JPS58198537A - 導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法 - Google Patents

導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS58198537A
JPS58198537A JP57081618A JP8161882A JPS58198537A JP S58198537 A JPS58198537 A JP S58198537A JP 57081618 A JP57081618 A JP 57081618A JP 8161882 A JP8161882 A JP 8161882A JP S58198537 A JPS58198537 A JP S58198537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
foaming
foam
composition
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57081618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229095B2 (ja
Inventor
Iwao Yoshida
吉田 巖
Takeo Kasatsugu
笠次 武男
Shuji Miura
三浦 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Sanwa Kako Co Ltd
Priority to JP57081618A priority Critical patent/JPS58198537A/ja
Priority to US06/495,406 priority patent/US4519963A/en
Publication of JPS58198537A publication Critical patent/JPS58198537A/ja
Publication of JPH0229095B2 publication Critical patent/JPH0229095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/18Cross-linking a thermoplastic linear foam during molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/915Utilizing electrical or wave energy during cell forming process

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法
に関するものである。
従来、樹脂発泡体を製造する場合に、無機充填剤として
各種の金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硫酸塩、珪酸
塩、珪酸塩鉱物、シリカ鉱物類などを添加することが行
なわれている。このようにして得られた樹脂発泡体は、
樹脂及び充填剤の種類によって変化し、それぞれ長所と
短所な有し、それぞれの特性に基づき使用されている。
ところで、近年、ICの発達により、電気製品の電子化
が進んでおり、ICは多くの長所を有しているが、静電
気に対して非常に弱いという欠点がある。ICの製造や
組立工程中の事故は、作業者の帯電によるところが多く
、包装や運搬中における事故は包装材やトレー、コンテ
ナーなどの帯電によることが多い。
従って、作業者接触による静電気、運搬時の振動摩擦に
よる静電気からICを守るために、ICケース、IC運
搬マガジンなどに各種プラスチックをペースにした複合
導電性材料が利用されている。
このような状況下において、従来より、導電性を有する
プラスチックフオームとしてはウレタンフオームが知ら
れており、七の製造方法としCは、フオーム生成後カー
ボン塗f十を含浸させて乾燥する方法、あるいは水分散
性のカーボンブラック含有高分子樹脂組成物と水分散性
バインダーからなる溶液を含浸させて導電性ウレタンフ
オームを製造する方法(特公昭52−36902号)が
ある。
しかし、このよう圧して得られる導電性ウレタンフオー
ムは、カーボンの脱落や色落ち等があり、その取扱いが
困難であり、また環境を汚染するなどの問題がある。さ
らに、基材がボリウレ歩ンであるため、耐候性が非隼に
悪いなどの理由から、従来の導電性ウレタンフオームは
使用条件において著しい制約を受ける、という現状であ
る。
一方、ポリオレフィン系樹脂は、ポリウレタンと比較し
て非常に耐候性が優れており、また非常に優れた耐薬品
性、耐水性等を有し、ていも従って、このような優れた
特性を有する架橋ポリオレフィン気泡体に導電性を付与
することができれば、前記従来の導電性ウレタンフオー
ムの欠点を解消でき、その用途は著しく拡大さ法事めて
有用な導電性フオームが提供できるものと思われる。
従って、本発明の目的は、従来の導電性フオームの欠点
を全て解消すると共に、樹脂からのカーボンの脱落もな
く、低倍率は[5に及ばず高倍率にして高い導電性を有
するカーボン練込みタイプの導電性架橋ポリオレフィン
気泡体及びその製造方法を提供することにある。
しかしながら、文献等によれば、樹脂とカーボン粒子と
の練和時に、ミキシングロール等の混練機により該樹脂
組成物に剪断応力がかかると、カーボン粒子の構造d;
