JPS5840057A - 食品の減圧膨化乾燥法 - Google Patents

食品の減圧膨化乾燥法

Info

Publication number
JPS5840057A
JPS5840057A JP56135469A JP13546981A JPS5840057A JP S5840057 A JPS5840057 A JP S5840057A JP 56135469 A JP56135469 A JP 56135469A JP 13546981 A JP13546981 A JP 13546981A JP S5840057 A JPS5840057 A JP S5840057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
drying
cooked rice
reduced pressure
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56135469A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594981B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Yasushi Matsumura
靖 松村
Kazumitsu Taga
多賀 和光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP56135469A priority Critical patent/JPS594981B2/ja
Publication of JPS5840057A publication Critical patent/JPS5840057A/ja
Publication of JPS594981B2 publication Critical patent/JPS594981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は食品の減圧膨化乾燥法に関し、更に詳細には熱
水等の注加によシゆ元後の食感が乾燥前の食感とほとん
ど変らないまでに短時間で復元する乾燥食品を得ること
ができる食品の減圧膨化乾燥法に関するものである。
従来より熱水等の注加により簡単に復元させることがで
きる即席食品が数多く開発され、それに伴って乾燥技術
についても多種多様の研究、開発がなされている1、そ
の代表的な例を掌ければ、熱風乾燥法、マイクロ波乾燥
法、仲結乾燥法、油揚げ法、減圧乾燥法等があり、す!
に過熱蒸気の流れに被乾燥物を短時間曝し、加熱脱水し
たものを急激に大気中に放出して膨化した製品をイi+
る膨化乾燥法等がある。
しかしながらこのような従来の乾燥法によって得られた
乾燥食品は、その腹九性殊に掬元接の食感において満足
ガものが得られず、復元稜の食感と乾燥前の食感とを比
較すると、l’+’l1者に6弁力性がない、芯がある
。粘着性に欠ける。張がない等の欠点が目立ち、後者の
食感とほとんど変らない食感を有するといえるものでし
ょなかった。1本発明はか\る欠点を解消した乾燥食品
を11)るために開発ζf′した新規な乾燥法を」左供
しようとするもので、その吸旨は食品が膨化するに充分
な速度でかつ該食品中の水分が氷結するイノ1!度の急
速減圧状態となし、該食品中の水分が氷結した佼加熱乾
燥し、次いで常圧に戻すことを特徴とする食品の減圧膨
化乾燥法である1、 以下本発明方法について詳述する。本発明方法によって
乾燥し得る食品は野菜、果物、穀類、豆類、穀類を主体
と(、たドウ成形物等の固形物、あるいはこれら固形物
を加工調理した固形物であり、本発明の目的を有効に達
成するには水分含量が約50%以上の固形物であること
が望ましい。本発明方法においてけ1ずかかる食品を減
圧下におくが、該食品を減圧下におくに当っては少なく
とも次の二つの条件を満足式せなければならない。
第1の条件は食品を膨化が起るに充分な早さで特定の減
圧下eこおくことでβる、−1食品を汲圧下におくと水
の沸点は当然低下し、それによって該食品中の水分、殊
に自由水分の蒸散現象が起るが、蒸散現象が知時間に且
つ急速に起ることによって、換言するならば食品を短時
間で減圧下におくことによって上記食品は膨化する。こ
のことから本発明にいう食品の膨化が起るに充分な速度
とは、食品中の水分を短時間で月つ急速に蒸散せしめる
に充分な速さをいう、食品の水分蒸散による膨化現象は
その食品の種類によって異なり、従って膨化てくるが、
概ね1秒以内であることが好丑しい。
次に第2の条件は上記第1の条件で述べた特定の減圧度
を食品中の水分が氷結するに充分な4チ1度の減圧度に
