JP2886083B2 - 電動機の固定子 - Google Patents

電動機の固定子

Info

Publication number
JP2886083B2
JP2886083B2 JP9419494A JP9419494A JP2886083B2 JP 2886083 B2 JP2886083 B2 JP 2886083B2 JP 9419494 A JP9419494 A JP 9419494A JP 9419494 A JP9419494 A JP 9419494A JP 2886083 B2 JP2886083 B2 JP 2886083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
wound
conductor
outer peripheral
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9419494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303339A (ja
Inventor
宗忠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP9419494A priority Critical patent/JP2886083B2/ja
Publication of JPH07303339A publication Critical patent/JPH07303339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886083B2 publication Critical patent/JP2886083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家電製品のファン駆動用
等に使用される、半円環状の分割された固定子鉄心に導
線をトロイダル状に巻回する小型の電動機の固定子に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の電動機においては、機械
化を図ることでより一層のコスト合理化の追求や、性
能、品質の向上を図るとともに、電動機そのものの小型
化が要求されている。
【0003】従来、この種の電動機の固定子は、図5〜
図7に示すような構成であった。すなわち、2分割され
た半円環状の固定子鉄心101は磁路を形成する継鉄部
102と、内周側へ突出し磁極を形成する複数個の歯部
103とを備え、分割した固定子鉄心101の外周方向
に突起部106を延設している。この固定子鉄心101
の外周側面と積層方向の両端面および隣接する歯部10
3によって形成されるスロット104の内側面は電気的
な絶縁を施す絶縁樹脂108で均一な膜厚で一体に成型
されている。
【0004】上記構成において、スロット104の内周
側にあるスロット開口部105から導線107が継鉄部
102を介して直接トロイダル状に巻回され、巻回後固
定子鉄心101の分割面を合わせ、突起部106を溶接
等の手段により接合していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電動
機の固定子では、導線107を継鉄部102の周囲に整
列して巻回しようとする場合、導線107が当接する
面、すなわち継鉄部102の外周側面およびスロット1
04側の内側面がそれぞれ略円弧状に形成されているた
め、導線107の1段目の巻回においてはスロット10
4側の内側面では整列されるが、一方継鉄部102の外
周側面では導線107間に隙間Lが生じてしまう。続い
て導線107の2段目を巻回すると、同じく内側面では
ほぼ整列されるが、外周側面では1段目の導線107間
の隙間Lの部分に配置される。さらに導線107を巻回
していくと、継鉄部102の外周では前段の導線107
の隙間に配置するばかりでなく、前段の導線107に交
差するように乗り上げ導線107aが生じてしまう。こ
のように導線107が交差することは、その部分に無駄
な空間を生じることを意味しており、巻回する導線10
7の線径が大きくなるほど一度の交差によって生じる無
駄な空間も大きくなってしまう。この状態で巻回を続け
ると導線107が固定子鉄心101の外周方向に必要以
上に膨らんで、電動機の仕上がり径が大きくなってしま
うという問題があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、導線
の最初の数段の巻回においてスロット側の内側面および
継鉄部の外周側面ともにほぼ整列に近い状態に巻回し、
固定子鉄心の外周方向への導線の膨らみを低減させる電
動機の固定子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電動機の固定子
は上記の目的を達成するために、第1の手段は円環状の
径方向に少なくとも2分割してなる固定子鉄心は磁路を
形成する継鉄部と、内周方向へ突出し磁極を形成する複
数個の歯部と、分割した部分の外周方向に突起部とを備
え、固定子鉄心の外周側面と端面および隣接する歯部に
よって形成されるスロットの内側面は絶縁樹脂を一体に
成型し、トロイダル状に巻回される導線を備え、前記絶
縁樹脂の導線が巻回される部分は、直線状の外周直線成
型部とスロット内直線成型部を有した構成とする。
【0008】また、第1の目的を達成するために、第2
の手段は円環状の径方向に少なくとも2分割してなる固
定子鉄心は磁路を形成する継鉄部と、内周側へ突出し磁
極を形成する複数個の歯部と、分割した部分の外周方向
に突起部とを備え、固定子鉄心の外周側面と端面および
隣接する歯部によって形成されるスロットの内側面は絶
縁樹脂を均一な膜厚で一体に成型し、トロイダル状に巻
回される導線を備え、前記固定子鉄心の継鉄部の導線が
