JPS5833224B2 - ヘキサヒドロテルフエニル誘導体 - Google Patents

ヘキサヒドロテルフエニル誘導体

Info

Publication number
JPS5833224B2
JPS5833224B2 JP53003249A JP324978A JPS5833224B2 JP S5833224 B2 JPS5833224 B2 JP S5833224B2 JP 53003249 A JP53003249 A JP 53003249A JP 324978 A JP324978 A JP 324978A JP S5833224 B2 JPS5833224 B2 JP S5833224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
trans
biphenyl
cyclohexane
cyanophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53003249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390251A (en
Inventor
ヨアヒム・クラウゼ
ルーデイツヒ・ポール
ルドルフ・アイデンシンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS5390251A publication Critical patent/JPS5390251A/ja
Publication of JPS5833224B2 publication Critical patent/JPS5833224B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/22Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/792Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘキサヒドロテルフェニル誘導体からなる液晶
及びそれらを含有する誘電体に関する。
ネマチックまたはネマチック−コレステリック液晶物質
は、電場の影響下で光散乱、複屈折、反射能または色な
どの光学的性質が著しく変化する特性を有するが故に、
電子光学表示要素に広く利用されている。
このような表示要素の機能は、例えばねじれセル(tw
isted cell )中のシャット−へりフリツヒ
効果、整列相の歪、動的散乱現象またはコレステリック
−ネマチック相転移などに基づいている。
これらの効果を電子装置要素として工業的に利用するた
めには、種々の要求に応じ得る液晶物質が必要となる。
ここで特に重要とされるのは、湿気や空気および物理的
影響(例えば熱、赤外、可視または紫外部領域の光の輻
射、および直流または交流電場)に対する化学安定性で
ある。
さらに工業的に使用し得る液晶物質には、少くとも+1
0℃〜+60℃の温度範囲で、好ましくはO℃〜60℃
において液晶メソフェイズとして存在し、周囲温度での
粘度が低い、好ましくは70cp を超えないものが要
求される。
最後に、可視光領域で固有の吸収を示さないこと、即ち
無色であることが要求される。
電子装置要素用誘電体に要求される安定性を満たしてお
り、また無色である多くの液晶物質が既に知られている
例えばp−メージ置換安息香酸フェニルエステル(西独
国特許公開公報第2139628号参照)及びp”p’
−ジ置換ビフェニル誘導体(西独国特許公開公報第 2356085号参照)などが特にあげられる。
この両者の化合物群には、その他の液晶メンフェイズを
有する公知の化合物と同様、要求される10℃〜60℃
の温度範囲で液晶ネマチックメソフェイズを形成する化
合物は存在しない。
従って、一般には液晶誘電体として使用し得る物質を得
るために2乃至3種以上の化合物を混合する。
この目的のためには通常は、低融点もしくは低透明点の
成分少なくとも1種を、それより明らかに高い融点およ
び透明点を有する別の成分と混合する。
これにより、通常融点の低い方の成分より低い融点を有
する混合物が得られる。
しかし、最適な誘電体は、この方法では得ることができ
ない。
何故なら高融点、高透明点の成分がほとんど常にこの混
合物に高粘度をも付与するからである。
これを用いて製造された電子光学表示要素の転換時間(
スイッチタイム)はある望ましくない様式により長くな
る。
本発明の目的は、要求される温度範囲でネマチック相を
示し、室温において液晶セル中で十分に短いスイッチタ
イムが得られる液晶誘電体を製造することに存する。
本発明者らは一般式■ R←ζ=ぐ〉−xこ不二〉−〈□「ン←CN (I )
〔式中、環A、 BおよびCの中2個は芳香環であり、
他の1個はトランス−1・4−ジ置換シクロヘキサン環
であり、Rは炭素原子数1〜12のアルキルまたはアル
コキシを表わす〕 で示されるヘキサヒドロテルフェニル誘導体が液晶誘電
体の混合成分として極めて好適であることを見い出した
一般式■で示される化合物群は、非常に高い融点(90
℃以上)および透明点(170℃以上)を有し、それ単
独では室温で作動させる電子光学表示要素用誘電体とし
てはそれほどではないが、これらの化合物を他の液晶物
質に添加すると、望ましくない粘度の増加をきたすこと
なく、融点が明らかに下がり、また透明点も好適に増大
する。
即ち、本発明は一般式■で示されるヘキサヒドロテルフ
ェニル誘導体およびそれらの製造方法を提供するもので
ある。
本発明はまた、一般式■で示されるヘキサヒドロテルフ
ェニル誘導体を他の液晶物質と混合して電子装置要素用
の誘電体として使用する方法に関する。
本発明は、さらにまた、1種若しくはそれ以上の液晶化
合物のほかに、一般式■で示されるヘキサヒドロテルフ
ェニル誘導体少なくとも1種を含有する液晶物質、およ
び本質的にそのような液晶物質からなる電子装置要素用
誘電体に関する。
一般式■で示されるヘキサヒドロテルフェニル誘導体は
、一般式■ で示される4−(4−)ランス−R−シクロヘキシル)
4/−シアノビフェニル類、一般式■で示されるト
ランス−1−(p−R−フェニル)4−(p−シアノフ
ェニル)−シクロヘキサン類または一般式■ で示される4 −R−4’ =(4−トランス−シアノ
シクロヘキシル)−ビフェニル類のいずれかである〔上
記式■、■および■において、Rは式■において示した
意義を有する〕。
これらの式において、トランス配位なシクロヘキサン環
の右端上の黒点により表示する。
一般式■で示されるヘキサヒドロテルフェニル誘導体は
正の誘電異方性を有し、従って、ねじれネマチックセル
中におけるシャツトーヘルフリッヒ効果に基すいて作動
するか、またはコレステリック−ネマチック相転移現象
を利用するこれらの表示要素用液晶誘電体の構成成分と
して使用される。
一般式■で示される化合物の置換外Rは、直鎖状または
分枝状であってよい。
Rが直鎖状である場合、それはメチル、エチル、n−プ
ロピル、nブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−
ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n
−ウンデシル、n−ドデシルまたは相当するアルコキシ
基などを表わし、この場合の一般式の化合物群は、原則
として、特に高い透明点を有するのが特徴である。
Rが炭素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数
1〜8のアルコキシ基である一般式■の化合物が特に好
ましい。
しかし、Rが分枝状置換基を表わす式Iの化合物も重要
である場合もある。
何故なら、これらの化合物は、通常の液晶基本混合物に
則する溶解性に優れていることが多いからである。
このような非直鎖状置換外Rは2個以上の分枝を有して
いないことが好ましい。
分枝状置換基としては、結合炭素またはそれに続く2個
の炭素の1個において炭素鎖が分枝しているものが好ま
