JPS5821843A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5821843A
JPS5821843A JP11921081A JP11921081A JPS5821843A JP S5821843 A JPS5821843 A JP S5821843A JP 11921081 A JP11921081 A JP 11921081A JP 11921081 A JP11921081 A JP 11921081A JP S5821843 A JPS5821843 A JP S5821843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
polycrystalline silicon
mask
psg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11921081A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Shimizu
清水 峰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11921081A priority Critical patent/JPS5821843A/ja
Publication of JPS5821843A publication Critical patent/JPS5821843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多結晶シリコンを用いるシリコン集積回路の
製造方法に係シ、特に抵抗や配線を形成する方法に関す
る。
シリコン集積回路に多結晶シリコンを使用すれば、シリ
コンケゝ−)MOS)ランジスクに見られるように微細
化並びに高速化に大きな役割を果たす。
近年多結晶シリコンをバイポーラ集積回路に適用する試
みがさかんとなシ特に抵抗、電極等に用いその効果が確
認されている。多結晶シリコンで抵抗、電極および配線
等を形成するために従来は先ず基板全面にCVD法によ
シ多結晶シリコンを育成し、その後必要な・やターン形
成を行い液相或いは気相エツチングによシ多結晶シリコ
ンの加工を行い所望のパターンを得ていた。
第1図は、従来の方法で作成した多結晶シリコンパター
ンの断面図である。1はシリコン基板、2は多結晶シリ
コンで形成されたパターン、3は、パターン保護用のリ
ンシリケートガラス膜(以下PSG膜という)である。
このよう外従来の方法によると多結晶シリコン2のパタ
ーンエツジ4がシャープとなり、PSG膜3と間に膜厚
の段差5が生ずる。通常はこの後続けて金属配線を行な
うが、段差5があるため、金属配線の段切れが生じ易く
なり、これが良品歩留り率低下の大きな要因の1つとな
っていた。
一般に微細化リソグラフィ技術では、ツクターン形成後
のパターンエツジが垂直に近づくのはむしろ必然である
ことから、金属配線々どのノ’?ターンの段切れを防ぐ
工夫がますます重要な課題と々っている。段切れを解決
する一方法として・ぐターンエラ・ゾを滑らかにする効
果のあるリフトオフ法が知られている。第2図、第3図
は従来のリフトオフ法の工程を説明するためのシリコン
基板の断面図である。シリコン基板10上の酸化膜11
の所定の部分にレノスト12によるパターン形成を行な
い、その後全面に多結晶シリコン13.14を蒸着する
。その後レジスト12をリフトオフによシ除去すると、
レゾスト12上に堆積した多結晶シリコン14も同時に
除去されるのであるが、レジスト12の側面エツジが多
結晶シリコンで覆われてしまっていて、十分に露出して
いないと、第3図に示すようにリフトオフの際除去され
ないレジスト12が残留し、その上面の多結晶シリコン
14も残ってしまう。
またリフトオフ法によって形成された多結晶シリコン1
3のパターンにもパターンエツジに急峻な部分が残るた
め、後続工程での段切れが懸念される。
上述のように、従来の方法では多結晶シリコンの・ぐタ
ーン上に金属配線などを行なう場合に段切れが生じ易い
という欠点を有しておシ、しかもリフトオフ法を採用し
た場合に、リフトオンされない多結晶シリコンが残留す
るという欠点もあった。
この発明の目的は、多結晶シリコンのパターンエツジを
滑らかにして後続工程での段切れを防止し、かつ従来の
リフトオフ法に存在したリフトオンされないレジストが
残るという欠点を解決する改良された半導体装置の製造
方法を提供するにある。
上記目的を達成するために、この発明においては、上部
にヒザシを持つマスクを用いてリフトオフを行うように
したもので、以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳
細に説明する。
第4図〜第7図は、この発明の第1の実施例に係る各工
程での素子断面図を示したものである。
シリコン基板100の表面に酸化膜や窒化膜などの絶縁
膜11θを形成し、つづいて上部にヒサシを持つマスク
領域を形成するだめのマスク材料として例えばPSG膜
120を形成する。さらにPSG膜120を選択エツチ
ングするだめのマスク材として窒化膜130を形成する
。(第4図)次に、適当なオドリソグラフィを用いた選
択エツチングにより窒化膜130を選択エツチングして
窒化膜のマスクパターン13ノを形成し、その窒化膜の
マスク・やターン131をマスクにしてPSG膜120
をエツチングする。この場合、PSG膜120に含まれ
るリン濃度を調整することにより PSG膜120のエ
ツチング速度を通常の熱酸化膜のそれに比較して約10
倍に加速することが出来る。従がって、絶縁膜110を
殆んど侵さず、窒化膜のマスクパターン131よりも内
側にくい込んだ、即ち、サイドエツチングされたPSG
膜の・ぐターン121が形成される。(第5図)次に多
結晶シリコン140を蒸着によシ全面に堆積させる。蒸
着源から蒸発した多結晶シリコンは、はぼ直線状に基板
100に到達するため、一般にはヒサシとなった窒化膜
のマスクパターン131の内側には、まわシ込んでくる
ことはない。しかし、多結晶シリコン140が基板10
0上の絶縁膜110に到達した後に、その熱エネルギー
の一部が運動エネルギーに変換されてその分だけ移動が
起こるため、ヒサシ状の窒化膜のマスクパターン131
の下にも多少まわシ込んでくる。この結果、第6図に示
すように、多少ヒサシ状の窒化膜のマスク・ぐターン1
31の下にもまわシ込んだ断面のなだらかな多結晶シリ
コンノRターン141と、ヒザシ状窒化膜のマスクパタ
ーン131の上部にのっだ多結晶シリコンパターン14
2とが形成される。
この後PSG膜の・やターン121を除去すると、上部
に残留している窒化膜のマスクパターン131と多結晶
シリコンパターン142とが共に除去されるので、第7
図に示すように、絶縁膜110の上には、多結晶シリコ
ンパターン141のみが形成されて残留する。
なお、PSG膜のパターン121を除去するに際して通
常は希沸酸などを用いるが、その際も上述したように、
PSG膜のエツチング速度は通常の熱酸化膜のそれにく
らべて十分に速いので、下地の絶縁膜1100余分のエ
ツチングの影響は無視して良い。
このようにして断面のなだらかな多結晶シリコンパター
ン14ノが精度良く形成され、しかも従来方法にみられ
たような、リフトオフの際に除去されないレジストや、
多結晶シリコンが残留するというような事はまったく起
こら々い。第8図は、後続の工程での素子断面図を示し
たものであるが、例えば多結晶シリコンパターン141
中にN型あるいはP型の不純物150を導入し、必要な
熱処理を加えることにより所望の抵抗値を備えた配線領
域を形成することも出来る。
第1の実施例においては、ヒサシを持つマスク領域を形
成するものとして、PSG膜と窒化膜との積層構造を使
用したが、ポリミイド樹脂とアルミニウム等の金属膜と
の積層構造でも同様に使用出来る。この場合のリフトオ
フには酸素プラズマを用いれば良い。さらにポジ型レジ
ストと、金属膜との積層構造でも良く、この場合には金
属膜のパターン形成を行なった後に、その金属膜をマス
クとして全面に紫外光を照射して、ポジ型レジストの現
像液に浸すことによシヒサシを持ったマスク領域が形成
される。リフトオフには酸素プラズマ、アセトン又は発
煙硝酸などが使用出来る。
以上詳細に説明したように、この発明によれば、ヒサシ
を持つマスク領域によってリフトオフを行うので微細加
工が容易で、断面形状が滑らかな多結晶シリコンのノや
ターンが得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の方法で作成した多結晶シリコンパター
ンの断面図、第2図、第3図は従来のリフトオフ法の工
程を説明するだめのシリコン基板の断面図、第4図〜第
7図は、この発明の第1の実施例に係る各工程での素子
断面図、第8図は、後続工程の一例を示す素子断面図で
ある。 ト        ω 派    味

