JPH0281855A - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JPH0281855A
JPH0281855A JP63232723A JP23272388A JPH0281855A JP H0281855 A JPH0281855 A JP H0281855A JP 63232723 A JP63232723 A JP 63232723A JP 23272388 A JP23272388 A JP 23272388A JP H0281855 A JPH0281855 A JP H0281855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conveying
unit
copying machine
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63232723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905487B2 (ja
Inventor
Sakae Ishikawa
栄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63232723A priority Critical patent/JP2905487B2/ja
Publication of JPH0281855A publication Critical patent/JPH0281855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905487B2 publication Critical patent/JP2905487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コピーが終了した用紙を機外へ排出する複
写機の排紙装置に関する。
[従来の技術〕 一般的に、複写機では排紙部でコピー終了後の用紙にジ
ャムが生じた場合には、まず最初に外装カバーを開いて
内部の把手やレバー等を操作し、ガイド板等によって形
成される搬送経路を用紙搬送面で開き、そのジャム紙を
除去するようにしている。
また、用紙が定着部でジャムを生じた場合には、その外
装カバーを開いた状態で定着ユニットを引き出したり、
定着ユニットのローラに連結するノブを回転させたりし
て、そのジャム紙を取り除くようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような方法によってジャム紙を取り
除く場合には、上記のように外装カバーを開いてから把
手やレバー等を操作したり、定着ユニットを引き出した
り、そのノブを回転させたりしなければならないため、
ジャム処理に要する時間が長くかかり、その作業も工程
が多いだけに面倒であった。
また、複写機にはこのようなジャム発生時に、用紙搬送
面を境にして一方の側の用紙搬送部全体を開くことがで
きるようにしたもの(クラムシェル構造)もあるが、こ
のような複写機の場合には。
定着装置以外の例え゛ば排紙部でジャムを生じた場合で
も、その用紙搬送部全体を開かなければならないため、
その際排紙部上流側の移動させる必要のない部分も移動
させることになり、場合によってはトナーが落下する等
の不具合を生じることがあるという問題点があった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
用紙が定着装置及びそこを通過した後の排紙部でジャム
を生じた場合に、そのジャム処理を短時間で容易に行な
うことができ、ジャム処理操作時に不必要な部分を移動
することなくそれを処理することができると共に、メン
テナンスを容易に行なうことができるようにすることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、定着装置から用
紙を分離する分離手段と、その分離された用紙を装置外
部へ搬送する搬送手段と、その搬送手段によって搬送さ
れる用紙をガイド手段によって排出方向へ案内すると共
に、そのガイド手段の途中に設けた分岐爪によって用紙
の排出方向を切り換え可能にした搬送経路とを備えた複
写機の排紙装置において、 上記搬送経路を形成する少なくしもガイド手段を、その
用紙搬送面を境に開閉可能に設けたものである。
また、上記複写機の排紙装置に、定着装置と別体で開閉
する本体側板に回動可能に軸支され、搬送経路を用紙搬