しい。
これらの中で重要なのは、比較的長い炭素鎖の1位、2
位または3位にメチル基またはエチル基を有する分校状
基、例えばイソプロピル、1−メチルプロピル、2−メ
チルプロピル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、
3−メチルブチル、■−メチルペンチル、1−エチルペ
ンチル、2−メチルペンチル、1メチルヘキシル、2−
エチルヘキシルまたは1−メチルヘプチルおよびこれら
に相当するアルコキシ基群である。
一般式■で示される化合物はこのような化合物にとって
通常の方法で製造し得る。
例えば、一般式■ 〔式中、Rは式Iにおいて示した意義を有する〕で示さ
れる化合物を一般式■ 〔式中、XはHまたは容易に脱離し得る保護基(例えば
トリメチルシリル基など)によって、有機金属試薬と反
応しない様に保護されたアミノ基であり、Yは−Me”
またはMe2−Halであり、MelおよびMe2は、
周期律表の第1族または第■属に属する金属原子、好ま
しくはリチウムまたはマグネシウムを表わし、Halは
ハロゲン、好ましくは塩素または臭素を表わす〕 で示される化合物と反応させ、これを加水分解して式■ で示される化合物とし、このシス−トランス−異性のア
ルコール(■)を分離した後、これらを別別に自体既知
の方法、例えば接触水素添加により、ベンジル位の炭素
原子の立体配置を反転させて、あるいは保持しつつ、ト
ランス配置のヘキサヒドロテルフェニル誘導体(■) に還元する。
式■で示される化合物のXは自体既知の方法でニトリル
基に変換される。
即ち、例えばXが水素原子である式■の化合物を、塩化
アルミニウムの存在下でアセチルクロリドと反応させて
相当するアセトフェノン誘導体とし、これを例えば次亜
ハロゲン酸塩またはヨウ素を用いて酸化することにより
安息香酸誘導体■ とする。
次いで、この安息香酸誘導体(IX)を、常法に従って
、チオニルクロリド、アンモニアおよびオキシ塩化燐で
順次処理することにより、相当するベンゾイルクロリド
およびベンズアミドを経由してニトリル(n)に変換す
る。
さらに、Xが水素である一般式■で示される化合物をタ
リウムトリス−トリフルオロアセテートと反応させて相
当するフェニルタリウムビス−トリフルオロアセテート
とし、これをシアン化カリウムの存在する水溶液中で紫
外線照射することにより、ニトリル(II)を得ること
もできる。
Xが保護されたアミノ基を表わす一般式■の化合物は、
その保護基を脱離した後ジアゾ化し、ジシアノ銅酸塩と
反応させることによりニトリル(n)に変換することが
できる。
一般式■で示される化合物は、一般式■で示される化合
物の製造と類似する方法で製造される。
即ち、まず4−アルキル−(またはアルコキシ)−フェ
ニルマクネシウムブロミドを4−フェニルシクロヘキサ
ノンと反応させ、この反応混合物を加水分解すると1−
(4−アルキル(またはアルコキシ)フェニル)−4−
フェニル−シクロヘキサノールのシス−トランス異性体
が得られる。
これらを分離した後、立体配置の反転を伴って、あるい
は伴うことなく水素添加して、トランス−4−(4−ア
ルキル−またはアルコキシフェニル)■−フェニルーシ
クロヘキサンに変換スル。
ニトリル基は、前述した様に、相当するアセトフェノン
誘導体またはフェニルタリウムビス−トリフルオロアセ
テート誘導体を経由して、上記化合物の未置換フェニル
核の4位に導入される。
一般式■で示される化合物は、シクロヘキセンを塩化ア
ルミニウムの存在下でアセチルクロリドと反応させて4
−アセチルシクロへキシルクロリドとし、これを塩化ア
ルミニウムの存在下で式R(p) C6H4C6H5
で示される化合物と反応させて4−C4−(R)−ビフ
ェニリル−(4う〕−1−アセチルシクロへキサンとし
、この中間生成物のアセチル基を次亜ノ・ロゲン酸塩で
酸化してカルボキシル基とし、これを酸クロリドおよび
酸アミドを経由してニトリルに変換することにより得ら
れる。
本発明に係る化合物の製造に用いる出発物質は既知であ
るか、あるいは文献により知られている方法に従って容
易に製造することができる。
即ち、例えば4−アルキルシクロへキサノン類(式Vに
おいてR−アルキル)は、相当する4−アルキルフェノ
ール類を接触水素添加し、得られた4−アルキルシクロ
ヘキサノール類を酸化してケトン類にする。
同様にして、4−アルコキシシクロヘキサノン類は、相
当するヒドロキノンヘミエーテル類を水素添加し、次い
で得られた4−アルコキシシクロヘキサノール類を酸化
することにより製造することができる。
一般式Iで示される化合物群は、電子光学表示要素の製
造に使用される液晶誘電体の価値ある成分である。
本発明の誘電体は2またはそれ以上の成分からなり、少
なくともその1つは一般式■で示される化合物である。
その他の成分は、アゾベンゼン類、アゾキシベンゼン類
、ビフェニル類、シッフ塩基類、特にベンジリデン誘導
体、フェニルベンゾエート類、フェニルシクロヘキサン
類、ハロゲン化されていることもあるスチルベン類、ジ
フェニルアセチレン誘導体、ジフェニルニトロン類およ
び置換ケイヒ酸類からなる群から選ばれるネマチックま
たはネマトゲニツクな化合物であることが好ましい。
このような、その他の成分となり得る最も重要な化合物
としては、下記の一般式Xで示される化合物群をあげる
ことができる。
〔式中、Aは−CH=CH− −CH=CX’−1−C三C−1 −N(0)=N−1−N=N O−CO−−CO−0− CX’−CH− N=N− (O)−1 −CO −CH=N−−N=CH−1−CH=N(0)−−N(
0)=CH−またはC−C−重結合であり、Aが−CO
−O−1−O−CO−またはC−C−重結合を表わす場
合は、2個のフェニル環の一方はトランス−シクロヘキ
シル循で置換されていてもよい。
X′はハロゲン、好ましくはCIであり、R1およびR
2は同一または異なって、炭素原子数18までの、好ま
しくは8までのアルキル、アルコキシ、アルカノイル、
アルカノイルオキシまたはアルコキシカルボニルオキシ
基であってよく、あるいは基R□およびR2の残りの一
方はシアノ、ニトロまたはイソニトリル基であってもよ
い。
〕これらの化合物の大部分において、R1およびR2は
異なっていることが好ましく、これらの基の一方は通常
アルキルまたはアルコキシ基である。
しかし上記の置換分を改変した多種多様の置換分を有す
る化合物もまた、好適に使用される。
このようなネマチック物質の多くは市販されているもの
を使用することができる。
本発明に係る誘電体は、一般式■の化合物1種若しくは
それ以上を30重量部まで、通常1〜20重量部、好ま
しくは5〜14重量部含有している。
これらの化合物を添加することにより、液晶基本物質の
性質や組成に関係なく、透明点を5〜400あげること
ができる。
この場合、この基本物質の粘度、従ってその誘電体を用
いて製造した表示要素のλインチ時間を望ましくない方
にかえることはない。
本発明の液晶誘電体は、適当な添加物を加えることによ
って、正の誘電異方性を有する液晶を使用した従来から
知られている全ゆるタイプの表示要素に使用することが
できる様に改変することができる。
このような添加物は当業者に知られており、また適切な
文献に詳細に記載されている。
例えば誘電異方性および/またはネマチックフェイズの
配向性を変化させる物質を添加することができる。
このタイプの物質は、例えば西独国特許出願第2209
127号、同2321632号および同2611453
号に記載されている。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例中、m、p、およびc、p、は液晶物質の、各各
摂氏で表わした融点および透明点を意味する。
また、b、p、は沸点を表わす。
特に指摘しない以上、部または%は各々重量部または重
量%を表わす。
実施例 1 (a) ジエチルエーテル2501711に4−ブロ
モビフェニル46.6S’およびマグネシウム切屑4.
