JPS58205395A - リモ−トコントロ−ル装置 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS58205395A
JPS58205395A JP57088402A JP8840282A JPS58205395A JP S58205395 A JPS58205395 A JP S58205395A JP 57088402 A JP57088402 A JP 57088402A JP 8840282 A JP8840282 A JP 8840282A JP S58205395 A JPS58205395 A JP S58205395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
tape recorder
tuner
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57088402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359636B2 (ja
Inventor
Yoshio Osakabe
義雄 刑部
Tadao Suzuki
忠男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57088402A priority Critical patent/JPS58205395A/ja
Priority to US06/497,071 priority patent/US4598287A/en
Priority to AU14894/83A priority patent/AU562481B2/en
Priority to DE3318829A priority patent/DE3318829C2/de
Priority to CA000428698A priority patent/CA1210478A/en
Priority to GB08314312A priority patent/GB2123653B/en
Priority to KR1019830002298A priority patent/KR910010010B1/ko
Priority to FR8308640A priority patent/FR2527801B1/fr
Priority to NL8301852A priority patent/NL192653C/nl
Publication of JPS58205395A publication Critical patent/JPS58205395A/ja
Publication of JPH0359636B2 publication Critical patent/JPH0359636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチューナ、テープレコーダ、アンプ等複数の装
置間で互いに制御を行うす毫−トコントロール装置に関
し、特に任意の装置間で双方向性の制御を簡単な構成で
できるよ5Kしたものであ一般に、チューナ、テープレ
コーダ、アンプ等の装置間で互いに制御を行なうものと
してIt図乃至第4図に示すものが提案されている。こ
の第1図及び第2図において、(1)、(2)及び(3
)は夫々チューナ、テープレコーダ及びスピーカが接続
されたアンプを示し、これらチューナ(1)、テープレ
コーダ(2)及びアンプ(3)は制御部としてマイクロ
コンピュータ(1す、(2−1)及び(3a)を夫々内
蔵している。
このチューナ(11のマイクロコンピュータ(la) 
ノ入出カポ・−) (lb)をデープレ;−ダ(2)の
マイクロコンピュータ(2峨の入出カポ−) (2b)
 GC接続12、このマイクロコンピュータ(la)の
入出カポ−) (lb)及びマイクロコンピュータ(2
暑)の入出カポ−) (2b)の接続点をアンプ(3)
のマイクロコンピュータ(3a)の入出カポ−) (3
b)に接続する。
又、1示せずもチューナ(1)からの音声信号をテープ
レコーダ(2)及びアンプ(3)に供給すると共に、テ
ーブレコ・−ダ(2)からの再生音声信号をアンプ(3
1K供給゛オる妹になされている。この様にしてなるマ
イクロコンピュータ(lす、 C2m)及び(3a)は
データバス(IC) 、(2C)及び(3C)と入出カ
ポ−) (lb)。
(2b)及び(3b)との間に夫々入出力インターフェ
ース(ld) 、 (2d)及び(3d)を有し、この
入出力インターフェース(ld) 、 (2d)及び(
3d)によりマイクロコンピュータ(1す、(2り及び
(31)相互間で清報の父挾ができるようになされてい
る。この場合、マイクロコンピュータ(11)の中央処
理装置(以下、CPUという)が例えば4ビツトのアク
セス単位のものであるとき、この入出力インターフェー
ス(ld)はアクセス単位4ビツトの内の1ビツト分に
尚たり、図示せずもこの入出力インターフェース(ld
)の他にアクセス単位4ピツトの内の3ビツト分に和尚
する入出力インターフェースを有し、夫々独立K(或い
は同時K)アクセスできる。これは、データバス(IC
)の所定パスからの信号なり一7リツプフロツプ針らな
