JPS5884736A - 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS5884736A
JPS5884736A JP56182627A JP18262781A JPS5884736A JP S5884736 A JPS5884736 A JP S5884736A JP 56182627 A JP56182627 A JP 56182627A JP 18262781 A JP18262781 A JP 18262781A JP S5884736 A JPS5884736 A JP S5884736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
irradiation
thermoplastic resin
crosslinking
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56182627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228613B2 (ja
Inventor
Mikio Fukumura
三樹郎 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP56182627A priority Critical patent/JPS5884736A/ja
Publication of JPS5884736A publication Critical patent/JPS5884736A/ja
Publication of JPH0228613B2 publication Critical patent/JPH0228613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は熱り塑性樹脂発泡体の製造方法に関する。さ
らに詳しくは耐熱性すなわち加熱時の寸法安定性、耐薬
品性、機械的特性等物性に優れた熱可塑性樹脂発泡体の
製造方法に関するものである。
従来から熱町塑性拘脂発泡体を製造する方法については
種々の技術が提供されており、これらのうち基材樹脂全
架橋するという技術も広く行なわれている。例えば、ポ
リエチレン又はポリプロピレンの常圧発泡の場合(イ)
熱分解型発泡削全含自する樹脂シート會電離性放射線の
照IHによって架橋させ次いで常圧下で加熱発泡させる
方法、(ロ)熱分解形弁泡剤と何機過酸化物を含む樹脂
シートを熱分解形弁泡剤の分解温度以下でかつ有機過酸
化物の分解温度以上に加ボ〜してまず架橋させ次いで熱
分解形発泡削の分解温度以下に加熱して発泡させる方法
、←]ビニルアルコギシシラン管ダグラフト重合せた変
性ポリエチレン樹脂に架橋触媒及び熱分解形弁泡剤を練
夛込んだシートを水分のある雰囲気下で架橋させた後、
常圧下で熱分解形弁泡剤の分解温度以」二に加熱して発
泡させる方法等が知られている。
しかし、かような架橋はあ〈1でも製造時におりる発泡
性の改良全目的とするものであり、発泡体の品質改良に
ついては補足131 K利用されているにすぎない。従
っていずれも発泡前に架橋することを前提としており、
架橋したノー1−全発泡膨張したことVC起因する架橋
時点の11Il−1,億効果」によって、発泡体ff筒
温環境下に保持させた時大きく収縮し易いという欠点を
有するものであった。また、製品として任意の架橋度の
ものが14トられないという問題点もあった。
さらに(イ)の方法においては極めて大がかりな放射線
照射設備が必要であるという問題点があり、また、放射
線の透過力の点から厚みの厚い発泡体が得られないとい
う欠点があつfrnそして仲)や(1)の場合において
も混合シート作製時に架橋反応や発泡が起り易くまた架
橋工程でも高幅にできない等、良好な発泡体′ft能率
11’>I VC製造することが困難であるという問題
点があった。
一方、押出発泡法においても放射線照射によって耐融樹
脂を架橋させる提案もあるが(特公昭35〜7185号
参照)、これらも前述と同様に発泡性の改良?目的とす
るものであり、前記と同様の問題点を有するものであっ
た。
この発明はかような従来の問題点全解消すべくなされた
ものであり、耐熱性、耐薬品性、機械的特性等の物性に
優れた発泡体の能率的な製造法を提供するものである。
かくしてこの発明によれば架橋性を有する熱可塑性樹脂
組成物と発泡剤とを押出成形に付し、得らn、る発泡体
に放射線間Itケ行なって架橋させて物性の改良きれた
熱可塑性樹脂発泡体を得ることを特徴とする熱aJ塑性
樹脂発泡体の製造方法が提供される。
この発13Aにおいて架橋性ケ有する熱り塑性樹脂組成
物とは、架橋性を有する熱可塑性樹脂を主体とし、通常
の押出発+!1成形時に添加される後述するような種々
の添加剤を含有するものである。なお場合によっては添
加剤を含有しなくてもよい。
上記架橋ケ有する熱可塑性樹脂とは、放射線の照射によ
って樹脂分子鎖におけるー・部分に遊離基を生じ、同種
及び/又は異種の他の+M脂分子鎖と結合し架橋しつる
樹脂全意味するものTあり、具体的にはポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポ
リアクリルアミド、ポリエステル、ポリビニルピロリド
ン、ポリシロキサン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアル
コール又はこれらを主体(50重傾%以1〕含む意味)
とする混&樹脂もしくは共重合樹脂等が適当である。
上記共重合樹脂としては具体的にはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合樹脂、アイオノマー、エチレン−プロピレン共
重合樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合fM脂、塩化
ビニル−エチレン共重合樹脂等が挙げられる。そして、
これらは押出時の発泡性を阻害しない程度の架橋分有し
ていてもよい。
この発明において、−上記だbur塑性欄脂組成、物に
は種々の公知の添加剤、例えば発泡核剤、滑剤、帯電防
止剤、看色料、難燃剤、架橋切削 等が含有されていて
もよい。ことに発泡核剤は、押出発泡時の良好な発泡性
のために含有させることが好ましい。適当な発泡核剤と
してはタルク、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム等の
無機微粉末や後クエン酸等が使用できる。
さらにこの発F3Aにおける熱可塑性樹脂組成物には場
合によっては架橋切削を含有させることが架橋効率全向
上させたり、架橋度をに1件させる点から好ましい。
この架橋切削としては種々の多官能性化合物や七ツマ−
が使用でき、具体的にはa、ω−ジオレフィン類、1.
