JPH0632930A - 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体 - Google Patents

発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体

Info

Publication number
JPH0632930A
JPH0632930A JP4190726A JP19072692A JPH0632930A JP H0632930 A JPH0632930 A JP H0632930A JP 4190726 A JP4190726 A JP 4190726A JP 19072692 A JP19072692 A JP 19072692A JP H0632930 A JPH0632930 A JP H0632930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
foam
carbon dioxide
thermoplastic resin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159791B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shirato
斉 白土
Hiroyuki Kurio
浩行 栗尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19072692A priority Critical patent/JP3159791B2/ja
Publication of JPH0632930A publication Critical patent/JPH0632930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159791B2 publication Critical patent/JP3159791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーンな炭酸ガスを用いて、低圧力で高発
泡倍率の発泡体を耐熱性を損なうことなく、容易かつ安
全に製造することが可能な発泡性熱可塑性樹脂組成物、
及び該組成物を用いた発泡体を提供すること。 【構成】 オレフィン系樹脂及びスチレン系樹脂から選
ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂、及び下記式
(I)で表される炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上
の熱可塑性樹脂を架橋した架橋樹脂を含む樹脂組成物
に、炭酸ガスを溶解せしめたことを特徴とする発泡性熱
可塑性樹脂組成物。 C=kP (I) ここで、 Cは、溶融樹脂に対する溶解ガス濃度[cc/g] kは、溶解度係数[cc(STP)/g・atm] Pは、圧力[atm] 前記発泡性熱可塑性樹脂を発泡してなる発泡体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリーンな発泡剤であ
る炭酸ガスを溶解せしめた発泡性熱可塑性樹脂組成物、
及びそれを用いた発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂発泡体の製造方法と
しては、熱分解型化学発泡剤を樹脂に練り込み、該発泡
剤の分解温度以上に加熱することにより発泡せしめる化
学発泡剤法と、ブタン、ペンタン、ジクロロジフロロメ
タン(フロンR−12)のような樹脂の融点以下に沸点
を有する有機ガスまたは揮発性液体を溶融樹脂に圧入し
た後、低圧域に放出して発泡せしめるガス発泡法が知ら
れている。化学発泡剤法を用いることにより、均一かつ
微細な独立気泡を有する発泡体を得ることができるが、
発泡体中に発泡剤の分解残渣を含有するため、発泡体の
変色、臭気の発生、食品衛生上の問題などを生じる。
【0003】一方、ガス発泡法については、使用する発
泡剤がブタン、ペンタンのような低沸点有機溶剤の場
合、発泡体製造時に爆発性のガスを発生するので爆発の
危険が生じる。使用する発泡剤がジクロロジフロロメタ
ン(フロンR−12)の場合には、爆発の危険も少な
く、発泡時の気化に伴う蒸発潜熱により気泡膜を急激に
冷却固化でき、さらに、セル膜に対するガス透過性が小
さいため高発泡体が得られやすいが、オゾン層破壊等の
環境問題からフロン系ガスは全廃の方向へ進んでいる。
【0004】上記問題点を解決するために、炭酸ガス、
窒素ガス、空気のような無機ガスや水を発泡剤とする方
法が提案されている。例えば、特開昭60−31538
号には、ポリプロピレン樹脂の無機ガスによる押出発泡
について開示されているが、無機ガスのポリプロピレン
樹脂に対する溶解度が低いために高発泡倍率の発泡体を
得るのが難しい。この方法で発泡倍率を上げるために
は、高圧で無機ガスを圧入する必要がある。しかも、該
高圧混合溶解物は押出機口金から大気中へ押し出される
まで、その高圧状態が保たれなければならない。もし