送面を境に開閉可能な一方のガイド手段を有する第1の
排紙ユニットと、その第1の排紙ユニットを軸支する軸
と同軸上に回動可能に軸支され、上記ガイド手段の他方
を有する第2の排紙ユニットとを設けると、より効果的
である。
〔作 用〕
このように構成した複写機の排紙装置によれば、用紙が
定着装置の分離手段及びそこを通過した後の用紙を装置
外部へ搬送する搬送手段や分岐爪の部分でジャムを生じ
た場合には、装置をガイド手段の用紙搬送面を境に開け
ば、搬送経路はその用紙搬送面を境に分離するので、そ
のジャム処理操作を短時間で容易に行うことができる。
また、定着装置と別体で開閉する本体側板に、第1の排
紙ユニットと第2の排紙ユニットとを側軸上に回動可能
に軸支した場合には、その一方を回動させると他方も同
時に回動させることができるようになるので、より操作
性が向上する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図はこの発明の一実施例を示す複写機の排紙装置の
構成を示す正面図、第2図は第1図の排紙装置を装着し
た複写機全体を示す全体構成図である。
この複写機は、第2図に示すように定着装置3と別体で
支軸11を中心として矢示A方向に開閉する本体側板5
8に、その定着装置3以降の搬送経路を用紙搬送面を境
に開閉可能な2つの第1の排紙ユニット5と第2の排紙
ユニット6とを、支点部Sで同軸上に回動可能に軸支し
ている。
そして、この複写機は、給紙カセット2から給紙した転
写紙である用紙Pを定着装置3まで搬送する用紙搬送ユ
ニット1に、本体側板58と一体の作像ユニット10を
支軸11によって第2図の矢示A方向に回動可能に取付
け、その作像ユニット10の上部に原稿循環装置4を搭
載している。
作像ユニット10は、第2図に示す開放状態において用
紙搬送面を境に用紙搬送ユニット1と分離し、それによ
って用紙搬送ユニット1の搬送経路上でジャムが生じた
場合には、そのジャム紙を容易に取り出すことができる
と共にメンテナンス処理も容易に行なえるようになって
いる。
なお、用紙搬送ユニット1と作像ユニット10は、左方
に取り付けたショックアブソーバ12によって連結され
ており、作像ユニット10を開閉した際にその衝撃が和
らげられるようになっている。
用紙搬送ユニット1には、給紙カセット2内の最上位の
用紙上面に圧接回転する給紙ローラ13と、片側のレジ
ストローラ14aと、転写部15と、定着装置3等が設
けられている。
また、作像ユニット10には、その略中央下9部に感光
体ドラム17が矢示方向に回転可能に設けられており、
その回りには帯電チャージャ18゜現像器1日及びクリ
ーニング装置21等が配設され、用紙搬送ユニット1側
のレジストローラ14aに対応する位置にはもう一方の
レジストローラ14bが設けられている。さらに、作像
ユニット10の上方には、コンタクトガラス22.露光
ランプ25等を有する露光部8を設けている。
原稿循環装置4は、第3図にその詳細を示すように、上
下に上部装置部材25と下部装置部材26を配置し、そ
の下部装置部材2日の右方下端を作像ユニット10の固
定部に軸27によって矢示B方向に回動可能に軸支する
と共に、上゛部製置部材25の右方下端を下部装置部材
26に軸28によって矢示C方向に回動可能に軸支して
いる。
その上部装置部材25には、原稿の搬送方向(第3図で
左右方向)に間隔を置いて上ピンチコロ29.29を回
転可能に支持し、その各上ピンチコロ29.29に対応
する位置に図示しない駆動源によって矢示E方向にそれ
ぞれ回転される駆動コロ31,31を、下部装置部材2
6に回転可能に設けている。
また、その各駆動コロ:!il、 31の下部を、作像
ユニット10の固定部上方に回転可能に支持した各下ピ
ンチコロ52.32に、第3図に示す下部装置部材26
を閉じた状態で原稿の搬送に適した所定の加圧力で接す
るように圧接させている。
そして、上、下部装置部材25.28を共に閉じた状態
で、その間に原稿りを繰返し循環搬送可能な弧状のガイ
ド部33ia、 33bを有するリターン搬送路33を
形成している。
その弧状のガイド部55bの入口部には、IjK稿りを
循環搬送と装置外部への排出の何れかに切り換えるリピ
ート爪34を矢示F方向に回動可能に設けると共に、下
部装置部材26の両駆動コロ31と31の略中間の露光
位置となる露光部8に、コンタクトガラス22上を搬送
される原稿りの上面を軽く押圧して、露光時の原稿平面
性を与える原稿押圧板35を設けている。