することである1、水の氷結と減圧度との関係は減圧に
よって水の沸点が低−トし、そルによって水の蒸散が起
るが、このような水の蒸散によって気化熱が奪われ、そ
れに伴なって水の温度が低下し、ついに氷結するという
関係に、I/)る。か\る現象によって水が減圧下で氷
結する減圧度は4、58 torrである。従って本発
明にいう食品中の水分が氷結するに充分な程度の減圧度
は4.58torr以下であり、好ましくはQ、 8t
orr以下である。。
上記二つの条件を満足させて食品全減圧下においた後、
該食品中の水分が氷結する1で好1しくけ氷結し品温低
下がかくなる壕で保持する。この処理によって膨化した
食品の形状をそのままの状態に保持させ最終的に得られ
る乾燥食品を膨化状態となすことにより、熱水等による
復元を速めることが可能と々る。*品中の水分を氷結さ
せた俵は赤外線加熱、マイクロ波加熱等の常法の加熱手
段により加熱乾燥する。
この加熱乾燥において食品中の氷結した水分を完全に屑
かした後水分を蒸散させると、膨化状態にある食品が萎
縮する原因になりゃすく、一方氷結した水分を昇華によ
って蒸散させると最終的にqbらノ1.る乾燥食品の熱
水等による復元後の食感が乾燥1)110食感と異った
ものになる傾向にある。
従って加熱乾燥に当っては食品中の氷結した水分を完全
にWlか丁ことなく且つ昇華でない状態即ち半氷結の1
1水分を蒸散させる方法が上記欠点全111月1−.す
るためには好1しく、そのための具体的な加熱乾燥手段
としては赤外線等による輻射加熱が最もH4しい。次に
加熱乾燥して得られた乾燥食品を常圧に戻した後、包装
工程等の次工程へ移行したシめる。
次に一例として炊飯米について本発明方法全説明すると
、1ず精米を水洗い抜水に浸漬し次いで常法により炊飯
する。次に得られた炊飯米に減圧膨化処1111全施す
が、減圧膨化処理開始時の炊飯米の品温は5〜100℃
、好1しくに30−1 (10℃の範囲内にある方が良
く、この範囲内においても極力高い品温の方が炊飯米を
膨化させるには好適である。
炊飯米の減圧膨化処理条件としては(1)減圧度は4、
5 torr以下、好1しくけ0.8 torr Jヅ
下であること。(2)減圧速度は常圧から所望の減圧度
′まで1秒以内で実施することである。これらの条件に
従って炊飯米に減圧膨化処理を施丁ことにより、炊飯米
中の水分が急激に蒸散し、それによって該炊飯米を膨化
せしめた後、その状態のま1該炊飯米の残余水分を氷結
させて炊飯米の膨化状態′fr:惺持せしめる。
減圧膨化処理時の炊飯米の品温の経時的推移の概略を第
1図に示す1、縦軸は温度(℃)、横軸は減圧処理時間
(分)を表わし、曲線は品温の変化を示す。炊飯米全上
記の二つの減圧膨化処理条件で処理すると、(イ)で示
す如く炊飯米の品温は急速に低下して過冷却状態になる
。かかる現象は炊飯米の水分が急激に蒸散して気化熱を
奪うためであリ、この際の急激な水分蒸散によって炊飯
米が膨化するのである。その後、(ロ)で示す如く上記
炊飯米の品温けやや上昇する。これは過冷却状態にある
上記炊飯米中の水分が氷結するときに出す熱エネルギー
によって炊飯米の品温を上昇さぜるために生ずる現象で
ある。その後炊飯米の品温け01で示すように徐々に下
降していくが、これは該炊飯米中の氷結した水分が徐々
にではあるが昇華しているためと考えられる。e→の現
象が発生した後はに)で示すように炊飯米の品温は一定
になるので、この時点で上N+2炊飯米を加熱乾燥する
のが好ましいが、e′lの時点で加熱乾燥しても本発明
の目的達成のためにはイi′11ら差し支えない。加熱
乾燥手段としては輻射による加熱、伝導による加熱ある
いはマイクロ波による加熱で、炊飯米の品温か常温にな
るまで乾燥する。乾燥終了後イ0られた減圧膨化炊飯米
を常圧に戻した後増り出丁 尚第1図に示した品温の変化を示す曲線は炊飯米の場合
に限らず他の食品についても略同様の傾向を示すが、食
品の水分含量が少なくなるにつれて、品温の変化の傾向
は顕著に現わわにくくなってくる。
次に本発明方法の効果を明確にするために炊飯米を例と
して以下に比較実験例を述べるが、その前に該比較実験
例に使用した具体的装置を第2図に基づいて説明する。
7但し第2図に示す装置は本発明方法を実施するに当っ
て使用しイ;)る↓E付内的装置一例であって、これに
限5’rlされるものでにない。
1は乾燥室全示し、乾燥室lの上バ11及び−Fす”7
(3には蓋2,3が設けられており、その内部には賞品
Aを置くための棚4が設けられている。棚4はハンドル
5によって反転できるようになっている。
乾燥室1の蓋2の内側には赤外線ランプ6が設置されて
