JPS5837530B2 - フクシヤキ - Google Patents

フクシヤキ

Info

Publication number
JPS5837530B2
JPS5837530B2 JP50055591A JP5559175A JPS5837530B2 JP S5837530 B2 JPS5837530 B2 JP S5837530B2 JP 50055591 A JP50055591 A JP 50055591A JP 5559175 A JP5559175 A JP 5559175A JP S5837530 B2 JPS5837530 B2 JP S5837530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
document
copying machine
original
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50055591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51131327A (en
Inventor
英明 持丸
祐五郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50055591A priority Critical patent/JPS5837530B2/ja
Priority to US05/683,762 priority patent/US4056320A/en
Priority to DE2620626A priority patent/DE2620626C2/de
Publication of JPS51131327A publication Critical patent/JPS51131327A/ja
Publication of JPS5837530B2 publication Critical patent/JPS5837530B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • G03B27/6235Reciprocating copy platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿を移動させる型式の複写機、具体的には
、シート状の単葉原稿または書籍のような綴物原稿を選
択的に使用できる複写機に関するものである。
先ず、単葉原稿と綴物原稿を選択して使用する複写機の
原稿搬送機構の例を第1,2図で説明すると、固定され
た駆動ローラー1〜3には、枠体4に回転自在に軸支さ
れた従動ローラー5〜7が当接させられている。
そして、上記従動ローラー5〜7は、枠体4を、第1図
においては符号4Aで示すように、また第2図において
は符号4Bで示すように、移動させることにより、駆動
ローラー1〜3に接離可能である。
なお、符号8は原稿挿入案内板を、同9はガイド板を、
同じく符号10は透明ガラス板をそれぞれ示している〇
いま、単葉原稿の複写を行ないたいときは、第1図に示
すように、枠体4を駆動ローラー1〜3と従動ローラー
5〜7がそれぞれ当接した状態に位置させておいて原稿
Aを送り込む。
モして綴物原稿の複写物を得たい場合には、第2図に示
すように、枠体4を4B位置(第1図においては4A位
置)へ回動させておいて、綴物原稿Bを原稿搬送具11
に載置して複写を行なう。
上述のように、単葉原稿と綴物原稿の倒れを使用するか
で、従動ローラー枠体4の位置が変ってくる。
単葉原稿の場合は問題ないが、綴物原稿の場合にどうし
ても枠体4を移動させねばならない。
従来は、第1図に符号4Aで示すように、枠体4をヒン
ジを用いて、原稿の搬送方向と直交する向きに回動させ
たり、或いは第2図に符号4Bで示すように、原稿の搬
送方向に回動させたり、また図示はしないが、同枠体を
複写機本体に対して完全脱着式に設置したり、単葉原稿
複写時(第1図参照)の位置において上方に移動させた
りして、原稿搬送具の妨げにならない位置へ移動させて
いた。
しかし、枠体の完全脱着式は、綴物原稿を使用するとき
、これを複写機本体から取り外さねばならず、これの置
き場所に困ると共に再びセットするのがわずらわしく、
非力な人にとっては殊に面倒である。
また、第1図に示すものは、その移動位置において不安
定であるなどの不具合がある。
特に大型の複写機においては、その操作性からいって問
題が残る。
さらに、枠体を上方に移動させるものは、機構が犬嵩化
する欠点がある。
更に、原稿挿入方式の複写機においては、操作者は、複
写機に対して原稿挿入口側に立って複写作業を行なうの
が一般的であり、また能率的であるが、第2図に示すよ
うな、枠体の移動を行なうには、操作者の前方に回動さ
せることになって枠体の移動量が大きいので、操作者の
手が届かない場合がある。
そのために、枠体移動時には、操作者はその都度、自身
の立つ位置を変えねばならない不便さがある。
本発明は、上記欠点を除去した綴物原稿の複写に際し移
動する従動ローラー枠体を、原稿搬送方向に平行移動さ
せることによって、常に操作者の手が届くようにし、且
つ、案内部材を用いてその移動々作を行ない易くした、
構造が簡単な原稿搬送機構を備えた複写機を提供するこ
とを目的とする0 以下、図示の実施例によって本発明を説明する。
先ず、第3図において、符号30は複写機本体を示して
いて、テーブル31上から単葉原稿32を、テーブル3
3上からは複写紙34をそれぞれ送り込まれるようにな
っている。
図示されないメインスイッチがオンになると、駆動ロー
ラー35〜37および38がそれぞれ示矢方向に回転す
る。
駆動ローラー35〜37には、それぞれ従動ローラー3
9〜41が当接している。
また、駆動ローラー38と対を成すローラー38aは、
通常駆動ローラー38と離間している。