また、下部装置部材26の左方を突出させて原稿テーブ
ル部26aとし、上部装置部材25との間に原稿挿入口
1日を形成すると共に、その上部装置部材25と下部装
置部材26との間にダンパースプリング37を、下部装
置部材26と作像ユニット10の固定部との間にダンパ
ースプリング38をそれぞれ係着し、上、下部装置部材
25゜26の開閉時における衝撃を和らげるようにして
いる。
一方、作像ユニット10側には、定着袋[(第2図)に
よって顕像が定着された転写紙である用紙Pを、装置外
部へ排出するために作像ユニット10の右方上部に形成
した上方の排出口41に近接して、原稿テーブル兼用の
排紙スタッカ43を支点部43aで回動可能に支持して
いる。
そして、露光位置に設けられているコンタクトガラス2
2の上面と同一面になり、駆動コロ31と下ピンチコロ
32の間へ原稿を挿入するための原稿テーブルとなる第
3図に仮想線で示す位置に排紙スタッカ43を回動させ
た時に、それを検知する例えば透過型のフォトセンサで
ある検知手段44を、排紙スタッカ43の一端に形成し
た遮光部43bに対応する位置に固定している。
また、コンタクトガラス22の下部には、露光ランプ2
3と共にリンス48(ルーフミラーレンズアレイ)を配
設している。
なお、第3図で45は原稿挿入検知センサであり、下部
装置部材26と作像ユニット10の上面との間に形成さ
れる原稿挿入口46から挿入した原稿りを検知する。
また、47は排紙スタッカ4′5が第5図に実線で示す
位置にあるときに、上方の排出口41から排出される用
紙Pの先端側をスタックする上部スタッカである。
次に、定着装置3の周辺部と第1.第2の排紙ユニット
5,6について第1図及び第4図乃至7図を参照して詳
細に説明する。
定着装置3は、第1図に示すように作像ユニット10の
開放時(第2図の状態)に移動しない側となる用紙搬送
ユニット1の最も用紙搬送下流側(右方)に配置され、
用紙搬送ユニット1の図示しない側板に矢示M方向に回
転可能に取付けた定着ローラ52に、加圧ローラ53を
下側から所定の加圧力で圧接させている。
その加圧ローラ53は、軸部55aを回転可能に嵌入し
た軸受54の両側に平行する2面を形成し、その2面を
用紙搬送ユニット1の側板に固設される支持ブラケット
55の軸受溝55aに嵌入し、第3図の矢示H方向に移
動可能になっている。
また、支持ブラケット55に加圧レバー56をピン57
によって第3図の矢示工方向に回動可能に軸支し、その
加圧レバー5Bを図示しないスプリングによって反時計
回り方向に回動付勢して、そのレバー上面を加圧ローラ
53の軸部55aの下部に押し当て押圧している。
そして、その加圧レバー5日の先端部(右方)に、第4
@に示すように押下部56aを形成し、用紙搬送ユニッ
ト1の底部に固定される支持板49に支軸11によって
矢示A方向に回動可能に支持される本体側板58(作像
ユニット10と一体で回動する)の押下部56aに対応
する位置に。
本体側抜58を矢示A1方向に回動させたときに押下部
56aに当接して、それを押し下げる突起61を固設し
ている。
また、第1及び第2の排紙ユニット5及び6は、第1図
に示すように一対の側板62(片側のみを図示している
)とベース63の下部が、共に支点部S(第5図も参照
)で矢示J方向に回動可能に軸支され、第1の排紙ユニ
ット5は第5図に示すように、第2の排紙ユニット6は
第1図に示すようにそれぞれ本体側板58に対して開く
ことができるようになっている。
その支点部Sは、第7図に示すように本体側板58の下
部に形成した孔58aに1両側の側板62(片側のみ図
示している)にそれぞれ内側へ突出させて固設した軸6
4を回動可能に嵌入すると共に、ベース63(第1図)
に固定されるブラケット65及びサブブラケット66に
よって支持される移動軸67の右端部分を回動可能に嵌
入したものである。
なお、この移動軸67は、その細径部に嵌装したスプリ
ング68によって常に第7図で右方へ突出付勢されるよ
うになっており、その右端部が軸64の左端面に当接す
る6したがって、この移動軸67を左方へ移動させれば
、それを孔58aから容易に取外すことができる。
第1の排紙ユニット5は、第7図に示すように両側の側
板62と62を十分な剛性を有するステー71によって
連結し、第1図に示すようにその側板62に、定着装置
3によって顕像が定着された用紙を装置外部へ搬送する
駆動側の搬送コロ72.73を矢示方向に回転可能に支
持している。
また、その第1の排紙ユニット5には、搬送コロ72.