るラッチ回路(le)の信号入力端子(lf) K供給
し、このラッチ回路(le)の信号出力端子(Ig)を
nチャンネルの絶縁ゲート型竜界効果トランジスタ(I
h)ノグードに接続し、この絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ(1h)のソースを接地し、この絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ(lh)のドレインをnチャンネ
ルの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(li)のソー
スに接続し、この絶縁ゲート型電昇効果トランジスタ(
11)のドレインを正の直流電圧が供給される電源端子
(1j)に接続し、Cの絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ(1i)のゲートをこの絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ(lh)及び(lj)の接続点に接続すると共
に、この絶縁ゲートmtta昇効来トランジスタ(lh
)及び(1区)の接続点を人出カポ−) (lb)に接
続する。又、入出カポ・−) (lb)をインバータ回
路(lk)を介してD−7リツプフロツプからなるラッ
チ回路(lりの@!吟大入力端子1m)に接続し、この
ラッチ回路(lりの信号出力端子(in)をバッファ回
路(lO)を介してデータバス(IC)の所定のパスに
接続する。(19)及び(lq)は夫々ラッチ回路C1
6)及び(11)のクロック信号入力端子であり、この
クロック信号入力端子(lp)及び(lq)はクロック
信号が供給されるとラッチ回路(le)及び(ill)
を動作状態となすものである。尚、(lh)はラッチ回
路(lりとデータバス(lりとの間に設けたバッファ回
路(lO)を導通状態及び不導通状態となす制御信号入
力端子であり、ラッチ回路(1急)のクロック信号入力
端子(IQ) K供給されるクロック信号と同期した劃
−信号が供給される。この入出力インターフェース(l
d)はラッチ回路(le)のクロック信号入力端子(I
f) K出力命令としてクロック信号が供給されると、
データバス(IC)からの信号が入出力ポート(lb)
 K得られる。又、この入出力インターフェース(ld
)はラッチ回路(l幻のクロック信号入力端子(1q)
及びバッファ回路(1G)の制御信号入力端子(If)
に入力命令としてクロック信号及び制御信号が夫々供給
されると、入出カポ−) (lb)に供給される信号が
データバス(lC)に順次取り込まれる。尚、1イクロ
コンピユータ(2a)及ヒ(3m)もこのマイクロコン
ピュータ(1M)と同様に構成されている。斯かる構成
によればチューナ(1)、テープレコーダ(2)及びア
ンプ(3)の夫々のマイクロ;ンピ二−タ(1m) 、
(2り及び(3m)は所定時間例えば100μ8ec毎
に入出カポ−) (lb)、(2b)及び(3b) K
%られる信号をCPUの内部のレジスタに夫々取り込み
、他の装置からスタートビットが出力されていないかど
うか監視する。そして、テープレコーダ(2)からスタ
ートビットが出力されるとチューナ(1)及びアンプ(
3)は夫々m号な受は入れる側となり、テープレコーダ
(2)のマイクロコンピュータ(2りがどの装置を指定
しているかをチューナ(1)及びアンプ(3)の夫々の
マイクロコンピュータ(1m)及び(3畠)が読み取り
、例えばアンプ(3)が指定されると、テープレコーダ
(2)のマイy a コy ヒ:z−j’ (2a) 
トアンプ(3) ノマイクロコンピュータ(3a)との
間で情報の交換が行なわれ、この情報に従ってアンプ(
3)が制御される。
この@にしてなる本例において、どれか1つの装#1例
えばチューナ(1)を使用しないで電源を切っておぎ、
1−プレコーダ(2)とアンプ(3)とを使用する1M
&、チューナ(1)のマイクロコンピュータ(1m)の
人出力インターフェース(ld)の絶縁ゲート型電界幼
果トランジスタ(lj)のドレインが接地電位即ち、入
出カポ−) (lb)が接地電位となる。
使って、テープレコーダ(2)及びアンプ(3)のマイ
クロコンピュータ(2り及び(3m)の入出力ボート(
2b)及び(3b)が接地されてしまい、テープレコー
ダ(21とアンプ(3)との間の情報の交換即ち、制御
が小1」舵となってしまうという不都合があった。
又、第3図及び第4図においては、上述例と同様にチュ
ーナ(4)、チープレ;−ダ(5)及びアンプ(6)は
夫々マイクロコンピュータ(4m) 、 (5m)及び
(6m)を内蔵している。即ち、チューナ(4)のマイ
クロコンピュータ(4m)の出力ポート(4b)をテー
プレコーダ(5)のマイクロコンピュータ(51)の入
カポ−) (5c)及びアンプ(6)のマイクロコンピ
ュータ(6暑)の入カポ−) (6C)に夫々接続し、
1イクロコンピユータ(4a)の入カポ−) (4c)
をマイクロコンピュータ(5Jl)及び(6g)の出力
ポート(5b)及び(6りに夫々接続すると共に、マイ
クロコンピュータ(4a)のシステムクロック信号端子
(4d) tマイクロコンピュータ(5a)及び(6M
)の夫々のシステムクロック信号端子(5d)及び(6
