JPS58198926A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPS58198926A
JPS58198926A JP8340182A JP8340182A JPS58198926A JP S58198926 A JPS58198926 A JP S58198926A JP 8340182 A JP8340182 A JP 8340182A JP 8340182 A JP8340182 A JP 8340182A JP S58198926 A JPS58198926 A JP S58198926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
tuning
reception
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340182A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Kane
丈二 加根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8340182A priority Critical patent/JPS58198926A/ja
Publication of JPS58198926A publication Critical patent/JPS58198926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/28Continuous tuning of more than one resonant circuit simultaneously, the tuning frequencies of the circuits having a substantially constant difference throughout the tuning range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的はスーパーヘテロダイン方式の受信機にお
けるトラッキング調整を自動的に高精度かつ高スピード
で行い得る受信装置を提供することにある。
従来この種受信装置におけるトラッキング調整は、局部
光振器の発振周波数の設定に対応して高局波増rl+器
の同調タンク回路のコイルとトリマキャパシタを交互V
C微調して中間周波出力レベルが最大になる様にしてい
るものであった。しかしながらコイルとトリマキャパシ
タの微調設定は互に相反する機能効果を有するため、両
者の調整が収れんしてトラッキング調整が完了するまで
長時間を要し、更にトラッキングエラーの発生を皆無に
することは不ロエ能である。
本発明はこのようなトラッキング調整を簡単にかつ高精
度に行なえる様にしたもので、以下その一実施例を図面
を用いて説明する。
第1図に本発明の受信装置の構成を示す。ディジタル的
に同調周波数を制御し得る高周波増巾器1の出力は混合
器2によってディジタル的に発振周波数を制御し得る局
部発振器3の出力と混合され1中間周波増巾器4に供給
される。受信周波数設定器6によってまず受信周波数帯
の最低受信周波数に設定されると、基準高周波信号発生
器6はその最低受信周波数信号を発生して高周波増巾器
1に供給すると共に、局部発振器3は該最低受信周波数
から中間周波数を差引いた(加えた)最低局部発振周波
数信号を発生する。反対に、受信周波数設定器6によっ
て受信周波数帯の最高受信周波数に設定されると、基準
高周波信号発生器6はその最高受信周波数信号を発生す
ると共に局部発振器3は最高局部発振周波数信号全発生
する。受信周波数設定器6からのそれぞれの受信周波数
設定器りはメモリモード設定器7に工って書込み状態に
設定されたメモリ8に記憶される。
一方、中間周波増巾器4の出力の一部は中間周波レベル
ビーク検出器9に供給され、それより発生するピーク検
出信号は同調制御信号発生器10の最低同調制御信号[
D=]と最高同調制御信号[、Dmlt制御決定させる
。父、同調制御信号発生器10の同調制御信号はメモリ
8に受信周波数設定器6からの受信周波数設定信号と対
応して記憶される。この記憶内容は受信チャンネル数入
力器11から人力される受信チャンネル個数〔H〕と共
に演算器12に入力される。演p器12においてはそれ
ぞれ人力されるデータに次式によって小される同調制御
信号発生器10の受信チャンネル毎の同調制御信号ステ
ップ[DSteplt演算する。
□ユDstep・・印・・・・(1) 次に、上記の自動トラッキング調整が完了すると、スイ
ッチ13は端子131Lから端子13bへ、スイッチ1
4は端子141Lから14bへ、スイッチ16は16亀
から15bへ、スイッチ16は16aから16bに切換
えられてアンテナ17に到来する放送波全受信する状態
にセットされる。
受信周波数設定器6によって設定される任意の受信周波
数すなわち受信チャンネルCM〕が決定さtLると、 Dm二Dlf、1(DStep×M)・・・・・・・・
・((2)となり、この(2)式11こて示さルる同調
制御信号発生器10の同調制御信号[M)t−演算器1
2が演算出力する。゛この出力同調信号[M)は高周波
増巾器10回同調器C供給されてその同調周波数と局部
発振周波数と中間周波同調周波数の三者間での完全な相
互トラッキング関係が成立する。
ここで、高周波増巾器1および局部発振器3の同調器に
使用するh」変リアクタンス回路としてa。
第2図Vこ示すバイナリ的に重みづけされたキャパシタ
群1Bとスイッチングダイオード群190組合せ回路や
電圧口■変容量ダイオードとディジタル−アナログコン
バータの組み合せ回路(図示せず)、が便用できる。
本発明の受信装置を構成することによって、トラッキン
グ$I!1jijLが飛躍的に向上すると共に、調整に
要する時間も飛躍的に短縮される。又、従来の様な調整
用の大型機械設備が不用となり、省スペース効果が現出
すると共に、調整の全1〕動化実現による大[I]な人
件費が削減できる。従って、太1]なトータルコストダ
ウンの実現が可能となる。
ここで、トラッキング調整時において基準高周波信号発
生器6の調整用受信周波数信号全使用せずにスイッチ1
3を端子13bに接続した1まアンテナ17に到来する
既知の周波数の放送′)tj M信し°筒金利用して基
準晶周彼信り発生器6を省略し−Cも実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の受信装置の構成図、第2図
は同同調器に使用するり変りアクタンス回路を示す図で
ある。 1・・・・・高周波増巾器、2・・・・・・混合器、3