 @ J#され、カーボン粒子の連鎖の形成が破壊され
、導電性を付与することはできな℃・ものとされていた
。従って、現在まで、カーボン練込みタイプの4*r+
−加橋ポリオレフイン気泡体に関する特許公報、文献等
は提出されていない。
また、ポリオレフィンの体積抵抗率は、 01f1〜1
016Ω−(1)であり、非常に電気絶線性に優れてお
り、多くの電気絶縁材料に使用されているが、逆に静電
気を帯び易く、また帯電した場合、放電が非常に困難で
あるというつ二面性を廟している。このような特性な有
す、6 ポリオレフィンx1 に1導電性を発現させるに有効な喰のカーボン粒子を添
加すると、樹脂の流動性は著しく低ドし、機械的強度も
低下する。従って、従来の常識からすれば、カーボン粒
子の添加により発泡に適した粘弾性を1与ることは困難
であり、このようなカーボン練込みタイプの導電性架橋
ポリオレフィン気泡体を製造することは不可能と考えら
れる。
しかしながら、本発明者らの研究によれば、カーボン粒
子配合の発泡性組成物において、導電性の程度即ち電気
抵抗値は、発泡時もしくは膨張時の体積増加速度に依る
ところが大なることを見い出した。また、導電性はカー
ボン粒子の含有tK比例し、カーボン粒子の含有量が少
ない場合にはカーボン粒子の連鎖を形成することができ
ず、一方、多すぎると樹脂の流動性が箸しく低下し、気
泡体を製造することが困難となることも見い出した。本
発明者らは、このような現象を鋭意研究の結果、発泡性
ポリオレフィン組成物を急激に発泡もしくは膨張させな
いい ように常圧下にて加熱し発泡させること、及びカーボン
粒子の配合量を特定量に規定することによって、ポリオ
レフィンの優れた特性を損なうことなく、発泡倍率30
倍程度までの任意な倍率の均一微細な気泡を有する導電
性架橋ポリオレフィン気泡体を製造できることを見い出
した。
本発明は、上記知見に基づきなされたものであり、本発
明に係る導電性架構ポリオし・フィン気泡体の製造方法
は、大きく分けて却下の二つの方法に分けることができ
る。
まず、第一・の方法は、 ポリオレフィン100束量部に対してカーボン粒子10
〜30重を部及び適宜の量の発泡剤と架橋剤を添加m峠
し、得られた架橋性発泡性組成物を、急激に発泡もしく
は*llI!させないように常圧下にて加熱することK
より、架橋及び発泡させることを特徴とする方法である
この場合、架橋性発泡性組成物は、常圧下加熱の前に、
発泡剤を実質的に分解させなし状輯においての加圧加熱
により所望の形状に整セしておいた方が、後の1稈が簡
単となり、また歩留りも向−ヒするので望ましい。さら
に、十言ピの方法においては、緩やかな発泡を行ない、
良好な導電性を付与し、しかも特に15倍以上の高倍率
発泡及びより均一微細な気泡構造を付与する一Fで、常
圧下加熱による架橋性発泡性組成物の架橋・発泡を、上
記組成物中の発泡剤を15〜85慢分解させる第1次加
熱、及び該第1水加熱温度よりも高〜・温度で加熱し、
未分解のまま残存する発泡剤及び架橋剤を分解する第2
次加熱の二段階で行なうことが特に好ましい。
本発明に係る導電性架構ポリオレフィン気泡体の製造方
法においては、ポリオレフィン樹脂組成物を発泡に先だ
って予め架橋させておくことも可能である。この場合に
よる架橋は、架橋剤による架橋及び電子線照射による架
橋の両者が可能である。
従つ【、この第2の方法は、以下の二つの方法に分けろ
ことができる。すなわち、ポリオレフィン100重量部
に対してカーボン粒子10〜30重量部及び適宜の量の
発泡剤と架橋剤を添加混練し、得られた架橋性発泡性組
成物を加圧下金戦中にて発泡剤が実質的に分解しな℃・
m度に加熱することによって該組成物を架橋せしへつい
で得られた発泡性架橋組成物を急激に発泡もしくは膨張
させないように常圧下にて加熱することKより発泡させ
ることを特徴とする方法と、ポリオレフィン100重量
部に対してカーボン粒子10〜30電量部及び適宜の量
の発泡剤を添加混練し、得られた発泡性組成物に電子線
を照射し架橋せしめ、ついで得られた発泡性架橋組成物
を急激に発泡もしくは膨張させないように常圧下にて加
熱することにより発泡させることをl¥I微とする方法
である。
上記いずれの方法においても、架橋段階あるいは架橋に
先だって予め所望の形状に整形しておくこと、及び常圧
下加熱による発泡を前配し。
たよ5に第1次加熱と第2次加熱の二段階で行なうこと
も、当然のことながら可能であり、望ましい。
上述した本発明の各方法によって、架橋ポリオレフィン
気泡体の気泡膜中に実質的に連鎖状にカーボン粒子が含
有されてなる導電性架橋ポリオレフィン気泡体が得られ
る。
ここで、体積増加速度、すなわち単位時間(1分)轟り
の発泡速度(以下、発泡速度勾配という)の導電性に及
ぼす影響を、試験例を示して説明する。
試験例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名エバフレックス
P−1403,酢酸ビニル含有率14重量%、三井ポリ
ケミカル(創製> 100重量重量子ファーネスーボン
ブラック(吸油@ 350 w/ too f )+ 
3.0重量部、発泡剤としてアゾジカルボ/アオド(商
品名ビニホールAC30S。
水和化成工業((社)製) + 4.0重量部、並びに
第1表に示す量の発泡助剤及び架橋剤(ジクミルパーオ
キサイドDCP)からなる組成物をミキシングロールに
て練和し、120℃に加熱されたプレス内の金型(15
0X 150X7m)ICC上緯線物を充填し、5分間