巻回される部分は、直線状の外周直線部とスロット底直
線部を有してなる電動機の固定子。
【0009】
【作用】本発明は上記した第1の手段および第2の手段
の構成により、導線が巻回される継鉄部の外側面と内側
面とが平行に形成されるため、継鉄部の外側面において
も導線は1段目から導線間に隙間無くほぼ整列に配置さ
れることになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について、図1お
よび図2を参照しながら説明する。
【0011】図に示すように、2分割された半円環状の
固定子鉄心1は磁路を形成する継鉄部2と、内周側へ突
出し磁極を形成する複数個の歯部3とを備え、分割した
固定子鉄心1の外周方向に突起部6を延設している。こ
の固定子鉄心1の外周側面と積層方向両端面および隣接
する歯部3によって形成されるスロット4の内側面は電
気的な絶縁を施す絶縁樹脂8で一体に成型している。導
線7はスロット4の内周側にあるスロット開口部5から
継鉄部2を介して直接トロイダル状に巻回され、巻回後
固定子鉄心1の分割面を合わせ、突起部6を溶接等の手
段により接合している。
【0012】ここで前記絶縁樹脂8において、導線7が
巻回される継鉄部2の内側面、すなわちスロット4の底
部にはスロット底直線成型部8aを有するとともに、継
鉄部2の外周側面には、電気的絶縁距離が確保できる膜
厚寸法を最小にして前記スロット底直線成型部8aとほ
ぼ平行になるように外周直線成型部8bを有してなる。
【0013】上記構成により、継鉄部2の内側面および
外周側面の樹脂の平面がほぼ平行に対向するために、1
段目の巻回における導線7において、内側面に当接する
導線7とこれに対向する外周側面に当接する導線7はと
もに隙間を生じることなく整列に巻回することができ
る。
【0014】このように本発明の第1実施例の電動機の
固定子によれば、巻回する導線7の1段目から整列巻が
可能となるので、続いて巻回する導線7が前段の導線7
と交差することがなく、無駄な空間が生じることもなく
なるので、導線7の固定子鉄心1の外周方向へ必要以上
膨らむことを防止することができる。
【0015】つぎに本発明の第2の実施例について図3
および図4を参照しながら説明する。
【0016】なお第1実施例と同一部分には同一記号を
付し、その詳細な説明は省略する。図に示すように、2
分割された半円環状の固定子鉄心1の外周側面と積層方
向両端面および隣接する歯部3によって形成されるスロ
ット4の内側面は電気的な絶縁を施す絶縁樹脂8を均一
な膜厚で一体に成型している。導線7はスロット4の内
周側にあるスロット開口部5から継鉄部2を介して直接
トロイダル状に巻回され、巻回後固定子鉄心1の分割面
を合わせ、突起部6を溶接等の手段により接合してい
る。
【0017】ここで前記固定子鉄心1の、導線7が巻回
される継鉄部2の内側面、すなわちスロット4の底部は
スロット底直線部9を形成するとともに、このスロット
底直線部9とほぼ平行になるように継鉄部2の外周側面
に、外周直線部10を形成している。
【0018】上記構成により、継鉄部2の鉄心そのもの
の内側面および外周側面がほぼ平行に形成し、ここに均
一な膜厚で絶縁樹脂8を成型するため導線7が当接する
継鉄部2の内外周側面も対向することで、1段目の巻回
における導線7において、内側面に当接する導線7とこ
れに対向する外周側面に当接する導線7はともに隙間を
生じることなく整列に巻回することができる。
【0019】このように本発明の第2実施例の電動機の
固定子によれば、巻回する導線7の1段目から整列巻が
可能となるので、続いて巻回する導線7が前段の導線7
と交差することがなく、無駄な空間が生じることもなく
なるので、導線7の固定子鉄心1の外周方向へ必要以上
膨らむことを防止することができる。
【0020】また、絶縁樹脂8は固定子鉄心1の歯部3
の内周面を除く全表面を均一な膜厚で成型していること
で熱伝導率も均一化され、電動機運転時に発生する熱が
局所的にこもることも防止できる。さらに、樹脂材料の
使用量も最低限の量でまかなうことができる。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば導線が当接する継鉄部の内側面と外周側面と
がほぼ平行になるように絶縁樹脂を成型したので導線の
巻回が整列になり、固定子鉄心外周方向への膨らみを防
止し、仕上がり径を小さくできる電動機の固定子を提供
できる。
【0022】また、導線が当接する継鉄部の内側面と外
周側面とがほぼ平行になるように固定子鉄心を形成し、
この固定子鉄心の形状に合わせて絶縁樹脂を均一な膜厚
寸法で成型したので導線の巻回が整列になり、固定子鉄
心外周方向への膨らみを防止し、仕上がり径を小さくで
きるとともに、電動機の熱の放熱状態も良好で、かつ最
小限の樹脂材料で成型が可能となる電動機の固定子を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の電動機の固定子の巻回途
中のスロットを示す断面図
【図2】同導線巻回後の部分断面図
【図3】同第2実施例の電動機の固定子の巻回途中のス
ロットを示す断面図
【図4】同導線巻回後の部分断面図
【図5】従来の電動機の固定子の巻回途中のスロットを
示す断面図
【図6】同導線巻回後の部分断面図
【図7】同巻回途中のスロット斜視図
【符号の説明】
1 固定子鉄心 2 継鉄部 3 歯部 4 スロット 7 導線 8 絶縁樹脂 8a スロット底直線成型部 8b 外周直線成型部 9 スロット底直線部 10 外周直線部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 1/06 H02K 3/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円環状の径方向に少なくとも2分割してな
