JP2000134844A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2000134844A
JP2000134844A JP29822298A JP29822298A JP2000134844A JP 2000134844 A JP2000134844 A JP 2000134844A JP 29822298 A JP29822298 A JP 29822298A JP 29822298 A JP29822298 A JP 29822298A JP 2000134844 A JP2000134844 A JP 2000134844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crossover
crossovers
split
cores
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29822298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Morizaki
昌彦 森崎
Mototeru Kondo
元輝 近藤
Takahiro Kotani
敬博 小谷
Matsuo Kawamoto
松雄 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29822298A priority Critical patent/JP2000134844A/ja
Publication of JP2000134844A publication Critical patent/JP2000134844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割コアを採用している電動機の渡り線構造
において、分割コアを円環状に連結する際、複数の渡り
線長さが同時に最適となり、また渡り線間でのレアーシ
ョートなども防止することを目的とする。 【解決手段】 分割コア1に絶縁体7を介してコイル3
が巻線されており、コイル間をつなげている複数の渡り
線2が渡り線収納溝6に配置されている。このとき渡り
線2は分割コア連結部4の上を通っており、かつそれぞ
れの渡り線はコア積厚方向と同方向に配置されているの
で、分割コアを円環状に連結した際、全ての渡り線が同
時に最適の長さとなり、それぞれの渡り線が互いに非接
触となり、レアーショートなども防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は家電製品等に使用さ
れる電動機の渡り線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、巻線作業が容易になるという点で
円筒状の一体コアから分割コアを採用する動きが見られ
る。この場合分割コアを、巻線を施す状態から円環状に
連結した際、コイル間をつなげている渡り線にたわみ或
いは引張り応力が発生した状態で使用されている。
【0003】以下に従来の電動機の渡り線構造について
説明する。図3は従来の電動機の渡り線構造を示すもの
であり、(a)は従来の分割コア巻線完了連結品部分
図、(b)は同円環状連結品部分図である。円環状に連
結することで渡り線にたわみや引張り応力が発生する。
また複数の渡り線それぞれが互いに接触している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では以下のような問題点を有している。
【0005】分割コアを円環状に連結した際、渡り線が
たわむと、巻線のほどけや後工程での渡り線のかみ込
み、金属部への接触など不良の原因となる。また、渡り
線が短すぎて引張り応力が発生すると断線不良などの原
因となる。さらに、複数の渡り線がそれぞれ互いに接触
していると、電位差のある各相の渡り線が接触すること
となりレアーショートなどの発生の原因となり信頼性に
支障をきたす。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、分割コアを円環状に連結する際、渡り線長さが最適
となり、渡り線間でのレアーショートなども防止できる
信頼性の高い電動機の渡り線構造を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電動機の渡り線構造は分割コアのそれぞれの
連結部上に渡り線を配置し、また渡り線が複数存在する
場合はコアの積厚方向と同方向にそれぞれの渡り線を配
置させ、さらにそれぞれの渡り線を互いに非接触とした
構成を有する。これにより巻線が施された分割コアを円
環状に連結する前後で、渡り線の収納部の周長が変化し
ないため、渡り線にたわみや引張り応力が発生しない。
また複数の渡り線が存在してもそれぞれの渡り線が同芯
円上ではなく同径で配置されているため、全ての渡り線
が同時にたわみや引張り応力の発生を避けることが可能
となる。さらにそれぞれの渡り線間でのレアーショート
なども防止でき、信頼性の高い電動機の渡り線構造を得
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、治具もしくはコア形状
により連結した分割コアを有し、連続的に各相を巻線す
る電動機において、巻線を施す状態での渡り線長さと、
巻線が施された分割コアを円環状に連結した状態での渡
り線長さが同一である電動機の渡り線構造としたもので
あり、渡り線にたわみや引張り応力が発生しない最適の
渡り線長さが得られるという作用を有する。
【0009】さらに本発明は、分割コアのそれぞれの連
結部上に渡り線が配置されたことを特徴とする電動機の
渡り線構造としたものであり、渡り線にたわみや引張り
応力が発生しない最適の渡り線長さが得られるという作
用を有する。
【0010】さらに本発明は、渡り線が分割コア連結部
の積厚方向と同方向に配置されたことを特徴とする電動
機の渡り線構造としたものであり、渡り線が複数存在す
る場合でも、全ての渡り線が同時に最適の長さを得られ
るという作用を有する。
【0011】さらに本発明は、複数の渡り線それぞれが
互いに非接触であることを特徴とする電動機の渡り線構
造としたものであり、それぞれの渡り線間でのレアーシ
ョートなどを防止できるという作用を有する。
【0012】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の一実施例による
電動機の渡り線構造図で、(a)は分割コア巻線完了品
斜視図、(b)は分割コア巻線完了品断面図を示す。図