d) K夫々接続する。この場合、チューナ(4)のマ
イクロコンピュータ(4畠)がテープレコーダ(5)及
びアンプ(6)の夫々のマイクロコンピュータ(5り及
び(6りに対してマスター< 以下、マスターコンピュ
ータといつ)となり、マイクロコンピュータ(5&)及
び(6−)がスレーブ(以下、スレーブコンピュータと
いつ)となる。この4[1てなるマスターコンピュータ
(4a)並ヒにスレーブコンピュータ(5J1)及ヒ(
6M)の人々の入fflカインターフェースはマスター
コンピュータ(4a)の大田カインターフェース(4e
) ト同悼に構成されている。即ち、データバス(4f
)な人出力インターフェース(46)のデータバス(4
g)を介してパラレル−シリアル変換及びシリアル−パ
ラレル変換を行なうことができるシリアルバッファ回M
 (4h)の信号入出力端に接続し、このシリアルバッ
ファ回路(4h)のシリアル信号出力端な出力水−) 
(4b)に接続し、このシリア)バッファ回路(4h)
のシリアル信号入力端を入カポ−) (4C)に接続す
る。このシリアルバッファ回路(4h)はクロック信号
入力端子(4i)に供給されるクロック信号に同期して
動作するものである。従って、データバス(4f)及び
(4g)を介して得られるパラレル信号を出力ポート(
4b)にシリアル信号として出力するためのクロック信
号を供給するクロック4M号発生器′(図示せず)のク
ロック信号出力端子(4J)からのりシック信号をバッ
ファ回路(4k)を介してクロック信号入力端子(44
) K供給すると共に、入力ボート(4b)に得られる
シリアル信号をデータバス(4g)及び(4f)を介し
てCPUにパラレル信号として取り込むためのシステム
クロック信号が供給されるシステムクロック信号端子(
4d)からのシステムクロック信号ヲバツファ回路(4
りを介してクロック信号入力端子(41)に供給する@
 (4m)及び(4n)は夫々バッフ7回路(4k)及
び(41)の導通状態及び不導通状態を制御する制御信
号入力端子である。斯かる#4成に依ればチューナ(4
)のマスターコンピュータ(41)並びにテープレコー
ダ(5)及びアンプ(6)の夫々のスレーブコンピュー
タ(5a)及び(6m)はシステムクロック信号が供給
されるバッファ回路を常に導通状態となし、システムク
ーツク信号端子にシステムクロック信号が供給されてい
るかどうか監視する。そして、例えばチューナ(4)か
らスタートビット及びシステムクロック信号が出力され
るとテープレコーダ(5)及びアンプ(6)は夫々信号
及びシステムクロック信号を入力ボート及びシステムク
ロック1g号端子を介してシリアルバッファ回路に夫々
受は入れ、夫々のスレーブコンピュータ(5a) 及び
(6a)に割り込みを掛け、システムクロック信号によ
りシリアルバッファ回路内に取り込んだシリアルなイぎ
号なパラレル信号に変換してデータバスな介l−てCP
U内に夫々取り込み、チューナ(4)のマスターコンピ
ュータC4m)がどの装置ヲ指定しているかをテープレ
コーダ(5)及びアンプ(6)の夫々のスレーブコンピ
ュータ(5M)及び(sa)カ読み取り、例えばテープ
レコーダ(5)が指定されると、チューブ゛(4)のマ
スターコンピュータ(4a)とテープレコーダf5)の
スレーブコンピュータ(51) トノ間で情報の交換が
行なわれ、この情報に従ってテープレコーダ(5)が制
御される。
本例におい(は、マスターコンピュータ(4m)な内蔵
したチューナ(4)以外のテープレコーダ(5)又はア
ンプ(6)を使用しないで電源を切っておいてもチュー
ナ(4)のマスターコンピュータ(4a)ト使用してい
る装置例えばテープレコーダ(5)のスレーブコンピュ
ータ(5a)との間の情報の交換即ち、制御が不可能と
なる仁とはないけれども、スレーブコンピュータ(5m
)及び(61間での情報の交挨即ち、制御ができないと
いう不都合があった。又、この様なものにあってはシリ
アル信号を取り込む或いは出力することができるマイク
ロコンピユ・−タに制限されるという不都合もあった。
本発明は斯かる点に鑑み任意の装置間で双方向性の制御
を簡単な構成でできるようにしたものである。
以下第5図及び第6図を参照して本発明リモートコント
ロール装置の一実施例につき説明しよう。
この第5図及び第6図において第1図及び第2図と対応
する部分に同一符号を付してその#+細な説明は省略す
る。
本発明においては、チューナ(1)、テープレコーダ(
2)及びアンプ(3)の夫々の制御部としてのマイクロ
コンピユーfi (1m) 、 (2り及び(3m)の
夫々の入出力端子を直列に接続する。即ち、マイクロコ
ンピュータ(1m) 、 (2り及び(3りの入出力イ
ンターフェース(ld) 、 (2d)及び(3d)の
入出力ボート(lb) 、(2b)及び(3b)を夫々
抵抗器(lす、(2り及び(3S)を介してnpn形の
トランジスタ(it)、(2り及び(3りの夫々のペー
スに接続し、このトランジスタ(It) 、(2t)及
び(3りのエミッタを夫々懐地し、このトランジスタ(
it) 、(zt)及び(3りのコレクタをダイオード
(lu) 、(2u)及び(3u)のカッ−ドに夫々接
続し、このダイオード(1u)、(2u)及び(3u)
