JPS58225066A - 2―位が置換された4―ヒドロキシ―3―キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その製造方法、それらを含有する薬剤組成物 - Google Patents
2―位が置換された4―ヒドロキシ―3―キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その製造方法、それらを含有する薬剤組成物Info
- Publication number
- JPS58225066A JPS58225066A JP58098188A JP9818883A JPS58225066A JP S58225066 A JPS58225066 A JP S58225066A JP 58098188 A JP58098188 A JP 58098188A JP 9818883 A JP9818883 A JP 9818883A JP S58225066 A JPS58225066 A JP S58225066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- group
- acid
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/04—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
- C07D265/12—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D265/14—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D265/20—1,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D265/22—Oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/30—Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D209/32—Oxygen atoms
- C07D209/38—Oxygen atoms in positions 2 and 3, e.g. isatin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/44—Acylated amino or imino radicals
- C07D277/46—Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は2−位が置換された4−ヒドロキシ−3−キノ
リンカルボン酸の新規な紡導体、その製造方法、薬剤と
してのその使用、それを含有する組成物及び得られる中
間体に関するものである。
リンカルボン酸の新規な紡導体、その製造方法、薬剤と
してのその使用、それを含有する組成物及び得られる中
間体に関するものである。
本発明の主題は、式(■):
OH
〔位置5.6.7若しくは8におけるXは水素原子、ハ
ロゲン原子、1〜5個の炭素原子を有する線状若しくは
分枝鎖のアルキル基、1〜4個の炭素原子を有する線状
若しくは分枝鎖のアルコキシ基、トリフルオロメチル基
、トリフルオロメチルチオ基又はトリフルオルメトキシ
基を示し、Roは水素原子又は1〜4飼の炭素原子を有
するアルキル基を示し、R1はできれば1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基により置換されたチアゾリル、
4,5−ジヒドロチアゾリル、ピリジニル、オキサシリ
ル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ビリ建ジル及びテ
トラゾリル基から選択される基を示すか、又はR1はで
きればヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基、1〜4@の炭素原子を有するアルコキシ基、ト
リフルオロメチル基、ニトロ基及びハロゲン原子よりな
る群から選択される少なくとも1[の基により置換され
た7エ二ル基を示し、1.は水素原子、1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基又はアリール基を示し、R4は
水素原子、1〜4飼の炭素原子を有するアルキル基又は
アリール基を示し、R1は水素原子、1〜4個の炭素原
子を有するアルキル基個の炭素原子を有するアルキル基
又はアリール基を示す〕 を有する化合物、並びに式(I)を有する化合物の酸又
は塩基による付加塩である。
ロゲン原子、1〜5個の炭素原子を有する線状若しくは
分枝鎖のアルキル基、1〜4個の炭素原子を有する線状
若しくは分枝鎖のアルコキシ基、トリフルオロメチル基
、トリフルオロメチルチオ基又はトリフルオルメトキシ
基を示し、Roは水素原子又は1〜4飼の炭素原子を有
するアルキル基を示し、R1はできれば1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基により置換されたチアゾリル、
4,5−ジヒドロチアゾリル、ピリジニル、オキサシリ
ル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ビリ建ジル及びテ
トラゾリル基から選択される基を示すか、又はR1はで
きればヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基、1〜4@の炭素原子を有するアルコキシ基、ト
リフルオロメチル基、ニトロ基及びハロゲン原子よりな
る群から選択される少なくとも1[の基により置換され
た7エ二ル基を示し、1.は水素原子、1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基又はアリール基を示し、R4は
水素原子、1〜4飼の炭素原子を有するアルキル基又は
アリール基を示し、R1は水素原子、1〜4個の炭素原
子を有するアルキル基個の炭素原子を有するアルキル基
又はアリール基を示す〕 を有する化合物、並びに式(I)を有する化合物の酸又
は塩基による付加塩である。
Xがハロゲン原子を示す場合、これは好ましくは塩素原
子である。
子である。
Xがアルキル基を示す場合、これは好ましくはメチル、
エチル、n−プロピル、n−7’チル、n−ベンチル、
イソプロピル又はイソブチル基である。
エチル、n−プロピル、n−7’チル、n−ベンチル、
イソプロピル又はイソブチル基である。
Xがアルコキシ基を示す場合、これは好適にはメトキシ
、エトキシ又はn−プロポキシ基である。
、エトキシ又はn−プロポキシ基である。
R,がアルキル基を示す場合、これは好ましくはメチル
又はエチル基である。
又はエチル基である。
R6がアルキル基により置換された複素環式基を示す場
合、これは好ましくはメチル若しくはエチル基により置
換された複素環式基である。
合、これは好ましくはメチル若しくはエチル基により置
換された複素環式基である。
R1がIt羨フェニル基を示□す場合、これは好ましく
はヒドロキシ基、メチル及びエチル基、メトキシ及びエ
トキシ基、トリフルオロメチル基、ニトロ基及び塩素原
子よりなる群から選択される少なくとも1個の基により
置換されたフェニル基である。
はヒドロキシ基、メチル及びエチル基、メトキシ及びエ
トキシ基、トリフルオロメチル基、ニトロ基及び塩素原
子よりなる群から選択される少なくとも1個の基により
置換されたフェニル基である。
R8がアルキル基を示す場合、これは好ましくはメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブ
チル基である。
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブ
チル基である。
R3がアリール基を示す場合、これは好適にはフェニル
若しくはナフチル基である。
若しくはナフチル基である。
R4h″−アルキル基を示す場合、これは好適にはメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル又はイソブチル基
である。
ル、エチル、プロピル、イソプロピル又はイソブチル基
である。
R4がアリール基を示す場合、これは好ましくはフェニ
ル又はナフチル基である。
ル又はナフチル基である。
R1がアルキル基を示す場合、これは好ましくはメチル
若しくはエチル基である。
若しくはエチル基である。
R3が−C−R’s基を示し、ここでR1,がアル台
ギル基を示す場合、後者は好ましくはメチル若しくはエ
チ≠基である。
チ≠基である。
R,が−C−R’s基を示し、ここでR’5がアリ謔
−ル基である場合、後者は好ましくはフェニル基である
。
。
酸による付加塩としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、
硫酸又は燐酸のような鉱酸により生成されるもの、並び
にたとえばアルキル−若しくはアリール−スルホン酸、
たとえばメタンスルホン酸若しくはパラトルエンスルホ
ン酸のようなスルホン酸により生成されるものを挙げる
ことができる。
硫酸又は燐酸のような鉱酸により生成されるもの、並び
にたとえばアルキル−若しくはアリール−スルホン酸、
たとえばメタンスルホン酸若しくはパラトルエンスルホ
ン酸のようなスルホン酸により生成されるものを挙げる
ことができる。
塩基による付加塩としては、たとえばナトリウム及びカ
リウムのようなアルカリ金属並びにアミンたとえばトリ
メチルアミン若しくはジメチルアミンにより生成される
もの挙げることができる。
リウムのようなアルカリ金属並びにアミンたとえばトリ
メチルアミン若しくはジメチルアミンにより生成される
もの挙げることができる。
特K、本発明の主題は、Xが8−位にある式(1)を有
する化合物及びその酸又は塩基による付加塩、並びにX
がトリフルオロメチル基を示す式(I)を有する化合物
及び、その酸又は塩基による付加塩である。
する化合物及びその酸又は塩基による付加塩、並びにX
がトリフルオロメチル基を示す式(I)を有する化合物
及び、その酸又は塩基による付加塩である。
さらに詳細には、本発明の主題はR1が水素原子を示す
式(I)を有する化合物及びその酸又は塩基による付加
塩、並びに特にR1がチアゾリル基を示す式(I)を有
する化合物及びその酸又は塩基による付加塩である。
式(I)を有する化合物及びその酸又は塩基による付加
塩、並びに特にR1がチアゾリル基を示す式(I)を有
する化合物及びその酸又は塩基による付加塩である。
本発明の化合物のうち、特にR1、R4及びR。
が全て水素原子を示す化合物及びその酸又は塩基による
付加塩、並びKR,が1〜4閂の炭素原子を有するアル
キル基を示す化合物及びその酸又は塩基による付加塩、
さらに詳細にはR3が水素原子を示しかつR4がアルキ
ル基を示す化合物及びRiが水素原子又は−〇 −R’
、基を示す化合物釜びにその酸又はその塩基による付加
塩を挙げるととができる。
付加塩、並びKR,が1〜4閂の炭素原子を有するアル
キル基を示す化合物及びその酸又は塩基による付加塩、
さらに詳細にはR3が水素原子を示しかつR4がアルキ
ル基を示す化合物及びRiが水素原子又は−〇 −R’
、基を示す化合物釜びにその酸又はその塩基による付加
塩を挙げるととができる。
同等K、後記の例に挙げる化合物、さらに詳細には:
2−(1−アセトキシエチル)−4−ヒドロキシ−N−
(2−チアゾリル)−8−(トリフルオロメチル−3−
キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基による
付加塩、 4−ヒドロキシ−2−(−1−ヒドロキシエチル)−N
−(2−チアゾリル)−8−(1−リフルオロメチル−
3−キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基に
よる付加塩、 4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシプロピル)−N
−(2−チアゾリル)−8−()リフルオロメチル−5
−キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基によ
る付加塩である化合物が挙げられる。
(2−チアゾリル)−8−(トリフルオロメチル−3−
キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基による
付加塩、 4−ヒドロキシ−2−(−1−ヒドロキシエチル)−N
−(2−チアゾリル)−8−(1−リフルオロメチル−
3−キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基に
よる付加塩、 4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシプロピル)−N
−(2−チアゾリル)−8−()リフルオロメチル−5
−キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基によ
る付加塩である化合物が挙げられる。
さらに、本発明の主題は、X%R+ 、 Rt 、Rs
及びR4が上記の意味を有し、かつR6が水系原子又は
基−C−R’、を示し、R1,が上記に示した意味を有
する(I)の化合物を製造するに際し、式〔式中、X、
Rt 、 Rt 、Rs及びR4は上記に示した意味
を有しかつXlはハロゲン原子を示す〕R’、−C−O
H 〔式中、R1,は1〜4悶の炭素原子を有するアルキル
基又はアリール基を示す〕 を有する酸の塩の作用にかけて、R6が基する式(I)
の化合物を得、これを必要に応じ酸加水分解剤で処理し
てR1が水系原子を示す式(I)の化合物を得、この式
(I)を有する化合物を必要に応じ酸又は塩基の作用に
より塩に変換することを特徴とする式(I)を有する化
合物の製造方法である。
及びR4が上記の意味を有し、かつR6が水系原子又は
基−C−R’、を示し、R1,が上記に示した意味を有
する(I)の化合物を製造するに際し、式〔式中、X、
Rt 、 Rt 、Rs及びR4は上記に示した意味
を有しかつXlはハロゲン原子を示す〕R’、−C−O
H 〔式中、R1,は1〜4悶の炭素原子を有するアルキル
基又はアリール基を示す〕 を有する酸の塩の作用にかけて、R6が基する式(I)
の化合物を得、これを必要に応じ酸加水分解剤で処理し