9yを加えて調製したビフェニルマグネシウムプロミド
溶液に、ジエチルエーテル100rfllに4n−ペン
チルシクロへキサノン34.Ofを溶かした溶液を攪拌
下および冷却下に1時間を要して温和する。
この反応混合物をさらに1時間加熱沸騰し、氷水400
m1に濃塩酸20m1を加えた溶液に注ぐ。
エーテル相を分離し、水相をジエチルエーテル1001
rLlを用いて2回抽出する。
エーテル相を合わせ、これを5%重炭酸ナトリウム溶液
、続いて水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した後蒸発さ
せる。
残留物をシリカゲルで充填したカラムを用いて分離する
石油エーテル(沸点範囲:40〜60℃)で溶出した1
ビフェニリル−シス−4−n−ペンチル−rシクロヘキ
サノールをエタノール500m1に溶解し、湿めったラ
ネーニッケル25fの存在下、常圧で72時間水素添加
する。
石油エーテル(40〜60℃)およびジエチルエーテル
(15容量%)の混合物で溶出したトランス体をエタノ
ール500m1に溶解し、パラジウム/炭素(5%pa
)l’の存在下、常圧で48時間水素添加する。
触媒を沢去し、アルコール溶液を合わせ、蒸発させる。
油状で得られた4〔トランス−(4−n−ペンチル)−
シクロヘキシル〕−ビフェニルは精製することなく次の
工程に用いる。
(b) 塩化アルミニウム14.6′i?をジクロロ
メタン100rfLlに懸濁した液を、氷冷しながらア
セチルクロリド8.6り、次いでジクロロメタン100
TrLlに、4−〔トランス−(4−n−ペンチル)−
シクロヘキシルツービフェニル33.72を溶かした溶
液と混合する。
この反応混合物をさらに2時間攪拌した後300tの氷
に注ぎ、これを沈澱した水酸化アルミニウムを再溶解さ
せるに十分な濃塩酸と混合する。
有機相を分離し、水相をジクロロメタン100m1を用
いて2回洗浄する。
有機相を合わせ、塩化カルシウムで乾燥した後蒸発させ
る。
残った4−アセチル4’−C)ランス−(4−n−ペン
チル)−シクロヘキシルツービフェニルをエタノールで
再結晶する。
m、p、125℃、c、p、200℃(c)4−アセチ
ル−4’−C)ランス−(4−nヘンチル)−シクロヘ
キシルツービフェニル14.0Pを沃素301およびピ
リジン100m1と混合し、蒸気浴上で2時間加熱する
減圧下でピリジンを蒸発した後、残留物をクロロホルム
に溶解し、短かいシリカゲルカラムで精製する。
溶出液を蒸発し、残った4’−C)ランス−(4−n−
ペンチル)−シクロヘキシルツー4−ビフェニル−カル
ボン酸をチオニルクロリド30m1と共に2.5時間加
熱沸騰させる。
過剰のチオニルクロリドを留去したら4′−〔トランス
(4−n−ペンチル)−シクロヘキシル〕4−ビフェニ
ルカルボン酸クロリドをジオキサン250m1に溶解し
、この溶液を25%アンモニア水溶液100rnlと混
合する。
この反応混合物を氷水1.51に注ぎ、沈澱した4’−
CAランス−(4−n−ペンチル)−シクロヘキシルツ
ー4−ビフェニル−カルボン酸アミドを戸数し、乾燥す
る。
この乾燥アミドを40℃でジメチルホルムアミド170
wLlに溶解する。
この溶液に、50℃で、30分にわたってオキシ塩化燐
261を温和する。
1時間後、反応混合物を氷水300m1に注ぎ、ジクロ
ロメタン100m1ずつで数回抽出し、抽出液を5%重
炭酸ナトリウム溶液次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥した後蒸発させ、4−シアノ−4’−()ランス
−4−n−ペンチル−シクロヘキシル)−ビフェニルを
分離し、エタノールで再結晶させることにより精製する
m、p、93℃、c、p。219℃ 同様にして、以下の化合物を製造することができる。
4−シアノ−4’−(hランス−4−メチルシクロヘキ
シル)−ビフェニルm、p、151℃、c、 p、18
6℃ 4−シアノ−4’−()ランス−4−エチルシクロヘキ
シル)−ビフェニルm、p、138℃、c、p、197
℃ 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−プロピルシク
ロヘキシル)−ビフェニルm、p、132℃、c、p、
230℃ 4−シアノ−4’−()ランス−4−イソプロピルシク
ロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−ブチルシクロ
ヘキシル)−ビフェニルm、p、98℃、c、 p、
212℃ 4−シアノ−4’−()ランス−4−(1−メチルプロ
ピル)−シクロヘキシルツービフェニル4−シアノ−1
−〔トランス−4−(2−メチルプロピル)−シクロヘ
キシルツービフェニル4−シアノ−4’−C)ランス−
4−(1−メチルブチル)−シクロヘキシルツービフェ
ニル4−シアノ−4’−[:)ランス−4−(2−メチ
ルブチル)−シクロヘキシルツービフェニル4−シアノ
−4’−C)ランス−4−(3−メチルブチル)−シク
ロヘキシルツービフェニル4−シアノ−4’−()ラン
ス−4−n−へキシルシクロヘキシル)−ビフェニルm
、p、77℃、c、p、210℃ 4−シアノ−4’−C)ランス−4−(1−メチルペン
チル)−シクロヘキシルツービフェニル4−シアノ−4
’−〔)ランス−4−(2−メチルペンチル)−シクロ
ヘキシル〕−ヒフェニル4−シアノ−4’−()ランス
−4−n−へブチルシクロヘキシル)−ビフェニルm、
p、77℃、c、p、206℃ 4−シアノ−4’−()ランス−4−(1−メチルへキ
シルノーシクロヘキシルツービフェニル4−シアノ−4
′−〔トランス−4−(1−エチルペンチル)−シクロ
ヘキシルツービフェニル4−シアノ−4’−()ランス
−4−n−オクチルシクロヘキシル)−ビフェニルm、
p、61℃、c、p、188℃ 4−シアノ−4’−Cトランス−4−(1−メチルブチ
ル)−シクロヘキシルツービフェニル4−シアノ−4−
〔トランス−4−(2−エチルヘキシル)−シクロヘキ
シルツービフェニル4−シアノ−4′−(トランス−4
−n−ノニルシクロヘキシル)−ビフェニルm、p、6
3℃、c、p、192℃ 4−シアノ−4’−(Jランス−4−n−デシルシクロ
ヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−ウンデシルシ
クロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−ドデシルシク
ロヘキシル)−ビフェニル 実施例 2 (a) エチルフロミド45.0Pおよびマグネシウ
ム切屑9.6tをジエチルエーテル400m1に加えて
調製したエチルマグネシウムプロミド溶液に、4−アミ
ノ−1−ブロモビフェニル49.6Pをジエチルエーテ
ル150m1に溶かした溶液を滴加する。
次いで、室温で、ジエチルエーテル200rrLl中の
トリメチルシリルクロリド43.21を加える。
還流下に1時間加熱した後、溶媒を留去し、残留物を石
油ベンジン(沸点範囲:60〜80℃)で抽出する。
抽出物を結晶化させると、4−N−N−ビス−(トリメ
チルシリル)−アミノ−4′−70モビフェニル42.