そして、複写紙34を送入口33aに送り込むと、その
先端がスイッチSW0を作動させてストッパー42によ
りこの位置に停止させられる〇一方、テーブル31上か
ら送り込まれた単葉原稿32は、駆動ローラー35と従
動ローラー39によって送られ、その先端でスイッチS
W2を作動させる。
両スイッチsw,,sw2の作動によって、図示されな
いソレノイドがローラー38aを駆動ローラー38に圧
接させると共にストッパー42を下方に逃がす。
このストッパー42の作動に連動してチャージャー43
と照明用光源ランプ44をオンさせる。
上記ストッパー42の係止を解除された複写紙34は、
チャージャ−43により全面一様に帯電させられて、ロ
ーラ一対45 .46により搬送される間に、原稿照明
部47を通過中の単葉原稿32の画像を光学系48によ
り投影露光される。
画像の静電潜像を形或された複写紙は、以下現像、定着
、乾燥等の工程を経て機外へ排出される。
一方、原稿照明部47を通過した単葉原稿32は、ロー
ラ一対37 .41で送られて、排紙台49上へ排出さ
れる。
ここで、上記単葉原稿32の搬送機構を詳述すると、駆
動ローラー35〜37は、第4図に示すように、複写機
本体の不動の支持板30aに回転自在に支承されていて
、図示されない駆動装置により回転させられる。
そして、各駆動ローラー間には、原稿案内板50および
原稿照明用透明ガラス板51がそれぞれ配設されている
一方、従動ローラー39〜41は、従動ローラーの支持
体である枠体52に回転自在に支持されているコマ切れ
ローラーである(第4図参照)。
枠体52の上部は閉じられていて、該複写機の上部カバ
ーの機能を果している。
そして、下部の各従動ローラー間には、単葉原稿案内板
52a,52bがそれぞれ固設されている。
枠体52の、原稿送込側(図において右方、以下枠体前
部と呼ぶ)には把手53が固設されている。
また、枠体52の後部両側には、外方に向かって短軸5
4が固植されている。
枠体52の、複写機本体30への装着は、先ず各従動ロ
ーラー39〜41をそれぞれ対応する駆動ローラー35
〜37に当接載置して、上記本体30の側板(図示せず
)に固植されたピン55に、枠体側部に固着した係止部
材56を係合させることにより位置決めされる。
従って、複写機の上部カバーを構成する枠体52は、従
動ローラーを駆動ローラーに当接させて載置され、従動
ローラー39〜41は駆動ローラー35〜37に従動回
転する。
この位置が、枠体52の第1位置である(第1,5図参
照)。
また、複写機上部の原稿搬送方向において原稿照明位置
47の後方の側板57,57(第5〜7,10図参照)
の内側には、枠体案内部材58を移動自在に支持する支
持部材としてのガイドピン59.59とガイド60,6
0が固着されている。
そして、側板57の内方には、傾斜させて形威された長
孔58aを上記ガイドピン59に緩く嵌合し、その下側
縁58bを上記ガイド60に当接させた案内部材58が
副設されている。
案内部材58の前端(第5図において右端)には、前記
枠体52の後部に固植された短軸54に係合する係合部
61が、また後端には同じく上記短軸54を係合する係
合凹部62がそれぞれ形成されていて、この案内部材5
8は、単葉原稿の複写時、言い換えれば枠体52が第1
位置に位置するときには、第5図に示すように、ガイド
ピン59が長孔58aの後部に位置し、係合部61が短
軸54に係合した位置に置かれている。
後述する枠体52の移動時には、案内部材58の上縁5
8c上を短軸54が移動する。
次に、原稿搬送具を必要とする例えば綴物原稿を使用し
て複写動作を行なう場合には、先ず、第7図に鎖線で示
すように、係止部材56とピン55の係合が外れる程度
に、枠体52を、短軸54を中心に把手53を持って回
動させる。
回動させた枠体52は、短軸54を案内部材58の上縁
58cに沿わせて図において左方へ移動させる。
そして、移動する枠体52の短軸54が案内部材58の
後部に至り、係合凹部62に係合すると、同案内部材5
8は、ガイドピン59およびガイド60に案内されて、
同方向へ追従移動して、枠体52を下方へ案内する。
そして、上記案内部材58が第8図に示す位置、すなわ
ち、ガイドピン59が長孔58aの前端に位置し、且つ
案内部材58の前部下側線の傾斜部58dとガイド60
の後部斜面部60aが衝合した位置に持ち来たされると
、同部材58はこの位置に停止し半固定される。
案内部材58が位置決めされると、今まで前部を把手5
3で持ち上げていた枠体52を図示のように水平位置、
換言すれば従動ローラーを排紙台49へ当接させた位置
に載置する。
第8図に示す枠体52の第2位置が、綴物原稿複写時の
最終定置位置であって、これは、第5図における枠体5
2を平行移動させたものである。
そして、この位置における枠体52は、その上面52c
が駆動ローラー35〜37と同一平面上にあるように、
移動量が定められ、短軸54が案内部材58の係合凹部
62に係合していることにより半固定される。
なお、枠体52の排紙台49への載置は、従動ローラー
を当接させることなく、適宜の脚部を当接させるように
してもよく、或いは、従動ローラー35〜37を、図に
おいて下方への移動習性を与えて上下方向へ移動可能に
装着し、第8図に示すように、載置したときには、枠体
52の側板を排紙台49に当接させるようにしてもよい
さらに、上記短軸54にコロを装着すれば、枠体52の
移動時に、同コロで案内部材58の上縁58cを転動さ
せられるので、軽い操作が行なえる。
同様に、ガイドピン59およびガイド60にコロを装着
すれば枠体の移動が小さい力で行ない得る。
枠体52を第8図に示すように位置させることによって
、綴物原稿の複写準備が完了したので、綴物原稿64を
透明板からなる原稿搬送具63に載置して、原稿送込側
から送り込むと、同搬送具63が、第9図に示すように
、駆動ローラー35およびこのローラーに対応して配置
された回転自在のコロ35a(他の駆動ローラーについ
ても同様の構成である)に挾持されて搬送される。
そして、原稿照明位置47を通過した搬送具63は、上
記枠体52の上面52c上に送り出されて停止する。
なお、綴物原稿の複写終了後には、上記のように原稿搬
送具63が、枠体52の上面52cを摺擦移動したのち
載置されることになるので、搬送具63の透明部を損傷
する惧れがある。
従って、上記枠体52の上面52cの、上記搬送具63
の非用部に当接する複数の突条65(第6図参照)を形
成すれば、上記搬送具を損傷することもなく、また枠体
との摩擦を小さくすることができて効果的である。
さて、綴物原稿の複写が終了したら、第8図において、
枠体52の把手53を矢印aの向きに持ち上げたのち、
同枠体を図において右方へ、操作者が原稿挿入口側に立
っているときは操作者の手前側へ移動させれば、短軸5
4が案内部材58の上縁58cに沿って動く。
そして、同短軸54が案内部材58の保合部60に係合
すると、同部材58がガイドピン59とガイド60に案
内されて同方向へ追従して移動させられる。
この案内部材58が第7図に示すように、ガイドピン5
9によってその移動を規制されたとき、枠体52は鎖線
で示す位置にあり、これを第5図に示すように係止部材
56とピン55を係合させて第1位置に定置すれば、単
葉原稿の複写が可能となる。
なお、上記綴物原稿の複写時の枠体の移動に際して、同
枠体の前部をその把手で持ち上げて動かしたが、第11
図に示すように、枠体52を単葉原稿複写の第1位置に
定置する切欠300aを適宜の側板300に形成して、
枠体52にはこれに係合するピン520を固植して、枠
体の移動時には、このピン520を側板300の上縁3
00bに沿って移動させれば、枠体を持ち上げて動かす
よりも楽である。
更に、このピン520にコロを装着してよいこと勿論で
ある。
また、原稿および複写紙を送り込むテーブル31.33
は、複写機本体30に対して着脱可能である。
同様に、原稿搬送方向において、排紙台49に続いて配
置された原稿受け台70も、本体に対してピン71で着
脱自在に装着されている。
従って複写機未使用時には、本体を小嵩にすることがで
きる。
なお、案内部材58は、本体に対して剥き出しで装着し
たように図示したが、これは適宜のカバーで覆われる。
そして、図示の実施例では、枠体52の案内部材58を
スライドできる型式として説明したが、これはスライド
できないものでもよい。
但し、案内部材58が移動できない型式の場合には、同
案内部材が本体の外に延長(第8図に示す案内部材58
の左端位置)されていなければならず、大嵩になること
になる。
また、図示の例では、枠体52の移動方向が、原稿搬送
方向において、原稿照明部の後方であるが、第3図にお
いて、原稿照明部47が駆動ローラー35と同36との
間にある複写機にあっては、枠体は、原稿搬送方向にお
いて、照明部の前方へ平行移動させられる。
以上説明したように、従動ローラーを支持する枠体を、
そのままの向きで原稿の搬送方向に平行移動させる原稿
搬送機構を備えた本発明の複写機によれば、綴物原稿の
複写に際し、枠体を案内部材によって案内移動させ、且
つ、常に操作者の手の届く範囲に位置させ得るので、操
作範囲が狭まると共に枠体の移動が楽に行ない得る。
例えば、複写機本体に対して、操作者が原稿挿入口側に
立っていたとすると、本願における枠体の第2位置への
移動は、第8図において、枠体52の把持部53まで手
を伸せば足りるが、第2図に示すような枠体4を回動さ
せる型式のものでは、第8図において、枠体52の左端
まで手を伸ばさねばならないという欠点があり、本願に
よると、手を伸ばす長さが半分で済むことになる。
もつとも、回動させる型式の場合、操作者がその位置を
変えて操作すれば論外であるが、複写機操作の能率とい
う観点からみれば、動かずに枠体を移動させ得る本願が
優れていることは明らかである。
また、操作者からみて、枠体の移動が常に手の届く位置
にあるということは、仮令複写機本体が大型化されても
、楽に操作できるという効果があるO
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明の従来例の要部のみを示す側断面図
、第3図は本発明の複写機の一実施例を示す側断面図、
第4図は同上の、1駆動ローラーと従動ローラーの相互
の位置を示す縦断面図、第5図は本発明の一実施例の要
部のみを示していて、枠体が第1位置にある場合の側断
面図、第6図は枠体の、綴物原稿複写位置における斜視
図、第7図は第5図の作用図、第8図は同上の、枠体が
第2位置にある場合の側断面図、第9図は原稿搬送具の
搬送手段を示す縦断面図、第10図は支持体の案内部材
を示す平面図、第11図は本発明の他の実施例を要部の
み示す側面図である。 30・・・・・・複写機本体、32・・・・・・単葉原
稿、35〜37・・・・・・駆動ローラー、39〜41
・・・・・・従動口−ラー、47・・・・・・原稿照明
位置、52・・・・・・支持体、58・・・・・・案内
部材、59・・・・・・ガイドピン、60・・・・・・
ガイ ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複写機本体上部であって、原稿の搬送方向に沿って
    複数個配設された、原稿を搬送する駆動口−ラーと、こ
    れら各駆動ローラーにそれぞれ当接して回動ずる従動ロ
    ーラーと、この従動ローラーを支持する移動可能な枠体
    とを有していて、単葉原稿または綴物原稿の倒れかを選
    択的に使用でき、該原稿を、上記駆動ローラー間に形成
    されている原稿照明部を移動させて露光を行なう型式の
    複写機において、単葉原稿の複写を行なうときは、上記
    枠体を、上記従動ローラーと上記駆動ローラーとが対向
    して単葉原稿を挾持して搬送する第1位置に配置し、綴
    物原稿の複写を行なうときは、上記枠体を、原稿搬送方
    向と平行に移動させて、枠体の上面と駆動ローラーの上
    縁とが略同一平面となる第2位置に配置するために、上
    記枠体の両側部に設けられたガイド部材と協働して、上
    記枠体を移動自在に案内する、複写機本体に設けられた
    枠体案内手段を有し、上記枠体が上記第2位置に置かれ
    たとき、原稿を載置された透明な原稿搬送具が駆動ロー
    ラー及び枠体上を搬送させられることを特徴とする複写
    機。
JP50055591A 1975-05-10 1975-05-10 フクシヤキ Expired JPS5837530B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50055591A JPS5837530B2 (ja) 1975-05-10 1975-05-10 フクシヤキ
US05/683,762 US4056320A (en) 1975-05-10 1976-05-06 Copying machine
DE2620626A DE2620626C2 (de) 1975-05-10 1976-05-10 Vorlagentransportvorrichtung für ein Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50055591A JPS5837530B2 (ja) 1975-05-10 1975-05-10 フクシヤキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51131327A JPS51131327A (en) 1976-11-15
JPS5837530B2 true JPS5837530B2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=13002983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50055591A Expired JPS5837530B2 (ja) 1975-05-10 1975-05-10 フクシヤキ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4056320A (ja)
JP (1) JPS5837530B2 (ja)
DE (1) DE2620626C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138535U (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 株式会社東芝 水力機械の圧力検出装置
JPH0478027B2 (ja) * 1983-10-20 1992-12-10 Nippon Denso Co

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194837A (en) * 1977-12-02 1980-03-25 Ricoh Company, Ltd. Original feed apparatus for electrophotographic copying machine
US4227803A (en) * 1978-05-10 1980-10-14 Agfa-Gevaert, A.G. Continuous copying machine
DE2843521C3 (de) * 1978-10-05 1981-09-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorlagentransportvorrichtung in einem Durchlaufkopiergerät zum Herstellen blattförmiger Kopien von zweidimensionalen Vorlagen
US4360263A (en) 1979-04-10 1982-11-23 Mita Industrial Company Limited Copying apparatus
DE3050270C2 (de) * 1979-04-10 1984-06-07 Mita Industrial Co Ltd Kopierger{t
US4295732A (en) * 1979-10-30 1981-10-20 Xerox Corporation Bound document apparatus latching mechanism
US4432541A (en) * 1981-08-27 1984-02-21 International Business Machines Corporation Recirculating document feed apparatus and method for aligning documents therein
US4386846A (en) * 1981-08-27 1983-06-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for limiting book wear while being copied
JPS58115745U (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 京セラミタ株式会社 複写機の手差し給紙装置
JP2002116679A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002169447A (ja) 2000-09-22 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002174928A (ja) 2000-09-26 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
CN100403187C (zh) 2000-10-27 2008-07-16 株式会社理光 图像形成方法及其装置
JP2002244359A (ja) 2000-12-13 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003076160A (ja) 2001-03-02 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び両面転写方法
JP2003057905A (ja) 2001-06-05 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像形成システム
JP2003076082A (ja) 2001-06-22 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 記録体支持部材、記録体搬送装置、画像形成装置、画像形成システム、記録体搬送方法及び画像形成方法
EP1296202A3 (en) 2001-09-21 2003-06-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for producing duplex prints and image forming system using the same
JP2003233287A (ja) 2001-12-07 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
CN100403186C (zh) * 2001-12-18 2008-07-16 株式会社理光 图像形成装置,带组件及图像形成系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594079A (en) * 1968-07-18 1971-07-20 Icp Inc Book copier with movable carrier
US3743406A (en) * 1969-11-11 1973-07-03 Canon Kk Electrophotographic copying apparatus
US3677635A (en) * 1970-04-22 1972-07-18 Saxon Ind Inc Copying machine system
DE2107321C3 (de) * 1971-02-16 1980-08-21 Canon K.K., Tokio Kopiervorrichtung, bei der wahlweise zweidimensionale oder dreidimensionale Vorlagen über den Belichtungsspalt gefahren werden
US3994582A (en) * 1973-10-05 1976-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Original keep device in copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478027B2 (ja) * 1983-10-20 1992-12-10 Nippon Denso Co
JPS6138535U (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 株式会社東芝 水力機械の圧力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51131327A (en) 1976-11-15
DE2620626A1 (de) 1976-11-18
DE2620626C2 (de) 1983-03-31
US4056320A (en) 1977-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837530B2 (ja) フクシヤキ
EP0357432B1 (en) A multi-color developing device for an image forming apparatus
JP2005070218A (ja) 中間転写体及びこれを備えた画像形成装置
JP2630449B2 (ja) 原稿搬送装置
US4431180A (en) Roller supporting arrangement for electrostatic copying apparatus
JPH0754194Y2 (ja) 画像形成装置における手差しガイド機構
JPH02158728A (ja) 画像形成装置
JPH0419549Y2 (ja)
JP2512561Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0432377Y2 (ja)
JP2549349B2 (ja) シェル型静電複写機
JPS6217770A (ja) 複写装置
JPH041555Y2 (ja)
JPH085469Y2 (ja) 複写機の原稿押え装置
JPS6338193Y2 (ja)
JPH0619600B2 (ja) 複写機
JP3122586B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH0443888Y2 (ja)
JP3029496B2 (ja) 画像形成装置
JPS638683A (ja) 複写機におけるトナ−回収容器解除機構
JPS6217827Y2 (ja)
JPH0664301B2 (ja) シ−ト原稿給送装置
JPH0328432Y2 (ja)
JPH0281855A (ja) 排紙装置
JPH0269733A (ja) 原稿搬送装置