てR1が水系原子を示す式(I)の化合物を得、この式
(I)を有する化合物を必要に応じ酸又は塩基の作用に
より塩に変換することを特徴とする式(I)を有する化
合物の製造方法である。
式(「)を有する化合物においてxlは好ましくは塩累
原子である。
原子である。
酸は好ましくはアルカリ金属塩の形、たとえばナトリウ
ム若しくはカリウムの塩の形である。 □1酸
加水分解は、好ましくは塩酸により行なわれるが、他の
酸、たとえば硫酸も使用することができる。有利には、
アルコール又は水−アルコール媒体中で行なわれ、ここ
でアルコールはメタノール、エタノール若しくはグロバ
ノールであり、或いは水−アセトン媒体中で行なわれる
。
ム若しくはカリウムの塩の形である。 □1酸
加水分解は、好ましくは塩酸により行なわれるが、他の
酸、たとえば硫酸も使用することができる。有利には、
アルコール又は水−アルコール媒体中で行なわれ、ここ
でアルコールはメタノール、エタノール若しくはグロバ
ノールであり、或いは水−アセトン媒体中で行なわれる
。
さらに1本発明の主題は、X、 R1,R,、R,及び
R4が上記の意味を有しかつR6が1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基を示す式(I)の化合物を製造する
に際し、式(■): 〔式中、Xは上記の意味を有する〕 の化合物を式(■): R1 〔式中、R,及びR4は上記の意味を有しかつR1は1
〜4昭の炭素原子を有するアルキル基を示す〕 を有する酸又は式([V)を有する酸の官能誘導体の作
用にかけて式(■): 〔式中、X、 Rs 、R4及びR6は上記の意味を有
する〕 の化合物を得、これを式(VD @ 〔式中、R1及びR1は上記の意味を有する〕の化合物
の作用にかけて式(VB) :〇−島 〔式中、X、 Rt 、Rt 、 Rs 、 R4及び
R6は上記の意味を有する〕 の化合物を得、これをアルカリ剤・の存在下で環化させ
てX、 Rt 、Rt 、 Rs及びR4が上記に示し
た意味を有しかつR1が1〜4@の炭素原子を有するア
ルキル基を示す式(I)の化合物を得、この式(I)を
有する化合物を必要に応じ酸又は塩基の作用により塩に
変換することを特徴とする式(1)を有する化合物の製
造方法である。
R4が上記の意味を有しかつR6が1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基を示す式(I)の化合物を製造する
に際し、式(■): 〔式中、Xは上記の意味を有する〕 の化合物を式(■): R1 〔式中、R,及びR4は上記の意味を有しかつR1は1
〜4昭の炭素原子を有するアルキル基を示す〕 を有する酸又は式([V)を有する酸の官能誘導体の作
用にかけて式(■): 〔式中、X、 Rs 、R4及びR6は上記の意味を有
する〕 の化合物を得、これを式(VD @ 〔式中、R1及びR1は上記の意味を有する〕の化合物
の作用にかけて式(VB) :〇−島 〔式中、X、 Rt 、Rt 、 Rs 、 R4及び
R6は上記の意味を有する〕 の化合物を得、これをアルカリ剤・の存在下で環化させ
てX、 Rt 、Rt 、 Rs及びR4が上記に示し
た意味を有しかつR1が1〜4@の炭素原子を有するア
ルキル基を示す式(I)の化合物を得、この式(I)を
有する化合物を必要に応じ酸又は塩基の作用により塩に
変換することを特徴とする式(1)を有する化合物の製
造方法である。
本発明を実施する好適条件において、上記の方法は次の
ように行なわれる: 式(IV)を有する酸の官能誇導体はハロゲン化物又は
無水物である。
ように行なわれる: 式(IV)を有する酸の官能誇導体はハロゲン化物又は
無水物である。
式(V)を有する化合物と式(■)を有する化合物との
反応は、有機リチウム若しくはリチウムアミドの存在下
、たとえばブチルリチウム若しくはリチウムジイソプロ
ピルアミドの存在下で行なわれる。
反応は、有機リチウム若しくはリチウムアミドの存在下
、たとえばブチルリチウム若しくはリチウムジイソプロ
ピルアミドの存在下で行なわれる。
式(■)を有する化合物の環化は、たとえば水素化物又
はアルカリ炭酸塩若しくはアミンのようなアルカリ剤の
存在下、たとえば水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム又
は炭酸カリウム、ピペリジン、4−アミノピリジン、ジ
メチルアミノピリジン、トリエチルアミン、1.5−ジ
アザビシクロ〔43,0〕−ノン−5−エン、1.4−
ジアザビシクロ〔2,2,2)−オクタン又はt5−ジ
アザビシクロ(5,4,0)−ウンデセ−5−エンの存
在下に行なわれる。
はアルカリ炭酸塩若しくはアミンのようなアルカリ剤の
存在下、たとえば水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム又
は炭酸カリウム、ピペリジン、4−アミノピリジン、ジ
メチルアミノピリジン、トリエチルアミン、1.5−ジ
アザビシクロ〔43,0〕−ノン−5−エン、1.4−
ジアザビシクロ〔2,2,2)−オクタン又はt5−ジ
アザビシクロ(5,4,0)−ウンデセ−5−エンの存
在下に行なわれる。
さらK、本発明はX、R1及びR1が上記の意味を有し
かつR,、R,及びR1が全て水素原子を示す式(I)
の化合物を製造するに際し、X%R1及びR1が上記の
意味を有しかつR,及びR4がそれぞれ水素原子を示し
かつR6が1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示
す式(I)の化合物を三ハロゲン化硼素で処理してX、
Rs及びR8が上記の意味を有しかつR,、R,及びR
1が全て水素原子を示す式(I)の化合物を得、これを
必要に応じ酸又は塩−0作用にかけてその塩を生成させ
ることを特徴とする式(I)を有する化合物の製造方法
に関するものである。
かつR,、R,及びR1が全て水素原子を示す式(I)
の化合物を製造するに際し、X%R1及びR1が上記の
意味を有しかつR,及びR4がそれぞれ水素原子を示し
かつR6が1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示
す式(I)の化合物を三ハロゲン化硼素で処理してX、
Rs及びR8が上記の意味を有しかつR,、R,及びR
1が全て水素原子を示す式(I)の化合物を得、これを
必要に応じ酸又は塩−0作用にかけてその塩を生成させ
ることを特徴とする式(I)を有する化合物の製造方法
に関するものである。
この方法を実施する好適方法において:三ハロゲン化弧
素は好ましくは酸臭化硼素又は三塩化硼素である。反応
は塩素化溶剤の存在下、特に塩化メチレンの存在下で行
なわれるが、たとえば1,1−ジクロルエタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素のような他の溶剤も使用することが
できる。
素は好ましくは酸臭化硼素又は三塩化硼素である。反応
は塩素化溶剤の存在下、特に塩化メチレンの存在下で行
なわれるが、たとえば1,1−ジクロルエタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素のような他の溶剤も使用することが
できる。
反応は約−70℃の温度で行なわれる。
さらに%本発明の主題はX、 R,、Rs及びR4が上
記の意味を有しかつR1及びR1がそれぞれ水素原子を
示す式(I)の化合物を製造するに際し、式(vI): Xl 〔式中、X、 R,、R,3びXlは上記の意味を有す
る〕 −の化合物を式ax): CH,−CONH−R,(IX) 〔式中、R3は上記の意味を有する〕 を有する化合物の作用にかけて式(X):l 〔式中、x、x’、R,、R,及びR4は上記の意味を
有する〕 の化合物を得、これをアルカリ剤の作用により環化させ
て中間的に式(XD : 〔式中、x、x’、Rt 、Rs及びR4は上記の意味
を有する〕 の化合物を得、この式αI)を有する化合物を単離して
又は単離せずに式(■): OHN−鳥 〔式中、X、鴎、Rs及びR4は上記の意味を有する〕 の化合物に変換し、これを酸加水分解剤で処理してR8
及びR,が水素原子を示す式(I)の化合物を得、これ
を必要に応じ酸又は塩基の作用Kかけてその塩を生成さ
せることを特徴とする式(I)を有する化合物の製造方
法である。
記の意味を有しかつR1及びR1がそれぞれ水素原子を
示す式(I)の化合物を製造するに際し、式(vI): Xl 〔式中、X、 R,、R,3びXlは上記の意味を有す
る〕 −の化合物を式ax): CH,−CONH−R,(IX) 〔式中、R3は上記の意味を有する〕 を有する化合物の作用にかけて式(X):l 〔式中、x、x’、R,、R,及びR4は上記の意味を
有する〕 の化合物を得、これをアルカリ剤の作用により環化させ
て中間的に式(XD : 〔式中、x、x’、Rt 、Rs及びR4は上記の意味
を有する〕 の化合物を得、この式αI)を有する化合物を単離して
又は単離せずに式(■): OHN−鳥 〔式中、X、鴎、Rs及びR4は上記の意味を有する〕 の化合物に変換し、これを酸加水分解剤で処理してR8
及びR,が水素原子を示す式(I)の化合物を得、これ
を必要に応じ酸又は塩基の作用Kかけてその塩を生成さ
せることを特徴とする式(I)を有する化合物の製造方
法である。
さらに、上記の方法は式■)を有する化合物をアルカリ
剤によって室温で処理しかつ式01’r)を有する化合
物を優先的に得るか、或いは式(X)を有する化合物を
フルカリ剤によってより高温度で処理し、かつ式(2)
を有する化合物を優先的に得ることを特徴とする。
剤によって室温で処理しかつ式01’r)を有する化合
物を優先的に得るか、或いは式(X)を有する化合物を
フルカリ剤によってより高温度で処理し、かつ式(2)
を有する化合物を優先的に得ることを特徴とする。
さらに、本発明の主題は上記方法の変法であって、式α
Dを有する化合物を単離し、次いで酸試薬により処理し
て式(至)を有する化合物を得ることを特徴とする。
Dを有する化合物を単離し、次いで酸試薬により処理し
て式(至)を有する化合物を得ることを特徴とする。
上記方法及びその変法を実施する好適方法においては次
の通りである: Xlは塩素原子である。
の通りである: Xlは塩素原子である。
式備)を有する化合物と式OX)を有する化合物との反
応は有機リチウム若しくはリチウムアンドの存在下、た
とえばブチルリチウム若しくはリチウムジイソプロピル
アミドの存在下で行なわれる。
応は有機リチウム若しくはリチウムアンドの存在下、た
とえばブチルリチウム若しくはリチウムジイソプロピル
アミドの存在下で行なわれる。
式(X)を有する化合物の環化はたとえば水素化物又は
アルカリ炭酸塩又はアミンのようなアルカリ剤の存在下
、たとえば水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム若しくは
カリウム、ピペリジン、4−アミノピリジン、ジ、メチ
ルアミノピリジン、トリエチルアミン、t4−ジアザビ
シクロ(45,0)−ノン−5−エン、1.4−ジアザ
ビシクロ(2,2,21−オクタン又は1.5−ジアザ
ビシクロC5,4,O]−]ウンデセー5−エの存在下
で行なわれる。
アルカリ炭酸塩又はアミンのようなアルカリ剤の存在下
、たとえば水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム若しくは
カリウム、ピペリジン、4−アミノピリジン、ジ、メチ
ルアミノピリジン、トリエチルアミン、t4−ジアザビ
シクロ(45,0)−ノン−5−エン、1.4−ジアザ
ビシクロ(2,2,21−オクタン又は1.5−ジアザ
ビシクロC5,4,O]−]ウンデセー5−エの存在下
で行なわれる。
式(X)を有する化合物の環化は好ましくはテトラヒド
ロフランである溶剤の存在下で行なわれるが、たとえば
ジメチルホルムアミド、ベンゼン又はトルエンのような
他の溶剤も使用することができる。
ロフランである溶剤の存在下で行なわれるが、たとえば
ジメチルホルムアミド、ベンゼン又はトルエンのような
他の溶剤も使用することができる。
式(9)を有する化合物を優先的に得るには、操作を使
用溶剤の還流下で行なう。
用溶剤の還流下で行なう。
式(9)を有する化合物の酸加水分解は、好ましくは塩
酸で行なわれるが、たとえば硫酸のような他の酸も使用
することができる。
酸で行なわれるが、たとえば硫酸のような他の酸も使用
することができる。
式(■)を有する化合物を酸試薬による環化で得る場合
は、単離された式(至)の化合物から出発し、酸試薬は
好ましくは酢酸であるが、たとえば塩酸若しくは硫酸の
ような他の酸も使用することができる。
は、単離された式(至)の化合物から出発し、酸試薬は
好ましくは酢酸であるが、たとえば塩酸若しくは硫酸の
ような他の酸も使用することができる。
上記式(I)を有する化合物並びにその酸又は塩基によ
る付加塩は、有用な薬理学的性質を有する。
る付加塩は、有用な薬理学的性質を有する。
特に、これらは極めて良好な鎮痛活性並びに顕著な抗炎
症活性を示す。これらの性質はこれら化合物を治療に使
用することを正当化し、したがって本発明の主題はさら
に上記式(I)により規定される化合物並びに式(I)
を有する前記化合物の医薬上許容しうる酸又は塩基によ
る付加塩よりなる薬剤である。
症活性を示す。これらの性質はこれら化合物を治療に使
用することを正当化し、したがって本発明の主題はさら
に上記式(I)により規定される化合物並びに式(I)
を有する前記化合物の医薬上許容しうる酸又は塩基によ
る付加塩よりなる薬剤である。
特に本発明の主題は、薬剤としての2−(1−アセトキ
シエチル)−4−ヒドロキシ−N−(2−チアゾリル)
−8−トリフルオ四メチルー3−キノリンカルボキシア
ミド並びにその医薬上許容しうる酸又は塩基による付加
塩、4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)−
N−(2−チアゾリル)−8−)リフルオロメチル−3
−キノリンカルボキシアミド並びにその医薬上許容しう
る酸又は塩基による付加塩、4−ヒドロキシ−2−(1
−ヒドロキシプロピル)−N−(2−チアゾリル)−8
−トリフルオロメチル−5−キノリンカルボキシアミド
並びにその医薬上許容しうる酸又は塩基による付加塩で
ある。
シエチル)−4−ヒドロキシ−N−(2−チアゾリル)
−8−トリフルオ四メチルー3−キノリンカルボキシア
ミド並びにその医薬上許容しうる酸又は塩基による付加