1’が得られる。
これをジエチルエーテル2ooTLlに溶解し、ヘキサ
ン中の2モルブチルリチウム溶液541rLlと0℃で
混合する。
30分間攪拌した後、4−n−ブチルオキシシクロへキ
サノン18.2S’をジエチルエーテル50I711に
溶かした溶液をこれに滴加する。
この混合物を1時間、加熱沸騰させ、室温まで冷却し、
1N塩酸200m1と攪拌する。
有機相を5%重炭酸ナトリウム溶液1001rLl、続
いて水100m1で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を除去し、残留物を実施例1(a)と同様にしてシ
リカゲルカラムを用いて分離すると1−(4−アミノ−
4ビフエニリル)−トランス−4−n−ブチルオキシ−
r−シクロヘキサノールが得られる。
この異性体を、実施例1(a)と同様に、ラネーニッケ
ルあるいはパラジウム/炭素の存在下で水素添加する。
(b) 水素添加することによって得られた4−アミ
ノ−4’−Cトランス−4−n−ブチルオキシシクロヘ
キシル)−ビフェニル24 ?ヲ半濃塩酸40m1にと
かした溶液を、0℃で、攪拌下に、亜硝酸ナトリウム5
.61を水35rnlに溶かした溶液とゆっくり混合す
る。
得られたジアゾニウム塩溶液をトルエン15Qmlで覆
い、攪拌下に、水100m1.硫酸銅5水和物25y、
およびシアン化ナトリウム21ftで調製したジシアノ
銅酸ナトリウム溶液90m1とゆっくり混合する。
反応混合物をさらに約80℃で30分間激しく攪拌する
次いでトルエン相を分離除去し、水50m1ずつで2回
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。
残った4−シアノ−4′−(トランス−4−n−ブチル
オキシシクロヘキシル)−ビフェニルをエタノールで再
結晶する。
同様にして、以下の化合物を得ることができる。
4−シアノ−4’−()ランス−4−メトキシシクロヘ
キシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−エトキシシクロヘ
キシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−プロピルオキ
シシクロへキシルノービフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−イソプロピルオキ
シシクロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−[)ランス−4−(1−メチルプロ
ピルオキシ)−シクロヘキシルヨービフェニル 4−シアノ−4’−[、)ランス−4−(2−メチルプ
ロピルオキシ)−シクロヘキシルヨービフェニル 4−シアノ−4′−(トランス−4−n−ペンチルオキ
シシクロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−C)ランス−4−(1−メチルブチ
ルオキシ)−シクロヘキシルヨービフェニル 4−シアノ−4’−C)ランス−4−(2−メチルブチ
ルオキシ)−シクロヘキシルヨービフェニル 4−シアノ−4’−C)ランス−4−(3−メチルブチ
ルオキシ)−シクロヘキシルヨービフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−へキシルオキ
シシクロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−C)ランス−4−(1−メチルペン
チルオキシ)−シクロヘキシルヨービフェニル 4−シアノ−4’−Cトランス−4−(2−メチルペン
チルオキシ)−シクロヘキシルツービフェニル 4−シアノ−4’−(Jランス−4−n−へブチルオキ
シシクロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−〔)ランス−4−(1−メチルへキ
シルオキシ)−シクロヘキシルツービフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−オクチルオキ
シシクロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’=C)ランス−4−(1−メチルへブ
チルオキシ)−シクロヘキシルツービフェニル 4−シアノ−1−〔トランス−4−(2−エチルへキシ
ルオキシ)−シクロヘキシルツービフェニル 4−シアノ−4’−(トランス−4−n−ノニルオキシ
シクロヘキシル)−ビフェニル 4−シアノ−4’−()ランス−4−n−デシルオキシ
シクロヘキシル)−ビフェニル 実施例 3 (a) 4−n−ペンチルフロモベンゼン45:5S
’およびマグネシウム切屑4,9りをジエチルエーテル
250m1に加えて調製した4−n−ぺ/チルフェニル
マグネシウムプロミド溶液に、攪拌下、冷却下で、4−
フェニルシクロヘキサノン34.8?をジエチルエーテ
ル1001111に溶かした溶液を滴加する。
この反応混合物を、さらに1時間加熱沸騰した後、濃塩
酸20m1!を加えた氷水400TLlに注ぐ。
エーテル相を分離し、水相をさらにジエチルエーテル1
00m7ずつで2回抽出する。
エーテル相を合わせ、5%重炭酸す)−1Jウム溶液、
続いて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発させる
残渣をシリカゲルカラムにより分離する。
溶出剤としては、まず、石油 エーテル(40〜60℃
)を使用し、次いでジエチルエーテルの割合を2〜15
%に増しながら石油 エーテル/ジエチルエーテルの混
合物を使用する。
1−(4−n−ペンチルフェニル)−シス−4−フェニ
ル−4−シクロヘキサノールおよび1−(4−n−ペン
チルフェニル)−)ランス−4−フェニル−r−ヘキサ
ノールが油状でほぼ同量ずつ得られる。
シス体をエタノール500m1に溶解し、湿めったラネ
ニッケル25グの存在下、常圧で72時間水素添加する
トランス体をエタノール500TfLlに溶解し、パラ
ジウム/炭素(5%pd)8′?の存在下、48時間水
素添加する。
触媒を沢去した後、アルコール溶液を合わせ蒸発させる
油状で得られたトランス−4−(4−n−ペンチルフェ
ニル)−1−フェニル−シクロヘキサンは精製すること
なく次の工程に用いる。
(b) 塩化アルミニウム14.6S’をジクロロメ
タン100m1に懸濁した液を、水冷下、アセチルクロ
リド8.6′?次いでトランス−4−(4−nペンチル
フェニル)−1−フェニルシクロヘキサン33.1’を
ジクロロメタンioomlに溶かした溶液と順次混合す
る。
この反応混合物をさらに2時間攪拌し、氷300yに注
ぎ、沈澱した水酸化アルミニウムを溶解させるに十分な
濃塩酸と混合する。
有機相を分離し、水相をジクロロメタン100m1ずつ
で2回洗浄する。
有機相を合わせ、カルシウムクロリドで乾燥し、蒸発さ
せる。
残ったトランス−4−(4−n−ペンチルフェニル)’
−1−(4−7セチルフエニル)−シクロヘキサンをエ
タノールで再結晶する。
(c)トランス−4−(4−n−ペンチルフェニル)1
−(4−アセチルフェニル)−シクロヘキサン14.1
’を沃素30Pおよびピリジン100m1と共に蒸気浴
上で2時間加熱する。
減圧下でピリジンを留去した後、残留物をクロロホルム
に溶解し、短いシリカゲルカラムで精製する。
溶出液を蒸発させ、残った4−〔トランス−4−(4−
n−ペンチルフェニル)−シクロヘキンル〕−安息香酸
をチオニルクロリド30m1と共に2,5時間煮沸する
過剰のチオニルクロリドを留去したら、4−〔トランス
−4−(4−n−ペンチルフェニル)−シクロヘキシル
〕−ベンゾイルクロリドをジオキサン250rnlに溶
解し、この溶液を25%アンモニア水溶液100m1と
混合する。
この反応混合物を氷水1.51に注ぎ、沈澱した4−〔
トランス−4−(4−n−ペンチルフェニル)−シクロ
ヘキシルヨーベンズアミドを沢過し、乾燥する。
乾燥したアミドを40℃でジメチルホルムアミド170
m1に溶解する。
この溶液に、50℃で、30分間をかげてオキシ塩化燐
26yを滴加する。
1時間後、この反応混合物を氷水300mlに注ぐ。
ジクロロメタン100m1ずつで数回抽出した後、抽出
物を5%重炭酸ナトリウム溶液、続いて水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させると、トランス−4−
(4−n−ペンチルフェニル)−1−(4−シアノフェ
ニル)シクロヘキサンが得られる。
これをエタノールで再結晶することによって精製する。
m、p。80℃、c、p、 160℃ 同様にして、以下の化合物が得られる。
トランス−4−(4−メチルフェニル)−1−(4−シ
アノフェニル)−シクロヘキサンm、p。
110℃、c、p、1358C トランス−4−(4−エチルフェニル)−1−(4−シ
アノフェニル)−シクロヘキサンm、p。
100℃、c、p、149℃ トランス−4−(4−n〜プロピルフェニル)−1−(
4−シアノフェニル)−シクロヘキサンm、p、91℃
、c、p、159°C トランス−4−(4−イソプロピルフェニル)−1−(
4−シアノフェニル)−シクロヘキサントランス−4−
(4−n−ブチルフェニル)−1−(4−シアノフェニ
ル)−シクロヘキサンm、p、89℃、c、 p、15
16C トランス−4−C4−(1−メチルプロピル)−フェニ
ル)−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C2−(2−メチルプロピル)−フェニ
ル)−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C4−(1−メチルブチル)−フェニル
)−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−44−(2−メチルブチル)フェニル)
−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−(4−(3−メチルブチル)フェニル)
−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4”−(4−n−へキシルフェニル)−1−
(4−シアノフェニル)−シクロヘキサンm、p、81
℃、c、p、155℃ トランス−4−〔4−(1−メチルペンチル)−フェニ
ル〕−1〜(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C4−(2−メチルペンチル)−フェニ