のアノードを抵抗器(lす、(29及び(3りを介して
t源端子(ID 、(20及び(3j)K大々接続し、
ダイオード(lu) 、(2u)及び(3u)及び抵抗
器(lす、 (2V)及び(3りの接続点をインバータ
回路(lk) 、 (2k)及び(3k)を介してラッ
チ回路(lす、(2り及び(3巴)の信号入力端子(1
m)、(2m)及び(3m)に夫々接続し、トランジス
タ(1t)、(21) 及ヒ(31)のコレクタ及びエ
ミッタに並列に入出力端子(1w)(lx) 、(2w
)(2x)及び(3WX3X)を大々接続する。(ly
) 、(2y)及び(3y)は入出力端子(IX) 、
 (2X)及び(3x)と接地との間に夫々接続したス
イッチであり、このスイッチ(ly) 、 (2y)及
び(3y)は二重アースによる音声信号の劣化な防止す
るものであり例えばチューナ(1)の音声信号の出力端
の一方がアースされているときにはスイッチ(IY)を
連断状態となす様にする。尚、このスイッチ(ly) 
、 (2y)及び(3y)の代わりに適当な抵抗値を持
つ抵抗器を接続するようにしても則様に二重アースによ
る音声信号の劣化を防止できる。
この様にしてなるチューナ(110マイクロコンピユー
タ(1m)の入出力端子(1x)をテープレコーダ(2
)のマイクロコンピュータ(21)の入出力端子(2W
)に接続し、このマイクロコンピュータ(2m)の入出
力端子(2x)をアンプ(3)のマイクロコンピュータ
(3m)の入出力端子(3W) K接続する。この場合
入出力端子(”XI”) 、 (2W)(2X)及び(
3W)(3K)は通常時ハイレベルとなされている。肖
、この様にしてなるマイクロコンピュータ(l畠) 、
C2m)及び(3a)は第7図A、B及びCに示す如き
可変長の伝送フォーマットに従って信号を出力すると共
K。
この様な伝送フォーマツ)K従った信号を受けるとその
信号の内容に従って装置を制御するようにプログラムし
である。この第7図A、B及びCに浮す可変長の伝送フ
ォーマットは信号の伝送開始を示す400μSecのロ
ーレベル信号からなるスタートビットと、このスタート
ビットに続き制御の対象としての装置を指定する4ビツ
トからなるマネージメントデータと、このマネージメン
トデータに続きデータの長さnを示す4ビツトからなる
データ長と、このデータ長に続き情報の内容を示す8ビ
ツトのデータ長1倍のビット数8Xnからなるデータ部
とからなる。又、本例においてはローレベル1g号“0
”を第7図Bに示す如くハイレベル区間io−11間が
35μ8ecであり、ローレベル区間1l−14Nが6
5μSeeであるパルスとすると共に、・・イレペル信
号@1″を第7図Cに示す如くハイレベル区ftJ+ 
to −ts間が65μSetであり、ローレベル区間
1a −1a niが35μSecであるパルスとする
。そして、こり悼なパルスを立ち上がり時t(1から半
tl!dJIJI分50μ8ec後の時刻t2にてパル
スがローレベルであるか又はハイレベルであるかを読み
取ることによりローレベル信号11101″及びハイレ
ベル信号1111″を判別する徐にしている。その他は
従来と同様に構成する。
斯かる構成に依れば、チューナ(1)のマイクロコンピ
ュータ(1畠)がアンプ(3)のマイクロコンピュータ
(31)を指定して情報の交換即ち、制御を行fL5t
JIh合、’tイクロコンピュータ(1,1)から第7
図Aに示す伝送フォーマットに−従った信号を入出力端
子(IX)に供給する。このとき、CPU力・らデータ
バス(IC)及び入出力インターフェース(ld)を介
して出力ボート(lb)に得られる(1号に従ってトラ
ンジスタ(1りがオン又はオフされて入出力端子(IX
)に泥7図AK示す伝送フォーマットに従った信号が1
1次供給される。一方、テープレコーダ(2)及びアン
プ(3)の夫々のマイクロコンピュータ(2a)及び(
351)は夫々入出力熾子(2W)及び(3W)を例え
ば100μ8cc毎に常時監視しており、上述の如くチ
ューナ(1)のマイクロコンピュータ(la)から時間
400μ8ecのローレベルのスタートビットが出力さ
れると、マイクロコンピュータ(2り及び(3@)は入
出力端子(2W)及び(3W)に大々供給されたスター
トビットをMlilL、夫々のCP tJに割り込みが
掛けられ、後続する信号が取り込まれる。即ち、入出力
端子(2w)及び(3w)に供給された信号に応じてダ
イオード(2u)及び(3u)が夫々オン又はオフして
このダイオード(2u)及び(3u)と抵抗gi (2
V)及び(3つとの夫々の接続漬の皇位が入出力インタ
ー7エース(2d)及び(3d)’並びにデータバス(
2C)及び(3C)を介して夫々のCPU内に卆り込ま
れる。そして、マネージメントデータにより指定された
装置例えばテープレコーダ(2)がT−夕部の内容に従
ってマイクロコンピュータ(3a)により制御される。
又、テープレコーダ(2)のマイクロコンピュータ(2
a)がチューナ(1)な制−するi合も同様に動作する
。従って、双方向性の制御ができることとなる。尚、チ
ューナ(1)とアンプ(3)との間だけで制御を行ない
、テープレコーダ(2)の電源なオフとした場合にはテ
ープレコーダ(210人出力端子(2W)及び(2x)
