に圧入
され、最後に一定圧力状態のもとに多数のガス噴出孔1
7.19より勢い良く噴気され、さぎの生燃焼焔で着火
され、下位燃焼盤16および上位燃焼盤18上において
気化燃焼焔を畑土させ、その燃焼焔で気化筒6を加熱せ
しめる。
故に燃焼の始動に際して、未燃焼油は勿論のこと、生燃
焼焔も燃焼用空気の補給のもとで速かに完全燃焼させる
ことができるため、媒等が発生しない詐りか、赤火燃焼
焔が伺時までも畑土されることが無いので、生燃鋳状態
より気化燃焼状態への移行を迅速ならしめることができ
ると同時に気化燃焼への移行以後にあっては、発生した
青焔中に赤火が混入される事態も起さず、青焔の気化燃
焼を安定よく継続させることができる。
実 施 例 上述した本発明を添附図面に示された好適な実施例につ
いて説明する。
第1図および第2図において、1は略扁平状を呈する有
底筒状の燃焼筒であって、該燃焼筒1の底壁2側中央部
は外側に向は幾分膨出した形状となっており、しかも燃
焼筒1の内底側に燃焼盤3を張設して、燃焼筒1の内底
側と燃焼盤3との間にガス室4を設ける。上記のガス室
4の略中央位置には中央開口部5を開口すると共に、該
開口部5位置には回転軸7によって直結され回転する気
化筒6を位置せしめる。上述の気化筒6は先端側を閉じ
、基端側を開放した円錐筒状に形成され、しかも気化筒
6の開放側末端部には燃油飛散間隙7をおいて、ガス混
気体8が一体状に装着されている。
このガス混気体8は水平壁9を境として下半部に外側に
向は拡開され、かつ周縁な燃油飛散端11とした案内筒
10を、又下半部忙中空筒12を一体に備えた構成とな
っている。なお気化筒6の開放側端部にガス混気体8を
燃油飛散間隙7をおいて一体に装着した場合には、該ガ
ス混気体8の下半部祉中央開口部5内に没入せしめて、
中央開口部5とガス混気体8との間に環状のガス噴出通
路21を形成せしめる。したがって気化筒6の内部はガ
ス室4と連通される。
13は、燃焼筒1の底壁2中央に開口した送風r−+4
jL:−シ二一ら−1−ブートベbプ“ヨーヒ弥イ日1
1iζ−1iijシ1ワr1フ三善した両端開放状の送
風筒であって、該送風筒13の先端側は気化筒6内に深
く臨ませである。
前記の燃焼盤3は、中央開口部50周辺を士向きに起立
して環状段部15を形成せしめて、該環状段部5を境と
して内側面を多数のガス噴出孔17・・・・・・・・・
が穿孔された下位燃焼面16に、又外側面を多数のガス
噴出孔19・・・・・・・・・が穿孔された上位燃焼面
18に夫々形成せしめである。
そして上記環状段部15は燃油□飛散端11より水平方
向に飛散された燃油を受け止めて着火始動により生燃焼
させることができる高さを有する点火壁面20に形成さ
れている。22は、気化筒6の先端側内面に燃油噴出間
隙をおいて一体に装着した中空円錐状の両端開放した燃
油拡散体であって、該燃油拡散体22内周面には送油管
23の先端開口部を臨ませである。24は、先端側を点
火壁面20に臨ませた点火栓である。
第3図および第4図に示された実施例の気化バーナは燃
焼筒1′の外形を、第1図および第2図に示された第1
実施例の気化バーナの如く円形とせず、全体を略扁平状
の長方形に構成した場合であって、該実施例にあっては
燃焼盤3′も長方形に形成されて、第1実施例の気化バ
ーナに比較して、横方向に沿い青焔を正確に畑土させる
ことができる。又、この第2実施例の気化バーナにあっ
ては、気化筒6′の開放側末端にガス混気体8を付着さ
せず、その開放側末端周壁な外側に折曲展開させて、周
縁に燃油飛散端11′を形成して燃油を環状の点火壁面
2aに向は噴霧飛散させることができる。
したがって上述の実施例にあっては、ガス混ヌ体8が無
いので、ガス噴出通路21′は気化筒6′の開放側端部
と燃焼盤3′との間に形成されることになる。又この第
2実施例の気化バーナにあっては、燃油拡散体21を無
くしても、送油管23′の先端開口部を気化筒6′の先
端側内周面VC臨ませることで、燃油を円滑に気化筒6
′へ送油して、円滑な青焔の気化燃焼な継続させること
ができる。
第5図に示されたものは、燃焼盤3の一部を拡大した要
部の縦断正面図であって、第5図には、点火壁面20と
下位燃焼面18との隅角部を面取りして傾斜面25を形
成すると共に、該傾斜面25には火移り用噴焔孔26・
・・・・・・・・を多数環状に穿孔して、主燃焼より気
化燃焼への移行時に、下位燃焼面16上において畑土し
た燃煉焔で上位燃焼面18のガス噴出孔19・・・・・
・・・・より噴気された混気ガスが速かに着火燃焼せら
れるように促進せしめたものである。
なお、上記の燃焼筒1,1′は円筒形、長方形の外に、
正方形、楕円形、多角形等その用途に応じて任意の形状
とすることができる。
発明の効果 要するに本発明は、上記のような技術的手段を有するの
で、回転する気化筒6で送油された燃油を主燃焼の状態
から気化燃焼の状態に移行させるため、燃油を気化筒6
の燃油飛歎一端11から点火壁面20に向は噴霧飛散し
、下位燃焼面16上において庄燃焼させた際に、飛散燃
油の一部が未燃焼状態のまま、下位燃焼面16上に何時
までも滞溜せられる事態が発生しても、該未燃焼油を下
位燃焼面16に穿孔された多数のガス噴出孔17・・・
・・・より勢い良く噴気される溶焼用空気の補給作用で
媒等を発生させることなく短時間内に完全燃焼せしめ、
その完全燃焼焔により効率よく気化筒6を加熱し、気化
ガスを速かに発生せしめ、得られた混気ガスを多数のガ
ス噴出孔17.・・・・・・・・・ 19・・・・・・
・・・より勢い良く噴気させ、下位燃焼面16および上
位燃焼面18上において赤火が混入しない青焔の気化燃
焼を安定よく継続せしめることができ、その結果化燃焼
状態より青焔の気化燃焼状態への移行を従来の気化バー
ナに比較して著しく早くすることができる効果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナの実施例を示すものであ
って、第1図は第1実施例の一部切欠した縦断正面図、
第2図は同平面図であり、第3図および第4図は第2実
施例を示し、第3図は一部を切欠した縦断正面図、第4
図は同平面図、第5図は要部の一部切欠した拡大縦断正
面図である。 1・・・燃焼筒、3・・・燃焼盤、4・・・ガス室、5