加圧下で加熱し、架橋性発泡性シートを得た。次いで、
このシートを170℃の塩浴(硝酸ナトリウム、硝酸カ
リウム、亜硝酸す) IJウムの混合溶融塩)中で40
分間加熱し、各時間毎の発泡倍率及び電気抵抗値を測定
した。その結果を第2表に示す。なお、発泡速度勾配は
、各測定時間毎の発泡倍率の差として示した。また、抵
抗値は、1OXIOX50講の試料の長手方向の絶縁抵
抗として測定し、河 絶縁抵抗計は横淘電機製作所11111TYPE321
3を使用した。
第 1 表(、il量部) 第2表に示す結果を両射数表にプロットしたのが第1図
である。第1図から明らかなように、抵抗値は発泡速度
勾配とほぼ直線的に比例することが解る。通常100M
g以上の抵抗値を有する場合には、導電性架橋ポリオレ
フィン気泡体としての製品価値に欠ける。従って、導電
性架橋ポリオレフィン気泡体の抵抗値は100MΩ以下
、好ましくは50MΩ以下(%に好ましくは2MΩ以下
)とする必要があり、このためには、第1図から発泡速
度勾配が20以下、好ましくは10以下、特に好まし7
くは1.0以下となるように発泡させることが好ましい
。第1表及び第1図から明らかなように、発泡速度勾配
は発泡助剤の添加量に影響される。すなわち、発泡助剤
の添加量が少ない程第1図に示す直線の傾きは緩やかK
なる。また、同量の発泡助剤を使用する場合には、架橋
剤の量を多くする穆発泡lA度勾配は小さくする必要が
ある。架橋剤、発泡剤及び発泡助剤の通常使用の量的範
囲では、カーボン粒子の添加量を10〜3011量部の
範囲KWセ定し、常圧発泡法を採用すれば、抵抗値+0
0MΩ以下の導電性架橋ポリオレフィン気泡体が得られ
る。実際の操作においては、導電性気泡体の抵抗値が1
00MΩ以下となるように、各樹脂に対する架橋剤、発
泡剤及び必要に応じて発泡助剤の量について予め測定し
、このようにして設定された各側の量的範囲内で選択す
ればよい。
前記発泡速度勾配の電気抵抗に1?lぼす影響としては
、以下のように考えられる。すなわち、カーボン配合組
成物の急激なI[PKより、該組成物中の樹脂分のみが
伸長し、カーボン粒子はそのままの形状に残り、従って
カーボン粒子の連鎖が切れた状v4に、なるものと考え
られる。逆に、該組成物の彬脹が緩やかな場合、組成物
中の樹脂分だけでなくカーボン粒子にも応力が加わり、
多少変形してカーボン粒子の連鎖が形成されることKよ
り、あるいは数λ以内にカーボン粒子が近接し合い、導
電性が維持されるのではないかと考えられる。
以下、本発明に係る導電性架橋ポリオレフィン気泡体の
製造方法の各工程について具体的に説明する。
助剤、充填剤、顔料を添加し、これを加熱したミキシン
グロール等によって練和する。ついで、好ましくは得ら
れた組成物を所9の断面形状の金型に仕込み、プレスに
て加圧下で樹脂及び架橋剤の種類に応じて115〜15
5℃、好ましくは120〜140℃において加熱整形す
る。あるいは、練和後の組成物は、上記のように加圧加
熱によって整形する代りに、金型に入れて加圧のみKて
整形し、あるいはそのまま押出機またはカレンダーロー
ルにかけて整形する。ただ、この整形工程における加熱
は、次工程の発泡・架橋工程の前に発泡性架橋性組成物
を熱的励起状?に置き、次工程における架橋剤と発泡剤
の分解をよりスムーズに行えるようKするものであり、
またこれにより均一微細な気泡が得られるので、整形工
程は加熱下で行なうことが好ましい。
なお、この加熱整形工程において、非常に微量の発泡剤
が初期分解を生じ、整形品を金型から取り出した場合に
2倍程度まで彬脹しうるが、これは発泡という概念から
は程遠く、本発明にとって何ら差し支えない。
上記のよ5Klて整形された発泡性架橋性組成物は、つ
いで、常圧下にて加熱することによって、架橋剤及び発
泡剤を分解させる。この発泡・架橋工程は、例えば整形
されたポリオレフィン組成物を気密でない開閉式の金型
に入れ、ローゼ合金、ウッド合金等を用いるメタルパス
、オイルバス、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、亜硝酸
カリウム等の塩の1種又は2種以上の溶融塩を用いる塩
浴中、窒素気流中で、ある〜・は伸張可能な鉄板等によ
り覆われた状態で、所定時間加熱した後、冷却して気泡
体を得る。加熱温度は使用するポリオレフィンの種類に
応1じて150〜200℃、好ましくは160〜190
℃であり、加熱時間は10〜90分、好ましくは15〜
40分である。
また一本発明では、上記発泡・架橋工程における加熱を
二段階に分けて行なうことができ、これKより発泡架梼
粂件が緩慢となり、架橋剤及び発泡剤の分解を2段階で
より緩やかに行なうことができる。また、発泡・架橋工
程を二段における加熱の不均質性をなくすことKあり、
これによって、部分的な発泡ムラの出現による表面電装
や、巻き込み現象、あるいはガス抜は現象が生ずること
もない。したがって、この二段階発泡・架橋工程は、厚
さが厚い最終気泡体を得る場合、及び高発泡倍率例えば
発泡倍率が15倍以上の気泡体を得る場合に特忙有効で
ある。該二段階発泡・架橋工程は、具体的には前述のプ
レスにて整形された発泡性架橋性組成物を、第1次発泡
・架橋1轡、において145〜170℃の範囲の温度に
設定された窒素気流中、メタルバス中等前述の加熱方法
にて5〜60分、好ましくは10〜45分加熱した後、
中間体を取り出し、ついでこれを気密でない開閉式の金
型に入れ、160〜200℃の範囲の温度に設定された
窒素気流中、メタルパス中等前述の加熱方法にて5〜5