がトランジスタ(2りにより接地されることがない。従
って、チューす(1)&ぴアンプ(3)間の制御ができ
なくなることはな−・。
以上述べた如く本発明に依れば、チューナ(1+、テー
プレコーダ(2)及びアンプ(3)の夫々の制amとし
てのマイクロコンピュータ(la) 、C2m>及び(
3M)の夫々の入出力端子を直列に接続するよ5Kした
ため、少ない制御信号線を接続する装置間K111次引
き回すだけでよい。
又、通常の入出力インターフェース(ld) 、 (2
d)及び(3d)を使用してマイクロコンピュータ(1
1)、(2a)及び(3m)間でシリナル信号の伝送を
できるようにしたため、専用のシリアル−パラレル変換
及びパラレル−シリアル変換を行なうことができるシリ
アルバッファ回路(4h)を有する入出力インターフェ
ース(4C)を設ける必要がない。
更に1通常の入出力インターフェース(ld)、(2d
)及び(3d)に構成の簡単な回路を付加するよ5Kし
たため、値数の装置の電源をすべてオンとしなくても、
任意の装置間で双方向性の制御をイ1な5ことができる
尚、上述実施例においては、複数の装置としてチューナ
(1)、テープレコーダ(2)及びアンプ(3)の3台
の#caliの場合について述べたけれども、更に台数
を増加させることができることはいうまでもない。又、
本発明は上述実施例に限らず本発明の要旨を逸脱するこ
となくその他種々の構成を取り得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至菖4図は夫々従来のリモートコントロール装
置の例を示す構成図、第5図及び第6図は本発明リモー
トコントロール装置の一実施例をボす構成図、第7図A
、B及びCは本発明の説明に供する線図である。 (11はチューナ、(1M) 、(2M)及び(3りは
夫々マイクロコンピュータ、(IC) 、(2C)及び
(3りは夫々1−タバス、(ld) 、 (2d)及び
(3d)は夫々入出力インターフェース、(1す、 (
2I) 、 (38) 、(lv)、(29及び(3つ
は夫々抵抗器、(lす、(21)及び(3りは夫々トラ
ンジスタ、(lu) 、 (2u)及び(3u)は大々
ダイオード、(IW) 、 (2w) 、 (3w) 
、(1す、(2x)及び(3りは夫々入出力端子、<l
Y) 、(2y)及び(3y)は夫々スイッチである。 #E(/(浄jtl C 第べ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンピュータ等の制御部を夫々内蔵した複数の
    装置を設け、上記制御部の入出力端子を夫々直列に接続
    して上記複数の装置の任意の装置間で双方向性の制御を
    行なうようKしたことを特徴とするリモートコントロー
    ル装置。
JP57088402A 1982-05-25 1982-05-25 リモ−トコントロ−ル装置 Granted JPS58205395A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088402A JPS58205395A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 リモ−トコントロ−ル装置
US06/497,071 US4598287A (en) 1982-05-25 1983-05-23 Remote control apparatus
AU14894/83A AU562481B2 (en) 1982-05-25 1983-05-23 Remote control
DE3318829A DE3318829C2 (de) 1982-05-25 1983-05-24 Ausgangsstufe einer Schnittstelle in einem Bussystem
CA000428698A CA1210478A (en) 1982-05-25 1983-05-24 Remote control apparatus
GB08314312A GB2123653B (en) 1982-05-25 1983-05-24 Remote control apparatus
KR1019830002298A KR910010010B1 (ko) 1982-05-25 1983-05-25 원격 제어 장치
FR8308640A FR2527801B1 (fr) 1982-05-25 1983-05-25 Appareil de telecommande a commande pluri-directionnelle
NL8301852A NL192653C (nl) 1982-05-25 1983-05-25 Afstandsbesturingsstelsel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088402A JPS58205395A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 リモ−トコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205395A true JPS58205395A (ja) 1983-11-30