・・・中央開口部、6・・・気化筒、11・・・燃油飛
散端、15・・・環状段部、16・・・下位燃焼面、1
7・・・ガス噴出孔、18・・・上位燃焼面、19・・
・ガス噴出孔、20・・・点火壁面、25・・・傾斜面
、26・・・火移り用噴焔孔 特許出願人 株式会社 同 和 ;−4]薊!iド↓1 第115 2r52 図 第3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11略扁平状を呈する燃焼筒の内底側に燃焼盤を張設
    してガス室を形成し、該ガス室の中央開口部には基端開
    放側周縁に燃油飛散端を設けた気化筒を回転自在に位置
    せしめて気化体内部とガス室とを連通せしめたものにお
    いて、前記燃焼盤は、中央開口部の周辺を上向きに起立
    形成した環状段部を境として内側面をガス噴出孔が穿孔
    された下位燃焼面に、又外側面をガス噴出孔が穿孔され
    た上位炉焼面に夫々形成せしめると共に、上記環状段部
    の周壁は燃油飛散端より飛散された燃油の点火壁面に形
    成したことを特徴とする気化バーナ。 (2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上位
    燃焼面と点火壁面との隅角部は傾斜面に形成して、該傾
    斜面には火移り用噴焔孔を穿孔したことを特徴とする気
    化バーナ。
JP7633884A 1984-04-16 1984-04-16 気化バ−ナ Granted JPS60221611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633884A JPS60221611A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7633884A JPS60221611A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221611A true JPS60221611A (ja) 1985-11-06
JPH0210333B2 JPH0210333B2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=13602573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7633884A Granted JPS60221611A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297608A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Dowa:Kk 竪型気化バ−ナ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233927U (ja) * 1975-09-01 1977-03-10
JPS5243456U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28
JPS5942417U (ja) * 1982-09-08 1984-03-19 株式会社ノーリツ ロ−タリ−式気化バ−ナ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942417B2 (ja) * 1976-02-28 1984-10-15 日本電子株式会社 映像信号の自動コントラスト調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233927U (ja) * 1975-09-01 1977-03-10
JPS5243456U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28
JPS5942417U (ja) * 1982-09-08 1984-03-19 株式会社ノーリツ ロ−タリ−式気化バ−ナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297608A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Dowa:Kk 竪型気化バ−ナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210333B2 (ja) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60221611A (ja) 気化バ−ナ
JPS6310323B2 (ja)
JPS6119290Y2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
JPS609543Y2 (ja) 液体燃料気化バ−ナ
JPS602422Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0229389Y2 (ja)
JPS5849447Y2 (ja) キカバ−ナ
JPH0210334B2 (ja)
JPS6122202B2 (ja)
JPS6038603B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6133423Y2 (ja)
KR880000698Y1 (ko) 기화 버어너
JPS6019402B2 (ja) 燃焼装置
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6122203B2 (ja)
JPS6238099Y2 (ja)
JPS6222737Y2 (ja)
JPS5997414A (ja) 気化バ−ナ
JPS6218806B2 (ja)
JPS59147918A (ja) 気化バ−ナ
JPS5819932B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0467087B2 (ja)
JPS5841411B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6040561B2 (ja) 気化バ−ナ