塩、4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシエチル)−
N−(2−チアゾリル)−8−)リフルオロメチル−3
−キノリンカルボキシアミド並びにその医薬上許容しう
る酸又は塩基による付加塩、4−ヒドロキシ−2−(1
−ヒドロキシプロピル)−N−(2−チアゾリル)−8
−トリフルオロメチル−5−キノリンカルボキシアミド
並びにその医薬上許容しうる酸又は塩基による付加塩で
ある。
本発明の主題である薬剤は筋肉痛、関節痛及び神経痛、
リュウマチ症、歯痛、帯状庖疹及び偏頭痛の処1d並び
に炎症病、特に関節、腰椎の炎症の処置、さらに感染及
び熱病状態の併合処置に使用することができる。
リュウマチ症、歯痛、帯状庖疹及び偏頭痛の処1d並び
に炎症病、特に関節、腰椎の炎症の処置、さらに感染及
び熱病状態の併合処置に使用することができる。
さらに1本発明は生起の薬剤を活性成分とじて含有する
医薬組成物まで拡張される。
医薬組成物まで拡張される。
これら医薬組成物は経口的、経腸的又は非経口的に投与
することができ、或いは皮膚及び粘膜へ局部塗布するよ
うな局部ルートとして投与することもできる。
することができ、或いは皮膚及び粘膜へ局部塗布するよ
うな局部ルートとして投与することもできる。
これら組成物は固体若しくは液体とすることができ、た
とえば普通錠又は糖衣錠、カプセル、順流、座薬、注射
用製剤、軟膏、クリーム及びゲル剤、或いはエアロゾル
製剤のような現在人間医薬に使用される医薬形態として
提供され、常法により製造される。活性成分はたとえば
メルク、アラビヤゴム、乳糖、澱粉、ステアリン酸マグ
ネシウム、ココア脂、水性若しくは非水性ベヒクル、動
物性若しくは植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グ
リコール、種々の湿潤剤又は乳化剤及び保存料のような
これら医薬組成物に通常使用される補形薬と配合するこ
とができる。
とえば普通錠又は糖衣錠、カプセル、順流、座薬、注射
用製剤、軟膏、クリーム及びゲル剤、或いはエアロゾル
製剤のような現在人間医薬に使用される医薬形態として
提供され、常法により製造される。活性成分はたとえば
メルク、アラビヤゴム、乳糖、澱粉、ステアリン酸マグ
ネシウム、ココア脂、水性若しくは非水性ベヒクル、動
物性若しくは植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グ
リコール、種々の湿潤剤又は乳化剤及び保存料のような
これら医薬組成物に通常使用される補形薬と配合するこ
とができる。
投薬量は投与経路、処置すべき病気及び問題とする患者
に応じて相当に変化する。
に応じて相当に変化する。
たとえば、成人において、軽口投与の場合1日ができる
。
。
本発明の方法のいずれかに出発化合物として使用される
式(II)を有する化合物の成るものは、田−ロツバ特
許出願第Q、04Q573号明細書に記載されかつそこ
と示された方法で製造される。
式(II)を有する化合物の成るものは、田−ロツバ特
許出願第Q、04Q573号明細書に記載されかつそこ
と示された方法で製造される。
このヨーロッパ特許出願明細書に1賊されていない式(
II)を有する化合物は、本明細書中に記載した方法を
用いて得ることができる。
II)を有する化合物は、本明細書中に記載した方法を
用いて得ることができる。
本発明の方法のいずれかに対し出発化合物として使用さ
れる式(■1)を有する化合物は一般的に公知の化合物
であり、これはフランス特許出願第2、157.874
号明細書に記載された方法で製造することができる。
れる式(■1)を有する化合物は一般的に公知の化合物
であり、これはフランス特許出願第2、157.874
号明細書に記載された方法で製造することができる。
式(V)及び(匍を有する化合物は新規な化合物であり
、したがって本発明の主題(まこの新規な中間化合物で
ある。′ 式(曽、(X)及び(XI)を有する化合物の成るもの
は、ヨーロッパ出願第n、o 4 Q、573号明al
lに記載されかつそこに示された方法で製造される。
、したがって本発明の主題(まこの新規な中間化合物で
ある。′ 式(曽、(X)及び(XI)を有する化合物の成るもの
は、ヨーロッパ出願第n、o 4 Q、573号明al
lに記載されかつそこに示された方法で製造される。
このヨーロッパ特許出願明細書に記載されていない式(
VM)、(X)及び(至)を有する化合物は、本明細書
中に記載した方法を用いて得ることができる。
VM)、(X)及び(至)を有する化合物は、本明細書
中に記載した方法を用いて得ることができる。
式(Vl)及び<X>を有する成る化合物は、前記ヨー
ロッパ特許出願用Q、04 Q、575号の範囲外であ
り、たとえば: 2−〔(クロル)−フェニルメチル)−8−)リフルオ
ロメチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン、 2−((2−クロル−2−フェニルアセチル)−アミノ
コ−β−オキソ−N−(2−チアゾリル)−3−) !
7 フルオロメチルベンゼンプロパン′アミドがある。
ロッパ特許出願用Q、04 Q、575号の範囲外であ
り、たとえば: 2−〔(クロル)−フェニルメチル)−8−)リフルオ
ロメチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン、 2−((2−クロル−2−フェニルアセチル)−アミノ
コ−β−オキソ−N−(2−チアゾリル)−3−) !
7 フルオロメチルベンゼンプロパン′アミドがある。
式(■1)を有する化合物は新規な化合物であり、した
がって本発明はさらに新規な中間化合物としてのこれら
化合物及び前記2′mの化合物である。
がって本発明はさらに新規な中間化合物としてのこれら
化合物及び前記2′mの化合物である。
以下の例により本発明を説明するが、これらのみに限定
されない。
されない。
一ヒドロキシーN−(2−チアゾリル)ヨーロッパ特許
出願用へo4へ573号明細書の例5及び14に記載さ
れた2−(1−クロルエチル)−4−ヒドロキシ−N−
(2−チアゾリル)−8−) IJフルオロメチル−3
−キノリンカルボキシアミド4gと酢M40−と、無水
酢酸カリウムt25jiとを攪拌下に混合した。
出願用へo4へ573号明細書の例5及び14に記載さ
れた2−(1−クロルエチル)−4−ヒドロキシ−N−
(2−チアゾリル)−8−) IJフルオロメチル−3
−キノリンカルボキシアミド4gと酢M40−と、無水
酢酸カリウムt25jiとを攪拌下に混合した。
反応混合物を15時間還流させた。次いで、これを室温
まで冷却し、200mの氷水中に注ぎ込み、1晩靜置し
、分離し、水洗し、そして9o″Cにて減圧下に乾燥し
た。五2,9の生成物が得られ、これをジオキサン中で
還流させた。不溶物質を熱時に除去し、次いで冷却し、
分離し、水洗し、かつ80℃にて減圧下に乾燥すること
によりt5JIの期待の化合物が得られ、これは262
℃で溶融した。
まで冷却し、200mの氷水中に注ぎ込み、1晩靜置し
、分離し、水洗し、そして9o″Cにて減圧下に乾燥し
た。五2,9の生成物が得られ、これをジオキサン中で
還流させた。不溶物質を熱時に除去し、次いで冷却し、
分離し、水洗し、かつ80℃にて減圧下に乾燥すること
によりt5JIの期待の化合物が得られ、これは262
℃で溶融した。
分析値: (、HHI3 Ns 04 Fs S計算f
l[: 0%50.82 H%N52 N%9.138
F%15,40 S%754実測値: 510
3.3 517 1工3 75例1で得られた生
成物4.39とエタノール5゜−と濃塩酸25−とを攪
拌下に混合した。
l[: 0%50.82 H%N52 N%9.138
F%15,40 S%754実測値: 510
3.3 517 1工3 75例1で得られた生
成物4.39とエタノール5゜−と濃塩酸25−とを攪
拌下に混合した。
反応混合物を1時間還流させ、次いで冷却し、氷冷し、
分離し、洗浄しそして60℃にて減圧下に乾燥させた。
分離し、洗浄しそして60℃にて減圧下に乾燥させた。
得られた粗生成物を300艷の水で処理し、そして酢酸
エチルで抽出した。有機相を水洗し、脱水しそして濾過
し、P液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エ
チルから再結晶させ、氷冷し、分離し、洗浄しそして6
0℃で減圧下に乾燥させた。期待の生成物2.45 N
が得られ、これは205℃次いで265℃で溶融した。
エチルで抽出した。有機相を水洗し、脱水しそして濾過
し、P液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エ
チルから再結晶させ、氷冷し、分離し、洗浄しそして6
0℃で減圧下に乾燥させた。期待の生成物2.45 N
が得られ、これは205℃次いで265℃で溶融した。
分析値: C** Htt Os Nm Fs S計算
値:0%50.13HqIb五11SNチ1α96 F
チ14.87Sチ8.36実測値: SO,S
五1 1[L9 14.7 &5−N−2(チ
アゾリル)−8−トリフルミ ド 。
値:0%50.13HqIb五11SNチ1α96 F
チ14.87Sチ8.36実測値: SO,S
五1 1[L9 14.7 &5−N−2(チ
アゾリル)−8−トリフルミ ド 。
ジャーナル・メディカル・り°ミスドリー、第16巻、
第2号、第101〜106頁(1975)に記載された
方法により製造した2−アミノ−3−(トリフルオロメ
チル)安息香酸7. I IIとメトキシ酢酸クロライ
ドIOJとを攪拌下に暫時加熱した。55〜40℃の近
辺で著しい反応が認められ、これは15〜20分間後に
正常となった。
第2号、第101〜106頁(1975)に記載された
方法により製造した2−アミノ−3−(トリフルオロメ
チル)安息香酸7. I IIとメトキシ酢酸クロライ
ドIOJとを攪拌下に暫時加熱した。55〜40℃の近
辺で著しい反応が認められ、これは15〜20分間後に
正常となった。
120℃にて褐色の溶液が得られ、反応は遅くなったが
まだ継続した。次いで、温度を140℃に1時間保ち、
かくして反応は実質的に完結した。
まだ継続した。次いで、温度を140℃に1時間保ち、
かくして反応は実質的に完結した。
室温に冷却した後::過剰の酸クロライドを減圧下・i
に除去した。残留物を70−の水で溶解させ、分
゛離し、水洗しそして塩化メチレン中に溶解し、脱水
し、次いで濾過した。p液を減圧下で接縮し、粗生成物
をシリカ上でのクロw)グラフィーによって精製した(
溶出剤:塩化メチレン)。5,4.9の期待の生成物が
得られ、これは104〜106℃で溶融した。
゛離し、水洗しそして塩化メチレン中に溶解し、脱水
し、次いで濾過した。p液を減圧下で接縮し、粗生成物
をシリカ上でのクロw)グラフィーによって精製した(
溶出剤:塩化メチレン)。5,4.9の期待の生成物が
得られ、これは104〜106℃で溶融した。
分析値: C11H,0,NF。
計算値:C%5α97H%五11Nチa40 p$2t
99夾測値: 5t23.1 5,3 22.3
ミ ト° 。
99夾測値: 5t23.1 5,3 22.3
ミ ト° 。
0℃にて20分間かけて、1を肖り1.5モルの滴定値
を有するヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液150
−を、15.759のN−(2−チアゾリル)アセタミ
ドと550−のテ]・ラヒドロフランとを含有する溶液
へ加えた。
を有するヘキサン中のn−ブチルリチウムの溶液150
−を、15.759のN−(2−チアゾリル)アセタミ
ドと550−のテ]・ラヒドロフランとを含有する溶液
へ加えた。
これを0℃にて10分間攪拌し、−70℃まで冷却し、
次いで15分間かけてテトラヒト−フラン165td中
の溶液における上記工程で得られた生成物14.4gを
加え、そして全体を一70℃にて30分間攪拌し、次い
で氷とH−MCIとの混合物に注ぎ込み、次いでエーテ
ル抽出した。有機相を合し、順次に塩酸及び水で洗浄し
、脱水しそして20〜50℃にて減圧下に濃縮した。残
留物を250−のエーテル中でトリチル化し、分離し、
エーテルで洗浄し、20℃にて減圧下に乾燥し、かくし
て15Iの期待の生成物が得られ、これは152℃で溶
融した。
次いで15分間かけてテトラヒト−フラン165td中
の溶液における上記工程で得られた生成物14.4gを
加え、そして全体を一70℃にて30分間攪拌し、次い
で氷とH−MCIとの混合物に注ぎ込み、次いでエーテ
ル抽出した。有機相を合し、順次に塩酸及び水で洗浄し
、脱水しそして20〜50℃にて減圧下に濃縮した。残
留物を250−のエーテル中でトリチル化し、分離し、
エーテルで洗浄し、20℃にて減圧下に乾燥し、かくし
て15Iの期待の生成物が得られ、これは152℃で溶
融した。
分析値: C10Nm4 Ns Fs 048計算値:
C%47.88 !(43,52Nm1[L47 S
%Z9? F%125実測値=4&1 五61α2
&2 14.6アミド。
C%47.88 !(43,52Nm1[L47 S
%Z9? F%125実測値=4&1 五61α2
&2 14.6アミド。
503Iのジメチルアミノピリジンをテトラヒドロフラ
ン205−中の前工程で得られた生成物16.5Jを含
有する溶液へ加え、モして20’Cで45時間攪拌した
。テトラヒドロフランを40’Cにて減圧下に留去した
。載録抽出物を500−の水中に入れ、42−のH−M
CIを加え、得られた懸濁物を20℃にて30分間攪拌
し、次いで分離し、水洗しかつ70℃にて減圧下に乾燥
させた。
ン205−中の前工程で得られた生成物16.5Jを含
有する溶液へ加え、モして20’Cで45時間攪拌した
。テトラヒドロフランを40’Cにて減圧下に留去した
。載録抽出物を500−の水中に入れ、42−のH−M
CIを加え、得られた懸濁物を20℃にて30分間攪拌
し、次いで分離し、水洗しかつ70℃にて減圧下に乾燥
させた。
!+10−のジオキサンから再結晶化させた後、15℃
にて分離し、ジオキサン30−で洗浄しかつ70℃にて
減圧下に乾燥させると、155gの期待の生成物が得ら
れた。融点260℃。
にて分離し、ジオキサン30−で洗浄しかつ70℃にて
減圧下に乾燥させると、155gの期待の生成物が得ら
れた。融点260℃。
分析値:C3・Hts Fs Ns Os S計算値:
0%5n、15 H%N15 N%1196%14.