ル) −1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−(4−n−へブチルフェニル)1−(4
−シアノフェニル)=シクロヘキサンm、p、74℃、
c、p、162℃ トランス−4−C4−(1−メチルヘキシル)−フェニ
ル)−1−(4〜シアノフエニル)−シクロヘキサン トランス−4−(4−rl−オクチルフェニル)−1−
(4−シアノフェニル)−シクロヘキサントランス−4
−[4−(1−メチルヘプチル)フェニル)−1−(4
〜シアノフエニル)−シクロヘキサン トランス−4−4:4−(2−エチルヘキシル)−フェ
ニル〕−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−(4−n−ノニルフェニル)−1−(4
−シアノフェニル)−シクロヘキサントランス−4−(
4−n−デシルフェニル)1−(4−シアノフェニル)
−シクロヘキサントランス−4−(4−n−ウンデシル
フェニル)■−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサ
ントランス−4−(4−n−ドデシルフェニル)1−(
4−シアノフェニル)−シクロヘキサントランス−4−
(4−メトキシフェニル)−1(4−シアノフェニル)
−シクロヘキサントランス−4−(4−エトキシフェニ
ル)−1(4−シアノフェニル)−シクロヘキサントラ
ンス−4(4−n−7’ロピルオキシフエニル)−1−
(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−(4−イソプロピルオキシフェニル)−
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4(4−n−7”チルオキシフェニル) −
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−[4−(1−メチルプロピルオキシ)−
フェニル、]−1−(4−シアノフェニル)シクロヘキ
サン トランス−4−44−(2−メチルプロピルオキシ)−
フェニル)−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキ
サン トランス−4−(4−n−ペンチルオキシフェニル)−
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C4−(1−メチルブチルオキシ)−フ
ェニル〕−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサ
ン トランス−4−C4−(2−メチルブチルオキシ)−フ
ェニル、l−1−(4−シアノフェニル)シクロヘキサ
ン トランス−4−C4−(3−メチルブチルオキシ)−フ
ェニル〕−1−(4−シアノフェニル)シクロヘキサン トランス−4−(4−n−へキシルオキシフェニル)−
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C4−(1−メチルペンチルオキシ)−
フェニル)−1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキ
サン トランス−4−[4−(2−メチルペンチルオキシ)−
フェニル〕−1−(4−シアノフェニル)シクロヘキサ
ン トランス−4−(4−n−へブチルオキシフェニル)−
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C4−(1−メチルへキシルオキシ)−
フェニル)−1−(4−シアノフェニル)シクロヘキサ
ン トランス−4−(4−n−オクチルオキシフェニル)−
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−C4−(1−メチルへブチルオキシ)−
フェニル) −1−(4−シアノフェニル)シクロヘキ
サン トランス−4−C4−(2−エチルへキシルオキシ)−
フェニル)−1−(4−シアノフェニル)シクロヘキサ
ン トランス−4−(4−n−ノニルオキシフェニル)−1
−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン トランス−4−(4−n−y’シルオキシフェニル)−
1−(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン 実施例 4 (a) 二硫化炭素200m1中に無水塩化アルミニ
ウム66.6fを入れた懸濁液に一15℃で、攪拌下で
アセチルクロリド391、続いてシクロヘキセン41P
を加える。
この反応混合物を15℃で30分間攪拌し、上層の二硫
化炭素層を除去し、4−n−ブチルビフェニル1051
を二硫化炭素に溶かした溶液400m1を加える。
さらに塩化アルミニウム33.:Illを加えた後、攪
拌しながら室温まで加温し、HCI ガスの発生が止
むまでひきつづき攪拌する。
次いでこれを水に注ぎ、分離した水酸化アルミニウムを
塩酸を加えて溶解し、有機相を分離し、乾燥し蒸留する
溶媒を留去すると、黄色がかったワックス様の4−アセ
チル−1−C4’ −n−ブチルビフェニリル−(4)
)−シクロヘキセンカ得られる。
収率二64グ(b) 実施例1(c)と同様にして、
4−アセチル−1−[4’−n−ブチルビフェニリル−
(4)〕−シクロヘキサン50S’を沃素/ピリジン、
チオニルクロリド、アンモニア溶液およびオキシ塩化燐
と順次反応させることによって、4−シアノ1− C4
’−n−ブチルビフェニリル−(4)〕−シクロヘキサ
ン21.8Pが得られる。
同様にして、以下の化合物を製造することができる。
4−シア/−4−C4’−メチルビフェニリル(4)〕
−シクロヘキサン 4−シアノ−1−〔4’−エチルビフェニリル(4)〕
−シクロヘキサン 4−シアノ−1−〔4′−n−プロピルビフェニリル−
(4)〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−〔4′−n−ペンチルビフェニリル−
4)〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−C4’ −n−へキシルビフェニリル
−4)〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−C4’ −n−へブチルビフェニリル
−4)〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−C4’−n−オクチルビフェニリル−
(4)〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−〔4′−メトキシビフェニリル(4)
〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−C4’−エトキシビフェニリル(4)
〕−シクロヘキサン 4−シアノ−1−〔4′−n−プロピルオキシビフェニ
リル−(4) )−シクロヘキサン4−シアノ−1−C
4’−n−ブチルオキシビフェニリル−(4)、l−7
クロヘキサン 4−シアノ−1−C4’−n−ペンチルオキシビフェニ
リル−(4)〕−〕シクロヘキサ ン4−シアノー1−C4’n−ヘキシルオキシビフェニ
リル−(4))−シクロヘキサン 4−シアノ−1−C4’−n−へブチルオキシビフェニ
リル−(4)〕−シクロヘキサン 以下に挙げる実施例は、本発明に係る液晶誘電体に関す
る。
実施例 5 トランス−4−(4−シアノフェニル)−1n−プロピ
ル−シクロヘキサン41%、トランス−4−(4−シア
ノフェニル)−1−n−ペンチル−シクロヘキサン35
%おヨヒトランス−4(4−シアノフェニル)−1−n
−ヘプチルシクロヘキサン24%(実施例1と同様にし
て、フェニルマグネシウムフロミドおよび相当する4−
n−アルキル−シクロへキサノンから製造する)の混合
物は52℃の透明点を有し、20℃における粘度は21
cp である。
12%の(混合体の重量に則して)4−シアノ−4’−
()ランス−4−n−ペンチル−シクロヘキシル)−ビ
フェニルヲ加えると、誘電体は72℃の透明点および2
9 cpの粘度を有する。
実施例 6 4−n−ペンチル−4′−シアノビフェニル37%、4
−n−へブチル−47−シアノビフェニル43% 4−
H−/<グチルオキシ−4フージアツビフエニル10%
および4−n−ヘプチルオキシ4′−シアノビフェニル
10%の混合物は、45℃の透明点を有する。
18%(混合体の重量に則しテ)のトランス−4−(4
−n−ペンチルフェニル)−1−(4−シアノフェニル
)−シクロヘキサンを加えると透明点は66℃に上昇す
るが、粘度は実際上変わらない(37cp)。
実施例 7 アニス酸4− n−ペンチルフェニルエステル67%お
よび4−n−へキシルオキシ安息香酸4′n−ペンチル
フェニルエステル3コ は49℃の透明点および59cpの粘度を有する。
これに21.5%の4−シアノ−4’−()ランス4−
n−へブチルシクロヘキシル)−ビフェニルを加えて得
られる混合物は、83℃の透明点および50cpの粘度
を有する。
実施例 8 4−n−ブチル−4′−メトキシアゾキシベンゼン40
%、4−エチル−4′−メトキシアゾキシベンゼン22
%、ジメチルアミノ−ベンゾニトリル20%および4
− ( 4 − n−ブチルベンゾイルオキシ) −安
息香酸4’− n−ブチルフェニルエステル18%の混
合物は、31℃の透明点および50cp の粘度を有す
る。
これに15%のトランス4−(4−n−へキシルオキシ
フェニル)−1(4−シアノフェニル)−シクロヘキサ
ンヲ加よると、透明点は57℃に上昇するが、粘度は4
5cp に減少する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 〔式中、環A、BおよびCの中、2個は芳香環であり、
    他の1個はトランス−1・4−ジ置換シクロへキサン環
    であり、Rは炭素原子数1〜12のアルキルまたはアル
    コキシを表わす〕 で示されるヘキサヒドロテルフェニル誘導体。 2一般式 〔式中、Rは前記と同意義である〕 で示される第1項記載のへキサヒドロテルフェニル誘導
    体。 3一般式 〔式中、Rは前記と同意義である〕 で示される第1項記載のへキサヒドロテルフェニル誘導
    体。 4一般式 〔式中、Rは前記と同意義である〕 で示される第1項記載のへキサヒドロテルフェニル誘導
    体。 5 Rが直鎖状のアルキルまたはアルコキシである第1
    項ないし第4項のいずれかに記載のヘキサヒドロテルフ
    ェニル誘導体。 6 Rが炭素原子数1〜1oのアルキルである第1項な
    いし第4項のいずれかに記載のヘキサヒドロテルフェニ
    ル誘導体。 7 Rが炭素原子数1〜8のアルコキシである第1項な
    いし第4項のいずれかに記載のヘキサヒドロテルフェニ
    ル誘導体。 84−シアノ−4’−()ランス−4−n−プロピルシ
    クロヘキシル)−ビフェニル、4−シアノ−4′−(ト
    ランス−4−n −ブチルシクロヘキシル)−ビフェニ
    ル、4−シアノ−4’−()7ンス4−n−ペンチルシ
    クロヘキシル)−ビフェニル、4−シアノ−4’−()
    ランス−4−n−ヘキシルシクロヘキシル)−ビフェニ
    ル、4−シアノ−4’−()ランス−4−n−へブチル
    シクロヘキシル)−ビフェニルおよび4−シアノ−4’
    −()ランス−4−n−オクチルシクロヘキシル)−ビ
    フェニルからなる群から選ばれる第1項記載のヘキサヒ
    ドロテルフェニル誘導体。 94−シアノ−1−(トランス−4−メトキシシクロヘ
    キシル)−ビフェニル、4−シアノ−4″(トランス−
    4−エトキシシクロヘキシル)ビフェニル、4−シアノ
    −4’−()ランス−4n−プロピルオキシシクロヘキ
    シル)−ビフェニル、4−シアノ−4’−()ランス−
    4−n−ブチルオキシシクロヘキシル)−ビフェニル、
    4−シアノ−4’−()ランス−4−n−ペンチルオキ
    シシクロヘキシル)−ビフェニル、4−シアノ−4′−
    (トランス−4−n−へキシルオキシシクロヘキシル)
    −ビフェニル、4−シアノ−4′−(トラフ ス−4−
    n−へブチルオキシンクロヘキシル)−ビフェニル、4
    −シアノ−4’−()ランス−4−n−オクチルオキシ
    シクロヘキシル)−ビフェニル、4−シアノ−4’−(
    )ランス−4−(2メチルブチルオキシ)−シクロヘキ
    シルツービフェニルおよび4−シアノ−4’−()ラン
    ス−4(2−エチルへキシルオキシ)−シクロヘキシル
    ツービフェニルからなる群から選ばれる第1項記載のヘ
    キサヒドロテルフェニル誘導体。 10トランス−4−(4−n−プロピルフェニル)1−
    (4−シアノフェニル)−シクロヘキサン、トランス−
    4−(4−n−ブチルフェニル)−1−(4−シアノフ
    ェニル)−シクロヘキサン、トランス−4−(4−n−
    ペンチルフェニル)−1(4−シアノフェニル)−シク
    ロヘキサン、トランス−4−(4−n−へキシルフェニ
    ル)−1(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン、ト
    ランス−4−(4−11−へブチルフェニル)−1(4
    −シアノフェニル)−シクロヘキサンおよヒトランス−
    4−(4−n−オクチルフェニル)−1−(4−シアノ
    フェニル)−シクロヘキサンからなる群から選ばれる第
    1項記載のヘキサヒドロテルフェニル誘導体。 11 少なくとも2種の液晶成分からなり、その1成
    分は一般式 〔式中、環A、 BおよびCの中、2個は芳香環であり
    、他の1個はトランス−1・4−ジ置換シクロヘキサン
    環であり、Rは炭素原子数1〜12のアルキルまたはア
    ルコキシを表わす〕 で示されるヘキサヒドロテルフェニル誘導体であること
    を特徴とする液晶誘電体。 12 該ヘキサヒドロテルフェニル誘導体の含量が3
    0重量%を超えないことを特徴とする第11項記載の液
    晶誘電体。
JP53003249A 1977-01-15 1978-01-13 ヘキサヒドロテルフエニル誘導体 Expired JPS5833224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2701591A DE2701591C3 (de) 1977-01-15 1977-01-15 Hexahydroterphenylderivate und deren Verwendung in flüssigkristallinen Dielektrika

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390251A JPS5390251A (en) 1978-08-08
JPS5833224B2 true JPS5833224B2 (ja) 1983-07-18

Family

ID=5998795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53003249A Expired JPS5833224B2 (ja) 1977-01-15 1978-01-13 ヘキサヒドロテルフエニル誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4154697A (ja)
JP (1) JPS5833224B2 (ja)
AT (1) AT354534B (ja)
CH (1) CH638178A5 (ja)
DD (1) DD136621A5 (ja)
DE (1) DE2701591C3 (ja)
FR (1) FR2377376A1 (ja)
GB (1) GB1579202A (ja)
HK (1) HK32081A (ja)
NL (1) NL7800465A (ja)
SU (1) SU738516A3 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702561A (en) * 1977-04-11 1987-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pleochroic dyes and electro-optical displays therewith
US4198130A (en) * 1977-06-03 1980-04-15 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystal mixtures
US4337999A (en) * 1977-08-29 1982-07-06 Sharp Corporation Fluorescent liquid crystal display compositions and devices
JPS5450490A (en) * 1977-09-29 1979-04-20 Sharp Corp Liquid crystal composition
CA1106406A (en) * 1977-11-21 1981-08-04 Takashi Inukai Liquid crystal compounds
JPS5483694A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal body for display device
DE2800553A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate
AT364000B (de) * 1978-01-30 1981-09-10 Bbc Brown Boveri & Cie Fluessigkristallsubstanz
JPS5941983B2 (ja) * 1978-02-17 1984-10-11 大日本インキ化学工業株式会社 トランス(エカトリアル↓−エカトリアル)1,4↓−ジ置換シクロヘキサン誘導体
DE2832112C2 (de) * 1978-07-21 1985-06-05 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristallines Dielektrikum
US4261652A (en) * 1978-08-04 1981-04-14 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal compounds and materials and devices containing them
US4293434A (en) * 1978-08-08 1981-10-06 VEB Werk fur Fernsehelektronik Berlin im VEB Kombinat Mikroelektronik Liquid crystal compounds
JPS5534206A (en) * 1978-08-30 1980-03-10 Hitachi Ltd Nematic liquid crystal for display unit
DE2966302D1 (en) * 1978-09-13 1983-11-17 Secr Defence Brit Improvements in or relating to liquid crystal materials and devices
US4210692A (en) * 1978-11-17 1980-07-01 Champion International Corporation Overlay sheet and wood laminate
DE2944905A1 (de) * 1978-12-13 1980-10-23 Werk Fernsehelektronik Veb Kristallin-fluessige substituierte 1,3-dioxane und diese enthaltende gemische
DE2853728A1 (de) * 1978-12-13 1980-07-17 Merck Patent Gmbh Fluessigkristalline carbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
US4273929A (en) * 1979-02-05 1981-06-16 Hoffmann-La Roche Inc. Heterocyclic compounds
US4232950A (en) * 1979-02-23 1980-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compositions including pleochroic dye
US4232949A (en) * 1979-02-23 1980-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compositions containing pleochroic dye
US4228030A (en) * 1979-02-28 1980-10-14 General Electric Company Liquid crystal compositions
DE2918775A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Merck Patent Gmbh Diketone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als komponenten fluessigkristalliner dielektrika
EP0019665B2 (de) * 1979-05-28 1987-12-16 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristalline Verbindungen
DE2927277A1 (de) * 1979-07-06 1981-01-08 Merck Patent Gmbh Cyclohexylbiphenyle, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
DE2933563A1 (de) * 1979-07-18 1981-02-05 Bbc Brown Boveri & Cie Anisotrope verbindungen mit negativer dk-anisotropie
US4219256A (en) * 1979-08-01 1980-08-26 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal compounds and materials and devices containing them
US4309304A (en) * 1979-11-01 1982-01-05 Exxon Research & Engineering Co. Liquid crystal compositions for multiplexed displays
US4328116A (en) * 1979-11-01 1982-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compositions for multiplexed displays
DE2948836A1 (de) * 1979-12-05 1981-06-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Partiell hydrierte oligo-1,4-phenylene, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
DE2949080A1 (de) * 1979-12-06 1981-06-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Naphthalinderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
US4290905A (en) * 1979-12-26 1981-09-22 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Ester compound
US4357078A (en) * 1980-01-30 1982-11-02 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal compounds containing an alicyclic ring and exhibiting a low dielectric anisotropy and liquid crystal materials and devices incorporating such compounds
DE3006666A1 (de) * 1980-02-22 1981-09-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Phenylcyclohexenderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooptisches anzeieelement
US4323473A (en) * 1980-03-28 1982-04-06 Timex Corporation Cyclohexyl cyclohexyl dioxane liquid crystalline compounds and admixture containing same
US4323504A (en) * 1980-03-28 1982-04-06 Timex Corporation Cyclohexyl cyclohexyl dioxane liquid crystalline compounds and admixture containing same
DE3022818C2 (de) * 1980-06-19 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristall-Anzeigeelement
DE3023989A1 (de) * 1980-06-26 1982-01-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristallines dielektrikum
JPS5718778A (en) * 1980-07-08 1982-01-30 Mitsubishi Electric Corp Liquid crystal composition
JPS5763513A (en) * 1980-10-06 1982-04-17 Toshiba Corp Liquid crystal display device
EP0050433B1 (en) * 1980-10-07 1987-01-07 National Research Development Corporation Temperature indicating devices
US4405488A (en) * 1980-10-09 1983-09-20 Chisso Corporation Liquid-crystalline halogenobenzene derivatives
DE3040632A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
DE3042391A1 (de) * 1980-11-10 1982-06-16 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluorhaltige cyclohexylbiphenylderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
US4325830A (en) * 1980-12-24 1982-04-20 Timex Corporation Three ring dioxane liquid crystalline compounds
DE3100142A1 (de) * 1981-01-07 1982-08-12 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclohexylcarbonitrilderivate, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
EP0060646B1 (en) * 1981-03-13 1985-10-09 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Liquid crystal compositions
US4422951A (en) * 1981-04-02 1983-12-27 Chisso Corporation Liquid crystal benzene derivatives
JPS588780A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 液晶組成物
JPS588778A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 液晶組成物
DE3223637C2 (de) * 1981-07-09 1983-09-01 Chisso Corp., Osaka Cyano-mono- oder -diphenylbicyclohexanderivate sowie deren Verwendung in Flüssigkristallzusammensetzungen
US4468340A (en) * 1981-10-04 1984-08-28 Chisso Corporation Liquid-crystalline phenylcyclohexane derivatives
JPS5896673A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Seiko Epson Corp 液晶組成物
DE3148448A1 (de) 1981-12-08 1983-07-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "perhydrophenanthrenderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement"
DE3151367A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Acetonitrile, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
US5227484A (en) * 1982-01-14 1993-07-13 Merck Patent Gmbh Anisotropic compounds having nematic phase and liquid crystal mixtures
GB2118934B (en) * 1982-03-03 1986-05-08 Secr Defence Production of liquid crystal cyanophenylethanes
DE3211601A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Merck Patent Gmbh Hydroterphenyle
JPS58191782A (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 Sharp Corp 液晶組成物
EP0099099B1 (en) * 1982-07-16 1987-04-08 Chisso Corporation High temperature liquid crystal substances having four rings and liquid crystal compositions containing the same
DE3382646D1 (de) * 1982-08-26 1993-01-28 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate und ihre verwendung als komponenten fluessigkristalliner-dielektrika.
JPS5939876A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Chisso Corp ピリミジン誘導体
US4536321A (en) * 1983-02-18 1985-08-20 Chisso Corporation Fluorobenzene derivatives and liquid crystal compositions containing the same
JPS59161348A (ja) * 1983-03-02 1984-09-12 Chisso Corp シアノテルシクロヘキサン誘導体
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
US4630896A (en) * 1983-06-17 1986-12-23 Hoffmann-La Roche Inc. Benzonitriles
DE3600052A1 (de) 1986-01-03 1987-07-09 Merck Patent Gmbh Heterocyclische verbindungen
DE3703145A1 (de) * 1986-03-14 1988-08-18 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von tertiaeren alkoholen mit metallorganischen verbindungen
US4879061A (en) * 1986-09-29 1989-11-07 Crystaloid Electronics Co. Liquid crystalline materials and method of making same
US5207944A (en) * 1989-04-17 1993-05-04 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display element
GB2272704B (en) * 1992-11-18 1996-04-24 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline mixture
US5648021A (en) * 1994-01-17 1997-07-15 Hoechst Aktiengesellschaft Phenanthrene derivatives and their use in liquid-crystalline mixtures
DE4423098A1 (de) 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Verwendung von Pyrimidingruppen enthaltenden konjugierten Verbindungen als Elektrolumineszenzmaterialien
DE4427766A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung flüssigkristalliner Mischungen
CN101811985B (zh) * 2009-12-21 2013-09-25 江苏联合化工有限公司 一种戊基环己基联苯氰生产方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1933985A1 (de) * 1968-07-04 1970-01-15 Takeda Chemical Industries Ltd Neue Cycloalkancarbonsaeurederivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1441571A (en) * 1972-11-09 1976-07-07 Secr Defence Liquid crystal devices incorporating biphenyl and polyphenyl compounds
GB1433130A (en) * 1972-11-09 1976-04-22 Secr Defence Substituted biphenyl and polyphenyl compounds and liquid crystal materials and devices containing them
US4013582A (en) * 1976-06-17 1977-03-22 Rca Corporation Liquid crystal compounds and electro-optic devices incorporating them
US4029594A (en) * 1976-06-17 1977-06-14 Rca Corporation Novel liquid crystal compounds and electro-optic devices incorporating them
US4029595A (en) * 1976-09-17 1977-06-14 Rca Corporation Novel liquid crystal compounds and electro-optic devices incorporating them

Also Published As

Publication number Publication date
NL7800465A (nl) 1978-07-18
FR2377376B1 (ja) 1983-08-19
US4154697A (en) 1979-05-15
GB1579202A (en) 1980-11-12
ATA24878A (de) 1979-06-15
AT354534B (de) 1979-01-10
SU738516A3 (ru) 1980-05-30
DE2701591C3 (de) 1979-12-20
DE2701591B2 (de) 1979-05-03
HK32081A (en) 1981-07-17
JPS5390251A (en) 1978-08-08
DE2701591A1 (de) 1978-07-27
DD136621A5 (de) 1979-07-18
FR2377376A1 (fr) 1978-08-11
CH638178A5 (de) 1983-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833224B2 (ja) ヘキサヒドロテルフエニル誘導体
JP2582031B2 (ja) ヒドロターフェニル化合物および液晶組成物
US4505837A (en) Liquid crystalline phenylcyclohexene derivatives
US4419263A (en) Liquid crystalline cyclohexylcarbonitrile derivatives
JPS6338342B2 (ja)
JPS6246527B2 (ja)
US5156763A (en) Laterally fluorinated 4-cyanophenyl and 4'-cyanobiphenyl benzoates
GB2127822A (en) Liquid crystal tetra- and penta-cyclic esters
JPS5827785B2 (ja) 液晶の性質をもつ化学物質
JPH0428693B2 (ja)
JP3142839B2 (ja) ベンゼン誘導体および液晶相
US4701547A (en) High temperature liquid-crystalline ester compounds
JPH10114690A (ja) ビスアルケニルビシクロヘキサン化合物および液晶媒体
JP3783246B2 (ja) p−テルフェニル誘導体
US5858275A (en) Chlorobenzene derivative and liquid crystal composition containing the same
JP2703981B2 (ja) アルケニルエーテル誘導体
JP4193005B2 (ja) 新規アルケニルビフェニル誘導体
JP3692430B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシルプロピル)ベンゼン誘導体
JPH1143450A (ja) 新規アルケニルビフェニル誘導体
KR820000583B1 (ko) 액정 유전체 조성물
JP4193075B2 (ja) アルケニルテルフェニル誘導体
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP3632778B2 (ja) (2−シクロヘキシル)プロピルベンゼン誘導体
JPH10114693A (ja) アルケニルビフェニル誘導体
JP2767299B2 (ja) トラン化合物