も、押出機または口金内で圧力が下がると、樹脂と無機
ガスは分離し、高発泡倍率・均一微細気泡・表面平滑な
発泡体は得られない。また、口金まで高圧状態が保たれ
たとしても、口金から大気中へ出た瞬間の圧力変化が大
きく、急激なガス分離が起こり、樹脂は膨張速度の伸張
に耐えられず引き裂かれた状態になり、その結果、高発
泡倍率で美麗な発泡体は得られない。
【0005】また、イギリス特許899,389号で
は、架橋したポリエチレンを耐圧容器中で窒素ガスによ
り発泡する方法が開示されているが、高発泡倍率の発泡
体を得るためには、非常に高圧力が必要となり、危険で
設備コストも高く、また作業効率も悪い。さらに、連続
長尺物の発泡成形は困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の欠点を克服して、クリーンな炭酸ガスを用い
て、低圧力で高発泡倍率の発泡体を耐熱性を損なうこと
なく、容易かつ安全に製造することが可能な発泡性熱可
塑性樹脂組成物を提供することにある。また、本発明の
目的は、該発泡性熱可塑性樹脂組成物を発泡してなる発
泡体を提供することにある。
【0007】本発明者らは、前記課題を解決するために
鋭意研究した結果、ポリオレフィン系樹脂及び/または
スチレン系樹脂と、炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以
上の樹脂を架橋した架橋樹脂を含む樹脂組成物に、炭酸
ガスを溶解せしめた発泡性熱可塑性樹脂組成物を用いれ
ば、炭酸ガスの低圧力溶解含浸で高発泡倍率の発泡体を
耐熱性を損なうことなく容易に安全に製造できることを
見いだした。本発明者らは、これらの知見に基づいて、
本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、オレフ
ィン系樹脂及びスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも
1種の熱可塑性樹脂、及び下記式(I)で表される炭酸
ガスの溶解度係数kが0.4以上の熱可塑性樹脂を架橋
した架橋樹脂を含む樹脂組成物に、炭酸ガスを溶解せし
めたことを特徴とする発泡性熱可塑性樹脂組成物が提供
される。
【0009】 C=kP (I) ここで、 Cは、溶融樹脂に対する溶解ガス濃度[cc/g] kは、溶解度係数[cc(STP)/g・atm] Pは、圧力[atm] また、本発明によれば、前記発泡性熱可塑性樹脂を発泡
してなることを特徴とする発泡体が提供される。
【0010】以下、本発明について詳述する。一般に、
ガスの溶融樹脂に対する溶解は、ヘンリーの法則に従う
とされ(P.L.Durill et al. A.
I.Ch.Journal. Vol.12,No.
6,1966)、前記式(I)で表される。式(I)に
おいて、188℃における炭酸ガスの各樹脂に対するk
の値は、表1の通りである。
【0011】
【表1】
【0012】例えば、発泡倍率30倍のポリスチレン発
泡体を得るには、ポリスチレン1gにつき炭酸ガス29
cc以上を溶解させなければならないが、この溶解量を
得る圧力は、(1)式より最低でも P=C/k=29/0.220=131.8(atm) という極めて高圧が必要となる。
【0013】本発明者らは鋭意研究を行った結果、ポリ
オレフィン系樹脂及び/またはスチレン系樹脂に、これ
らの樹脂よりも炭酸ガスの溶解度が大きい炭酸ガスの溶
解度係数kが0.4以上の樹脂を架橋して添加すること
により、炭酸ガスの溶解度が向上し、より低圧力で高発
泡倍率の発泡体が耐熱性を損なうことなく得られること
を見いだした。
【0014】本発明に用いられるポリオレフン系樹脂と
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重
合体、塩素化ポリエチレン、ポリブテン等が挙げられ、
これらは、単独であるいは2種以上を組み合わせて使用
することができる。スチレン系樹脂とは、スチレン単独
重合体、及びスチレン分を50%以上含む共重合体等よ
り選ばれる少なくとも1種以上である。ポリオレフィン
系樹脂とスチレン系樹脂を併用してもよい。
【0015】本発明に用いられる炭酸ガスの溶解度係数
kが0.4以上の熱可塑性樹脂としては、例えば、エチ
レン−ビニルアセテート共重合体、エチレン−ビニルア
セテート共重合体にビニルアセテートをグラフトした樹
脂、エチレン−ビニルアセテート共重合体のアセテート
部分が部分的または全部ケン化された樹脂、ポリビニル
アセテート樹脂などが挙げられ、これらは、単独である
いは2種以上を組み合わせて使用することができる。
【0016】この炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上
の熱可塑性樹脂は、架橋されていなくてはならない。架
橋方法は、従来行われているいずれの方法でもよく、具
体例としては、有機過酸化物を混合して遊離ラジカルが
発生する温度以上に加熱する方法、電子線等の電離性放
射線を照射する方法(照射線量1〜40Mrad)が挙
げられる。該樹脂を架橋することにより、未架橋樹脂を