8713g56突測値: 5α3 工1 10.8
14.5 &4リフルオpメチルー3−キノリ
ンカルボキシアミド。
0%5n、15 H%N15 N%1196%14.
8713g56突測値: 5α3 工1 10.8
14.5 &4リフルオpメチルー3−キノリ
ンカルボキシアミド。
塩化メチレン5O1nt中の三臭化硼素4−の溶液を、
−70℃で攪拌下に、塩化メチレン75−中に溶解され
た例3で得られた生成物2.8811へ加えた。
−70℃で攪拌下に、塩化メチレン75−中に溶解され
た例3で得られた生成物2.8811へ加えた。
攪拌下に1晩放置し、かつ−20℃まで温度を畷
上昇させた後、混合物を水及び氷の500−へ注ぎ入れ
、そして20分間攪拌し、次いで分離した。
、そして20分間攪拌し、次いで分離した。
沈澱物を水洗してp H5〜6となし1次いで100℃
にて減圧下に乾燥した。得られた粗生成物を還流下にジ
メチルホルムアミド中に溶解させ、次いで生成物を冷却
して結晶化させた。氷冷し、分離し、ジメチルホルムア
ミドで洗浄し1次いでエーテルで洗浄し、かつ120℃
にて減圧下に乾燥することにより2.51iの期待の生
成物が得られ、これは280℃にて溶融した。
にて減圧下に乾燥した。得られた粗生成物を還流下にジ
メチルホルムアミド中に溶解させ、次いで生成物を冷却
して結晶化させた。氷冷し、分離し、ジメチルホルムア
ミドで洗浄し1次いでエーテルで洗浄し、かつ120℃
にて減圧下に乾燥することにより2.51iの期待の生
成物が得られ、これは280℃にて溶融した。
分析値: C1l HL(101Ns Fs S計算値
: C964&78 H%2.73N%11、!+3
、p’チ1五45 Sチ&68実測値: 4&5
2.6 115 15.1 101を当り14モ
ルの滴定値を有するヘキサン中のn−ブチルリチウムの
溶液2&6−を、2841のN−(2−チアゾリル)ア
セタミドと100ゴのテトラヒドロフランとを含有する
溶液へ0℃に【加えた。この混合物を一70℃まで冷却
し、そして5,5911の2−((クロル)−フェニル
メチル)−8−()リフルオロメチル)−4H−へ1−
ベンゾキサジン−4−オン(例5の終りに記載した製造
)を加えた。次いで、全体を氷とN塩酸との混合物へ注
ぎ入れ、エーテルで抽出し、次いで順次KN−塩酸及び
水で洗浄した。有機相を合し、脱水し、そして減圧下に
濃縮した。残留物を50−のエーテル中でトリチル化し
、分離し、洗浄し、減圧下に50℃で乾燥させ、かくし
て12jの期待の生成物が得られ、これは分解を伴ない
ながら185℃で溶融した。
: C964&78 H%2.73N%11、!+3
、p’チ1五45 Sチ&68実測値: 4&5
2.6 115 15.1 101を当り14モ
ルの滴定値を有するヘキサン中のn−ブチルリチウムの
溶液2&6−を、2841のN−(2−チアゾリル)ア
セタミドと100ゴのテトラヒドロフランとを含有する
溶液へ0℃に【加えた。この混合物を一70℃まで冷却
し、そして5,5911の2−((クロル)−フェニル
メチル)−8−()リフルオロメチル)−4H−へ1−
ベンゾキサジン−4−オン(例5の終りに記載した製造
)を加えた。次いで、全体を氷とN塩酸との混合物へ注
ぎ入れ、エーテルで抽出し、次いで順次KN−塩酸及び
水で洗浄した。有機相を合し、脱水し、そして減圧下に
濃縮した。残留物を50−のエーテル中でトリチル化し
、分離し、洗浄し、減圧下に50℃で乾燥させ、かくし
て12jの期待の生成物が得られ、これは分解を伴ない
ながら185℃で溶融した。
L82I!のジメチルアミノピリジンを、テトラちドロ
フラン150−中の前工程人で得られた生成物6gを含
有する溶液中へ導入し、室温にて16時間攪拌した後、
テトラヒト蘭フランを減圧下罠留去した。
フラン150−中の前工程人で得られた生成物6gを含
有する溶液中へ導入し、室温にて16時間攪拌した後、
テトラヒト蘭フランを減圧下罠留去した。
乾燥抽出物を水1QOdに入れ、そして5−の塩酸を加
えた。室温で15分間攪拌し、分離し、水洗しかつ減圧
下で90℃にて乾燥させた後、5.54.9の期待の生
成物が得られ、これは270℃にて分解しながら溶融し
た。
えた。室温で15分間攪拌し、分離し、水洗しかつ減圧
下で90℃にて乾燥させた後、5.54.9の期待の生
成物が得られ、これは270℃にて分解しながら溶融し
た。
前工程Bで得られた生成物4.2p’l水150−と濃
塩酸75−との中(攪拌下で導入した。この混合物を4
5分間還流させ、その稜これを室温まで冷却し、次いで
氷冷した。分離し、水洗しかつ100℃で乾燥させた後
、4.2Nの期待の生成物が塩酸塩として得られ、これ
は210℃で溶融した。
塩酸75−との中(攪拌下で導入した。この混合物を4
5分間還流させ、その稜これを室温まで冷却し、次いで
氷冷した。分離し、水洗しかつ100℃で乾燥させた後
、4.2Nの期待の生成物が塩酸塩として得られ、これ
は210℃で溶融した。
塩基として所望の生成物を得るため、上記で得られた生
成物42gを水20〇−中へ導入した。
成物42gを水20〇−中へ導入した。
室温で1時間攪拌し、分離し、水洗し、かつ100℃に
て減圧下に乾燥した後、粗生成物が得られ、次いでこれ
を400−のアセトニトリル中に溶解させた。活性炭上
で濾過し、減圧下で濃縮し、16時間氷冷し5分離し、
洗浄しそして80℃にで減圧下に乾燥させることにより
5.050 j+の期待の生成物が得られ、これは24
0℃にて溶融した。
て減圧下に乾燥した後、粗生成物が得られ、次いでこれ
を400−のアセトニトリル中に溶解させた。活性炭上
で濾過し、減圧下で濃縮し、16時間氷冷し5分離し、
洗浄しそして80℃にで減圧下に乾燥させることにより
5.050 j+の期待の生成物が得られ、これは24
0℃にて溶融した。
分析値:
計算値:Cチ5(t65 Hチ5.17Nチ945F%
12.80i9チア、20実測値: 544 3.
1 9.4 12.8 75ジヤーナル・メディ
カル・ケミストリー・第16巻、第2号、第101〜1
06頁(1975)に記載された方法で製造した2−ア
ミノ−3−トリフルオロメチル安息香酸12.3Nを室
温にて攪拌下に少しづつ3α25gのDLα−クロル−
フェニル酢酸クロライドへ加えた。
12.80i9チア、20実測値: 544 3.
