JPS58218230A - 遅延時間選定回路 - Google Patents

遅延時間選定回路

Info

Publication number
JPS58218230A
JPS58218230A JP57100431A JP10043182A JPS58218230A JP S58218230 A JPS58218230 A JP S58218230A JP 57100431 A JP57100431 A JP 57100431A JP 10043182 A JP10043182 A JP 10043182A JP S58218230 A JPS58218230 A JP S58218230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
delay
circuits
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100431A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hishinuma
菱沼 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57100431A priority Critical patent/JPS58218230A/ja
Publication of JPS58218230A publication Critical patent/JPS58218230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00234Layout of the delay element using circuits having two logic levels
    • H03K2005/0026Layout of the delay element using circuits having two logic levels using memories or FIFO's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術の背景 本発明は、情報処理装置におけるクロック調整や、広く
信号を遅延させる必要のある一般の回路に用いる遅延時
間付与回路に係り、特に複数の遅延時間のうちから任意
の遅延時間を選定することのできる遅延時間選定回路に
関するものである。
(2)従来技術の問題点 従来の遅延時間付与回路はインダクタンス−キャパシタ
などから構成されるディレーラインや、第1図に示すよ
うなディレーライン1と波形整形用のバッファゲート2
を同一パッケージ内に内蔵したディレー回路などが知ら
れている。このようなディレー回路は、一つの入力端子
3に対し、それぞれ遅延時間を異にした複数の出力が得
られるように構成され、使用に際しては必要とする出力
端子4t−選び、これ全第2図に示すように短絡回路を
用い、短絡回路のタップ間をワイヤーで結線して各デバ
イスに接続することが行われている。しかしながらこの
ような方法拡、ディレー回路のパッケージの外に短絡回
路のパッケージが必要で広い装着スペースを必要とする
ので、今日の大規模な集積化の傾向に反するのみならず
、短絡回路を用いて一つのタップを一旦選択してしまう
と後にタップの変更を行うのは困難で、タップを適用に
選定しながら機器の調整を行うには極めて不便であった
本発明は、このような欠点全解消し、装着スペースが/
J・さくしかも異なる遅延時間を任意に選定することが
でき、しかも選定後も自由にその選定を変更することが
でき、また任意の複数のタップから同時に出力をとシ出
すこともできる遅延時間選定回路を提供するものである
(3)発明の構成 本発明の構成は、特許請求の範囲に記載のとおりでおり
、遅延回路と、メモリ回路と遅延回路の出力とメモリ回
路の出力を合成して出力端子に出力する複数の論理回路
を同一パッケージ内に装着してあり、メモリ回路にアド
レス情報番人力して、前記出力端子の出力を制御するよ
うになっている。
(4)発明の実施例 第3図に本発明の一つの実施例を示す。
該実施例の遅延時間選定回路は、パッケージ5にディレ
ー回路7、ROM(リードオンリメモリ)回路?、論理
回路12を内蔵しており、入力端子6から入力した信号
はバッファゲート14を経て整形されディレー回路7に
入力される。ディレー回路7は一つの入力に対し、複数
の異なった遅延時間を、与えるように構成されn個の出
力端を有しそれぞれの出力端は波形整形用のバッファゲ
ート15を通じアンド回路12の一方の入力端に入力さ
れる。ROM回路9はn個のアドレス信号入力線を有し
、入力されるアドレス信号に従い、nビットの信号とし
て信号線11に出力される。該nビットの信号はアンド
回路12の他の一方の入力端に入力され、信号線11上
の信号が0でbるときはディレー回路からの出力信号は
出方1′端子15には出力されず、信号□、。
線11上のイ百号が1であるときはディレー回路の出力
信号が出力端子15に出力されることになる。ROM回
路のアドレス毎の記憶内容を予め適宜設定しておくこと
により、アドレス信号を入力することで、ディレー回路
の出力は任意にコントロールすることができる。
例えば、ROM上の1番地の記憶内容iR0Mのnビッ
トの出力のうちの一つのみ1となり他の出力を0となる
ようにセットしておけば、当該1の出力に対応する出力
端子にのみ出力信号が現れ、nビットの出力のうちの適
当な二つのみ1となるようにセットしておけば該二つの
出力に対応する出力端子に出力信号が現れるなどこのよ
うな組み合わせはROMの記憶容量に応じて何種類も設
定することができる。従って特定の出力端子からのみ出
力を取り出すことも、複数の適当な出力端子から出力を
取り出すことも自在にできる。
(5)発明の詳細 な説明したとおり、本発明の遅延時間選定回路は極めて
小型であり、装着スペースが小さくて済み、異なる遅延
時間を任意に選定できるうえ、複数の出力を同時に取り
出すこともまた選定後その変更をすることも可能である
など多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディレー回路の例を示す図、第2図は従
来のディレー回路の出力端子を選定する方式を示す図、
第3図は本発明の実施例を示す図である。 1・・・ディレーライン、2・・・バッファゲート、3
・・・入力端子、4・・・出力端子、5・・・パッケー
ジ、6・・・入力端子、7・・・ディレー回路、8・・
・ディレー回路の出力端子、9・・・ROM回路、10
・・・アドレス信号端子、11・・・信号線、12・・
・アンド回路、15・・・出力端子、14・・・バツフ
ァゲート夏゛°、:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力端子から入力する入力信号に対し複数の異なつ几遅
    延時間全与えて出力する遅延回路と、アドレス情報によ
    って複数の2値情報を出力するメモリ回路と、前記遅延
    回路の出力と前記メモリ回路の出力を合成し該合成情報
    を出−力端子に出力する複数の論理回路を同一パッケー
    ジ内に装着して成り、前記メモリ回路のアドレス情報に
    よって前記出力端子の出力を制御することを特徴とする
    遅延時間選定回路。
JP57100431A 1982-06-11 1982-06-11 遅延時間選定回路 Pending JPS58218230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100431A JPS58218230A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 遅延時間選定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100431A JPS58218230A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 遅延時間選定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58218230A true JPS58218230A (ja) 1983-12-19

