JPS58223340A - 半導体ウエハの乾燥装置 - Google Patents

半導体ウエハの乾燥装置

Info

Publication number
JPS58223340A
JPS58223340A JP10623982A JP10623982A JPS58223340A JP S58223340 A JPS58223340 A JP S58223340A JP 10623982 A JP10623982 A JP 10623982A JP 10623982 A JP10623982 A JP 10623982A JP S58223340 A JPS58223340 A JP S58223340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
hot plate
belt
endless belt
heating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10623982A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Ogami
大神 信敏
Masaru Kitagawa
勝 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10623982A priority Critical patent/JPS58223340A/ja
Publication of JPS58223340A publication Critical patent/JPS58223340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面に酸化皮膜を形成した半導体基板(以下ウェハとい
う)VCフォトレシストヲ塗布して、所だのパターンを
焼イ」けた後、酸化皮j1央をエツチングして′−子部
材を作成するVCは、ウェハを十分に洗浄して完全に乾
燥してからフォトレジスト(r塗布する必要がある。
もしウェハの乾燥が不十分であると、フォトレジストの
1月着力が弱く、第1図に示すように、ウェハ(1)ノ
酸化皮膜(2)」二にフォトレジストパターン(3)を
9+R−Jけた時に、フォトレジストパターン(3)の
周縁部が酸化皮膜(2)より浮き上るので、第2図に示
すように、エツチングを施した時に、エツチング液が、
浮き上ったフォトレジストパターン(3)の周縁部後面
に浸入して、酸化皮膜(2)のサイドエツテンク量が多
くなり、好ましくない。
次表は、酸化皮膜約470OAのウェハを、乾燥処理条
tトを変えて、同一条件でエツチングした時のザイドエ
ッチング量を、本元明者が実測した結果を示すものであ
る。
上衣で明らかなように、乾燥温匿が高い程ザイドエツテ
ング量が少く、減圧して乾燥するほど、乾燥温度を低く
しても、す1ドエツチング量が増力口し々いということ
が分る。
七の/こめ、従来は、洗浄の終ったウェハ(1)を完全
に乾燥するため、熱ノ虱炉や熱板あるいに赤外線照射等
により乾燥していたが、これらの方法によれば、いずれ
も、ウェハ(1)が200 c以上の高温になるので、
次の工程で、フォトレジストく塗布するために、放冷す
るか、窒素等の不イ占性ガスを吹き付けて、強制的に室
温まで降下させていた。
従って、冷却に長時間ヲ要し、生産能率が低下するとと
もに、ウェハ乾燥装置とフ第1・1/シスト塗布装置の
間に、冷却用コンベヤや強制冷却装置を必要とした。
さらに、従来の熱風炉や赤外線照射等の装置は熱効率が
悪く、かつ装置が大型であった。
本発明は、洗浄の終ったウェハ(1)を、減圧下におい
て熱板をもって加熱することに」;す、ウェハ(1)を
室温近りVC保ったま捷迅速に乾燥するようにして、」
二連の欠点を解消した乾燥装置に関するもので、第3図
以下−に示す実施例tこ基いて具体的に説明する。
第3図は、本発明の装置な使用して、ウェハ(])の乾
燥とフオ]・レジスト塗布を連続的に行う装置を[暗示
するもので、ウェハ(1)の、■!:行力向方向、後方
(以下方向はウェハ(1)の進行方向に対していう)よ
り、(4)はウェハ供給装置、(AIは以下に詳述する
本発明装置、(5)はウェハ着脱装置、([i)はフォ
トレジスト回転塗布装置、(7)はウェハ収納装置1M
−1(8)は各装置間を連絡するウェハ(1)のコンベ
ヤである。
本発明装置(Aの後方と前方のコンベヤ[8)(13)
 k連絡する、互に平行をなす左右1対の無端ベルト(
9)(9)は、駆動ローラf1.0) 10)と従動ロ
ーラ(TI) (+1.)と、両日−ラ(10) (1
1)の中間下方のテンションローラ(1匂(12)に什
(け回され、図示を省略した駆動装置により同期して周
回し、テンションローラ(1匂(1鋤に係止した引張り
はね(]B)により常時緊張して、ウェハ(1)ヲ搬送
する。
無端ベル) (9)(9)上辺のウェハ搬送部直下には
、′眠気ヒータ(図示せず)を内蔵し、上面形がウェハ
(1)より大型の熱板(14,lが固設されている。
熱板(14)の上面(fこおける各無端ベルト(9)の
下方には、無端ベルl−(9)が奥部まで嵌入しうる下
向台形溝05)が切設され、同じく上面要所に穿設した
真空成層孔06)は、熱板04)の側面に設けた弔】排
気口(17)に接続され、第1排気口(17)は図示を
省略した減圧源に接続されている。
壕だ、熱板(14)の前部要所に、昇降自在かつ気密に
貫設した、左右1対の位置決めビン(18)(+8)の
下端同志は、水平杆(+9)kもって連結され、水平杆
09)は、その下向に設けたソレノイド(財)が常時は
伸長して、熱板(14)の下面に当接し、各ビン(18
)は、熱板(14)の上面より突出している。なお該位
置決めビンα8)は、水平方向に出入できるようにして
もよい。
熱板04)および上記無端ベルト(9)(9)の上方に
は、下面開口部がウェハ(1)より大型の減圧箱(21
)が、昇降自在に設置され、減圧箱(21)の上板(Z
Xa)の中火に設けた第2排気口□□□)は、図示を省
略した減圧源に接続されている。
減圧箱(21)の下端面には、熱板(14〕の上面に圧
接しうる気密パツキン(F)と、各下向台形溝(1b)
に気密に嵌合しつるゴム製のベルト押え(ロ)・)が固
設されている。
上述構成の本発明装置tにおいて、両無端ベルト(9)
(9)vCより搬送されたウェハ(1)が、第5図に示
すように、位置決めビン(113)(+8)VC当接し
て、熱板(I4)の中火に位置した時に、無端ベルト(
9)(9)を停止し、かつソレノイド(20)全作動さ
せて、位置決めビン(18)(18) ’に熱板(]4
)内に没入させるとともに、減圧箱(21)を下降させ
る。
すると、第7図に示すように、減圧箱(21)の各ベル
ト押え−)が、熱板04)の下向台形溝05)に嵌入し
て、奥部に無端ベルl−((J) k 、テンションロ
ーフ +12)(’) 引張りはね(19)に抗して押
し込みつつ、下向台形溝(15)の1同面に圧J妾する
とともに、気密パツキン(4)+7)E、熱板(捗)の
」二面に圧接して、減圧箱(21)は気密となる。
ついで、減圧源を作動させれば、減圧箱(21)が減圧
されるとともに、ウェハ(1)は、熱板04)に吸着さ
れて平均に加熱されるので、ウエノ・(1)(l−j:
、低温で迅速に乾燥される。
ウェハ(1)乾燥後、減圧を停止し、減圧箱(21)(
el昇さぜれば、引張りばね(1B)の付勢により、各
無端ベルト(9)が下向台形溝(工5)より」−昇して
、ウェハ(1)が熱板04)より浮上するので、無端ベ
ルト(9)とコンベヤ(8)により、ウェハ(1)ヲ次
工程に移送することができる。
しかる後、ソレノイド(財))により、位置決めビン(
+13)(+8)を上昇させて、上述の操作を繰返すこ
とにより、多数のウェハ(1)全連続的に自動乾燥する
ことができる。
上述のように、本発明装置は、ウェハ(1)を低温(6
0〜70C)で減圧乾燥するので、乾燥時間が短縮され
、かつ乾燥装置が小型になるとともに、乾燥を終了した
ウェハ(1)が短時間で室昌に到達するので、頭語し/
でような冷却のための装置が不用となり、生産性と熱効
率が向上するとともに、全装置を小型化することができ
、かつ耐熱性の部材を心安としない。
なお上述においで、ウェハ(1)の位置決めに使用した
位置決めビン(18)に代えて、マイクロスイッチ等の
物品、1火知装置を使用してもよく、また、減1−E箱
(21)に比して、ウェハ(1)が著しく小型の場合V
Cは、これらの停止装置を省略することもできる。
捷た、力ロ熱温度が低いので、小型のウェハ(1)の熱
による反りが少く、真空吸着装置を省1116しても、
平均かつ迅速にR1定温度に加熱することができる。
さらに、上記実施例においては、第2排気口幽)を減圧
箱(21)に設けたが、これを熱板04)の角部等に設
けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フォトレジストパターンを焼イζjけたウェ
ハの要部拡大断面図、 第2図は、エツチングしたウェハの要部拡大断面図、 第3図は、本発明装置とフォトレジスト塗布装置を開示
する正面図、 第4図は、本発明装置の正面図、 第5図は、第4図X−X線矢視図、 第6図は、第4図Y−Y線−目笛図、 第7図は、本発明装置減圧中の状態を示す第6図に相当
する断面図である。 (N本発明装f&     (])ウニ・・(2)酸化
皮11m        (8’)フォトレジストパタ
ーン(4)ウェハ供給装置  (5)ウニ・・着脱装置
(0)フォト1/シスト回転塗布装置 (7)ウェハ収納装置(8)コンベヤ (9)無端ベルト    (10)駆動ローラ01)従
動ローラ    (12)テンションp−203)引張
りはね    (14)熱板(15)下向台形溝   
 (I6)真空吸着孔07)第1排気口    (1B
)位置決めビン09)水平杆      (20)ソレ
ノイド(21)減圧箱      (21a)上板(2
2)第2排気口    (羽)気密パツキン(財)ベル
ト押え