いる。乾燥室1の11I+壁にはパイプ8によって真空
チャンバー7が接続s 1t−cおり、パイプ8ン にはそれを開閉するためのコ/り9が設置されている。
真空チャンノz−7には内部全減圧にするた  □めに
コールドトラップ10と真空ポンプ11とがパイプ12
によって接続されており、1ft、真空チャンバー7に
は真空d113が設けられている。乾燥室1の一方の仰
[壁には乾燥室l内の減圧度を測定するための頁空削1
4が設けられており、これとは別に空気供給パイプ15
が接続されており、空気供給パイプ15にはコック16
が設けられており、空気供給パイプ15を開閉する。
−1=記の装置を使用して」す下の比較実験全行なつ○
本発明方法(1) 乾燥室lの蓋2を開放して電気炊飯器で常法によシ炊飯
した炊飯米1009を乾燥室l内の棚4上に供給した接
着2を閉める。この際の炊飯米の品温は約40℃である
。これとは別にコック9を閉めた状態で真空ポンプ11
を作動させて真空チャンバー7内を0.5 torrの
減圧にする。以上の操作終了後コック16を閉めた状態
でコック9を開くと乾燥室1内の空気がパイプ8を通っ
て真空チャンバー7へ移行し、乾燥室1内と真空チャン
バー7内とが極めて短時間(1秒Ju内)で同一減圧度
になる。この時の減圧度は約2.5 torrである3
、その後直ちに真空ポンプ11によって乾燥室l内k 
0.5 toryに下け、乾燥終了−f テ0.5to
rrを維持させる。この間乾燥室1中の炊飯米の品温は
第1図に示す如く変化する。駄飯米全減圧下においた仕
3分間絹持(第1図のX時点)し、それから赤外線ラン
プ(100V、185W、照射距tl1610 cam
 )で炊飯米の品温か約30℃になる゛まて乾燥する。
その後コック9を閉じ、真空ポンプllを停止してコッ
ク16を徐々に開いて乾燥室l内を常圧に戻した後、蓋
3を開放し、ハンドル5を回転して棚4を反転させ、乾
燥した炊飯米を取り出す。
○本発明方法(2) 加熱乾燥を本発明方法(1)における赤外線ランプに代
えて伝熱棒(30℃)で実施すること以外は丁ぺて本発
明方法11)と同一である。
O従来の凍結乾燥法 本発明方法11)と同一の方法で炊飯した炊飯米1 (
1(J Pを常圧上で一40℃に凍結し′fc後。
伝熱棒に11(給し、減圧度Q、5 torr、伝熱1
1!I 30℃の条件で炊飯米の品温か約30℃になる
まで凍結乾燥した後、常圧に戻し乾燥した炊飯顕微鏡で
観察すると第3図〜第8図のようになる。
ε113図d゛本発明方法1月の乾燥炊飯米のすi面写
共。
・:第4図は第31ン1に示す乾燥炊飯米の表面層の拡
大写真で冷)す、第5図は不発明方法(2)の乾燥炊飯
米の断面′l、+、 、、(L%第6図は第5図に示す
乾燥炊飯米の表面層の拡大写真であり、第7南は従来の
凍結乾燥法による乾燥炊飯米の断面写真、第8図は第7
図に示−r乾燥炊飯米の表面層の拡大写真である。
−J二it:第3図〜第8図に示す写真全夫々比較して
みると本発明力l)、、 を月、(2)で得られた乾燥
炊飯米はその内部のl’J、とんとか空洞化されており
、その表面層が緻W;な組織になっているのに対し、従
来の凍結乾燥法で1;1らt′1.た乾燥炊飯米は表面
層に限らず全体に細かい気/Iシ全イ]した多孔liQ
状のホ11織になっている。
このような相異によって乾燥炊飯米を熱水で4元させる
際に以下のような効果」二の相異が生ずる1、即ち従来
の凍結乾燥法による乾燥炊飯米は上、1ile−L。
た如く全体が多孔質状になっているために比iJ(が小
さく、これに熱水を性別“Tると熱水人血にrY−1−
し、乾燥炊飯米全体を熱水と均一に接))[・1;させ
ることは不可能となる3、その結果乾燥炊飯米の熱水に
よる復元はどうしても不均一になる。−Jた1、’+7
 煙状飯米は上記の如く全体が多孔′I状であるために
熱水は吸水されるが、この際表面ノーが始めに〜几糊化
するために内部への熱水の浸透が遅7L、結才的に乾燥
炊飯米の少元に時間がかかるということになる。
これに対し本発明方法は] 、 +2)による乾燥炊飯
米は比較的比重が大きく、これに熱水を性別しても表面
に浮上することがないか、たとえ熱水表向に浮上しても
短時間のうちに沈降するので、乾燥炊飯米全体を熱水と
均一に接んlさせることが叫fit’)となる。ぞの結
兜11!、燥炊jツ米の熱水による略均−な復元ができ
る。′fだ本発明方法による乾燥炊飯米け、に記の如く
その内部のほとんどが空洞化されて↓・す、その表面層
が1汀来の凍結乾燥法の場合より8!t、 W! ′f
f#Il織になっているので、熱水は連やかに乾燥炊飯
米の内111〜空洞1111分に侵入し、緻冨々組織の
表面層V1タ1バ1九と内y1〜の両面から熱水が浸透