ポリオレフィン系樹脂及び/またはスチレン系樹脂にブ
レンドした場合よりも、耐熱性が向上する。
【0017】また、炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以
上の樹脂の架橋物は、通常、その粒径が500μm以
下、好ましくは100μm以下のものが用いられる。粒
径が500μmより大きいものを用いた場合は、均一で
微細な気泡の発泡体を得ることが困難である。
【0018】本発明のポリオレフィン系樹脂及び/また
はスチレン系樹脂(A)と、炭酸ガスの溶解度係数kが
0.4以上の樹脂の架橋物(B)との配合比は、(A)
成分100重量部に対して、(B)成分が5〜50重量
部の範囲であることが好ましく、より好ましくは10〜
40重量部である。(B)成分の配合量が5重量部未満
の場合には、樹脂組成物に対する炭酸ガスの溶解度があ
まり上がらず、低圧力で高発泡倍率の発泡体が得難い。
一方、50重量部を越える場合は、(B)成分の影響
で、樹脂組成物と発泡体の耐熱性が低下し、好ましくな
い。
【0019】本発明においては、必要に応じて気泡核形
成剤を添加してもよい。気泡核形成剤としては、炭酸カ
ルシウム、タルク、クレー、酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、カーボンブラック、二酸化珪素、酸化チタン、クエ
ン酸、重曹、オルトホウ酸と滑石、脂肪酸のアルカリ土
類金属塩等が挙げられる。ただし、炭酸ガスの溶解度係
数kが0.4以上の樹脂の架橋物として、粒径100μ
m以下の粉末を使用する場合には、該粉末自体が気泡核
形成剤となりうるので、この場合は、一般の気泡核形成
剤を添加しなくてもよい。
【0020】本発明に用いられる発泡性熱可塑性樹脂組
成物は、必要に応じて架橋されていてもよい。特にオレ
フィン系樹脂は、架橋することにより発泡に必要な粘弾
性を得ることができるため発泡が容易になるが、成形方
法が限定され好ましくない場合もある。
【0021】架橋方法としては、電子線を照射して架
橋する方法、有機過酸化物を添加して加熱によりラジ
カルを発生させて架橋する方法、オレフィン系樹脂
と、炭素−炭素二重結合とアルコキシシラン基を有する
有機ケイ素化合物を遊離ラジカル発生剤の存在下で加熱
することにより、シラングラフト化ポリオレフィンを製
造し、必要に応じてシラノール縮合触媒の存在下、水に
よって架橋させる方法、等が挙げられる。架橋に当た
り、必要に応じて架橋助剤を加えてもよい。
【0022】本発明においては、必要に応じて、充填
材、抗酸化剤、顔料、難燃剤、ポリオレフィン系樹脂及
び/またはスチレン系樹脂と炭酸ガスの溶解度係数kが
0.4以上の架橋された樹脂との相溶化剤等を添加して
もよい。
【0023】熱可塑性樹脂組成物を用いて発泡体を製造
するには、押出機で発泡する方法、圧力容器中で発泡す
る方法等が挙げられる。本発明の発泡性熱可塑性樹脂組
成物は、あらかじめ炭酸ガスを溶解させたものだけでは
なく、押出機や圧力容器中で炭酸ガスを溶解させたもの
を包含する。
【0024】押出機で発泡させる方法としては、(1)
炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上の架橋された樹脂
とポリオレフィン系樹脂及び/またはスチレン系樹脂を
含有する組成物を押出機に投入し、該樹脂組成物が溶融
状態にある押出機の途中にガス圧入孔を設け、そこから
炭酸ガスを圧入してから押出発泡する方法、(2)あら
かじめ炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上の架橋され
た樹脂に炭酸ガスを溶解させておき、ドライブレンドに
より本発明の発泡性熱可塑性樹脂組成物製造しておき、
必要に応じて押出機の途中から炭酸ガスを圧入してから
押出発泡する方法、(3)炭酸ガスの溶解度係数kが
0.4以上の架橋された樹脂以外の本発明の樹脂組成物
を押出機のホッパーから供給し、該組成物が溶融した状
態にある所にあらかじめ炭酸ガスを溶解させた炭酸ガス
の溶解度係数kが0.4以上の架橋された樹脂、及び炭
酸ガスを同時にまたは別々に注入してから押出発泡する
方法等がある。
【0025】圧力容器中で該組成物の発泡体を製造する
には、まず炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上の架橋
された樹脂とポリオレフィン系樹脂及び/またはスチレ
ン系樹脂を含む組成物を溶融混練し、例えば、シート状
やブロック状等所望の形状に成形する。該成形体を圧力
容器中に投入し、炭酸ガスを充満させてポリオレフィン
系樹脂及び/またはスチレン系樹脂の軟化点以上に加熱
・加圧する。架橋する場合には、架橋はこの時の加熱に
より行うか、もしくは圧力容器投入前に行う。炭酸ガス
を十分に該樹脂組成物に溶解させた後、減圧することに
より発泡体が製造できる。
【0026】
【実施例】以下、本発明について、実施例及び比較例を
挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例の
みに限定されるものではない。
【0027】[参考例1] 〔溶解度係数kが0.4以上の樹脂の架橋及び粉末化〕
エチレン−ビニルアセテート共重合体(三菱油化社製、
X−501、ビニルアセテート含有量=28%、k=
0.61)を化学粉砕により平均粒径40μmに粉砕
し、照射電圧750kev、照射線量20Mradで電
子線照射を行いサンプルを作成した。
【0028】[実施例1] 低密度ポリエチレン(三菱油化社製、ZC−30、MI=0.15) 100重量部 架橋エチレン−ビニルアセテート共重合体(前記サンプル) 35重量部 抗酸化剤 0.6重量部 上記組成物をドライブレンドし、130℃に設定された
ベントタイプの押出機(φ65mm、L/D=35)の
ホッパーに供給し、ベント部より炭酸ガスを65kg/
cm2の圧力で圧入し、20kg/hrの吐出量で、1
10℃に設定された直径2mmの口金より、ロッド状に
押出発泡した。かくして得られた発泡体は、発泡倍率が
27倍、発泡体の直径が10.4mmで均一微細気泡の
発泡体であった。
【0029】[比較例1]実施例1で架橋エチレン−ビ
ニルアセテート共重合体を添加しなかったこと以外は、
実施例1と同様にして発泡体を製造した。かくして得ら
れた発泡体は、発泡倍率が12.3倍、発泡体の直径が
4mmであった。
【0030】[実施例2] ポリスチレン(重合度1500、Tg=101℃) 100重量部 架橋エチレン−ビニルアセテート共重合体(前記サンプル) 40重量部 抗酸化剤 0.6重量部 上記組成物をドライブレンドし、170℃に設定された
ベントタイプの押出機(φ65mm、L/D=35)の
ホッパーに供給し、ベント部より炭酸ガスを50kg/
cm2の圧力で圧入し、20kg/hrの吐出量で、1
30℃に設定された直径2mmの口金より、ロッド状に
押出発泡した。かくして得られた発泡体は、発泡倍率が
21倍、発泡体の直径が8mmで、均一微細気泡の発泡
体であった。
【0031】[比較例2]実施例3で架橋エチレン−ビ
ニルアセテート共重合体を添加しなかったこと以外は、
実施例3と同様にして発泡体を製造した。かくして得ら
れた発泡体は、発泡倍率が11倍、発泡体の直径が4m
mで、気泡が粗い発泡体であった。
【0032】[実施例3] 低密度ポリエチレン(三菱油化社製、ZH−51、MI=2.8) 100重量部 架橋エチレン−ビニルアセテート共重合体(前記サンプル) 35重量部 抗酸化剤 0.6重量部 上記組成物を、130℃に設定されたロールで混練後、
プレスにより2mm厚のシートに成形した。該シート成
形体に、電圧500kev、照射線量5Mradの電子
線を両面に照射し架橋した。次いで、該成形体を圧力容
器に投入し、炭酸ガスを充満させ、50kg/cm2
140℃に2時間保ち、その後減圧し冷却して発泡体を
得た。かくして得られた発泡体は、発泡倍率が25倍
で、均一微細気泡の発泡体であった。
【0033】[比較例3]実施例4で架橋エチレン−ビ
ニルアセテート共重合体を添加しなかったこと以外は、
実施例4と同様にして発泡体を製造した。かくして得ら
れた発泡体は、発泡倍率が13倍で気泡の粗い発泡体で
あった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、ポリオレフィン系樹脂
及び/またはスチレン系樹脂に炭酸ガスの溶解度がより
大きい炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上の架橋され
た樹脂を添加しているため、低圧力で高発泡倍率の発泡
体の製造が可能となり、より安全で作業性に優れ、さら
に、発泡剤が炭酸ガスであるため環境汚染の心配がない
発泡体が提供できる。本発明による発泡体は、断熱材、
緩衝材、シール材、フロート材等の多方面への適用が可
能であり極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 25:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂及びスチレン系樹脂か
    ら選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂、及び下記式
    (I)で表される炭酸ガスの溶解度係数kが0.4以上
    の熱可塑性樹脂を架橋した架橋樹脂を含む樹脂組成物
    に、炭酸ガスを溶解せしめたことを特徴とする発泡性熱
    可塑性樹脂組成物。 C=kP (I) ここで、 Cは、溶融樹脂に対する溶解ガス濃度[cc/g] kは、溶解度係数[cc(STP)/g・atm] Pは、圧力[atm]
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発泡性熱可塑性樹脂を発
    泡してなることを特徴とする発泡体。
JP19072692A 1992-07-17 1992-07-17 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体 Expired - Fee Related JP3159791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19072692A JP3159791B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19072692A JP3159791B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632930A true JPH0632930A (ja) 1994-02-08
JP3159791B2 JP3159791B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16262789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19072692A Expired - Fee Related JP3159791B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159791B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164670A (ja) * 2000-12-14 2001-06-19 Minami Yuzo Jimusho:Kk 気密化施工方法及び気密施工用建築部材
JP2018532857A (ja) * 2015-10-21 2018-11-08 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー ナノ気泡ドメインを含む発泡体を製造する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164670A (ja) * 2000-12-14 2001-06-19 Minami Yuzo Jimusho:Kk 気密化施工方法及び気密施工用建築部材
JP2018532857A (ja) * 2015-10-21 2018-11-08 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー ナノ気泡ドメインを含む発泡体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3159791B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5975929A (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JPS60252636A (ja) 予備発泡粒子の製造法
JP3159791B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体
JPH05186626A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JP4001269B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその発泡成形体
JPH05287106A (ja) 熱可塑性樹脂発泡性組成物
JPH05156060A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH10251437A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体
JPH0632929A (ja) オレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPS5884736A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH059323A (ja) ポリオレフイン系発泡体
JP3306189B2 (ja) 発泡用オレフィン系樹脂組成物
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPH10310654A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法
JPH07133364A (ja) 厚物架橋発泡シートの製造方法
JPH05320400A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH0618708B2 (ja) 高発泡ポリオレフィン独立気泡体の製造方法
JPS6315834A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体及びポリオレフイン系樹脂発泡体用組成物
JPH0384047A (ja) 熱可塑性樹脂用発泡剤
JPS58154736A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0384082A (ja) 熱可塑性樹脂用発泡剤
JPH11222541A (ja) パウダースラッシュ成形用難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees