JPS5825203A - 電気機器用線輪 - Google Patents

電気機器用線輪

Info

Publication number
JPS5825203A
JPS5825203A JP12457381A JP12457381A JPS5825203A JP S5825203 A JPS5825203 A JP S5825203A JP 12457381 A JP12457381 A JP 12457381A JP 12457381 A JP12457381 A JP 12457381A JP S5825203 A JPS5825203 A JP S5825203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
loops
conductor
wire
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12457381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Nozawa
野沢 義邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entatsuku Kk
Original Assignee
Entatsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entatsuku Kk filed Critical Entatsuku Kk
Priority to JP12457381A priority Critical patent/JPS5825203A/ja
Publication of JPS5825203A publication Critical patent/JPS5825203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トランス、スピーカ、コアレスモータ、発電
機等の電気機器用線輪の改良に関するものである。
少なくとも2本の導線を使用して、それぞれのループを
形成し、かつ、この2本の導線が構成する各ループを重
ね合わせてこ02本O導線を溶融着し友場合には、2本
の等練O各直径の和が、2.本の導線を有する電気機器
用線輪の厚さとtg、この種O電気機器用線輪を折9曲
げて使用する場合には、その屈曲IIの厚さが他の部分
O厚さの2倍、し九がって、導線の厚さの4倍とな多、
電気機器用線輪O厚さが飛躍的に大きくな)、空間的に
制約される電気機器にこの電気機器用線輪は使用し難塾
1゜ 本発明O目的は、薄型の電気機器用線輪を提供すること
にToJ?、本発明の構成は、それぞれのループを構成
する少(とも2本の導線を有し、一方の導線の直径が他
方の導線の直径04分の1以下とされ良電気sIi用線
輪でありで、大径導線のループ間同志が書着されて整列
ループ群が形成され、かつ、相隣接する大径導線のルー
プ間に形成された谷間に沿フて小径導線の整列ループ群
が形成され、しかも小径導線の各ループは大径導線の各
ループに溶融着されている電気機器用線輪である。
以下に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第’ !ii s第2図に訃いて、1は線輪形成用治具
で6−)て、円柱状突起2を有してThe、そO周面C
;は段@Sが形成されていて、大径導線4と小径導線5
とが、円柱状突起20周面に巻回されるものである。大
径導線4は、円柱状突起20周囲を−回りする九びcl
つのループが形成され、ループの直径は1円柱状突起2
0周画から遠ざかるに伴うて大径導線40直径りの2倍
ずつ増大するようにされてiる。すなわち、大径導線4
の互いに隣接するループ間同志は書着されて、第1図に
示すように、円形状o14平な整列ループ群が形成され
る。小径導線50直径櫨は、大径導線40直径りの4分
01以下とされており、こO小径導線5は、大径導!I
4の−のループとこohp−プに隣接する他0ループと
のループ間に形成され九谷間6に沿フて配列され、小径
導線Sの整列ループ群はこの谷間に沿りて形成されてい
る。小径導線5の各ループは対応する大径導線40各ル
ープ書:熱溶融着されて、電気機器用線輪7が形成され
る。
こりようにして形成され光電気機器用線輪70厚さは、
小径導線5oii径が大径導線4の直径の4分のIJa
下とされ、かつ、その小径等線5が谷間4に沿って配置
゛されているから、大径導線4の直径りよりも大きくな
ることがない。
このようにして形成され光電気機器用線輪7は、九とえ
ば、モータの電機子用線輪として使用される。111図
は、4極構成の電機子用線輪の一例を示すものであって
、この電気機器用線輪7は、2つの屈曲@l?を有して
お夛、1つの屈曲部が磁気的!2つの極に対応してiる
小径導線Sは、屈曲部内側となるように折夕曲げられて
シ〉、この折シ曲げ部分を拡大し良状態を114図に示
す。こ01B4図8二示すように、小径導線5が屈曲部
&?4D内側となるように電気機器用線輪7t−折夛曲
けた場合には、その屈曲半径5′は、小径導線50直径
dと大略同一値となって、小径導線503i曲部分5′
に抗張力が加わることを低減でき、し九がって小径導線
5の切断が防止される。1にお、第5図ζ;示すように
、小径導線5が屈曲部&?の外側となるように、電気機
器用線輪7を折夛曲げることもできる。この場合R−は
、小径導線5の屈曲半径5′は、大径導線40直径りと
大略同一値と1に−)で、小径導線5に加わる抗張力が
、小径導線5が屈曲部内側となろよう(二電気機器用線
輪7を折ダーげ九際に小径導線5に加わする抗張力よシ
も大となるから、この点を考慮して小径導線5が切断さ
れないよう注意すべきである。
以上実施例においては、電気機器用線輪が扁平型のもの
について説明し九が、本発明は、これに限らず、たとえ
ば、第4図に示すように。
大径導線の各ループの径が同一の円筒型構成のもめ、!
友、図示は省略するが截頭円錐型構成のものとすること
もできる0、さらに、実施例では、細径導線5が両方共
屈曲部内側となる構成、細径導線5が両方共屈曲部外側
となる構成のも0について説明し九が、細径導線5が一
方の屈一部では屈曲部内側とな)、他方O屈曲部では屈
曲部外側となるように電気機器用線輪を折シ曲げること
もできる。まえ、このようこして折〉曲41/を電気機