1において、分割コア1に絶縁体7を介してコイル3が
巻線されており、コイル間をつなげている渡り線2が渡
り線収納溝6に配置されている。この渡り線収納溝6
は、直線であり、分割コアの連結部4の両端上を通過す
る構成である。このとき渡り線2は分割コア連結部4の
上を通っており、かつそれぞれの渡り線はコア積厚方向
と同方向に配置されているので、分割コアを円環状に連
結した際、全ての渡り線が同時に最適の長さとなる。さ
らに、渡り線収納溝6が渡り線の数と同数以上存在する
ので、それぞれの渡り線を互いに非接触となるよう配置
することができ、レアーショートなどを防止できる。
【0013】(実施例2)図2は本発明の一実施例によ
る電動機の渡り線構造図であり、(a)は分割コア巻線
完了連結品部分図、(b)は同円環状連結品部分図を示
す。図2において分割コア1にコイル3が巻線されてお
り、コイル間をつなげている渡り線2がコアヨーク5上
に配置されている。このとき、渡り線2は分割コア連結
部4の上を通るように配置されており、連結部を支点に
して円環状に連結されても渡り線2はたわみも引張り応
力も発生せず最適な渡り線長さとなる。
【0014】
【発明の効果】以上のように請求項1、2、3記載の発
明によれば、渡り線を分割コア連結部上に配置させたこ
とにより、分割コアを円環状に連結した際、最適な渡り
線長さを確保できるという有利な効果が得られる。
【0015】また、請求項4記載の発明によれば、複数
の渡り線をコア積厚方向と同方向に配置させたことによ
り、分割コアを円環状に連結した際、全ての渡り線が同
時に最適な長さを確保できるという有利な効果が得られ
る。
【0016】さらに、請求項5記載の発明によれば、複
数の渡り線をそれぞれ互いに非接触となるよう配置させ
ることにより、レアーショートなどを防止できるという
有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例による分割コア巻線完
了品斜視図 (b)同分割コア巻線完了品断面図
【図2】(a)本発明の一実施例による分割コア巻線完
了連結品部分図 (b)同円環状連結品部分図
【図3】(a)従来の分割コア巻線完了連結品部分図 (b)同円環状連結品部分図
【図4】分割コア巻線完了円環状連結品を示す図
【符号の説明】
1 分割コア 2 渡り線 3 コイル 4 分割コア連結部 5 コアヨ−ク 6 渡り線収納溝 7 絶縁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小谷 敬博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 河本 松雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H002 AA07 AB01 AE00 5H603 AA09 BB01 BB07 BB12 CA01 CA05 CA10 CB04 CB05 CB20 CB25 CB26 CD21 CE01 EE13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割コアを連結し、連続的に各相を巻線
    する電動機において、巻線を施す分割コア開放状態での
    渡り線長さと、巻線が施され分割コアを円環状に連結し
    た状態での渡り線長さとが同一である電動機。
  2. 【請求項2】 分割コアを連結し、連続的に各相を巻線
    する電動機において、前記分割コア連結部の積厚方向上
    に渡り線を配置した電動機。
  3. 【請求項3】 分割コアを連結し、連続的に各相を巻線
    する電動機において、前記分割コア連結部上に渡り線を
    配置した電動機。
  4. 【請求項4】 複数の渡り線を備え、巻線を施す分割コ
    ア開放状態での渡り線の長さと、巻線が施され分割コア
    を円環状に連結した状態での渡り線長さとがいずれも同
    一である請求項3記載の電動機。
  5. 【請求項5】 複数の渡り線がそれぞれが互いに非接触
    であることを特徴とする請求項1または請求項2または
    請求項3記載の電動機。
JP29822298A 1998-10-20 1998-10-20 電動機 Pending JP2000134844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29822298A JP2000134844A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29822298A JP2000134844A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134844A true JP2000134844A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17856816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29822298A Pending JP2000134844A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134844A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034212A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Odawara Engineering Co Ltd 固定子の製造方法及び製造装置
JP2002101596A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
JP2007129847A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp 電動機およびそれを用いた燃料ポンプ
JP2007221882A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Td Drive:Kk ステータのコアモジュールおよびボビン
JP2008187779A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP2009303438A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機及び電動機の製造方法
US7868495B2 (en) * 2009-03-31 2011-01-11 Remy Technologies, L.L.C. Electric motor core member
JP2011035989A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp モータの固定子
US8138644B2 (en) 2007-07-31 2012-03-20 Nidec Corporation Motor
WO2013157044A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 室外ファンモータ及び空気調和装置
WO2013157043A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 室外ファンモータ及び空気調和装置
WO2021255838A1 (ja) * 2020-06-16 2021-12-23 三菱電機株式会社 電動機のステータおよび電動機
WO2023140381A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27 株式会社小松製作所 インシュレータ、ステータ及びモータ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514171B2 (ja) * 2000-07-14 2010-07-28 株式会社小田原エンジニアリング 固定子の製造方法及び製造装置
JP2002034212A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Odawara Engineering Co Ltd 固定子の製造方法及び製造装置
JP2002101596A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
KR100459356B1 (ko) * 2001-03-29 2004-12-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 고정자
JP2007129847A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp 電動機およびそれを用いた燃料ポンプ
JP2007221882A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Td Drive:Kk ステータのコアモジュールおよびボビン
JP2008187779A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP4607912B2 (ja) * 2007-01-29 2011-01-05 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
US8138644B2 (en) 2007-07-31 2012-03-20 Nidec Corporation Motor
JP2009303438A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機及び電動機の製造方法
US7868495B2 (en) * 2009-03-31 2011-01-11 Remy Technologies, L.L.C. Electric motor core member
JP2011035989A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp モータの固定子
WO2013157044A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 室外ファンモータ及び空気調和装置
WO2013157043A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 室外ファンモータ及び空気調和装置
US9685834B2 (en) 2012-04-20 2017-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor fan motor and air-conditioning apparatus
WO2021255838A1 (ja) * 2020-06-16 2021-12-23 三菱電機株式会社 電動機のステータおよび電動機
WO2023140381A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27 株式会社小松製作所 インシュレータ、ステータ及びモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576467B2 (en) Armature and motor on which the armature is mounted
JP2000134844A (ja) 電動機
JPS5914336A (ja) 回転電気機械
JP2008278628A (ja) 分割ステータおよび分割ステータの製造方法
JP2008278632A (ja) 分割ステータおよび分割ステータの製造方法
JPH11122855A (ja) ステータ用コイルボビンと電動機
JP2000083336A (ja) 車両用交流発電機の回転子
JP5396592B2 (ja) 冗長系レゾルバステータ構造
JP2000156951A (ja) 回転電機
JP2006180678A (ja) 回転子とその巻線方法
JP2875030B2 (ja) 小型モータのy結線電機子の巻線方法
JPH10285841A (ja) 回転電機のステータ
JP2004096992A (ja) 内転型電動機の固定子およびその製造方法
JPH05328651A (ja) コイルボビン
JPH0547455Y2 (ja)
JP2004158684A (ja) トロイダルコイル及びその製造方法
JP2886083B2 (ja) 電動機の固定子
JP3339382B2 (ja) インナーロータ型モータの固定子
JP3157735B2 (ja) コイルとその製造方法
JP2001006947A (ja) トランス
JP2009038905A (ja) 分割ステータ
JP2004261000A (ja) 回転電機の固定子
JP2937709B2 (ja) 電磁駆動装置
JP3894258B2 (ja) ステータ巻線構造
JP2003102155A (ja) 整流子電動機