0分、好ましくは15〜40分加熱した後、冷却してよ
り低密度の気泡体を得る。
上記1!41次発泡・架橋工程にお〜・ては、好ましく
は発泡剤の15〜85%が分解するようにする(組成物
のゲル分率が20〜85チ程度)。
発泡剤の分解率及びゲル分率が高すぎると2段に分けた
意味がなく、前述した効果が得られない。
本発明の第2の方法では、前記発泡工程に先がけて基材
樹脂を架橋させる。架橋剤を使用する場合には、カーボ
ン粒子を配合した架橋性発泡性組成物を、例えばプレス
内に収容もしくは配設された金型に充填し、発泡剤が実
質的に分解しない温度、・すなわち発泡剤の種類によっ
ても若干具なるが、130〜160℃、発泡助剤を併用
する場合には好ましくは140℃前後、K加熱して上記
組成物を架橋させる。また、カーボン粒子を配合した発
泡性組成物に電子SV照射することによって架橋するこ
ともできる。その後の発泡工程は、前述した第1の方法
と同じであり、巣に架橋・発泡工程が発泡工程となるだ
けである。
本発明で使用するカーボン粒子としては、導電性カーボ
ンブラックがその構造が高度に発達しており、かつ粒子
径が小さいためポリオレフィンへの分散性が良(、特に
好ましく、また工業化にも適している。カーボンブラッ
クとし、ては、ファーネス系カーボンブラック及びアセ
チレンブラックが好適に使用でき、その他ゴム用のチャ
ンネル系カーボンブラックなども使用できる。その他、
活性炭の微粉砕物なども使用可能である。カーボン粒子
の配合量は、ポリオレフィン100重量部に対して10
〜30重量部の範囲で使用する必要があり、好ましくは
12〜20・重量部である。10重を部以下では、連鎖
を形成するだけのカーボン粒子が存在しないため、得ら
れる気泡体の抵抗は(7)となり、一方、30重量部以
上では高倍率の気泡体な得ることはできず、せいぜい2
〜3倍桿度のものしか得られない。
本発明でいうポリオレフィンとは、例えば通常重版の高
、中、低圧法により製造されたポリエチレン、ボIJ−
1.2−フタジエン、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレンと含有量45チまでのメチル−、エチル
−、プロピル−、ブチル−の各アクリレートもしくはメ
タクリレートとの共重合体、またはこれらをそれぞれ塩
素化したもの(塩素含有率60重I−チまで)、あるい
はこれらの2種以上の混合物またはこれらとアタクチッ
クもしくはアイソタクチック構造を有するポリプロピレ
ンとの混合物などである。
本発明でいう架橋剤とは、上記ポリオレフィン中におい
て少なくともポリオレフィンの流動開始温度以上の分解
温度を有するものであって、加熱により分解され、遊離
ラジカルを発生してその分子間もしくは分子内圧架橋結
合を生ぜしめるラジカル発生剤であるところの有機過酸
化物、例えばジクミルパーオキサイド、1,1ジターシ
ャリ−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリ
−ブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジターシャリ−ブチルパーオキシヘキシン、α、α
ジターシャリープチルパーオキシジイソグロピルベンゼ
ン、ターシャリ−ブチルパーオキシケトン、ターシャリ
−ブチルパーオキジペンゾエートなどがあるが、その時
に使用されるポリオレフィンの種類によって最適な有機
過酸化物を選ばなければならない。
本発明で使用し得る発泡剤は、上記ポリオレフィンの溶
融m助以上の分解温度を有する化学発泡剤であり、例え
ばアゾ系化合物のアゾジカルボンアミド、バリウムアゾ
・ヒカルボキシレート等;ニトロソ系化合物のジニトロ
ソペンタメチレンテトラミン、トリニトロソトリメチル
トリアミン等;ヒドラジッド系化合物のP?F’−オキ
シビスベンゼンスルホニルヒトラシット等;スルホニル
セ建カルバジッド系化合物のp。
p゛−オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジッド
、トリエンスルホニルセミカルバジッド等、などがある
本発明においては、発泡助剤を発泡剤の種類に応じて添
加することができる。発泡助剤としては尿素な主成とし
た化合物、酸化亜鉛、酸化鉛郷の金属酸化物、サリチル
酸、ステアリン酸等を主成分とする化合物、即ち高級脂
肪酸あるいは高級脂肪酸の金属化合物などがある。
本発明においては、使用する組成物の物性の改良あるい
は価格の低下を目的として、架橋結合に著しい悪影響を
与えない配合剤(充填剤)、例えば酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等
の金属酸化物、炭l!マグネシウム、炭酸カルシウム等
の炭酸塩、あるいはパルプ等の繊維物質、または各種染
料、顔料並びに螢光物質、その他常用のゴム配合剤等を
必l!!に応じて添加することができる。
以下、実施例を示して本発明をさらKA体的に説明する
が、本発明は下記実施例により側ら限定されるものでな
いことはもとよりである。
実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名エノ(フレック
スP−1403、酢酸ビニル含有iKI4wt%、三井
ポリケミカル株式会社製)100重量部、ファーネス系
カーボンブラック(吸油量350−/ 100 f )
 13.01景部、アゾジカルボンアンド(商品名ビニ
ホールAC30S、永和化成工業株式会社製) + 4