1 9.4 12.8 75ジヤーナル・メディ
カル・ケミストリー・第16巻、第2号、第101〜1
06頁(1975)に記載された方法で製造した2−ア
ミノ−3−トリフルオロメチル安息香酸12.3Nを室
温にて攪拌下に少しづつ3α25gのDLα−クロル−
フェニル酢酸クロライドへ加えた。
徐々に2時間加熱すると、ガスの発生が70〜80℃に
て観察され、さらに固化した。この後、混合物は再び流
動性となり、溶液が140℃近くで得られ、ガスの発生
が止まった。
て観察され、さらに固化した。この後、混合物は再び流
動性となり、溶液が140℃近くで得られ、ガスの発生
が止まった。
過剰の酸クロライドを蒸留により除去し、得られた褐色
の油状物を順次にシリカ上でのクロマドグ2フイーによ
り2回精製し、塩化メチレンで溶出された。このように
得られた生成物を石油エーテル中でトリチル化し1分離
し、石油エーテルで洗浄し、室温にて減圧下で乾燥させ
、かくして152Iの期待の生成物が得られ、これは約
85〜88℃にて溶融した。
の油状物を順次にシリカ上でのクロマドグ2フイーによ
り2回精製し、塩化メチレンで溶出された。このように
得られた生成物を石油エーテル中でトリチル化し1分離
し、石油エーテルで洗浄し、室温にて減圧下で乾燥させ
、かくして152Iの期待の生成物が得られ、これは約
85〜88℃にて溶融した。
■程A:2(2−クロル−1−オキソプロピル)−アミ
ノーβ−オキソ−N−(2−ピリアルゴンの下で30分
間かけて、14−のブチルリチウム−ヘキサンの混合物
をテトラヒドロフラン272g/中のN−(2−ピリジ
ニル)アセタミド136Iを含有する一5℃〜0℃まで
冷却された溶液中へ導入し、−5℃にてアルゴン下で1
5分間攪拌した後、混合物を一70℃まで冷却した。次
いで、常にアルゴンの下で50分間かけて、テトラヒド
ロフラン15.8 me中の2−(1−クロルエチル)
−8−() IJフルオロメチル)−4)i−3,1
−ベンゾキサジン−4−オン(ヨーロッパ特許出願第0
.040,573号明細書の例14における工程Aで示
された製造) 1.587を導入した。−70℃にて1
時間攪拌し、次いで氷水200−と濃塩酸10−との混
合物中へ注ぎ込みそして室温にて5D分間攪拌した後、
酢酸エチル100 mlで3回佃出を行なった。
ノーβ−オキソ−N−(2−ピリアルゴンの下で30分
間かけて、14−のブチルリチウム−ヘキサンの混合物
をテトラヒドロフラン272g/中のN−(2−ピリジ
ニル)アセタミド136Iを含有する一5℃〜0℃まで
冷却された溶液中へ導入し、−5℃にてアルゴン下で1
5分間攪拌した後、混合物を一70℃まで冷却した。次
いで、常にアルゴンの下で50分間かけて、テトラヒド
ロフラン15.8 me中の2−(1−クロルエチル)
−8−() IJフルオロメチル)−4)i−3,1
−ベンゾキサジン−4−オン(ヨーロッパ特許出願第0
.040,573号明細書の例14における工程Aで示
された製造) 1.587を導入した。−70℃にて1
時間攪拌し、次いで氷水200−と濃塩酸10−との混
合物中へ注ぎ込みそして室温にて5D分間攪拌した後、
酢酸エチル100 mlで3回佃出を行なった。
有機相を合し、7’5rrLtの水で2回洗浄し、脱水
しそして減圧下に濃縮した。残留物をシリカ上でのクロ
マトグラフィーにより精製し、酢酸エチル−シクロヘキ
サン混合物(8−2)にて溶出させた。粗生成物をエチ
ルエーテルに溶解させ、戸遇し乾燥させ、か(して12
Iiの期待の生成物が得られ、これは150℃近くで溶
融した。
しそして減圧下に濃縮した。残留物をシリカ上でのクロ
マトグラフィーにより精製し、酢酸エチル−シクロヘキ
サン混合物(8−2)にて溶出させた。粗生成物をエチ
ルエーテルに溶解させ、戸遇し乾燥させ、か(して12
Iiの期待の生成物が得られ、これは150℃近くで溶
融した。
上記工程人で得られた生成物4.51をテトラヒドロ7
2ン9〇−中に懸濁させ、$60.9のジメチルアミノ
ピリジンを加え、そして全体な4時間還流させた。テト
ラヒドロフランを減圧下に除去し、そして残留物を90
1+!/の水に入れた。30分間攪拌し、分離し水洗し
かつ70℃にて減圧下に乾燥した後、450gの期待の
生成物が得られ、これをエタノール100から再結晶さ
せた。
2ン9〇−中に懸濁させ、$60.9のジメチルアミノ
ピリジンを加え、そして全体な4時間還流させた。テト
ラヒドロフランを減圧下に除去し、そして残留物を90
1+!/の水に入れた。30分間攪拌し、分離し水洗し
かつ70℃にて減圧下に乾燥した後、450gの期待の
生成物が得られ、これをエタノール100から再結晶さ
せた。
分析値:
計算値:C俤6117Hチ五57Nチ1t69藻158
6実測値: l5(12五4 Its 15
.6エチル) −N−(2−ピリジニル)−8−(トリ
フルオロメチル)−3−キノリ32−の6N塩酸を、上
記工程で得られた生成物3.22中へ導入した。混合物
を室温で1時間攪拌し、分離し、そして水洗しかつ80
℃にて減圧下で乾燥した後、得られた粗生成物を50倍
容量のエタノール100中で、熱時にトリチル化し、次
いで再び分離しそして20倍容量まで濃縮した。
6実測値: l5(12五4 Its 15
.6エチル) −N−(2−ピリジニル)−8−(トリ
フルオロメチル)−3−キノリ32−の6N塩酸を、上
記工程で得られた生成物3.22中へ導入した。混合物
を室温で1時間攪拌し、分離し、そして水洗しかつ80
℃にて減圧下で乾燥した後、得られた粗生成物を50倍
容量のエタノール100中で、熱時にトリチル化し、次
いで再び分離しそして20倍容量まで濃縮した。
0℃まで冷却した後、生成物を25倍容量のエタノール
100から再結晶化させ、次いでこれを濾過し、5倍容
毀まで濃縮しそして0℃まで冷却した。得られた生成物
をシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製し、クロ
ロホルム−メタノール混合物(9−1)で溶出させ、1
gの期待の生成物が得られた。
100から再結晶化させ、次いでこれを濾過し、5倍容
毀まで濃縮しそして0℃まで冷却した。得られた生成物
をシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製し、クロ
ロホルム−メタノール混合物(9−1)で溶出させ、1
gの期待の生成物が得られた。
分析値:
計算値: C%57.30 Hチ3.74 N%111
4 F%15.10実測値: 57.0 工8
119 14.9例 7:4−ヒドロキシ−2−(
1−ヒドロキシ0℃にてアルゴン下に、1を当り14モ
ルの滴定値を有するヘキサン中のn−ブチルリチウム1
91 nrlを、テトラヒドロフラン580−中のN−
(2−チアゾリル)アセタミド19.05.9の溶液中
へ導入した。−70℃〜−75℃まで冷却しかつテトラ
ヒドロフラン1001nt中の2−(1−クロルエテル
)−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン(例3の
終りに記載した製造) 14.04gを加えた後、全体
を水と2N塩酸との混合物中へ注ぎ入れた。得られた不
醇物質を分離し、水洗しそして80℃で減圧下に乾燥さ
せた。このようにして16.6.litの期待の生成物
が得られ、これは204℃にて溶融した。
4 F%15.10実測値: 57.0 工8
119 14.9例 7:4−ヒドロキシ−2−(
1−ヒドロキシ0℃にてアルゴン下に、1を当り14モ
ルの滴定値を有するヘキサン中のn−ブチルリチウム1
91 nrlを、テトラヒドロフラン580−中のN−
(2−チアゾリル)アセタミド19.05.9の溶液中
へ導入した。−70℃〜−75℃まで冷却しかつテトラ
ヒドロフラン1001nt中の2−(1−クロルエテル
)−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン(例3の
終りに記載した製造) 14.04gを加えた後、全体
を水と2N塩酸との混合物中へ注ぎ入れた。得られた不
醇物質を分離し、水洗しそして80℃で減圧下に乾燥さ
せた。このようにして16.6.litの期待の生成物
が得られ、これは204℃にて溶融した。
上記工程人で得られた生成物7.9とテトラヒドロフラ
ン50wdと4−ジメチルアミノピリジン2.92.9
との混合物を24時間還流させた。
ン50wdと4−ジメチルアミノピリジン2.92.9
との混合物を24時間還流させた。
この後、混合物を室温まで冷却させ、次いで氷冷しそし
て分離した。テトラヒドロフランで洗浄しかつ90℃に
て減圧下に乾燥した後、粗生成物を水10〇−中で室温
にて攪拌した。次いで、これを分離し、水洗し、90℃
にて減圧下に乾燥し、かくしてxsyの求める生成物が
得られた。融点〉270℃。
て分離した。テトラヒドロフランで洗浄しかつ90℃に
て減圧下に乾燥した後、粗生成物を水10〇−中で室温
にて攪拌した。次いで、これを分離し、水洗し、90℃
にて減圧下に乾燥し、かくしてxsyの求める生成物が
得られた。融点〉270℃。
6NjM酸70−中の上記工程で得られた生成物5、5
.9の混合物を50℃まで7時間加熱し、次いで室温ま
で冷却し、そして分離した。水洗しかつ90℃にて減圧
下に乾燥した後、52gの期待の生成物が塩゛酸塩とし
て得られた。
.9の混合物を50℃まで7時間加熱し、次いで室温ま
で冷却し、そして分離した。水洗しかつ90℃にて減圧
下に乾燥した後、52gの期待の生成物が塩゛酸塩とし
て得られた。
60−の水を加え、室温にて1時間攪拌し、分離し、水
洗しかつ100℃にて減圧下に乾燥させることにより2
.75.9の期待の生成物が塩基として得られ、これは
溶融することなく270’C近くで分解した。
洗しかつ100℃にて減圧下に乾燥させることにより2
.75.9の期待の生成物が塩基として得られ、これは
溶融することなく270’C近くで分解した。
分析値:
計算値: C91)5715 H%4.1tSN%1五
32811α17実測値: 5Z1 42 1五
19.91247−の2−クロルプロピオン酸り四ライ
ドを室温にて攪拌下に、トルエン2〇−中の2−アミノ
安息香酸1(Lijlの溶液へ加えた。
32811α17実測値: 5Z1 42 1五
19.91247−の2−クロルプロピオン酸り四ライ
ドを室温にて攪拌下に、トルエン2〇−中の2−アミノ
安息香酸1(Lijlの溶液へ加えた。
徐々に65℃近くまで加熱すると固化が観察されかつガ
スが発生し、次いで混合物は再び流動性となり、その後
これを15時間還流させた。
スが発生し、次いで混合物は再び流動性となり、その後
これを15時間還流させた。
減圧下で濃縮し、得られた残留物を石油エーテル(沸点
60°〜80℃)中でトリチル化し、冷却し、分離し、
洗浄しかつ50℃にて減圧下に乾燥することにより14
.45Nの期待の生成物が得られ、これは90℃にて溶
融した。
60°〜80℃)中でトリチル化し、冷却し、分離し、
洗浄しかつ50℃にて減圧下に乾燥することにより14
.45Nの期待の生成物が得られ、これは90℃にて溶
融した。
アミド。
工程A:2−((2−クロル−1−オキンプロビル)−
アミノコ−β−オキソ−N−(2この工程は、例6の工
程Aに示したように、テトラヒドロ7ラン34〇−中の
溶液としてのN−(2−チアゾリル)アセタミド171
/とブチルリチウム−ヘキサン混合物160−と2−(
1−クロルエテル)−8−フルオロ−4H−&1−ベン
ゾキサジンー4−オン(例8の終りに記載した製3i)
Q、06モルのテトラヒドロフラン150−中□ の溶液とから出発した。8.71の期待の生成物が得ら
れ、これは170℃近くで溶融した。
アミノコ−β−オキソ−N−(2この工程は、例6の工
程Aに示したように、テトラヒドロ7ラン34〇−中の
溶液としてのN−(2−チアゾリル)アセタミド171
/とブチルリチウム−ヘキサン混合物160−と2−(
1−クロルエテル)−8−フルオロ−4H−&1−ベン
ゾキサジンー4−オン(例8の終りに記載した製3i)
Q、06モルのテトラヒドロフラン150−中□ の溶液とから出発した。8.71の期待の生成物が得ら
れ、これは170℃近くで溶融した。
ォローフロ〔氏4−b〕−キノリンー9−オール。
例6の工程Bに記載したように操作しかつテトラヒドロ
フラン85d中の上記工mAで得られた生成物IIL5
,9とジメチルアミノピリジン15711とから出発し
て、651の求める生成物が得られ、これは210℃近
くで溶融した。
フラン85d中の上記工mAで得られた生成物IIL5
,9とジメチルアミノピリジン15711とから出発し
て、651の求める生成物が得られ、これは210℃近
くで溶融した。
アミド。
上記工程Bで得られた生成物5gを6N塩酸5〇−中で
50℃まで加熱し、この温度に5時間保ち、次いで水5
011tを加え、混合物を0〜+5℃まで30分間冷却
しそして分離した。水洗しかつ80℃にて減圧下で乾燥
しかつシリカ上で2回クロマトグラフに順次にかけた後
、クロロホルム ゛−メタノール混合物(9−1)
で溶出させて、115gの期待の生成物を得た。
50℃まで加熱し、この温度に5時間保ち、次いで水5
011tを加え、混合物を0〜+5℃まで30分間冷却
しそして分離した。水洗しかつ80℃にて減圧下で乾燥
しかつシリカ上で2回クロマトグラフに順次にかけた後
、クロロホルム ゛−メタノール混合物(9−1)
で溶出させて、115gの期待の生成物を得た。
分析値:
FttjL(t[: C%54.05 H%565
F%5.70 1q%12.60 8%5Id2実測
値=53.7 17 5.7 12.4 9.4
10モルの水で水和した硫酸ナトリウム8861とクロ
ラール水和物64.55 iIとを水85〇−中で混合
した。濃塩酸52.4+dと水215−とKおける2−
フルオロアニリン394yを加え、次いで水355−中
の溶液としてのヒドロキシアミン塩酸塩716Iiを加
えた。混合物を攪拌下で45分間加熱還流させ、5分間
還流を続け、25℃まで冷却し、そしてこの温度に45
分間保った。
F%5.70 1q%12.60 8%5Id2実測
値=53.7 17 5.7 12.4 9.4
10モルの水で水和した硫酸ナトリウム8861とクロ
ラール水和物64.55 iIとを水85〇−中で混合
した。濃塩酸52.4+dと水215−とKおける2−
フルオロアニリン394yを加え、次いで水355−中
の溶液としてのヒドロキシアミン塩酸塩716Iiを加
えた。混合物を攪拌下で45分間加熱還流させ、5分間
還流を続け、25℃まで冷却し、そしてこの温度に45
分間保った。
水洗し、室温次いで70’CKて減圧下に乾燥した後、
5&8Jの期待の生成物が回収され、これは120℃に
て浴融した。
5&8Jの期待の生成物が回収され、これは120℃に
て浴融した。
一ジオン。
上記で得られた生成物5t511を75〜77℃にて1
時間5分かけて濃硫酸155−中に導入し、次いでこれ
を90℃まで10分間かけて加熱し、この温度に10分
間保ち、次いで20℃まで冷却した。次いで、反応混合
物を氷750gへ注ぎ入れ、氷が溶融するまで攪拌した
。濾過し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで数
回抽出し、抽出物を塩化ナトリウムの飽和水溶液で中性
になるまで洗浄し、脱水しそして濾過した後、溶剤を減
圧蒸留によって除去した。得られた残留物をキシレン3
5〇−中に還流下で溶解させた。熱時K濾過し、フィル
タを煮沸キシレン20−で洗浄し、冷却し、分離し、キ
シレンで洗浄しかつ80℃にて減圧下に乾燥させた後、
12.85Fの期待の生成物が得られ、これは198℃
で溶融した。
時間5分かけて濃硫酸155−中に導入し、次いでこれ
を90℃まで10分間かけて加熱し、この温度に10分
間保ち、次いで20℃まで冷却した。次いで、反応混合
物を氷750gへ注ぎ入れ、氷が溶融するまで攪拌した
。濾過し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで数
回抽出し、抽出物を塩化ナトリウムの飽和水溶液で中性
になるまで洗浄し、脱水しそして濾過した後、溶剤を減
圧蒸留によって除去した。得られた残留物をキシレン3
5〇−中に還流下で溶解させた。熱時K濾過し、フィル
タを煮沸キシレン20−で洗浄し、冷却し、分離し、キ
シレンで洗浄しかつ80℃にて減圧下に乾燥させた後、
12.85Fの期待の生成物が得られ、これは198℃
で溶融した。
上記得られた生成物19.27 Nと1ON水酸化ナト
リウム197−とを70℃にて攪拌した。加熱を止め、
20分間かけて36.5−の30チ過酸化水素を導入し
、温度を80℃まで上昇させ、次いで再び70℃まで降
下させた。導入を完了した後、混合物を80℃まで再加
熱し、そしてこの温度に10分間保った。冷却した後、
同化が観察され次いで水200−を攪拌しながら加え、
そして20℃以下の温度で濃塩酸にて酸性化することK
よりpHを1にした。
リウム197−とを70℃にて攪拌した。加熱を止め、
20分間かけて36.5−の30チ過酸化水素を導入し
、温度を80℃まで上昇させ、次いで再び70℃まで降
下させた。導入を完了した後、混合物を80℃まで再加
熱し、そしてこの温度に10分間保った。冷却した後、
同化が観察され次いで水200−を攪拌しながら加え、
そして20℃以下の温度で濃塩酸にて酸性化することK
よりpHを1にした。
さらに攪拌を15時間行ない、次いで分離し、氷水中で
2回トリチル化し、かつ70℃にて減圧下に乾燥した後
、得られた生成物を100−のエタノール−水混合物(
1/1 ’)と3−の酢酸とから再結晶させた。1時間
冷却し、分離し、エタノール−水混合物(1/1 )で
トリチル化しかつ70℃にて減圧下に乾燥させた後、1
4.8Nの期待の生成物が得られ、これは188℃にて
溶融した。
2回トリチル化し、かつ70℃にて減圧下に乾燥した後
、得られた生成物を100−のエタノール−水混合物(
1/1 ’)と3−の酢酸とから再結晶させた。1時間
冷却し、分離し、エタノール−水混合物(1/1 )で
トリチル化しかつ70℃にて減圧下に乾燥させた後、1
4.8Nの期待の生成物が得られ、これは188℃にて
溶融した。
α−クロルプロピオニルクロライドI FL6dl中の
懸濁物としての2−アミノ−3−フルオロ安息香酸9.