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適宜の、駆動装置により周回して、上面水平部(
    においてウェハ會搬送し、下部に張力付与装置を設けた
    無端ベルトと、 無端ベルトのウェハ搬送面の直下に位置して、上面に無
    端ベルトが奥部捷で嵌入しうる溝を切設し、ヒータを内
    蔵した、上面がウェハより大型のウェハ加熱用熱板と、 ト面開口して、熱板および無端ベルトの」−力に昇降自
    在に設置され、下端面に、熱板の上面にBE接しうる気
    密材と、熱板の上記谷溝に気密に嵌合しつるベルト押え
    を固設した減I3:、箱とよりなり、熱板と減圧粕の少
    くとも一力を、減圧源に接続してなる半導体ウエノ・の
    乾燥装置。
  2. (2)  フ第1・レジストを塗布する回転塗布機を連
    結してなる狗、lr′1″請求の範囲第(1)項に記載
    の装置。
  3. (3)熱板の要所に、ウェハ位置決めビンを設けてなる
    特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載の装置
  4. (4)熱板の上面要所に、ウェハ吸着孔を設けでなる竹
    許詞求の範囲第(1)項乃キ第にう)項のいずれかに記
    載の装置* 。
JP10623982A 1982-06-22 1982-06-22 半導体ウエハの乾燥装置 Pending JPS58223340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10623982A JPS58223340A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体ウエハの乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10623982A JPS58223340A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体ウエハの乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223340A true JPS58223340A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14428560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10623982A Pending JPS58223340A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体ウエハの乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223340A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169148A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の搬送方法及びその装置
US4548688A (en) * 1983-05-23 1985-10-22 Fusion Semiconductor Systems Hardening of photoresist
JPS61131532A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Tokuda Seisakusho Ltd シ−ト状材料の熱処理装置
JPS61201440A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ウエハのアライメント装置
JPS61263136A (ja) * 1985-05-15 1986-11-21 Nitto Electric Ind Co Ltd 薄板物品の支持テ−ブル
JPS6232619A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Tokuda Seisakusho Ltd シ−ト状材料の熱処理装置
JPS6254443A (ja) * 1985-07-01 1987-03-10 F S I Japan Kk ウエ−ハ等の乾燥方法および装置
JPS6247132U (ja) * 1985-09-12 1987-03-23

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548688A (en) * 1983-05-23 1985-10-22 Fusion Semiconductor Systems Hardening of photoresist
JPS60169148A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の搬送方法及びその装置
JPS61131532A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Tokuda Seisakusho Ltd シ−ト状材料の熱処理装置
JPS61201440A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ウエハのアライメント装置
JPS61263136A (ja) * 1985-05-15 1986-11-21 Nitto Electric Ind Co Ltd 薄板物品の支持テ−ブル
JPS6254443A (ja) * 1985-07-01 1987-03-10 F S I Japan Kk ウエ−ハ等の乾燥方法および装置
JPS6232619A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Tokuda Seisakusho Ltd シ−ト状材料の熱処理装置
JPS6247132U (ja) * 1985-09-12 1987-03-23
JPH0526753Y2 (ja) * 1985-09-12 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535548A (en) Method and means for drying coatings on heat sensitive materials
US4518848A (en) Apparatus for baking resist on semiconductor wafers
JPH05306465A (ja) プラズマcvd装置
JPS58223340A (ja) 半導体ウエハの乾燥装置
JPH0249424A (ja) エッチング方法
JPH0697269A (ja) 基板処理装置
JP4653588B2 (ja) 露光装置および露光方法
JPS6218028A (ja) デイスカム装置
JPH0684878A (ja) 蒸発分子活性式真空乾燥方法
JP2004233912A (ja) 液晶パネル配向塗膜乾燥装置
JP2007088360A (ja) 基板加熱装置
JPH0719733A (ja) 真空乾燥処理装置
JPS5833828A (ja) 半導体表面処理装置
JP3844608B2 (ja) 真空成膜装置
JPS6320115Y2 (ja)
JPH06236844A (ja) 処理装置
JPH0313735B2 (ja)
JP4015015B2 (ja) 熱処理装置
JP2000243719A (ja) ランプアニール方法とその装置
JPH11274039A (ja) 基板熱処理装置および基板熱処理方法
JP2006105520A (ja) 熱処理装置
JP3468842B2 (ja) 基板表面処理装置
JP2781499B2 (ja) 乾燥装置
JP2883874B2 (ja) 基板の処理方法
JPS61150322A (ja) 気相成長装置