.0重量部、亜鉛華0.1重量部、ジクずルバーオキサ
イド0.7重量部からなる組成物を、ミキシングロール
にて練和し、120℃に加熱されたプレス内の金型(+
50X150×7−)に上記練和物を充填し、5分間加
圧下で加熱し、条横性発泡性シートを得た。次いで、こ
の架橋性発泡性シートを170℃の塩浴中(硝酸ナトリ
ウム、硝酸カリウム、亜硝酸ナトリウムの混合溶融塩)
で40分間加熱し、発泡を行ない導電性発泡体を得た。
得られた発泡体は、厚み23惧/惰、見掛密度0.06
5 f/dであり、電気抵抗値を測定したところ+、+
ox+cPΩで、外観共に良好な導電性架橋発泡体であ
った。
なお電気抵抗値は、(株)横用電気製作所製絶縁抵抗計
Type 32 l 3 (500V/ 100 MΩ
)を使用し、:α角×551長の長手方向の絶縁抵抗を
測定した数値である。
実施例2および3 実施例IKおけるカーボンブラックの添加量を第3表に
示したように変えた以外は、全【実施例Iと同一条件で
、全く同様にして導電性発泡体を得た。得られた発泡体
の電気抵抗値は0.12Xl♂Ω(実施例2 ) オヨ
ヒo、o sx″+cFΩ(実施例3)で良好な導電性
発泡体であった。
実施例4 実施例IKおけるカーボンブラックの種類および添加量
を、第3表に示したようにアセチレンブラック(吸油量
250sd/1oOf)20重量部とした以外は、全【
実施例1と同一条件で架橋発泡を行ない、導電性発泡体
を得た。得られた発泡体は電気抵抗値0.2XIO’Ω
なる良好な導電性発泡体であった。
実施例5 実施例1と全く同一の組成物を、実施例:と同一条件で
練和、プレス加熱後、架橋性発泡性シートを得た。この
導電性架橋発泡シートを180℃の塩浴中で15分間加
熱し、導電性発泡体を得た。得られた発泡体は、見掛密
度0.048f/m、電気抵抗値1.7 X l d’
Ωの導電性発泡体であった。
実施例6 低密度ポリエチレン(商品名ユカロンLK−30−三菱
油化株式会社製)100重量部、ファーネス系カーボン
ブラック(吸油量350 gd/100F)15重量部
、アゾジカルボンアξンド14重量部、亜鉛華0.2重
量部、ジクミルパーオキサイド0.8重量部からなる組
成物を実施例1と同一条件で架橋発泡させ電気抵抗値0
.12XIO”Ωなる導電性発泡体を得た。
実施例7 実施例1と全く同一組成物を、105℃に加熱されたき
キシングロールで練和した後、133℃に加熱されたプ
レス内の金型(+50 X 150 X I 8wa 
) kC充填し、25分間加圧下で加熱し、架橋性発泡
性ブロックを竪型した。この架橋性発泡性ブロックを、
160℃の塩浴中で25分間加熱解 し、発泡剤が30−分薦した中間発泡体を取り出した。
次いで気密でない開閉式の金型(390X 390 X
 50■)K入れ、175℃の塩浴中でさらに30分間
加熱し、残存発泡剤を完全に分解させ、冷却後、発泡体
を金型より取り出した。
得られた発泡体は厚み48 m / m、見掛密度0.
045 f/al、および電気抵抗値0.3 X + 
0Ωなる厚物導電性発泡体であった。
実施例8 実施例7におけるカーボンブラックおよび架橋剤の添加
量を第3表に示したように変えた以外は、全て実施例7
と同一条件で、架橋発泡を行ない、厚み48m5の導電
性発泡体を得た。得られた発泡体の電気抵抗値は、0.
05 X I OΩで、良好なる厚物導電性発泡体であ
った。
なお、中間発泡体の発泡剤は35Ls分解していた。
実施例9 実施例6と同一組成物を実施例7と同一条件で練和し、
かつ架橋発泡を行ない、電気抵抗値0.08XIO’Ω
なる導電性発泡体を得た。中間発泡体の発泡剤は30%
分解していた。
実施例10 実施例4と同一組成物を実施例7と同一条件で練和し、
かつ加熱発泡を行なった。最終発泡体は電気抵抗値帆1
×1♂Ωなる導電性発泡体であった。なお、中間発泡体
の発泡剤は301tが分解していた。
実施例11 実施例1の亜鉛華を無添加とした以外他の組成は実施例
1と同一とし、この組成物を105℃に加熱されたずキ
シングロールで練和後、158tK加熱されたプレス内
の金型(150X 150X7w)に充填し、25分間
加熱し、架橋を行なわせた後、発泡性架橋シートを得た
次いで、この発泡性架橋シートを175℃の塩浴中で4
0分間加熱して発泡を行なわせ、導電性発泡体を得た。
得られた導電性発泡体は電気抵抗値2.OX lグΩで
あった。
実施例12 実施例IKおける組成で架橋剤を無添加とし、他は実施
例1と同一の組成物を、105℃に加熱されたミキシン
グロールで練和し、次いでこの組成物を押出機(L/D
−20)K供給して厚さ3mの発泡性シートを得た。
この発泡性シートに電子発生器により3.5MRdの電
子線を照射し、発泡性架橋シートを得た。この発泡性架
橋シートを実施例1と同一条件で塩浴中で加熱し、電気
抵抗値o、+2x+fΩなろ導電性発泡シートを得た。
実施例13 実施例1と全く同一組成物を、実施例1と同様に練和し
た後、この組成物を押出機(L/I))に供給゛し、厚
み5制の架橋性発泡性シートを得た。なお、この時の押
出し条件はシリンダ一温度C,100℃、C2+02℃
、C3107℃、押出し量2.7匂/hrであった。
次いで、上記架橋性発泡性シートを実施例1と同一条件
で加熱して架橋発泡を行なわせ、電気抵抗値1.0 X
 I OΩなる導電性発泡シートを得た。
比較例1 カーボンブラックの添加量を9.01醍部とする以外は
実施例7と同一組成物を、実鳩例1と同一条件で練和、
プレス加熱後、架橋性発泡性シートを得た。この架橋性