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に絶縁層を有するシリコン基板の前艷絶縁層
    表面に、上部にヒサシを持つマスク領域を形成する工程
    と、前記マスク領域と前記絶縁層表面に、同時に多結晶
    シリコンを堆積させる工程と、前記マスク領域をリフト
    オフして除去する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  2. (2)  前記上部にヒサシを持つマスク領域はシリケ
    ートガラス膜と窒化膜との積層構造によ多形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. (3)前記上部にヒサシを持つマスク領域は、ポリミイ
    ド樹脂と金属膜との積層構造により形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
  4. (4)前記上部にヒサシを持つマスク領域は、醪ジ型レ
    ジストと金属膜との積層構造により形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP11921081A 1981-07-31 1981-07-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS5821843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921081A JPS5821843A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921081A JPS5821843A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5821843A true JPS5821843A (ja) 1983-02-08

Family

ID=14755656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11921081A Pending JPS5821843A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261401A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Pinダイオ−ドスイツチ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370764A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Fujitsu Ltd Electrode formation method by lift off method
JPS5539602A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Hitachi Ltd Method of forming multilayer interconnection
JPS55163860A (en) * 1979-06-06 1980-12-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370764A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Fujitsu Ltd Electrode formation method by lift off method
JPS5539602A (en) * 1978-09-13 1980-03-19 Hitachi Ltd Method of forming multilayer interconnection
JPS55163860A (en) * 1979-06-06 1980-12-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261401A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Pinダイオ−ドスイツチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171132A (ja) 貫通孔の形成方法
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
US4702000A (en) Technique for elimination of polysilicon stringers in direct moat field oxide structure
US5599746A (en) Method to eliminate polycide peeling at wafer edge using extended scribe lines
JPS5821843A (ja) 半導体装置の製造方法
US4069074A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS6213047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59150421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH028451B2 (ja)
JPH08107112A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS6362352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58192338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS641065B2 (ja)
JPS6386453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5843523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置
JPS5984442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59126628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6297331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63181356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5857737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04219932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63287034A (ja) 半導体装置