JPH051115U - 複合平角リツツ線 - Google Patents

複合平角リツツ線

Info

Publication number
JPH051115U
JPH051115U JP700991U JP700991U JPH051115U JP H051115 U JPH051115 U JP H051115U JP 700991 U JP700991 U JP 700991U JP 700991 U JP700991 U JP 700991U JP H051115 U JPH051115 U JP H051115U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rectangular
litz wire
litz
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP700991U
Other languages
English (en)
Inventor
信夫 和知
智史 菅
弘 横山
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP700991U priority Critical patent/JPH051115U/ja
Publication of JPH051115U publication Critical patent/JPH051115U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平角加工が容易でかつ大電流を流すことので
きる複合平角リッツ線を提供する。また、エッジワイズ
巻コイル製造途中で線材が倒れることのない複合平角リ
ッツ線を提供する。 【構成】 複合平角リッツ線1は、公知の平角加工され
たリッツ線2a、2bが2本束ねられ、その外周に絶縁
テープ3が巻回されて形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高周波特性が要求されるコイルに使用される、エナメル線を複数本 撚り合わせてなるリッツ線に関し、詳しくは前記リッツ線が平角加工され、それ らを複数本重ね合わせて形成される複合平角リッツ線に関する。
【0002】
【従来の技術】
エナメル線を複数本撚り合わせてなるリッツ線は、高周波特性が要求されるコ イルに使用され、損失低減に寄与している。コイルの性能向上のためには、線材 の占積率が高いこと、巻線時に線材を整列巻すること等が要求される。これらの 要求に応えるには平角加工された(断面矩形に成形された)リッツ線を用いるの が好適であり、例えば特開昭54−57685号公報や特開昭58−10670 4号公報に平角加工されたリッツ線が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、リッツ線に大電流を流すために、エナメル線の撚本数を増やす と、圧延ロールで加工しようとしても角の大半径のRがついてしまい、断面矩形 に加工することは困難である。 一方、図3に示されるように、縦横比が1:y(ただし、0<y<2/3もし くはy<3/2)の平角リッツ線2を巻治具10の外周に巻回してエッジワイズ 巻コイルを製造しようとすると、製造途中で線材が倒れてしまうことがあり、線 材が倒れないように注意しながらコイル巻回を行う必要があり、作業効率が著し く低下している。 そこで本考案の目的は、平角加工が容易でかつ大電流を流すことのできる複合 平角リッツ線を提供することであり、また、エッジワイズ巻コイル製造時に線材 が倒れることのない複合平角リッツ線を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案の複合平角リッツ線は、複数本の平角加工されたリッツ線を重ね合わせ て、その横断面の縦横比が1:x(ただし、2/3≦x≦3/2)となるように 形成することを特徴とする。
【0005】
【作用】
本考案の複合平角リッツ線は、断面積の小さい平角加工されたリッツ線を複数 本重ね合わせて断面積の大きい複合平角リッツ線とするので、平角加工が容易で かつ大電流を流すことができる。また、その横断面の縦横比が1:x(ただし、 2/3≦x≦3/2)となるように形成するので、エッジワイズ巻コイル製造途 中で線材が倒れることがない。
【0006】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を図面に従い説明する。
【0007】 図1は、本考案の一実施例を示す断面図である。図1に示される複合平角リッ ツ線1は、複数本のエナメル線を撚り合わせた後、平角加工したリッツ線2a、 2bが2本束ねられ、その外周に絶縁テープ3が巻回されて形成されている。ま た、複合平角リッツ線1は、横断面の縦横比1:x(ただし、2/3≦x≦3/ 2)となるように形成されている。xをこの範囲外、すなわち0<x<2/3も しくは3/2<xとした場合には、エッジワイズ巻コイル製造途中で線材が倒れ ることがあるからである。 複合平角リッツ線1においては、コイル巻した際にリッツ線2a、2bのそれ ぞれに同方向に電流を流せば大電流を流すことのできるコイルとして使用するこ とができ、また、リッツ線2a、2bにそれぞれ逆方向の電流を流せば別の2つ のコイルとして用いることができる。
【0008】 図2は、本考案の他の実施例を示す断面図である。図2に示される複合平角リ ッツ線4は、平角加工されたリッツ線2c〜2fを4本田字状に束ね、リッツ線 2c〜2fのそれぞれが接着剤による接着層5を介して接着されて形成されてい る。また、複合平角リッツ線4は、横断面の縦横比1:x(ただし、2/3≦x ≦3/2)となるように形成されている。 複合平角リッツ線4においては、コイル巻した際にリッツ線2c〜2fそれぞ れに同方向の電流を流さば大電流を流すことのできるコイルとして使用すること ができ、また、リッツ線2c、2dとリッツ線2e、2fとで逆方向の電流を流 せば別のエッジワイズ巻の2つのコイルとして用いることができる。
【0009】 なお、本考案は上記実施例に限定されず、例えば複数のリッツ線の固着には上 記実施例の他、線間に融着テープを挟む方法、複数のリッツ線外周に粉体塗装を 行う方法などを用いてもよい。また、これらの方法を組み合わせ、線間を融着テ ープで固着し、さらに外周に絶縁テープを巻回してもよい。
【0010】
【考案の効果】
本考案の複合平角リッツ線は、断面積の小さい平角加工されたリッツ線を複数 本重ね合わせて断面積の大きい複合平角リッツ線とするので、平角加工が容易で かつ大電流を流すことができるリッツ線を提供することができる。また、その横 断面の縦横比が1:x(ただし、2/3≦x≦3/2)となるように形成するの で、エッジワイズ巻コイル製造途中で線材が倒れることがないのでコイル巻の作 業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の複合平角リッツ線の一実施例を示す
断面図。
【図2】 本考案の複合平角リッツ線の他の実施例を示
す断面図。
【図3】 従来の平角リッツ線を用いてコイル巻回を行
っている途中の様子を示す説明図。
【符号の説明】
2a〜2f…リッツ線 3…絶縁テープ 5…接着層