73等によって搬送される用紙を排出方向へ案内するガ
イド手段の一部となる上ガイド板74と、ステー71の
定着装置3側に回動可能に支持され、その第1の排紙ユ
ニット5を閉じたときに先端の爪部がスプリング76の
スプリング力によって常時定着ローラ52の外周面に用
紙分離に適した所定の接触圧で接する分離爪75とを設
けている。
さらに、そのステー71のコ字部内側に、第1の排紙ユ
ニット5に対する第2の排紙ユニット6の開閉状態を検
知するセーフティスイッチ77を取付けると共に、その
ステー71の上面に固定板81をネジ止めし、その固定
板81に第2の排紙ユニット6側の後述するロックレバ
−78と係合する固定軸7日を固定している。
また、第5図に明示するように、この第1の排紙ユニッ
ト5の側板62の定着装置3側の端部に係合孔82を形
成し、第1の排紙ユニット5を閉じたとき(第6図)に
、その係合孔82内へ本体側板5日側に取付けられて図
示しないスプリング等によって常時は突出側に付勢され
、第1の排紙ユニット5の開閉時に接触して出入りする
係合ピン83を嵌入させ、その閉じた状態が保てるよう
にしである。
第2の排紙ユニット6は、第1図に示すようにそれを閉
じたとき(第6図)に第1の排紙ユニット5側の搬送コ
ロ72及び73に圧接し、それに連れ回りされて定着装
置3によって顕像が定着された用紙を装置外部へ搬送す
る従動側の搬送コロ84及び85を回転可能に設けると
共に、上ガイド板74に対応し、その間に所定の用紙搬
送に適した所定の間隙を形成すると共に下搬送経路8日
(第6図)を形成する一方のガイド手段となる複数本の
下ガイド捧(ガイド板であってもよい)86を設けてい
る。
また、第6図↓こ示すように、上ガイド板74の上方の
排出口41側との間に下搬送経路92を形成するガイド
手段の一部となるガイド板87と、下ガイド捧86の下
方の排出口93側との間に下搬送経路8日を形成するガ
イド手段の一部となるガイド板88をそれぞれ設けてい
る。そして、その下搬送経路89の排出口付近に、下搬
送用の駆動側の搬送コロ94と従動側の搬送コロ95と
を矢示方向に圧接回転可能に設けている。
さらに、この第2の排紙ユニット6には、それを第1の
排紙ユニット5に閉じたときに、搬送コロ72と84と
によって上ガイド板74と下ガイド捧86との間に搬送
される用紙の排出方向を、下搬送経路92又は下搬送経
路8日の何れかに切り換え可能な分岐爪96を軸97に
よって回動可能に支持している。
その分岐爪96は、第7図にも示すように軸97に固設
した切り換えレバー98の一端を戻しスプリング99(
第1図も参照)の一端に係着し、その戻しスプリング9
9の他端をブラケッ1〜65に係着している。また、そ
の切り換えレバー98の他端をブラケット65に固定さ
れるソレノイド100の可動軸に連結している。なお、
軸97はその一端付近がブラケット65に、また他端が
図示しないブラケット等によってそれぞれ軸受を介して
回転可能に支持されている。
また、この第2の排紙ユニット6は、第6図に示すよう
にその右側面に外装カバー101をベース63に一体に
固定しており、その外装カバー101に平行するベース
面83aに、第2の排紙ユニット6を閉じたときにセー
フティスイッチ77の検知部に当接してそれを押し戻す
ことにより閉状態を検知させる抑圧レバー102を固設
している。
さらに、この第2の排紙ユニット6には、排出する用紙
のジャムを検知するためのセンサ(例えばフォトインタ
ラプタ、反射型のフォトセンサ等)が搬送経路上の各部
にそれぞれ配設されている6すなわち、搬送コロ84に
近接する位置に定着出口部及び分離爪75におけるジャ
ムを検知するためのセンサ103を、分岐爪9日以降の
ジャムを検知するために下搬送経路92にセンサ104
を、下搬送経路89にセンサ105をそれぞれ配設して
いる。
次に、第2の排紙ユニット6を閉じた時にそれを第1の
排紙ユニット5にロックするロック機構について、第8
図乃至第10を参照して詳細に説明する。
第2の排紙ユニット6の第1の排紙ユニット5へのロッ
クは、第8図に示すように第2の排紙ユニットS側のレ
バー軸10日によって矢示に方向に回動可能に支持され
るロックレバ−78が、第1の排紙ユニット5側の固定
軸79に端面78aが当接することにより、仮想線で示
す位置から実線で示す位置に回動して、ロック溝78b
内に固定軸79を係合することにより行なわれる。
そのロックレバ−78は、第9図及び第10図に示すよ
うに上方寄りにレバー軸10Bを、下方にスプリング受
は軸108を共に略中央まで貫通させて一体に固設し、
そのレバー軸10日の両端をベース63にネジ止め固定
した支持ブラケット107に回動可能に支持すると共に
、スプリング受は軸108の両端にスプリング109.