Family

ID=14273759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100431A Pending JPS58218230A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 遅延時間選定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2598570A1 (fr) * 1986-05-09 1987-11-13 Us Energy Circuit retardateur numerique
JPS6418836U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647125A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Toshiba Corp Delay circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647125A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Toshiba Corp Delay circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2598570A1 (fr) * 1986-05-09 1987-11-13 Us Energy Circuit retardateur numerique
JPS6418836U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH0619219Y2 (ja) * 1987-07-23 1994-05-18 横河電機株式会社 プログラマブルディレ−回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59135695A (ja) 半導体記憶装置
JPS6142306B2 (ja)
JPH0524590B2 (ja)
JP2549601B2 (ja) レジスタ制御回路
JPS58218230A (ja) 遅延時間選定回路
JP3909509B2 (ja) シリアルインタフェース回路
KR890001084A (ko) 다수의 슬라이드 액세스 메모리를 지닌 바운더리-프리반도체 메모리 장치
JPS63231665A (ja) バス有効利用方式
JPH0520176A (ja) 半導体記憶装置
JPH0614003A (ja) データ処理回路
JPS59151371A (ja) 半導体メモリ素子
JP2969825B2 (ja) デュアルポートメモリ
JPS63250149A (ja) 半導体装置
JPH04168544A (ja) 半導体記憶装置
JP2636253B2 (ja) 拡張バス方式
JPS6386046A (ja) メモリ・セレクト方式
JPH10312356A (ja) データ転送装置
JPS6298761A (ja) 半導体装置
JPS61852A (ja) デ−タ送出方式
JPH048799B2 (ja)
JPH087741B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6292051A (ja) メモリ装置
JPS61133458A (ja) メモリ制御回路
JPH05289938A (ja) メモリアクセス装置
JPS59207743A (ja) 汎用論理回路