JPH0359636B2 JPH0359636B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=13941799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088402A Granted JPS58205395A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 リモ−トコントロ−ル装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4598287A (ja)
JP (1) JPS58205395A (ja)
KR (1) KR910010010B1 (ja)
AU (1) AU562481B2 (ja)
CA (1) CA1210478A (ja)
DE (1) DE3318829C2 (ja)
FR (1) FR2527801B1 (ja)
GB (1) GB2123653B (ja)
NL (1) NL192653C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU575793B2 (en) * 1982-12-22 1988-08-11 Rca Licensing Corporation Control switching
US4598356A (en) * 1983-12-30 1986-07-01 International Business Machines Corporation Data processing system including a main processor and a co-processor and co-processor error handling logic
AU590236B2 (en) * 1984-12-21 1989-11-02 Sony Corporation Communication system for video information apparatus
JPH06101867B2 (ja) * 1985-11-14 1994-12-12 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
JP2506969B2 (ja) * 1988-08-03 1996-06-12 松下電器産業株式会社 リモコン操作型送信機能付電子機器
JPH03132197A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型リモコン制御システム
EP0725490B1 (en) * 1990-07-19 1999-02-03 Sony Corporation Control apparatus for recording and reproducing apparatus
US5539390A (en) * 1990-07-19 1996-07-23 Sony Corporation Method for setting addresses for series-connectd apparatuses
JP3588385B2 (ja) * 1994-05-10 2004-11-10 三星電子株式会社 遠隔制御システム
US5508737A (en) * 1994-07-06 1996-04-16 Sony Corporation Remote video viewing and recording system for remotely occurring events
US5598208A (en) * 1994-09-26 1997-01-28 Sony Corporation Video viewing and recording system
SE9602679L (sv) * 1996-07-05 1998-01-06 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och arrangemang för att styra driftsmoden i en abonnentlinjekrets
US5940000A (en) * 1997-07-17 1999-08-17 Prince Corporation Trainable transmitter security circuit
US7167076B2 (en) 2001-12-19 2007-01-23 Lear Corporation Universal garage door operating system and method
US7116242B2 (en) 2002-11-27 2006-10-03 Lear Corporation Programmable transmitter and receiver including digital radio frequency memory
US7269416B2 (en) 2003-07-30 2007-09-11 Lear Corporation Universal vehicle based garage door opener control system and method