5gを6時間還流させた。
懸濁物としての2−アミノ−3−フルオロ安息香酸9.
5gを6時間還流させた。
過剰の酸クロライドを蒸留により除去し、そして残留物
を70℃にて減圧下に2時間濃縮した。
を70℃にて減圧下に2時間濃縮した。
この生成物は例8の工程AKおけると同様に使用される
。
。
この製造は、例6の工程Aに記載したと同様に操作しか
つテトラヒドロフラン2Bロー中の溶液としてN−(2
−チアゾリル)アセタミド694Iとブチルリチウム−
ヘキサン混合物70−とテトラヒドロ7ラン4〇−中の
2−(1−クロルブチル)−8−(トリフルオロメチル
)−4H−41−ベンゾキサジン−4−オン(例9の終
’) Ic 記載した製造) 7. a Iiとから出
発して行なった。
つテトラヒドロフラン2Bロー中の溶液としてN−(2
−チアゾリル)アセタミド694Iとブチルリチウム−
ヘキサン混合物70−とテトラヒドロ7ラン4〇−中の
2−(1−クロルブチル)−8−(トリフルオロメチル
)−4H−41−ベンゾキサジン−4−オン(例9の終
’) Ic 記載した製造) 7. a Iiとから出
発して行なった。
&3yの求める生成物が得られ、これは約184〜18
6℃にて溶融した。
6℃にて溶融した。
例6の工程Bに記載したように操作しかつテトラヒドロ
ンランフロー中の上記工程Aで得られた生成物71とジ
メチルアミノピリジン2.2gとから出発することKよ
り、6.11の期待の生成物が得られ、これは228℃
にて溶融した(分解を伴なう)。
ンランフロー中の上記工程Aで得られた生成物71とジ
メチルアミノピリジン2.2gとから出発することKよ
り、6.11の期待の生成物が得られ、これは228℃
にて溶融した(分解を伴なう)。
水60m1と6N塩酸60m1とにおける上記工程Bで
得られた生成物h1gを50℃にて5時間加熱し、次い
で室温まで冷却しそして氷冷した。分離しかつ水洗した
後、得られた生成物を水io。
得られた生成物h1gを50℃にて5時間加熱し、次い
で室温まで冷却しそして氷冷した。分離しかつ水洗した
後、得られた生成物を水io。
d中に入れ、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を合
し、水洗し、脱水し、濾過し、そしてFWを減圧下で濃
縮した。449のムース状物質が得られ、これにエチル
エーテル50mjを加えた。氷冷し、分離し、エーテル
で洗浄し、かつ60℃で減圧下に乾燥させた後、五9I
Iの期待の生成物が得られ、これは190℃で溶融した
。
し、水洗し、脱水し、濾過し、そしてFWを減圧下で濃
縮した。449のムース状物質が得られ、これにエチル
エーテル50mjを加えた。氷冷し、分離し、エーテル
で洗浄し、かつ60℃で減圧下に乾燥させた後、五9I
Iの期待の生成物が得られ、これは190℃で溶融した
。
ンの製造。
1(125Nの2−アミノ−5−トリフルオロメチル安
息香酸と20−のトルエンと2α511f)2−クロル
ヘキサン酸クロライド(ジャーナル・オーガニック・ケ
ミストリー、第40巻、第25420頁(1975)に
したがって製造)とを1時間還流させた。
息香酸と20−のトルエンと2α511f)2−クロル
ヘキサン酸クロライド(ジャーナル・オーガニック・ケ
ミストリー、第40巻、第25420頁(1975)に
したがって製造)とを1時間還流させた。
過剰のトルエンと酸クロライドとを減圧下で除去した。
得られた残留物をシリカ上でのクロマトグラフィーによ
りl[L、塩化メチレンで溶出させ、次いで加圧下にカ
ラム上でクロマトグラフにかけ、酢酸エチルと石油エー
テル(沸点60°〜80°C)との混合物で溶出させた
。&4gの期待の生成物が油状物として得られ、これは
例9の工aAにおけると同様に使用される。
りl[L、塩化メチレンで溶出させ、次いで加圧下にカ
ラム上でクロマトグラフにかけ、酢酸エチルと石油エー
テル(沸点60°〜80°C)との混合物で溶出させた
。&4gの期待の生成物が油状物として得られ、これは
例9の工aAにおけると同様に使用される。
例10:4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシプロピ
ル)−N−(2−チアゾリル)−一アミノ〕−β−オキ
ソ−N−(2−チンゼンプロパンアミド。
ル)−N−(2−チアゾリル)−一アミノ〕−β−オキ
ソ−N−(2−チンゼンプロパンアミド。
この製造は、例6の工程Aに記載したと同様に操作しか
つテトラヒドロフラン640−中の溶液としてのN−(
2−チアゾリル)−アセタミド16.581!とブチル
リチウム−ヘキサン混合物155−とテトラヒドロフラ
ン17〇−中の溶液としての2−(1−クロルプロピル
)−8−)’Jフルオロメチルー4 H−5,1−ベン
ゾキサジン−4−オン(例10の終りに記載した製造)
17yとから出発することにより行なった。5.5II
の期待の生成物が得られ、これは170℃にて溶融した
。
つテトラヒドロフラン640−中の溶液としてのN−(
2−チアゾリル)−アセタミド16.581!とブチル
リチウム−ヘキサン混合物155−とテトラヒドロフラ
ン17〇−中の溶液としての2−(1−クロルプロピル
)−8−)’Jフルオロメチルー4 H−5,1−ベン
ゾキサジン−4−オン(例10の終りに記載した製造)
17yとから出発することにより行なった。5.5II
の期待の生成物が得られ、これは170℃にて溶融した
。
予め0.34 #のジメチルアミノピリジンを加えたテ
トラヒドロ7ラン20−における上記工程人で得られた
生成物ifiを含有する溶液を15時間還流させた。減
圧下にテトラヒドロフランを除去し、10−の水を加え
、そして分離し、70℃にて減圧下に乾燥させた後に、
α8Iの期待の生成物が得られ、これは約250〜26
0℃にて溶融した。
トラヒドロ7ラン20−における上記工程人で得られた
生成物ifiを含有する溶液を15時間還流させた。減
圧下にテトラヒドロフランを除去し、10−の水を加え
、そして分離し、70℃にて減圧下に乾燥させた後に、
α8Iの期待の生成物が得られ、これは約250〜26
0℃にて溶融した。
上記工程Bで得られた生成物4gを6N塩酸40ゴ中で
50℃にて4時間加熱した。冷却し、分離し、水洗しか
つ100℃にて減圧下に乾燥させた後、4.15pの生
成物が塩酸塩として得られた。
50℃にて4時間加熱した。冷却し、分離し、水洗しか
つ100℃にて減圧下に乾燥させた後、4.15pの生
成物が塩酸塩として得られた。
この塩酸塩18gをエタノール100の36−と1N水
酸化カリウム−エタノール混合物4.1−とにおいて室
温で2時間攪拌した。不溶物質を戸去し、そしてF液を
減圧下で濃縮した。残留物を10−のテトラヒドロフラ
ンで溶解させ、脱水しそして減圧下に濃縮した。残留物
をイソプロピルエーテル5dlC入れ、分離しそして7
0℃で減圧下に乾燥させた。0.8111の期待の生成
物が塩基とし【得られ、これへ不溶物質をテトラヒドロ
フラン中でトリチル化して回収された生成物a53Iを
加えた。
酸化カリウム−エタノール混合物4.1−とにおいて室
温で2時間攪拌した。不溶物質を戸去し、そしてF液を
減圧下で濃縮した。残留物を10−のテトラヒドロフラ
ンで溶解させ、脱水しそして減圧下に濃縮した。残留物
をイソプロピルエーテル5dlC入れ、分離しそして7
0℃で減圧下に乾燥させた。0.8111の期待の生成
物が塩基とし【得られ、これへ不溶物質をテトラヒドロ
フラン中でトリチル化して回収された生成物a53Iを
加えた。
分析値:
計)ネ イIli:cチ5138 H%五55 F
%14.34N%10.57Sデ1107実測値:51
2 五5 14.5 1α6&1の製造。
%14.34N%10.57Sデ1107実測値:51
2 五5 14.5 1α6&1の製造。
2−クロルブチリルクロライド20.59をトルエン中
の2−アミノ−3−トリフルオロメチル安息香酸123
Iの懸濁物へ導入し、減圧下で1時間還流させた。減圧
下で濃縮し、残留油を100−の氷水に注ぎ入れ、1時
間攪拌し、分離し、水洗しかつ50℃にで減圧下に乾燥
することにより17Jの期待の生成物が得られ、これは
65〜70℃にて溶融した。
の2−アミノ−3−トリフルオロメチル安息香酸123
Iの懸濁物へ導入し、減圧下で1時間還流させた。減圧
下で濃縮し、残留油を100−の氷水に注ぎ入れ、1時
間攪拌し、分離し、水洗しかつ50℃にで減圧下に乾燥
することにより17Jの期待の生成物が得られ、これは
65〜70℃にて溶融した。
50wLtの酢酸をヨーロツノく特杵第0,04α57
3号明細書の例5及び14に記載された2−(1−クロ
ルエチル)−4−ヒドロキシ−N−<2−fアゾリル)
−8−(トリフルオロメチル)−5−キノリンカルボキ
シアミド61中へ導入した。この混合物を140℃に加
熱された油浴中へ導入し、そしてこの温度を9分間維持
した。これを室温まで冷却し1次いで16℃まで1時間
かけて冷却し、そして分離し、酢酸で洗浄し、次いでエ
ーテルで洗浄しかつ80℃にて減圧下で乾燥することに
より、&4,9の生成物を酢M塩として得た。
3号明細書の例5及び14に記載された2−(1−クロ
ルエチル)−4−ヒドロキシ−N−<2−fアゾリル)
−8−(トリフルオロメチル)−5−キノリンカルボキ
シアミド61中へ導入した。この混合物を140℃に加
熱された油浴中へ導入し、そしてこの温度を9分間維持
した。これを室温まで冷却し1次いで16℃まで1時間
かけて冷却し、そして分離し、酢酸で洗浄し、次いでエ
ーテルで洗浄しかつ80℃にて減圧下で乾燥することに
より、&4,9の生成物を酢M塩として得た。
これへ100−の水を加えると共に酸性炭酸すトリウム
の飽和水溶液を加えてpH15にした。分11+l?
L、水洗しそして70℃にて減圧下に乾燥することによ
り4.2gの期待の生成物が得られ、これは260℃に
て分解を伴なって溶融した。
の飽和水溶液を加えてpH15にした。分11+l?
L、水洗しそして70℃にて減圧下に乾燥することによ
り4.2gの期待の生成物が得られ、これは260℃に
て分解を伴なって溶融した。
例10の工程Cに記載したと同IJK操作し、かつ上記
工程Aで得られた生成物5gから出発することによりt
5yの期待の生成物が得られ、これられた生成物は、例
2で製造した生成物と同じ特性を示した。
工程Aで得られた生成物5gから出発することによりt
5yの期待の生成物が得られ、これられた生成物は、例
2で製造した生成物と同じ特性を示した。
本発明により得られる他の生成物としてさらに次のもの
を挙げることができる: 4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシブチル)−N−
(2−チアゾリル)−8−トリフルオロメチル−5−キ
ノリンカルボキシアミド。融点:180℃。
を挙げることができる: 4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシブチル)−N−
(2−チアゾリル)−8−トリフルオロメチル−5−キ
ノリンカルボキシアミド。融点:180℃。
4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピル)−N−(2−チアゾリル)−8−トリフルオロ
メチル−3−キノリンカルボキシアミ ド。融点= 2
20℃。
ロピル)−N−(2−チアゾリル)−8−トリフルオロ
メチル−3−キノリンカルボキシアミ ド。融点= 2
20℃。
医薬組成物の例。
例12:
次の組成に対応する錠剤を製造した:
1・i
例2の化合物 −−−−−−−−−−−、、、−soq
右量仕上上げる錠剤に足る量の補形薬−−−−−−xs
oq(補形薬の詳細:乳糖、タルク、澱粉、ステアリン
酸マグネシウム)。
右量仕上上げる錠剤に足る量の補形薬−−−−−−xs
oq(補形薬の詳細:乳糖、タルク、澱粉、ステアリン
酸マグネシウム)。
例13:
次の組成に対応する錠剤を製造した:
例10の化合物−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−30wg右量に仕上げる錠剤
に足る量の補形薬−−−−−−550gg(補形薬の詳
細:乳糖、タルク、澱粉、ステアリン酸マグネシウム)
。
−−−−−−−−−−−−30wg右量に仕上げる錠剤
に足る量の補形薬−−−−−−550gg(補形薬の詳
細:乳糖、タルク、澱粉、ステアリン酸マグネシウム)
。
用いた試験はアール・コスタ−等(Fed、 Proc
。
。
1959、IB 412)により報告された事実に基
づいており、これによればねずみに対する酢酸の腹腔内
注射は6時間以上持続しうる反復した緊張運動と捻り運
動とを引起す。鎮痛剤は、散漫な腹痛の発現と考えうろ
この症候群を防止し又は減少させる。水中の酢酸1%溶
液を使用する。これらの条件において症候群を引起す投
与量は酢酸0.01td/11すなわち1001jkl
/に9テする。
づいており、これによればねずみに対する酢酸の腹腔内
注射は6時間以上持続しうる反復した緊張運動と捻り運
動とを引起す。鎮痛剤は、散漫な腹痛の発現と考えうろ
この症候群を防止し又は減少させる。水中の酢酸1%溶
液を使用する。これらの条件において症候群を引起す投
与量は酢酸0.01td/11すなわち1001jkl
/に9テする。
試験化合物を、酢酸を注射する30分前に経口投与し、
ねずみには試験の前日から餌を与えない。
ねずみには試験の前日から餌を与えない。
酢酸注射の直後から始めて15分間の観察時間にわたり
、谷ねずみにつき緊張を観察かつ計数する。
、谷ねずみにつき緊張を観察かつ計数する。
その結果をDA、。、すなわち対照動物と比較して得ら
れる緊張の回数を50−減少しさる投与量として現わす
。実測されたDAsoは、例2及び10の化合物につき
それぞれ124/J及びa3キ/ゆであった。
れる緊張の回数を50−減少しさる投与量として現わす
。実測されたDAsoは、例2及び10の化合物につき
それぞれ124/J及びa3キ/ゆであった。
抗炎症活性は、カラギーナンにより引起されるラッテに
おける足底浮@に対する試験により測定した。カラギー
ナンの1チ無菌懸濁物cLOS−を、体重130〜15
0Iの雄ラッテに後足の脛骨足根骨の関節に投与した。
おける足底浮@に対する試験により測定した。カラギー
ナンの1チ無菌懸濁物cLOS−を、体重130〜15
0Iの雄ラッテに後足の脛骨足根骨の関節に投与した。
同時に、試験化合物を[125%カルボキシメチルセル
ロース及び[102チツイーンの懸濁物として経口投与
した。
ロース及び[102チツイーンの懸濁物として経口投与
した。
足の体積を投与前、次いで2時間後、4時間後、6時間
後、8時間後及び24時間後に測定した。
後、8時間後及び24時間後に測定した。
炎症の強さは、カラギーナンの注射&4〜6時間で最高
であった。処置動物及び比較動物の足の体積における差
は、薬剤の抗炎症作用を示す。
であった。処置動物及び比較動物の足の体積における差
は、薬剤の抗炎症作用を示す。
D A s。、すなわち501%の浮腫の減少を得るこ
とができる投与1を測定した。
とができる投与1を測定した。
D A s。は、例2及び10の化合物につきそれぞれ
15 W / kg及び12ダ/ゆであることが判明し
た。
15 W / kg及び12ダ/ゆであることが判明し
た。
同 倉橋 暎11
k、・
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)式(I): H 〔位置5.6.7若しくは8におけるXは水素原子、ハ
ロゲン原子、1〜5閏の炭素原子を有する線状若しくは
分枝鎖のアルキル基、1〜4個の炭素原子を有する線状
若し≧は分枝鎖のアルコキシ基、トリフルオロメチル基
、トリフルオロメチルチオ基又はトリフルオロメトキシ
基を示し、RIは水素原子又は1〜4岡の炭素原子を有
するアルキル基を示し、R3はできれば1〜4 IvA
の炭素原子を有するアルキル基により置換されたチアゾ
リル、4.5−ジヒドロチアゾリル、ピリジニル、オキ
サシリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピリミジル
及びテトラゾリル基から選択される基を示すか、又はR
2はできればヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基、1〜4@の炭素原子を有するアルコキシ
基、トリフルオロメチル基、ニトロ基及びハロゲン原子
よりなる群から選択される少なくとも1@の基により置
換されたフェニル基を示し、R3は水素原子、1〜4岡
の炭素原子を有するアルキル基又はアリール基を示し、
R4は水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基又はアリール基を示し、R1は水素原子、1〜4岡の
炭素原子を有するアルキル基又は基−C−R1,を示し
、ここでR’iは1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基又はアリール基を示す〕 を有する化合物、並びに式(I)を有する化合物の酸又
は塩基による付加塩。 (2)Xが8−位にある特許請求の範囲第1項記載の式
(I)を有する化合物、並びKその酸又は塩基による付
加塩。 (3)Xがトリフルオロメチル基を示す特許請求の範囲
第1項又は第2項記載の式(I)を有する化合物、並び
Kその酸又は塩基による付加塩。 (4) R,が水素原子を示す特許請求の範囲第1項
乃至第3項のいずれかに記載の式(I)を有する化合物
、並びにその酸又は塩基による付加塩。 (5) R,がチアゾリル基を示す特許請求の範囲第
1項乃至第4項のいずれかに記載の式(I)を有する化
合物、並びにその酸又は塩基による付加塩。 (6) R,、R,及びR,が全て水素原子を示す特許
請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の式(I
)を有する化合物、並びにその酸又は塩基による付加塩
。 基である特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに
記載の式(I)を有する化合物、並びにその酸又は塩基
による付加塩。 (8)R1が水素原子を示しかつR4がアルキル基を示
し、R,が水索原子若しくは基−C−R’、をガ 示す特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載
の式(I)を有する化合物、並びにその酸又は塩基によ
る付加塩。 (9)2−(1−アセトキシエチル)−4−ヒドロキシ
−N−(2−チアゾリル)−8−髪トリフルオロメチル
ー3−キノリンカルボキシアミド並びにその酸又は塩基
による付加塩、 4−ヒドロキシ−2−(1−とドロキシエチル)−N−
(2−チアゾリル)−8−〜トリフルオロメチルー3−
キノリンカルボキシアミド並びKその酸又は塩基による
付加塩、 4−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシプロピル)−N
−(2−チアゾリル) −a −X)リフルオロメチル
−3−キノリ/カルボキシアミド並びにその酸又は塩基
による付加塩、 である特許請求の範囲第1項記載の式(I)を有する化
合物。 QI X 、 Rt 、 Rt 、Rs及びR4が特
許請求の範囲第1項記載の意味を有しかつR5が水素原
子又は基−C−R’、を示し、Rt、が上記に示した意
味を轄 有する式(I)の化合物を製造するに際し、式(l′T
):〔式中X、 R1、R1、Ra及びR4は上記に示
した意味を有しかつXlは)・ロゲン原子を示す〕の化
合物を式: %式% 〔式中、R’lは1〜4蘭の炭素原子を有するアルキル
基又はアリール基を示す〕 を有する酸の塩の作用にかけてR,が基−C−R’。 謁 を示し、R−が上記に示した意味を有する式(I)の化
合物を得、これを必要に応じ酸加水分解剤で処理して、
R1が水素原子を示す式(I)の化合物を得、この式(
I)を有する化合物を必要に応じ酸又は塩基の作用によ
り塩に変換することを特徴とする式(I)を有する化合
物の製造方法。 Ql) X、 R1、損、 Rs及びR4が特許請求
の範囲第1項記載の意味を有しかつR1が1〜4vAの
炭素原子を有するアルキル基を示す式(I)の化合物を
製造するに際し、式(III) : 〔式中、Xは上記の意味を有する〕 の化合物を、式(IV) : R,−0”’ 〔式中、R1及びR4は上記の意味を有し、かつR1は
1〜4gAの炭素原子を有するアルキル基を示す〕 を有する酸又は式(5)を有する酸の官能該導体の作用
にかけて式(V): 〇−島 〔式中、X、 Rs 、Ra及びR1は上記の意味を1
有する〕 の化合物を得、これを式(VI) : 〔式中、R8及びR8は上記の意味を有する〕の化合物
の作用にかけて式(■): 0−& 〔式中、X%R+ 、 Rt 、Rs 、R4及びR1
は上記の意味を有する〕 の化合物を得、これをアルカリ剤の存在下で環化させて
X、 R,、R,、R,及びR4が上記に示した意味を
有しかっR,が1〜4 ftmの炭素原子を有するアル
キル基を示す式(I)の化合物を得、この式(I)を有
する化合物を必要に応じ酸又は塩基の作用により塩に変
換することを特徴とする式(I)を有する化合物の製造
方法。 Q2) X、 R11jIびR3が特許請求の範囲第
1項記載の意味を有しかつR,、R,及びRsが全て水
、i素原子を示す式(I)の化合物を製造する
に際し、X、R1及びR1が上記の意味を有しがつRs
及びR4が水素原子を示しさらにR1が1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基を示す式(I)の化合物を、三
ハロゲン化硼素で処理してX、R1及びR1が上記の意
味を有しかつRm、R+及′びR1が全て水素原子を示
す式(I)の化合物を得、これを必要に応じ酸又は塩基
の作用にかけてその塩を生成させることを特徴とする式
(I)を有する化合物の製造方法。 03 X、 Rt 、Rs及びR4が特許請求の範囲
第1項記載の意味を有しかつR1及びR,が水素原子を
示す式(I)の化合物を製造するに際し、式([) :
1 〔式中X、 Rs 、R4及びXlは上記の意味を有す
る〕 の化合物を、式(IX) : CHs −CONH−Rt (IX)〔式
中、R3は上記の意味を有する〕 を有する化合物の作用にかけて式(X):X。 〔式中、X、 X’、 R2、Rs及びR4は上記の意
味を有する〕 の化合物を得、これをアルカリ剤の作用により環化させ
て中間的に式(XD : H 1 〔式中、x、x’、Rz 、kts及びR4は上記の意
味を有する〕 の化合物を得、この式へ1)を有する化合物を単離して
又は単離せずに式備): OHN−Rz 〔式中、X、 R,、R,及びR4は上記の意味を有す
る〕 の化合物に変換し、これを酸加水分解剤で処理してR1
及びR,が水素原子を示す式(I)の化合物を得、これ
を必要に応じ酸又は塩基の作用にかけてその塩を生成さ
せることを特徴とする式(I)を有する化合物の製造方
法。 +141 式(X)を有する化合物をアルカリ剤によ
って室温で処理する際は式(至)を有する化合物を優先
的に得、又は式(X)を有する化合物をアルカリ剤によ
ってより高温度で処理する際は弐(X’ff)を有する
化合物を優先的に得ることを特徴とする特許請求の範囲
第13項記載の製造方法。 (1〜 式(XDを有する化合物を単離し、次いで酸試
薬により処理して式(X「)を有する化合物を得るこ法
。 Oe 特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに
記載の式(I)を有する化合物及びその医薬上貯容しう
る酸又は塩基による付加塩よりなる薬剤。 aη 特許請求の範囲第9項記載の式(I)を有する化
合物よりなる特許請求の範囲第16項記載の薬剤。 08 活性成分として特許請求の範囲第16項又は第
17項記載の薬剤の少なくとも1 fmを含有する医薬
組成物。 翰 特許請求の範囲第11項記載の式(V)及び(VI
l′)を有する化合物よりなる新規な中間化合物。 (イ) 2−((クロル)−フェニルメチル)−a−ト
リフルオロメチル−4H−3,1−ベンゾキサジン−4
−オン、 2−CC2−クロル−3−フェニルアセチル)−アミノ
コ−β−オキソ−N−(2−チアゾリル)−5−ト’)
フルオロメテルベ/ゼンプロノ(ンアミド、 特許請求の範囲第13項記載の弐(Xll)を有する化
合物よりなる新規な中間化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8209654A FR2530633A1 (fr) | 1982-06-03 | 1982-06-03 | Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2, leur preparation, leur application comme medicament, et les compositions les renfermant |
FR8209654 | 1982-06-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58225066A true JPS58225066A (ja) | 1983-12-27 |
JPH0354658B2 JPH0354658B2 (ja) | 1991-08-20 |
Family
ID=9274589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58098188A Granted JPS58225066A (ja) | 1982-06-03 | 1983-06-03 | 2―位が置換された4―ヒドロキシ―3―キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その製造方法、それらを含有する薬剤組成物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US4486438A (ja) |
JP (1) | JPS58225066A (ja) |
AT (1) | AT385034B (ja) |
BE (1) | BE896941A (ja) |
CA (1) | CA1204116A (ja) |
CH (2) | CH659469A5 (ja) |
DE (1) | DE3320102A1 (ja) |
FR (1) | FR2530633A1 (ja) |
GB (1) | GB2123817B (ja) |
IT (1) | IT1174760B (ja) |
LU (1) | LU84841A1 (ja) |
NL (1) | NL8301963A (ja) |
SE (2) | SE461041B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61109770A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-28 | ルセル‐ユクラフ | 2位置にα‐ヒドロキシル鎖が置換した4‐ヒドロキシ‐3‐キノリンカルボン酸より誘導される新エステル、その製造、薬剤としての使用及びそれを含む組成物 |