発泡性シートを実施例7と同一条件で加熱し、発泡体を
取り出した。
、得られた発泡体は見掛密度0.040f/−であった
が、電気抵抗値は無限大で、導電性発泡体とし【の評価
ができないものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電気抵抗値と発泡速度勾配との関係を示すグ
ラフである。 出願人 三和化工株式会社 代理人  弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、 架橋ポリオレフィン気泡体の気泡膜中忙、実質的
    に連鎖状にカーボン粒子が含有されてなることを特徴と
    する100MΩ 以下の電気抵抗値及び均一微細な気泡
    を有する導電性架橋ポリオレフィン気泡体。 2、 カーボン粒子がカーボンブラックであり、ポリオ
    レフイン樹脂1oo重量部に対し10〜30重量部含有
    されてなることを特徴とする特許請求の範囲第:項に記
    載の導電性架橋ポリオレフィン気泡体。 8、ポリオレフィン100重量部に対してカーボン粒子
    10〜30重量部及び適宜の量の発泡剤と架橋剤を添加
    混練し、得られた架su’を発泡性組成物を、急激に発
    泡もしくは膨胛させないように常圧下忙て加熱するとと
    Kより、架橋及び発泡させることを特徴とする導電性架
    橋ポリオレフィン気泡体の製造方法。 4、架橋性発泡性組成物を、常圧下加熱の前K、発泡剤
    を実質的に分解させな〜・状態においての加圧加熱によ
    り所望の形状に整形することを特徴とする特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。 6、常圧下加熱による架橋性発泡性組成物の装架・発泡
    を、上記組成物中の発泡剤を15〜85−分解させろ第
    :水加熱、及び該第1水加熱温度よりも高い温度で加熱
    し、未分解のまま残存する発泡剤及び架橋剤を分解する
    第2次加熱の二段階で行なうことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項または第4項に記載の方法。 6、 ポリオレフィン100重量部に対して、カーボン
    粒子10〜30重量部及び適宜の最の発泡剤と架橋剤を
    添加混練し、得られた架橋性発泡性組成物を加圧下金型
    中にて発泡剤が実質的に分解しない温度に加熱すること
    によつて該組成物を架橋せしめ、ついで得られた発泡性
    架橋組成物を急激に発泡もしくは朧脹させないように常
    圧下にて加熱することにより発泡させることを%黴とす
    る導電性wmポリオレフィン気泡体の製造方法。 7、 常圧下加熱による発泡性架橋組成物の発泡を、上
    記組成物中の発泡剤を15〜85%分解させる第1次加
    熱、及び該第1水加熱温度よりも高い温度で加熱し、未
    分解のまま残存する発泡剤を分解する第2次加熱の二段
    階で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載の方法。 8、ポリオレフィン100重量部に対してカーボン粒子
    10〜3011j量部及び適宜の暇の発泡剤を添加混練
    し、得られた発泡性組成物に電子線を照射し架橋せしめ
    、ついで得られた発泡性架橋組成物を急激に発泡もL 
    <は庸脹させないように常圧下にて加熱することにより
    発泡させることを特徴とする41’ll性架橋ポリオレ
    フィン気泡体の製造方法。 9、 常圧下加熱による発泡性架橋組成物の発泡を、上
    記組成物中の発泡剤を15〜85チ分解させる第1次加
    熱、及び該第1水加熱温度よりも高い温度で加熱し、未
    分解のまま残存する発泡剤を分解する第2次加熱の二段
    階で行なうことを特徴とする特#!FM求の範囲第8項
    に記載の方法。
JP57081618A 1982-05-17 1982-05-17 導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法 Granted JPS58198537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081618A JPS58198537A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法
US06/495,406 US4519963A (en) 1982-05-17 1983-05-17 Electroconductive cross-linked polyolefin foam and method for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081618A JPS58198537A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198537A true JPS58198537A (ja) 1983-11-18
JPH0229095B2 JPH0229095B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=13751309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081618A Granted JPS58198537A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4519963A (ja)
JP (1) JPS58198537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153015A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hiroo Ito 高発泡ポリオレフィン独立気泡体の製造方法
DE3518133A1 (de) * 1985-05-21 1986-11-27 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elektrisch leitfaehige weichschaumplatte
JP2005264005A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanwa Kako Co Ltd 難燃性導電性架橋ポリオレフィン系発泡体の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8417053D0 (en) * 1984-07-04 1984-08-08 Dow Chemical Iberica Sa Foams of linear low density polyethylene
US4719039A (en) * 1985-01-02 1988-01-12 Dynamit Nobel Of America, Inc. Electrically conductive polyethylene foam
US4800126A (en) * 1985-01-02 1989-01-24 Dynamit Nobel Of America, Inc. Electrically conductive polyethylene foam
IT1187665B (it) * 1985-05-15 1987-12-23 Montedipe Spa Articoli modificati dell'etilene con il vinilacetato e/o con esteri alchilici dell'acudo acrilico o metacrilico
US4870111A (en) * 1987-02-24 1989-09-26 Astro-Valcour, Incorporated Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
US5026736A (en) * 1987-02-24 1991-06-25 Astro-Valcour, Inc. Moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads
US4702868A (en) * 1987-02-24 1987-10-27 Valcour Incorporated Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
US5014734A (en) * 1990-08-31 1991-05-14 Caterpillar Inc. Quick drop valve
US5114987A (en) * 1990-10-15 1992-05-19 Edison Polymer Innovation Corp. Foamed polymer blends
US5472639A (en) * 1993-08-13 1995-12-05 The Dow Chemical Company Electroconductive foams
JP2000169619A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 導電性ポリプロピレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
US7358282B2 (en) * 2003-12-05 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam
US7291382B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam
US8158689B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hybrid absorbent foam and articles containing it
US20070148433A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Mallory Mary F Elastic laminate made with absorbent foam
CN102744887B (zh) * 2012-07-27 2014-04-30 山东泰山金润塑胶制品有限公司 一种交联聚烯烃发泡工艺及其热处理装置
CN104974400B (zh) * 2015-07-16 2017-03-08 厦门谱睿科技有限公司 长久抗静电珍珠棉epe及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141431A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Showa Denko Kk Production of polyethylene resin foam