することに々す、結L+“的に1々、煙状飯米ので4元
に☆する時間力ai7. Ifi+’i−rることに々
る。
本発明力f)、:I/こ21:る乾燥炊飯米の熱水によ
る和元効果を確認1−るための比較実験例を次に示す。
比較実験例2 比1敗′μm験例1の三4’Vl+の方法(本発明方法
11)、本発明方法(2+、il+Y来の神結乾燥法(
3〕)で得られた乾燥炊飯米各8vを入Jまたビーカー
に沸騰水150yを性別したfヶ、に、をして5分間浸
漬する。その任・、沸j撞水全4ノ1出し、蓋ヲして1
0分間イ呆持して三4111の1:1.煙状飯米を7シ
元せしめた。比較実験項目及びその結果ケ第1表に示す
第1表中における比較項目aは乾燥処理手段の相異によ
る乾燥炊飯米の外観上の相異を明確にするため、b I
er乾燥炊飯米の比重全確認するため、Cけ乾燥炊飯米
の吸水速度を確認するため、dは乾燥処理手段の相)“
1−による乾燥炊飯米のゆ元後の外rt3J−にの相異
4二明確にするため、eは乾燥処理手段の相)°(によ
る乾燥炊飯米の償元イ4の食感の相異を明4rljにす
るため、fは昏元時における糊化澱粉の沼川fl′度を
?、’fC認するためである。
第1表の比較結果によって、前述した三独の乾燥炊飯米
の〒ν元における効果上の相異を実証することができる
1、 尚手記比較実験例1にνいて本発明方法(1)と(2)
との(111成」−の相異は、加熱乾燥に当って炊飯米
中の氷結した水分を完全に溶かすこと々く且つ昇華でな
い状態即ち半氷結の1ま水分を蒸散させるか。
あるいVま氷結し1こ水分分列華によって水分蒸散する
かによるものであり、前者が本発明方法(1)、後者が
本発明方法にシ1である。尚上記比較実験例におけるf
イ1回に炊飯米に限らず他の食品についてもほぼ同様で
ある。
以上のように本発明方法によって得らハる乾燥食品はそ
の原形全保持した状態で適JWK膨化しており、熱水等
による復元に当っては比紋的知時間で完全に且つ略均−
に復元し、親元した食品の食感は本発明方法の処理^1
」の食品のそれとほとんど変らないか、あるいは近似し
たものである。また不発明方法は減圧下で膨化乾燥する
ので加熱温度が比較的低く、その結果加熱による食品の
品タフ1劣化を最小限に止めることができる。
尚本発明方法を膨化スナックの製造に適用することも充
分に可能であり、これにより今ブでにない新規なスナッ
ク製品の製造が期待できる。
実施例 第2図に示す装置を使用してニンジンを減圧膨化乾燥し
た。即ちニンジンを約2關厚にスライスし、それを約4
0℃の温水中に約30分間浸漬して品温を約30℃とす
る。その後乾燥室lの蓋2を開放して該ニンジン片を乾
燥室l内の棚4上に単層状に供給し、蓋2を閉める。こ
t]、とは別にコック9を閉めた状k(4で真空ポンプ
11を作動させて真空チャンバー7内?1il−0,2
torrの減圧度にする。
」ゾ上の操作終了後コック16を閉じた状態でコック9
を開いて1秒Jソ内で乾□燥室1内を1.2 torr
とする。その後直ぢに真空ポンプ11によって乾燥室1
内Yc O,2torrにし、乾燥終了1で0.2 t
orrをai持する。ニンジン片全減圧下においた後1
5分間811持し、そ11.から赤外線ランプ(ioo
v。
185 W 、 II(1射距M10 cm )で上記
ニンジン片の品温か約30℃になるまで乾燥する。その
後コック9を閉じ、真空ポンプ11を停止し、コック1
6を徐々に開いて乾燥室1内を常圧に戻した後、舌3全
開放し、ハンドル5を回転して棚4を反転させ、乾燥し
たニンジン片を取多出丁。
【図面の簡単な説明】
第1図Fi減圧膨化処理における炊飯米の品温の経時的
推移を示す図面である。 第2図は本発明方法を実施するに当って使用しくiJ 
71+共体的装置の一例を示す概略図である。 第3図〜第8図は比較実験例1でイqられた乾燥炊飯米
の断面の電子顕微鏡写真であり、その倍率は第3図、第
5図、第7図が3()倍、第4図、第6図、第8図が1
50倍である。 1・・乾燥室、     2,3・・・蓋4・・・棚、
       5・・・ハンドル、6・・赤外ランプ、
   7・・・真空チャンバー、8・・・パイプ、  
   9・・・コック、10・・・コールドトラップ、
11・・・真空ポンプ、12・・・パイプ、    1
3,14・・・真空口l、15・空気供給パイプ、16