・・・・・・局部発振器、4・・・・・・中間周波増巾
器、6・・・・・・受信周波載設ボ器、6・・・・・・
括準高周波信号発生器、8・・・・・・メモリ、10・
・・・・・同調制御信号発生器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル的に同調周波数を制御可能な高周波増
    巾器および局部発振器を有し、かつ混合器と中間周波増
    巾器を具備したスーパヘテロダイア方式の受信機であっ
    て、上記局部発振器の同調器に供給する第1の同調制御
    信号を受信周波帯の最低周波数値もしくは最高周波数値
    に設定することに連動して上記高周波増巾器に最低受信
    周波数信号もしくは最高受信周波数信号が基準高周波信
    号発生器より入力され、これによって上記中間周波増巾
    器の一部に堆出し得る中間周波信号のレベルがピーク値
    になる様に概略設定されていた上記高周波増巾器の同調
    周波数が自動制御機能に工って得るボ2の同調制御信号
    により微調設定され、かつ上記基準高周波信号発生機能
    と中間周波レベルピーク値検出機能が停止されると共に
    設定される受信チャンネル個数と上記第1および第2の
    同調制御信号のデータを取込み記憶iJ能な演算器によ
    って上記第1の開側1信号に対応する上記第2の同調制
    徊j信号金演算出力し、自動トラッキング調整を可能に
    構成したことを特徴とする受信装置。
  2. (2)基準高周波信号発生器の替りにこの基準高周波信
    号1″、準する放送波電波信号を用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の受信装置。
JP8340182A 1982-05-17 1982-05-17 受信装置 Pending JPS58198926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340182A JPS58198926A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340182A JPS58198926A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198926A true JPS58198926A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13801401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340182A Pending JPS58198926A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198926A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158713A (ja) * 1983-12-27 1985-08-20 ドイチエ・トムソン‐ブラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動調整装置
JPS6275631U (ja) * 1985-10-30 1987-05-14
JPS63229907A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Sanyo Electric Co Ltd トラツキング自動調整回路
JP2003505901A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 調整可能なフィルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158713A (ja) * 1983-12-27 1985-08-20 ドイチエ・トムソン‐ブラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動調整装置
JPH0572767B2 (ja) * 1983-12-27 1993-10-13 Thomson Brandt Gmbh
JPS6275631U (ja) * 1985-10-30 1987-05-14
JPS63229907A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Sanyo Electric Co Ltd トラツキング自動調整回路
JP2003505901A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 調整可能なフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1603955A (en) Radio-frequency signal receivers
JPS58198926A (ja) 受信装置
FI94689B (fi) Radiovastaanottimen virityspiirien viritys
EP0015706A1 (en) Electronically tunable radio receiver
CA1142661A (en) Manual channel selecting device
JPS5995720A (ja) 受信装置
JPH11122123A (ja) 無線受信機
JPS5870622A (ja) 受信機
JPH06268551A (ja) シンセサイザ回路
JPS6246358Y2 (ja)
JP2959126B2 (ja) 受信装置
JP3003192B2 (ja) 複合形電子装置
JP2989396B2 (ja) ステレオ受信装置
JPH0473885B2 (ja)
JPH0748668B2 (ja) 周波数制御回路
JPH0139004Y2 (ja)
JPS5838669Y2 (ja) 多バンド受信機
JPH10242885A (ja) 基準周波数制御方式、基準周波数制御回路および移動無線通信装置
JPH02155325A (ja) ワイヤレス送受信装置
JPH03211917A (ja) ラジオ付カーステレオ
US3379978A (en) Combination agc delay and bfo disabling circuit for radio receiver
JP2754772B2 (ja) 信号発生器
JPH0320173B2 (ja)
JPH05198150A (ja) ビートキャンセル装置
JPH0543629U (ja) Amステレオ放送受信機のバーアンテナ回路