JPS58179241A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Toray Ind Inc 導電性熱可塑性樹脂発泡体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098831A (en) * 1959-05-01 1963-07-23 Us Rubber Co Expanded polyethylene and method of making the same
US4379098A (en) * 1980-07-17 1983-04-05 Transmet Corporation Electromagnetic radiation shielding composites and method of production thereof
US4431575A (en) * 1982-11-08 1984-02-14 The Dow Chemical Company Foamable polyolefin resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141431A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Showa Denko Kk Production of polyethylene resin foam
JPS58179241A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Toray Ind Inc 導電性熱可塑性樹脂発泡体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153015A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hiroo Ito 高発泡ポリオレフィン独立気泡体の製造方法
DE3518133A1 (de) * 1985-05-21 1986-11-27 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elektrisch leitfaehige weichschaumplatte
JP2005264005A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sanwa Kako Co Ltd 難燃性導電性架橋ポリオレフィン系発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4519963A (en) 1985-05-28
JPH0229095B2 (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198537A (ja) 導電性架橋ポリオレフィン気泡体の製造方法
JPS5975929A (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JPH0469652B2 (ja)
Ghazali et al. Radiation crosslinked thermoplastics natural rubber (TPNR) foams
JPH0570579B2 (ja)
JPS6219294B2 (ja)
JPH10259268A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPS6221525A (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JP2613439B2 (ja) 導電性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JP3565815B2 (ja) 導電性架橋ポリエチレン系発泡体およびその製造方法
JPH0243773B2 (ja)
KR100345299B1 (ko) 농업용 폐비닐 수지 발포 조성물 및 이를 이용한 발포체의 제조방법
JPH0229096B2 (ja)
JPH0618708B2 (ja) 高発泡ポリオレフィン独立気泡体の製造方法
JPS6221526A (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JPS5829807B2 (ja) カキヨウポリオレフインキホウタイノ セイゾウホウホウ
JP2687144B2 (ja) 導電性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH0447701B2 (ja)
JPH10310654A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法
JP2796739B2 (ja) 導電性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH0632930A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体
JPS5898341A (ja) 発泡性複合樹脂シ−ト
JP2003206371A (ja) 架橋発泡性オレフィン系樹脂組成物
JP2772977B2 (ja) 粗気泡径を持つポリオレフイン発泡体の製造方法