US7084781B2 (en) 2003-07-30 2006-08-01 Lear Corporation Programmable vehicle-based appliance remote control
US7183940B2 (en) 2003-07-30 2007-02-27 Lear Corporation Radio relay appliance activation
US7183941B2 (en) * 2003-07-30 2007-02-27 Lear Corporation Bus-based appliance remote control
US7161466B2 (en) * 2003-07-30 2007-01-09 Lear Corporation Remote control automatic appliance activation
US7068181B2 (en) * 2003-07-30 2006-06-27 Lear Corporation Programmable appliance remote control
US7039397B2 (en) * 2003-07-30 2006-05-02 Lear Corporation User-assisted programmable appliance control
US7120430B2 (en) 2003-07-30 2006-10-10 Lear Corporation Programmable interoperable appliance remote control
US7088218B2 (en) 2003-07-30 2006-08-08 Lear Corporation Wireless appliance activation transceiver
US7589613B2 (en) 2006-04-03 2009-09-15 Lear Corporation Trinary to trinary rolling code generation method and system
DE102007044461A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Daimler Ag Wärmeaustauschereinheit und Elektrochemischer Energiespeicher mit einer Wärmeaustauschereinheit
US8982511B2 (en) 2011-05-13 2015-03-17 International Business Machines Corporation Drive for accepting hybrid tape head assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613895A (en) * 1979-07-07 1981-02-10 Dual Gebrueder Steidinger Transmission system for digitally controlling device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339022A (en) * 1963-12-16 1967-08-29 Ibm Transistor circuit for receiving data pulses
US3638131A (en) * 1969-09-29 1972-01-25 Nat Semiconductor Corp Multiplexing circuit with stage isolation means
DE2122528B2 (de) * 1971-05-06 1975-07-03 Kathrein-Werke Kg, 8200 Rosenheim Dämpfungsvierpol für Wechselspannungen, insbesondere für hochfrequente Spannungen
US3904977A (en) * 1973-10-05 1975-09-09 Ibm Multiplexing switch with wide bandpass characteristics and high isolation impedance between inputs
DE2603607B1 (de) * 1976-01-30 1977-04-21 Siemens Ag Schutzschaltung fuer eine Datenverarbeitungseinrichtung mit Busleitungen
DK143627C (da) * 1978-10-30 1982-02-15 Rovsing A S Koblingskreds til overfoering af datasignaler med stor hastighed
NL7901156A (nl) * 1979-02-14 1980-08-18 Philips Nv Systeem voor het asynchroon transporteren van gegevens tussen aktieve deelinrichtingen.
FR2449379A1 (fr) * 1979-02-15 1980-09-12 Scart Systeme d'interconnexion dynamique audio-video
US4217573A (en) * 1979-04-05 1980-08-12 Norris Elwood G Switching unit for selectively connecting together various combinations of audio subsystems
JPS5676654A (en) * 1979-11-29 1981-06-24 Fujitsu Ltd Bus transmission system
JPS6037922B2 (ja) * 1980-08-13 1985-08-29 日本電気株式会社 入出力回路
US4384356A (en) * 1981-04-03 1983-05-17 Britsol Babcock Inc. Wide band modem for high speed data transmission
JPS57176507A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Hitachi Ltd Function operating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613895A (en) * 1979-07-07 1981-02-10 Dual Gebrueder Steidinger Transmission system for digitally controlling device

Also Published As

Publication number Publication date
US4598287A (en) 1986-07-01
DE3318829A1 (de) 1983-12-01
GB2123653B (en) 1985-11-27
NL8301852A (nl) 1983-12-16
NL192653B (nl) 1997-07-01
AU1489483A (en) 1983-12-01
CA1210478A (en) 1986-08-26
DE3318829C2 (de) 1995-03-16
GB8314312D0 (en) 1983-06-29
FR2527801B1 (fr) 1986-04-18
JPH0359636B2 (ja) 1991-09-11
FR2527801A1 (fr) 1983-12-02
GB2123653A (en) 1984-02-01
NL192653C (nl) 1997-11-04
AU562481B2 (en) 1987-06-11
KR840004997A (ko) 1984-10-31
KR910010010B1 (ko) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58205395A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
KR100514262B1 (ko) 전자장치 및 이의 동작모드제어방법
JPH01205222A (ja) コネクタ共用化装置
JPS6250903A (ja) プログラマブルシ−ケンスコントロ−ラ
KR100922019B1 (ko) 신호 제어 라인 공유 장치 및 방법
JPH0454514Y2 (ja)
JP2002315071A (ja) リモコン用ジャック、リモコンケーブル用プラグ、インターフェースケーブル用プラグ及びリモコン装置
JPH1013444A (ja) 通信システムのコンフィギュレーション方法
JP2780242B2 (ja) 電気信号供給方法
KR910009474Y1 (ko) Vtr의 테이프 속도 직렬변환회로
JP4378799B2 (ja) ディジタルデータの入出力装置
JPS63157615A (ja) 分散電源システム
JPS58111577U (ja) 可搬型磁気記録再生装置
JPS58109813U (ja) 音響装置
JP3029971U (ja) インターフェースボード
JPH05969Y2 (ja)
JP2003115854A (ja) 電子機器、データ転送回路並びにデータ転送システム
JPS622823A (ja) 電源集中制御装置
JPH0773135A (ja) 装置識別方式
JPS6140759U (ja) ミユ−テイング回路
JPS62286121A (ja) キ−ボ−ド回路
JPS60156880U (ja) 電源装置
JPS6256587B2 (ja)
JPS6123728U (ja) 信号選択回路
JPS5986833U (ja) 電源装置の通停電検出回路