109の一端をそれぞれ係着し、その他端を支持ブラケ
ット107の両側に形成したスプリング受け107、.
107aにそれぞれ係着している。
そして、このロックレバ−78は、第2の排紙ユニット
6を開いた時には、第8図に実線で示す位置から固定軸
79によって矢示に1方向へ回動され、その背面78C
が支持ブラケット107に固定されるストッパ軸110
に仮想線で示すように当接することによってその回動位
置が規制され、閉じたときにはその背面78cが第9図
に示すように支持ブラケット107の底面107bに当
接してその回動位置が規制される。
以上のように、この複写機の排紙装置は構成されるが、
この実施例では各搬送コロ72,7;。
84.85,94及び95が、定着装置3から分離爪7
5によって分離された用紙を装置外部へ搬送する搬送手
段に相当する。
次に、上記のように構成したこの実施例の作用を説明す
る。
まず最初に、小サイズで厚手でなく切り貼りもしていな
い原稿をコピーする場合には、排紙スタッカ43を第3
図に実線で示す原稿テーブルとして使用しない位置に回
動させる。
このようにすると、検知手段44はその検知部が排紙ス
タッカ43の遮光部45bによって遮光されないため、
検知信号を出力しないのでソレノイド100(第7図)
は駆動されない。したがって、分岐爪96はスプリング
99の付勢力によって第6図に示す用紙を上方の排出口
41へ通じる主搬送経路92へ導く位置になっている。
次に、原稿りを原稿循環装置4の原稿テーブル部26a
から原稿挿入口1日へ挿入すると、その原稿挿入が図示
しないセンサによって検知され、駆動コロ31が矢示E
方向に回転して原稿りがリターン搬送路33の弧状のガ
イド部33aによって搬送方向を変えられながら露光部
8へ搬送され。
そこでその原稿りが搬送されながら露光ランプ23によ
って照射され、所定の露光が行なわれる。
そして、その原稿りは、1枚のみコピーする場合にはリ
ピート爪34が第3図に図示の位置にあるのでそのまま
機外へ排出されるが、複数枚コピーする場合にはリピー
ト爪34が時計方向に回動しているので、弧状のガイド
部33bへ送られて繰り返し循環搬送され、コピー数に
等しい回数だけ循環されると再び第3図の位置に切り換
えられたリピート爪34によって機外へ排出される。
一方、転写紙である用紙Pは、第2図の給紙カセット2
から給紙ローラ13によって給紙され、それに転写部1
5で感光体ドラム17上の顕像(トナー像)が転写され
、それが定着装置3によって定着されて第6図に示すよ
うに分離爪75で定着ローラ52から分離され、上ガイ
ド板74と下ガイド捧86の間に送り出される。
そして、その用紙Pは主搬送経路92へ導く位置になっ
ている分岐爪96を通って上方の排出口41へ排出され
、それが排紙スタッカ43上にスタックされる。
また、搬送方向に長い大サイズ又は厚手や切り貼りのあ
る原稿をコピーする場合には、排紙スタッカ43を第3
図に仮想線で示す原稿テーブルとなる位置に回動させる
このようにすると、検知手段44の検知部が排紙スタッ
カ43の遮光部43bによって遮光されて検知信号を出
力するため、ソレノイド100が駆動して分岐爪96を
、用紙を下方の排出口93へ通じる下搬送経路8日へ導
く方向に切り換える。
次に、今度は上面が露光位置と同一面の原稿テーブルに
なっている排紙スタッカ43の上面から原稿りを挿入す
ると、その原稿が原稿挿入検知センサ45によって検知
され、駆動コロ31が矢示E方向に回転して、それが直
線搬送で露光部8のコンタクトガラス22上へ搬送され
、前述の場合と同様に露光が行なわれる。
したがって、原稿は搬送方向が変えられることなく直線
搬送されるので、それがたとえ厚手や切り貼りのある原
稿であっても支障を来すことなくそれが搬送される。
一方、転写紙である用紙Pは、前述の場合と同様に給紙
カセット2から給紙されて、定着装置3によって顕像が
定着され、下搬送経路8日へ導く位置になっている分岐
爪96を通って下方の排出口95へ排出されるので、こ
の複写機を載置するテーブルの下に大サイズの用紙をス
タック可能な大きさの用紙収納部を予め装着しておけば
、その排出口93から排出される用紙はそれが大サイズ
であってもその用紙収納部へ確実にスタックされるので
、スタック後にはそれを容易に取り出すことができる。
なお、この実施例では、排紙スタッカ43を回動させて
手差しの原稿テーブルとして使用したときには、それを
検知手段44が検知してソレノイド100を駆動し、分
岐爪9日を用紙を下方の排出口93へ導く方向に必ず切
り換えるため、用紙が上方の排出口41八排出されるこ
とはないので、用紙が排紙スタッカ43と干渉すること
は全くない。
また、この実施例による複写機では1分離爪75でジャ
ムが生じた時には作像ユニット10(本体側板5日と一
体)を開けるだけで、分離爪75が定着ローラ52から
離れ、加圧レバー56が第4図に示すように押し下げら
れ、加圧ローラ53は実線で示すように定着ローラ52
から離れるので、面倒な操作をすることなしにジャム紙
を容易に取り出すことができる。
さらに、用紙後端が定着装置3にあったり、そこを通過
した後でジャムを生じた場合には、第2の排紙ユニット