・・・コック、A・・・食品 特許出願人 ハウス食品工業株式会社 代理人 弁理士  後 藤 道 生 手続補正書 1 事件の表示 昭和56年特許 顆第135469号 2、発明の名称  食品の減圧膨化乾燥法3 補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 代表者 Hl ¥ 美 4、代 理 人〒104 5 補正命令の日付  自発補正 6 補正により増加する発明の数 0 7 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄。 発明の)−呑キ明の欄及び図面 8、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補1FE−4ろ。 (2)明細書第2頁16〜20行[Jに二記載の1その
要旨は食品が・・・・・・・・・である。Jを1その要
旨は食品t、該食品が膨化1−ろに充分7c速度で該食
品中の水分が氷結する程度の急速減圧状態下に1・5き
、該食品中の水分が氷結した後加熱乾燥1〜、次いで常
圧ンこ戻丁ことを%徴とすく)食品の減圧膨化乾燥法で
ある。」と補正する。 明細書第6貞17行目に記載の1を示す。810次に下
記の=を載を挿入する。 [尚、ここに二いう炊飯米の品温とを工、炊飯米の1粒
に温度センサーを挿入し、その温度センサーによって検
知された温度をいい、以降も同様である。 (3)第1図を別紙の如(補正する。 (2、 特許請求の範囲 (1)食品を該食品が膨化するに充分な速度で該食品中
の水分が氷結する程度の急速減圧状態14おと、該食品
中の水分が氷結した後加熱乾燥し、次いで常圧に戻−→
−ことケ特徴とする食品の減圧膨化乾燥法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品が膨化するに充分な迷妄でかつ該食品甲の水
    分が氷結する程度の急速減圧状態となし、該食品千の水
    分が氷結した後扉熱乾燥し、次いで常圧に戻丁ことを特
    徴とする食品の減圧膨化E燥法。
  2. (2)食品が炊飯米であることt特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の食品の減圧膨化乾燥法。
JP56135469A 1981-08-31 1981-08-31 食品の減圧膨化乾燥法 Expired JPS594981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135469A JPS594981B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 食品の減圧膨化乾燥法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135469A JPS594981B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 食品の減圧膨化乾燥法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840057A true JPS5840057A (ja) 1983-03-08
JPS594981B2 JPS594981B2 (ja) 1984-02-02

Family

ID=15152436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135469A Expired JPS594981B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 食品の減圧膨化乾燥法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594981B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156272A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 House Food Ind Co Ltd 食品の減圧膨化乾燥法
JPS62201540A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 House Food Ind Co Ltd 野菜類の減圧膨化乾燥法
JPS62215337A (ja) * 1986-03-15 1987-09-22 House Food Ind Co Ltd 食品の減圧膨化乾燥法
JPS63112958A (ja) * 1986-07-28 1988-05-18 Nissin Food Prod Co Ltd おにぎりの簡便な製造方法
EP0284042A2 (en) * 1987-03-24 1988-09-28 House Food Industrial Co., Ltd. Method for producing fruit chips