    る固定子鉄心は磁路を形成する継鉄部と、内周側へ突出
    し磁極を形成する複数個の歯部と、分割した部分の外周
    方向に突起部とを備え、固定子鉄心の外周側面と端面お
    よび隣接する歯部によって形成されるスロットの内側面
    は絶縁樹脂を一体に成型し、トロイダル状に巻回される
    導線を備え、前記絶縁樹脂の導線が巻回される部分は、
    直線状の外周直線成型部とスロット内直線成型部を有し
    てなる電動機の固定子。
  2. 【請求項2】円環状の径方向に少なくとも2分割してな
    る固定子鉄心は磁路を形成する継鉄部と、内周側へ突出
    し磁極を形成する複数個の歯部と、分割した部分の外周
    方向に突起部とを備え、固定子鉄心の外周側面と端面お
    よび隣接する歯部によって形成されるスロットの内側面
    は絶縁樹脂を均一な膜厚で一体に成型し、トロイダル状
    に巻回される導線を備え、前記固定子鉄心の継鉄部の導
    線が巻回される部分は、直線状の外周直線部とスロット
    底直線部を有してなる電動機の固定子。
JP9419494A 1994-05-06 1994-05-06 電動機の固定子 Expired - Fee Related JP2886083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419494A JP2886083B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 電動機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9419494A JP2886083B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 電動機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303339A JPH07303339A (ja) 1995-11-14
JP2886083B2 true JP2886083B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=14103496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9419494A Expired - Fee Related JP2886083B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 電動機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106385121A (zh) * 2016-10-21 2017-02-08 沈阳工业大学 低损耗组合式径向磁通非晶合金电机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1397106B1 (it) * 2009-11-04 2012-12-28 Ranchella Motore elettrico fasato e stabilizzato a deviazione di flusso magnetico
JP5657907B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-21 本田技研工業株式会社 電動機およびコイル巻回方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106385121A (zh) * 2016-10-21 2017-02-08 沈阳工业大学 低损耗组合式径向磁通非晶合金电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303339A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091172A (en) Coil connecting structure in outer rotor-type multi-pole generator
JPH077875A (ja) 回転電機の固定子
JPH0514506B2 (ja)
JPH06105487A (ja) 回転電機の固定子
JP2004194367A (ja) 回転電機及び配線用部材
JPH08149725A (ja) 回転電機の固定子
JP2886083B2 (ja) 電動機の固定子
JP2000156951A (ja) 回転電機
JP3028145B2 (ja) 電動機
JP2002315251A (ja) 電動機の固定子およびその製造方法
JPWO2022009521A5 (ja) 固定子及び回転電機並びに回転電機の製造方法
JP2004208464A (ja) 電動機の巻線構造
JP2929145B2 (ja) 電動機の固定子及び直巻式電動機の固定子の製造方法
JP2912789B2 (ja) 外転型誘導電動機の固定子
JP2001103698A (ja) 電動機の固定子
JP3575987B2 (ja) 電動機の固定子
JP2002247788A (ja) 電動機
JP3130092B2 (ja) 電動機の固定子
JPH09219959A (ja) 電動機の固定子
JP2991748B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2561135Y2 (ja) 磁石発電機用電機子
JP3023518B2 (ja) 電動機
JPS63224638A (ja) 内転型電動機の固定子鉄心
JP2004261000A (ja) 回転電機の固定子
JP2578314Y2 (ja) 磁石発電機用固定子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees