JPH04168544A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04168544A
JPH04168544A JP29646190A JP29646190A JPH04168544A JP H04168544 A JPH04168544 A JP H04168544A JP 29646190 A JP29646190 A JP 29646190A JP 29646190 A JP29646190 A JP 29646190A JP H04168544 A JPH04168544 A JP H04168544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data bus
bits
bit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29646190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Nomura
守 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29646190A priority Critical patent/JPH04168544A/ja
Publication of JPH04168544A publication Critical patent/JPH04168544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、半導体記憶装置に係り、特にデータバスのL
SB (最下位ビット)側とMSB(最上位ビット)側
の並び、即ちビット配列を反転させる機能を備えた半導
体記憶装置に関する。
[従来の技術] 従来の半導体記憶装置(以下、「メモリ」と称する)は
、第4図に示すように実質的にメモリブロックのみで構
成され、入出力データバスIO。
〜IONとデータの出力制御を行うOE端子とデータの
り−ド/ライトの制御を行うWE端子とチップセレクト
を行うσ万端子を有している。
このような従来のメモリ11を、デバイスのデータバス
と内部の演算器のLSB、MSBのビット並びが逆にな
っているような複数のデバイスでアクセスする場合につ
いて第5図を例にあげて説明する。ここではメモリとし
て第6図に示すように1ワードN+1ビツトのメモリを
想定しており、メモリ11のデータバスl08−ION
とN+1ビツトのデータとの関係は、第Nビットとl0
N1第N−1ビツトとl0s−+、同様に第0ビツトと
IO8のようになっているとする。このようなメモリ1
1へのデータの格納方法としては第7図に示すフォーマ
ットで格納する方法と第8図に示すフォーマットで格納
する方法とがある。第7図に示すフォーマットは、メモ
リ11のデータバス■ONとデバイス側のデータバスI
O,1メモリ11のデータバス■oN−,とデバイス側
のデータバスION、−,といったように同じデータバ
スのビット番号同士を接続した場合である。第8図に示
すフォーマットは、メモリ11のデータバスIO。
とデバイス側のデータバス1001メモリ11のデータ
バスl0N−1とデバイス側のデータバスエ01といっ
たようにデータバスのビット番号を大小反転して接続し
た場合である。また、デバイス側でもデータバスと内部
の演算器でのビットの並びには上述の2通りのフォーマ
ットがある。第5図において、デバイス13は、第7図
のようにデータバスのIOoとLSB1データバスのI
OsとMSBとが対応し、デバイス14は、第8図のよ
うにデータバスのIO,とLSB1データバスのIO8
とMSBとが対応しているものとする。
この場合のメモリ11のビット並びは第7図即ちデバイ
ス13を基準としているとする。デバイス13がメモリ
11をアクセスする場合、デバイス13のデータバスI
Oo・・・IOsとメモリ11のデータバスIO,・・
・工ONとは、夫々そのまま接続される。それに対して
デバイス14がメモリ11をアクセスする場合、デバイ
ス13に対してデータバスのビット並びはMSB側とL
SB側が逆になるため、メモリ11のIO8とデバイス
14のIO,、メモリ11のIONとデバイス14のI
Ooのように、デバイス13のときとはメモリ11のデ
ータバスとデバイス14のデータバスのビット番号を大
小逆にして接続する。ホストCPU(中央処理装置)1
2はデバイス13とデバイス14にコマンドを出力する
。第5図に示すように、デバイス13のデータバスとホ
ストCPUI2のデータバスは、ビット番号同士対応す
るように接続されている。このため、ホストCPU12
からデバイス13にコマンドを出力する場合、そのまま
のコマンドをデータバスIO8、工o、・・・IONか
ら出力すれば良い。しかしながら、デバイス14のデー
タバスは、メモリ11及びホストCPU12のデータバ
スとはビット番号が逆の配列として接続されているため
、ホストCPU12からデバイス14にコマンドを出力
する場合、ホストCPU12内でコマンドのビット並び
を逆にしてLSB側とMSB側を入れ換えてから出力す
る必要がある。
[発明が解決しようとする課題] このような従来のメモリでは、第5図のよう−に、デバ
イスのデータバスと内部の演算器のビット並びのLSB
側とMSB側が逆になっているような複数のデバイスか
らアクセスされる場合、一方のデバイスのデータバスと
メモリ11のデータバスの番号を逆にして接続する必要
がある。また、ホストCPU12からそのデバイスに出
力されるコマンドはホストCPU12内でビット並びの
LSB側とMSB側とを逆に変換してから出力する必要
があるという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
データバスのビットの並びが異なる複数のデバイスをそ
のまま接続することができるメモリを提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るメモリは、メモリブロックの入出力データ
バスを外部のデータバスに対してビット配列を切り換え
可能に接続する回路を設けたことを特徴とする。
[作用コ 本発明のメモリにおいては、入出力データバスのビット
並びの反転を制御することができるので、データバスの
ビットの並びが異なる複数のデバイスをそのままこのメ
モリのデータバスと接続することができる。また、この
メモリとデバイスを接続するデータバスを通してホスト
CPUからデバイスへコマンドを与える場合、データバ
スに対してビットの並びを反転させることなくコマンド
を与えることができる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して、本発明の実施例について
説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例に係るメモリのブロッ
ク図である。
メモリ3は、メモリブロック1のデータバスIO,,I
O,・・・IO,とメモリ3の外部データバスIO8、
IO1・・・10sとをこれらのビットの並びのLSB
側とMSB側とを反転切り換え可能に接続する回路を構
成する双方向バッファ2と、その双方向バッファ2の反
転の制御のための制御信号を与えるためのREV端子と
、チップセレクト信号C8を受けるO8端子と、データ
のリード/ライトの制御を行うと共にリード/ライトの
際の双方向バッファ2の方向性の切換を行うWE端子と
、出力制御を行うOE端子とを有している。
REV端子はデータバスのビットの並びのLSB側とM
SB側とがメモリ3内のメモリブロック1とは逆のデバ
イスがメモリ3をアクセスする場合に「ハイ」にして、
データバスのビット並びのLSB側とMSB側とを切り
換える。従って、REV端子には、例えば、ビットの並
びのLSB側とMSB側とが逆のデバイスのメモリリー
ド信号MRDとメモリライト信号MWRとのORをとっ
た信号を与える。
第2図は、第1図のメモリ3を用いて構成したシステム
の具体市な一例を示している。第2図は、デバイス5の
ビット並びのLSB側及びMSB側を基準としてメモリ
に格納する。デバイス5がメモリ3をアクセスする場合
、REV端子を「ロー」にして、双方向バッファ2を制
御し、デバイス5のデータバスとメモリ3のデータバス
とをビット番号同士が対応するように接続する。
デバイス6がメモリ3をアクセスする場合、ビット並び
のLSB側とMSB側とが逆であるため、このデバイス
6のメモリアクセスを示すMRD信号とMWR信号のO
Rをとった信号をメモリ3のREV端子に入力し、双方
向バッファ2を切り換える。その結果、メモリ3のデー
タバスのビット並びのLSB側とMSB側とが切り換え
られ、デバイス6とメモリ3のメモリブロック1のデー
タバスのビット番号が大小逆になるように接続される。
また、ホストCPU4からデバイス6にコマンドを出力
する場合には、第5図の従来の例のようにデバイス6の
データバスのビットの並びのLSB側とMSB側とをホ
ストCPU4のデータバスとの間で反転させる必要がな
いため、ホストCPU4はデバイス5と全く同様にデバ
イス6にビットの並びを反転させることなくそのままコ
マンドを出力することができる。
第3図は、本発明の第2の実施例に係るメモリのブロッ
ク図である。
第3図では、メモリ3′内に、O8信号、WE倍信号び
OE倍信号もとに双方向バッファ2を切り換えるための
REV信号を生成するデコーダ10を設けている。
この第2の実施例のメモリ3′では、C8信号、WE倍
信号びOE倍信号デコーダ10でデコードしてREV信
号を生成する。従って、C8信号2に同期させてWE倍
信号はOE倍信号変化させることにより、メモリ3′の
データバスのビット並びのLSB側とMSB側とを反転
させることができ、外部のREV端子が不要になる。
本発明は、上述の実施例に限定されず、例えば、双方バ
ッファ2の接続を変更する等、種々変形して実施するこ
とができる。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明によれば、入出力データバス
のビット並びを制御することができるので、データバス
のビットの配列が異なる複数のデバイスをそのまま接続
することができ、しかも同一のデータバスを通してホス
トCPUからコマンドを与える場合にも、データバスの
ビットの並びを変更することなくコマンドを与えること
ができるメモリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体記憶装置の構成
を示すブロック図、第2図は同実施例の半導体記憶装置
を用いる場合のシステムの構成を示すブロック図、第3
図は本発明の第2の実施例の半導体記憶装置の構成を示
すブロック図、第4図は従来の半導体記憶装置の一例の
構成を示すブロック図、第5図は第4図の半導体記憶装
置を用いる場合のシステムの構成を示すブロック図、第
6図は半導体記憶装置のフォーマットの一例を説明する
ための図、第7図はデータ格納フォーマットの一例を示
す図、第8図はデータ格納フォーマットの他の一例を示
す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリブロックの入出力データバスを外部のデー
    タバスに対してビット配列を切り換え可能に接続する回
    路を設けたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP29646190A 1990-10-31 1990-10-31 半導体記憶装置 Pending JPH04168544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646190A JPH04168544A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29646190A JPH04168544A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168544A true JPH04168544A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17833855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29646190A Pending JPH04168544A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576827B2 (ja) デュアル・ポート・コンピュータ・メモリ装置、アクセス方法、コンピュータ・メモリ装置、及びメモリ構造
US4773048A (en) Semiconductor memory device having even and odd numbered bank memories
KR19990007287A (ko) 반도체 집적회로, 컴퓨터 시스템, 데이터 처리장치 및 데이터 처리방법
JPH01320564A (ja) 並列処理装置
US5201058A (en) Control system for transferring vector data without waiting for transfer end of the previous vector data
US5603046A (en) Method for complex data movement in a multi-processor data processing system
JPH04168544A (ja) 半導体記憶装置
JPH0512883A (ja) シーケンシヤルメモリ
US5548771A (en) Multi-processor data processing system having multiple ports coupled to multiple interface circuits
KR100264194B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2922963B2 (ja) シーケンスコントローラ
JPS61235969A (ja) メモリ装置
JPH0520176A (ja) 半導体記憶装置
KR920002073B1 (ko) 데이터 메모리 확장장치
JP3031581B2 (ja) ランダムアクセスメモリおよび情報処理装置
JP2590704B2 (ja) 並列プロセッサlsi
JPS58218230A (ja) 遅延時間選定回路
JP3039043B2 (ja) 並列プロセッサ
JPS629430A (ja) デ−タバツフア制御方式
JPS63196984A (ja) 画像デ−タ転送回路
KR19980083459A (ko) 데이터버스 사이즈 조정 장치
JPH01266651A (ja) 半導体メモリ装置
JPH03223950A (ja) バス変換回路
JPH05289938A (ja) メモリアクセス装置
JPS6348688A (ja) メモリ装置