器用線輪を複数枚重ね合わせて使用することもできる。
本発明は、以上説明したように構成したので、薄W1の
電気機器用線輪を提供することができ、かつ、相隣接す
る大径導線のループ間に形成され九谷間に沿1て小径導
線を整列さ4に大ので、小径導線と大径導線との接触面
積を増大させることが÷き、ひいては、小径導線と大径
導線の融着面積を増大させることができるとし1う効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
111図は導線上治具に巻回し友状態を示す平面図。 132図は1]!1図1−1線に沿う拡大断面図。 aSS図は、電気機器用線輪の屈曲状態を示す平面図。 第4図は、aS図に示し良電気機器用線輪O屈曲試態を
示す部分拡大図。 第5図は、電気機器用線輪の他の実施例における屈曲状
態管示す平面図。 第6図は、電気機器用線輪の他の実施例を示す平面図。 4−大径導線 5・−小径導線 6・−谷 間 7−電気機器用線輪 特許出願人 エンタック株式会社 (外1名) ! オl 図 第2FIIJ 才3 図 牙4図 才5図 り 才6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  それぞれのループを構成する少(とも2本の
    導線管有し、一方の導線の直径が他方の導線の直径04
    分の1以下とされ良電気機器用線輪でありて。 大径導線oj&/−プ関同志が書着されて整列ループ群
    が形成され、かつ、相隣接する大径導線のループ間に形
    成され大谷間に沿9て小径導線の整列ループ群が形成さ
    れ、しかも、小径導線の各ループは大径導線の各ループ
    に溶融着されている電気機器用線輪。 (り前記小径導線が屈曲部内側となるように折)曲げら
    れている特許請求oats第1項に記載の電気機器用線
    輪。 (3)前記電気機器用線輪が複数枚重ね合わされている
    ことt−譬徽とする特許請求の範囲II2項C二記載O
    電気機器用線輪。
JP12457381A 1981-08-08 1981-08-08 電気機器用線輪 Pending JPS5825203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457381A JPS5825203A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 電気機器用線輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457381A JPS5825203A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 電気機器用線輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825203A true JPS5825203A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14888819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457381A Pending JPS5825203A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 電気機器用線輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257306A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Baba Shiro モアレトポグラフイ装置
FR2635405A1 (fr) * 1988-08-15 1990-02-16 Sony Corp Element de bobinage et son procede de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257306A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Baba Shiro モアレトポグラフイ装置
FR2635405A1 (fr) * 1988-08-15 1990-02-16 Sony Corp Element de bobinage et son procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0855738A (ja) トランス
JP2940588B2 (ja) ボイスコイルの構造
JPH08280093A (ja) 磁気駆動装置およびその製造方法
JP2000134844A (ja) 電動機
JPS5825203A (ja) 電気機器用線輪
JPH09275023A (ja) 連続折曲コイル及びこの連続折曲コイルの製造方法並びにこのコイルを用いた高周波トランス及び高周波リアクタ
JPS61134003A (ja) コイル
JPH10340819A (ja) コイル及び薄型変成器
JPS6027262B2 (ja) 扁平型電機子の製造方法
JP4223573B2 (ja) 超電導コイル
JPH09246065A (ja) 箔巻コイル用銅箔及び箔巻コイル
JPH09306741A (ja) ラインフィルタ
JPH08250341A (ja) 箔形導体の連続巻コイルを用いた高周波トランスおよび高周波リアクタ
JP3157735B2 (ja) コイルとその製造方法
JPH043475Y2 (ja)
JPH051115U (ja) 複合平角リツツ線
JPH0376104A (ja) 高周波トランス
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JP2596526Y2 (ja) モータ用の可撓性プリント基板付コイル
JP2522923Y2 (ja) 偏向ヨーク用集合細線
JPH04137604A (ja) 平面インダクタンス素子用コイル
JPS62108511A (ja) 帯状薄板巻き込み構造の電気コイル部品
JPS58199508A (ja) 巻鉄心型トランスの製造方法
JPH0218572B2 (ja)
JPH01255201A (ja) 電気機器用巻線のリード接続方法