6を開けるだけで、同様にジャム処理を短時間で容易に
行なうことができ、その際作像ユニット10を移動させ
ないですむので、トナーが落下する等の不都合を生じる
こともない。
また、この実施例では、定着装置3及び分離爪75のメ
ンテナンス時には、第1の排紙ユニット5を開けば、第
1.第2の排紙ユニット5,6は共に同一の支点部S(
第6図)を中心に回動するようになっているので、第2
の排紙ユニット6も同時に開かれるので操作性がよい。
なお、上記実施例では、第2の排紙ユニット6を第1の
排紙ユニット5から開いた時には、搬送経路の各ガイド
板74,87.88等と共に各搬送手段である各搬送コ
ロ72,75,84,85゜94及び95も同時に用紙
搬送面を境に分離開放されるが、これをガイド板のみが
分離されるようにしてもよい。
また、上記実施例は原稿循環型の原稿搬送装置を搭載し
た複写機の場合の例について説明したが、この発明は原
稿搬送装置を持たない複写機についても同様に適用する
ことができる。
さらに、上記実施例では、第1.第2の排紙ユニット5
,6を、同一軸線上(第6図の支点部S)に配置した異
なる2本の軸64と移動軸67とによって回動可能にそ
れぞれ軸支し、一方の第1の排紙ユニット5を開けば第
2の排紙ユニット5も同時に開くようにしたが、これを
1本の軸で第1゜第2の排紙ユニット5,6を共に軸支
するようにしてもよいし、またその第1と第2の排紙ユ
ニットの支点部Sの位置をそれぞれ異ならせてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、定着装置及び
それ以降の排紙部のメンテナンスを容易に行なうことが
できると共に、用紙が定着装置及びその排紙部でジャム
を生じた場合には、ジャム処理を短時間で容易に行うこ
とができる。しかも。
その際ジャム処理操作に不必要な部分は移動させないの
で、トナー落下等の不都合を生じることもない。
また、第1と第2の排紙ユニットを同軸上に回動可能に
支持した場合には、その一方を回動させるだけで他方の
排紙ユニットも同時に回動させることが可能になるので
、より操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す複写機の排紙装置の
構成を示す正面図、 第2図は第1図の排紙装置を装着した複写機全体を用紙
搬送ユニットを境に分離開放した状態で示す全体構成図
、 第3図は第2図の原稿循環装置と排紙スタッカ付近を示
す概略構成図、 第4図は作像ユニットを開放したときに加圧ローラ53
が定着ローラ52から離れる状態を説明するための正面
図、 第5図は第1の排紙ユニット5を開放した状態を簡略化
して示す第1図と同様な正面図、第6図及び第7図は第
1.第2の排紙ユニット5゜6を共に閉じた状態を示す
第1図と同様な正面図及びその右側面から見た構造を示
す側面図、 第8図乃至第10は第2の排紙ユニット6を第1の排紙
ユニット5にロックするロック機構をそれぞれ示す係合
状態を示す正面図、ロックレバ−側を示す正面図及びそ
の左側面図である。 1・・・用紙搬送ユニット   3・・・定着装置5・
・・第1の排紙ユニット 6・・・第2の排紙ユニット 10・・・作像ユニット 58・・・本体側板      64・・・軸67・・
・移動軸 72.73,84,85,94,95・・・搬送コロ(
ill送手段) 74.87.88・・・ガイド板(ガイド手段)75・
・・分離爪(分離手段) 89・・・下搬送経路86・
・・下ガイド捧(ガイド手段) 92・・・下搬送経路     96・・・分岐爪D・
・・原稿         P・・・用紙第1図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 定着装置から用紙を分離する分離手段と、その分離
    された用紙を装置外部へ搬送する搬送手段と、その搬送
    手段によつて搬送される用紙をガイド手段によつて排出
    方向へ案内すると共に、そのガイド手段の途中に設けた
    分岐爪によつて用紙の排出方向を切り換え可能にした搬
    送経路とを備えた複写機の排紙装置において、 前記搬送経路を形成する少なくともガイド手段を、その
    用紙搬送面を境に開閉可能に設けたことを特徴とする複
    写機の排紙装置。 2 定着装置と別体で開閉する本体側板に回動可能に軸
    支され、搬送経路を用紙搬送面を境に開閉可能な一方の
    ガイド手段を有する第1の排紙ユニットと、該第1の排
    紙ユニットを軸支する軸と同軸上に回動可能に軸支され
    、前記ガイド手段の他方を有する第2の排紙ユニットと
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の複写機の排紙
    装置。
JP63232723A 1988-09-19 1988-09-19 排紙装置 Expired - Lifetime JP2905487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232723A JP2905487B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232723A JP2905487B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281855A true JPH0281855A (ja) 1990-03-22