JP5564627B1 (ja) * 2014-01-20 2014-07-30 株式会社キンキ地質センター 水分分離方法と水分分離装置
JP5564626B1 (ja) * 2014-01-20 2014-07-30 株式会社キンキ地質センター 浸透方法、成分含有浸透液の製造方法、浸透抽出装置
JP2018093838A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 アルバック九州株式会社 多孔質乾燥食品の製造方法及び多孔質乾燥食品製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156272A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 House Food Ind Co Ltd 食品の減圧膨化乾燥法
JPS62201540A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 House Food Ind Co Ltd 野菜類の減圧膨化乾燥法
JPS62215337A (ja) * 1986-03-15 1987-09-22 House Food Ind Co Ltd 食品の減圧膨化乾燥法
JPS63112958A (ja) * 1986-07-28 1988-05-18 Nissin Food Prod Co Ltd おにぎりの簡便な製造方法
JPH0325145B2 (ja) * 1986-07-28 1991-04-05 Nissin Food Products Ltd
EP0284042A2 (en) * 1987-03-24 1988-09-28 House Food Industrial Co., Ltd. Method for producing fruit chips
JP5564627B1 (ja) * 2014-01-20 2014-07-30 株式会社キンキ地質センター 水分分離方法と水分分離装置
JP5564626B1 (ja) * 2014-01-20 2014-07-30 株式会社キンキ地質センター 浸透方法、成分含有浸透液の製造方法、浸透抽出装置
JP2018093838A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 アルバック九州株式会社 多孔質乾燥食品の製造方法及び多孔質乾燥食品製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594981B2 (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1201916A (en) Process for drying foods under reduced pressure
EP0284042B1 (en) Method for producing fruit chips
JP2000508887A (ja) マイクロ波のような電磁気及び真空処理によるチップの製造
JP5389756B2 (ja) 乾燥野菜およびその製造方法
SACA et al. Explosion puffing of bananas
JPS5840057A (ja) 食品の減圧膨化乾燥法
US4859481A (en) Method for producing fruit chips
JPS59156256A (ja) 食品の減圧油揚げ法
JP2516036B2 (ja) 乾燥人参チップの製造法
JPH0795917B2 (ja) 果実チツプスの製造法
JPS59159739A (ja) スナツク食品の製造法
JPH0154988B2 (ja)
JPS5836350A (ja) 急速減圧油揚げ法による膨化食品の製造方法
JPH0789855B2 (ja) 野菜チツプスの製造法
JPH0336502B2 (ja)
JPS59156272A (ja) 食品の減圧膨化乾燥法
JP2759396B2 (ja) 果実又は野菜スナックの製造方法
JPS62215337A (ja) 食品の減圧膨化乾燥法
JP2518660B2 (ja) 乾燥玉葱チップの製造法
JPS61254168A (ja) 生肉以外の生鮮食品に復元可能な乾燥食品の製造方法
JPH0811035B2 (ja) 野菜類の減圧膨化乾燥法
JPS6279750A (ja) 味付即席乾燥米の製造法
JPH0249540A (ja) 乾燥食品およびその製造方法
JPS5898048A (ja) インスタント粥の製造方法
JPH05252892A (ja) イチゴスナックの製造方法