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数本の平角加工されたリッツ線を重ね
    合わせて、その横断面の縦横比が1:x(ただし、2/
    3≦x≦3/2)となるように形成することを特徴とす
    る複合平角リッツ線。
JP700991U 1991-02-19 1991-02-19 複合平角リツツ線 Pending JPH051115U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700991U JPH051115U (ja) 1991-02-19 1991-02-19 複合平角リツツ線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP700991U JPH051115U (ja) 1991-02-19 1991-02-19 複合平角リツツ線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051115U true JPH051115U (ja) 1993-01-08

Family

ID=11654059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700991U Pending JPH051115U (ja) 1991-02-19 1991-02-19 複合平角リツツ線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051115U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227035A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Swcc Showa Device Technology Co Ltd リッツ線コイル
WO2014097571A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 リッツ線コイル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106704A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 株式会社日立製作所 リツツ線およびこれを用いたコイル
JPH0160308B2 (ja) * 1980-06-30 1989-12-21 Matsushita Electric Works Ltd
JPH02242531A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Cable Ltd リッツ線

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160308B2 (ja) * 1980-06-30 1989-12-21 Matsushita Electric Works Ltd
JPS58106704A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 株式会社日立製作所 リツツ線およびこれを用いたコイル
JPH02242531A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Cable Ltd リッツ線

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227035A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Swcc Showa Device Technology Co Ltd リッツ線コイル
WO2014097571A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 リッツ線コイル
JP2014120325A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Swcc Showa Device Technology Co Ltd リッツ線コイル
CN104838459A (zh) * 2012-12-17 2015-08-12 昭和电线配件技术株式会社 绞合线线圈
US9842681B2 (en) 2012-12-17 2017-12-12 Swcc Showa Cable System Co., Ltd. Litz wire coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392072A (en) Dynamoelectric machine stator having articulated amorphous metal components
KR20120083213A (ko) 모터용 도선 및 모터용 코일
WO2013187501A1 (ja) コイル状部材及びコイル装置
JPH051115U (ja) 複合平角リツツ線
JPH07249537A (ja) アモルファス巻鉄心およびその製造方法
JPH0376104A (ja) 高周波トランス
JPH0429542Y2 (ja)
JP2874056B2 (ja) リード付インダクターとその製造方法
JPS6325709Y2 (ja)
JPH0686321U (ja) 空芯チョークコイル
JPH048571Y2 (ja)
JPH029532Y2 (ja)
JPS5812420Y2 (ja) 消磁コイル
JPH0429541Y2 (ja)
JPH0513027U (ja) トランス用シートコイル
JP3079446U (ja) 大電流用コイル。
JPS6118330A (ja) 平型コイルの巻線方法
JPH01194840A (ja) 誘導電動機の固定子およびその製造方法
JPS5825203A (ja) 電気機器用線輪
JPH04137604A (ja) 平面インダクタンス素子用コイル
JPH09232158A (ja) 変圧器
JPH0563019U (ja) 変圧器コイル
JPS6099514U (ja) 変圧器巻線
JPH058913U (ja) トランス
JPH0316106A (ja) インダクタンス素子