JP2905487B2 JP2905487B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16943776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232723A Expired - Lifetime JP2905487B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905487B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368290A (en) * 1992-01-16 1994-11-29 Fujitsu Limited Paper transport mechanism
US7720414B2 (en) 2006-02-22 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having guide member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212663A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Mita Ind Co Ltd 複合複写機のペーパー搬送機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212663A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Mita Ind Co Ltd 複合複写機のペーパー搬送機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368290A (en) * 1992-01-16 1994-11-29 Fujitsu Limited Paper transport mechanism
US5443255A (en) * 1992-01-16 1995-08-22 Fujitsu, Ltd. Paper transport mechanism
US7720414B2 (en) 2006-02-22 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having guide member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2905487B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05155461A (ja) 用紙搬送装置
JPH047240A (ja) シート搬送装置
JP3724791B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3437511B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH047227A (ja) シート搬送装置
JPH0281855A (ja) 排紙装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
JPH02158728A (ja) 画像形成装置
US20020121734A1 (en) Sheet-like object sorter, and discharged paper processing device for image-forming apparatus employing the same
JPH08151166A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH0279061A (ja) 原稿搬送装置搭載の複写機
JPH07215531A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JP2539837B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JPH07206199A (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP3080443B2 (ja) 画像形成装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH09185198A (ja) 排紙装置
JPH10207142A (ja) 循環型原稿搬送装置
JP2001030555A (ja) 画像形成装置
JPH0768012B2 (ja) 両面合成用の中間トレイ装置
JPH04246660A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10