JP2016506964A (ja) * | 2013-01-31 | 2016-03-07 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated | ナトリウムチャネルの調節剤としてのキノリンおよびキナゾリンアミド |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2553769B1 (fr) * | 1983-10-20 | 1986-03-14 | Roussel Uclaf | Nouveau procede de preparation de derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2 |
FR2564835B1 (fr) * | 1984-05-23 | 1986-10-24 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2 par un groupement soufre, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant |
FR2566405B1 (fr) * | 1984-06-25 | 1986-09-26 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2 par une fonction aminee, leur preparation, leur application comme medicaments, les compositions les renfermant et les intermediaires nouveaux obtenus |
US4845105A (en) * | 1984-10-30 | 1989-07-04 | Roussel Uclaf | 4-OH-quinoline carboxylic acid amides having analgesic and anti-inflammatory activity |
FR2585356B1 (fr) * | 1985-07-25 | 1987-10-23 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives de l'acide 4-oh quinoleine carboxylique substitues en 2 par deux fonctions hydroxyle eventuellement etherifiees ou esterifiees, leurs procedes de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant |
JPH04503820A (ja) * | 1989-12-04 | 1992-07-09 | ウラルスキ ポリテフニチェスキ インスティテュト イメニ エス.エム.キロバ | 縮合されたテトラヒドロキノキサリンのカルボン酸のボルニル及びイソボルニルエステル |
WO2006119104A2 (en) * | 2005-04-29 | 2006-11-09 | Wyeth | Process for preparing isatins with control of side-product formation |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731665A (en) * | 1980-05-19 | 1982-02-20 | Roussel Uclaf | 2-position substituted 4-hydroxy-3-quinoline carboxylic acid novel derivative, manufacture, use as drug and composition and novel intermediate containing same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB610619A (en) * | 1945-05-17 | 1948-10-19 | Rhone Poulenc Sa | Process for the separation of isomeric substituted quinoline carboxylic acids and esters thereof |
GB1007331A (en) * | 1960-12-01 | 1965-10-13 | Fisons Pest Control Ltd | Quinazolin-3-oxides and benzo-1,2,3-triazine-3-oxides |
US3491138A (en) * | 1964-06-26 | 1970-01-20 | American Home Prod | Benzodiazepine intermediates |
FR2340735A1 (fr) * | 1976-02-11 | 1977-09-09 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives de l'acide 3-quinoleine carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicament |
-
1982
- 1982-06-03 FR FR8209654A patent/FR2530633A1/fr active Granted
-
1983
- 1983-05-02 SE SE8302474A patent/SE461041B/sv not_active IP Right Cessation
- 1983-05-27 IT IT48390/83A patent/IT1174760B/it active
- 1983-05-27 US US06/498,832 patent/US4486438A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-06-02 LU LU84841A patent/LU84841A1/fr unknown
- 1983-06-02 CA CA000429562A patent/CA1204116A/fr not_active Expired
- 1983-06-02 BE BE0/210919A patent/BE896941A/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-06-02 GB GB08315132A patent/GB2123817B/en not_active Expired
- 1983-06-02 CH CH3034/83A patent/CH659469A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-06-02 CH CH731/86A patent/CH659818A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-06-02 NL NL8301963A patent/NL8301963A/xx not_active Application Discontinuation
- 1983-06-03 JP JP58098188A patent/JPS58225066A/ja active Granted
- 1983-06-03 DE DE19833320102 patent/DE3320102A1/de active Granted
- 1983-06-03 AT AT0204083A patent/AT385034B/de not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-06-22 US US06/623,430 patent/US4596875A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-12-23 US US06/945,777 patent/US4736033A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-10-08 SE SE8703886A patent/SE466656B/sv not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5731665A (en) * | 1980-05-19 | 1982-02-20 | Roussel Uclaf | 2-position substituted 4-hydroxy-3-quinoline carboxylic acid novel derivative, manufacture, use as drug and composition and novel intermediate containing same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61109770A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-28 | ルセル‐ユクラフ | 2位置にα‐ヒドロキシル鎖が置換した4‐ヒドロキシ‐3‐キノリンカルボン酸より誘導される新エステル、その製造、薬剤としての使用及びそれを含む組成物 |
JP2016506964A (ja) * | 2013-01-31 | 2016-03-07 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated | ナトリウムチャネルの調節剤としてのキノリンおよびキナゾリンアミド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE466656B (sv) | 1992-03-16 |
SE8703886D0 (sv) | 1987-10-08 |
SE8703886L (sv) | 1987-10-08 |
SE8302474D0 (sv) | 1983-05-02 |
GB8315132D0 (en) | 1983-07-06 |
US4596875A (en) | 1986-06-24 |
ATA204083A (de) | 1987-07-15 |
SE8302474L (sv) | 1983-12-04 |
AT385034B (de) | 1988-02-10 |
CA1204116A (fr) | 1986-05-06 |
US4486438A (en) | 1984-12-04 |
US4736033A (en) | 1988-04-05 |
DE3320102C2 (ja) | 1992-07-02 |
JPH0354658B2 (ja) | 1991-08-20 |
FR2530633B1 (ja) | 1984-12-28 |
LU84841A1 (fr) | 1984-03-07 |
IT1174760B (it) | 1987-07-01 |
CH659818A5 (fr) | 1987-02-27 |
SE461041B (sv) | 1989-12-18 |
GB2123817B (en) | 1985-09-04 |
GB2123817A (en) | 1984-02-08 |
CH659469A5 (fr) | 1987-01-30 |
NL8301963A (nl) | 1984-01-02 |
BE896941A (fr) | 1983-12-02 |
FR2530633A1 (fr) | 1984-01-27 |
DE3320102A1 (de) | 1983-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2705446C2 (ja) | ||
JPS61112075A (ja) | チエニルピラゾロキノリン誘導体 | |
JP3122792B2 (ja) | 新規な活性化合物 | |
US4299831A (en) | 2-Trifluoromethyl-3-quinoline carboxamides, analgesic and anti-inflammatory compositions and methods employing them | |
JPS58225066A (ja) | 2―位が置換された4―ヒドロキシ―3―キノリンカルボン酸の新規な誘導体、その製造方法、それらを含有する薬剤組成物 | |
EP0040573B1 (fr) | Dérivés de l'acide 4-hydroxy 3-quinoléine carboxylique substitués en 2, leur préparation, leur application comme médicament, les compositions les renfermant et les intermédiaires nouveaux obtenus | |
JPS58194887A (ja) | 1,8−ナフチリジンおよび1,5,8−アザナフチリジン誘導体類 | |
NL8004081A (nl) | Werkwijze voor het bereiden van een farmaceutisch preparaat met analgetische en anti-inflammatoire werking, onder toepassing daarvan verkregen gevormd preparaat en werkwijze voor het bereiden van een ester van 4-(2-carboxylfenylamino-7-trifluormethylchinoline of 4-(2-carboxylfenylamino)-8-trifluormethylchinoline. | |
JPS6160074B2 (ja) | ||
CH648827A5 (fr) | Phenoxyamines heterocycliques substituees, leur preparation et medicaments consistant de ou comprenant ces composes. | |
JPH01146879A (ja) | アゼチジニルキノロンカルボン酸とそのエステル類 | |
JPS6169773A (ja) | イソインドリノン誘導体 | |
FR2722195A1 (fr) | Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-pyrrolo(2,3-b) pyridin-2-ones et oxazolo(4,5-b) pyridin-2(3h)-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
NL8202706A (nl) | Gesubstitueerde thiazolo3,2-apyrimidinen en werkwijzen ter bereiding ervan. | |
JPH07252260A (ja) | 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法 | |
JPS6231719B2 (ja) | ||
AU596708B2 (en) | 2,6-diamino-3-halobenzylpyridines and processes for their manufacture as well as their use in pharmaceuticals | |
JPH03261778A (ja) | 新規ベンゾフラン誘導体、尿酸排泄剤及びその製法 | |
FI74470B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av 5-pyridyletenylderivat av 1h-pyrazolo/1,5-a/pyrimidiner. | |
JPS6176491A (ja) | 新規なイソオキサゾロキノリン誘導体、製造のための方法および中間体、薬剤としての用途並びに薬剤含有組成物 | |
JPS604816B2 (ja) | 2‐(2‐アミノベンゾイル)ピリジンの製造法 | |
JPS61109770A (ja) | 2位置にα‐ヒドロキシル鎖が置換した4‐ヒドロキシ‐3‐キノリンカルボン酸より誘導される新エステル、その製造、薬剤としての使用及びそれを含む組成物 | |
JPH01197480A (ja) | 4−ヘテロアリール−1,3−ベンゾジアゼピンおよび2−置換−α−(ヘテロアリール)ベンゼンエタンアミン | |
FR2551437A2 (fr) | Nouveaux derives de l'acide 4-oh 3-quinoleine carboxylique substitues en 2, nouveau procede de preparation, leur application comme medicament et les compositions les renfermant et produits necessaires a leur preparation | |
Baker et al. | 6-Methoxy-8-nitroquinolines with Substituents in the 3-and 4-Positions |