10−デカンジスルホンアジド類、エチレン−アクリル
アミド共重合体類、N−/’チロールアミド共重合体類
、ジビニルベンゼン類、ヘキサメチレングリコールジア
クリレートモノマー類、ビスフェノールAジメタクリレ
ート類、1.2−ポリブタジェン、1,4−ポリブタジ
ェントリメチロールプロパントリメタクリレート類等が
挙げられる。
上記iR摘助剤の含有量は通常、欄111−i中に0.
O1〜30重量%稈度が適当である。
この発呼」に用いる発泡剤としては、ジニトロソペンタ
メチレンテトシミン、アゾジカルボンアミド、バラトル
エンスルホニルヒドラジド、4.4’−オキシビス(ベ
ンゼンスルボニルヒドラシト)等の熱分解形の有機発泡
剤、重炭W塩とクエン酸等の有機酸と全組合せた反応t
+7<発泡剤及びプロパン、ブタン、ペンタン、塩化メ
チル、I・ジクロロモノフルオロメタン、ジクロロジフ
ルAロメタン、1.2−ジクロロテトラフルオロエタン
のU1キ易揮発性物質や気体もしくは液体状の二酸化炭
素又は窒素の如き圧縮ガスの如き物理発泡剤が挙げられ
る。これらのうち物理発泡剤が好ましく、さらに易揮発
性物質を用いるのがよシ好11.い。
この発明において押出成形を行なうにあたって使用する
押出機としては通常当該分野で樹脂を溶融混練し押出発
泡させる種々の装置が使用できる。
また、押出発泡させる温度条件等の種々の条件も公知の
種々の条件を適用することができる。そして押出機の口
金もフラットダイ、円型ダイ等種々の口金が適用できる
。なお、この発明の発泡体としては低倍発泡のものでも
高倍発泡のものでもよい0 かようにして押出発泡して#に発泡体に放射線を照射す
ることによりこの発明の熱り塑性樹脂発泡体が得られる
。なお・、放IH線の照射は押出発泡直後に連続して行
なってもよく、発泡体を予め製造した後、適宜性なって
もよい。また、押出発泡後に強い寸法収縮が見られる場
合には収M前か又は熟成回復後に照射を行なうことが好
ましい。
この発F3AVc用いる放射線としては、β線、β線、
γ線、X線、中性子線、電子線等が適当であり、そのエ
ネルギーは吸収線量として、通常、助剤を有しない場合
には1〜50Mrad程度が適当である。これらのうち
設備上電子線ケ用いるのが好適である。電子線の透過距
離は電子線加速電圧(他の表現でいえば電子線のエネル
ギー)に比例し被照射体の密度に反比例するものと考え
られる。仮に正確[3次元発泡がなされ、その倍数をX
とするとき、単位面積当シ車量はl、/ /s倍となる
。従つて透過に必要とする電子線の加速電圧もこれに比
例して減少する。従ってこの発明においては発泡後すな
わち単位面積当り重はが小さくなった後照射會行なうた
め従来のごとき発1(帽+1+の照射方法よりも同一加
速電圧でより厚みの大きな架橋発泡体?得ることができ
る。−まだ、厚みの増加f望まないならば加速電圧すな
わち電子線のエネルギー?小さくすることができる。よ
り具体的には例えば従来の常圧発泡法で故1000KV
の加速電圧の電子線照射を必要としたものが、この発#
4vcおいでは900KV 以下(装置自体のシールド
が簡易になる点で500KV が好ましい)の加速電圧
□の照射に減少できる。そのため、この発明においては
従来のごとき巨大な厚みのコンクリート防獲壁等會必要
としない収扱い容易な極めて小型で安価な装置による照
射がり能となったものである。
上記電子線は電子線照射装置WKよって簡便に供給でき
る。通常、この装置rtの1は射面に発泡体全通過させ
ることにより照射することが簡便である。
電子線照射装置としてはスキイニング型とカーテン型に
大別することができる。プラスチック工業において従来
から実用化されているのはスキイニング型であるが、こ
れは前述したよう#/(通常大きな加速電圧を必要とし
従って遮断防護壁も含め極めて大型の装h゛となってい
る。さらvc製品幅方向に架橋効率にムラケ生じ易い。
その原因としてはスキャニングする電子流束はある断面
積を持っており、スキャニングの折り返1〜が行なわれ
る端縁部に近い場所程、照射の重なり程度が大きく、そ
して照射により発泡体中に生じた遊離基はある寿命を持
つものと考えられ、端縁部に近い場所稈、寿命時間内に
再照射が行なわれて架橋効率のムラにつながるものと考
えられる。さらに照射線量自体にも近@縁部と中央部と
では差が出易いことも一つの原因と考えられる。この架
橋効率のムラはスキャニング幅が大きくなればなる程、
被照射物の移動速度が大きくなればなる岬大きくなるも
のである。従ってこれらのムラが少ないカーテン卆の電
子線照IJt装置を用いることが均一なこの発明の架橋
発泡体が得らする点や製造の効率上、設備上等から好ま
しい。
上記放射線の照射によシ、発泡体を構成する熱可塑性樹
脂中にポリマーの遊離基を生じこれによってポリマー聞
に架橋が生じてこの発明の架橋熱町塑性掬脂発泡体が得
られる。
なお、発泡体が肉厚のものには」〕記架橋は表面近傍に
行なわれるものと考えられる。王として耐薬品性全目的
とする場合にはこのような照射ケ意図して行なってもよ
い。一方、被照射体両面から照射してもよく、この場合
前述した電子線ケ用いたときVC800”i/ca以下
、好1しくは45 Qwi/−以下の単位面積重板の発
泡体の発泡体の老体の架橋が得られる。従って片面から
の照射の場合はト記約半分の単位面積重量の架橋が得ら
れる。なお、円筒状ダイよ如押出発泡し内面全融着させ
た融看板に適用してもよい。
このようにして得られたこの発明の熱り塑性樹脂発泡体
は、従来のように発泡前に架橋させてお11− らず、発泡後に架橋ケ行なっているため機械的特性や封
部性、耐溶剤性等に優れている。ことに加熱時の寸法安
定性(+fll−1収々11性)が従来品よりも著しく
優れている。従って、加熱による二次加工用の発泡成形
体として好適であり、具体的には折版断熱材、ルーフイ
ング材断、熱ケイラス(アスファルト紙とラミネート)
、屋上断熱防水材、濡水用パイプカバー等の耐熱断熱資
材、磁器・ガラス製品、雑貨、精密器械、機械部品、家
電製品等のシート成形性全利用した包装緩衝資材及び自
iwl車用内装材、家具、車輌用資材として有用である
。そして放射線量を制御することにより任意の架橋度(
ゲル%として10〜97%)の発泡体を簡便に得ること
ができる点からもシート−又形會主とする種々の 用途
に有用である。
以下、実施例によりこの発明を更に詳しく説明する。
実施例1 低密度ポリエチレン樹脂(三菱油化(株)製、MH−3
0、密度0.92 /7/cd、 耐融指数0.3)と
12− 核剤としてタルク0.3重量品(樹脂100重繊都に対
して)とをシリンダー内径65鰭の押出機(L/D比−
30)に供給し、さらに押出機の途中から発泡助剤とし
て溶融させたステアリン酸モノグリセライド(樹脂10
0重量重量品し1.2N量部)及び発泡剤として液体ブ
タン16重量都(対rA脂)全供給した。この押出機に
は約60彪φの円形で0.6mlの間隙の開口部?持つ
口金(金型)全連接した。押出機内で溶融混線した樹脂
組成物をこの口金全通じて大気中に押出して発泡させ、
大気にて冷却同化しながら連続的に発泡体を製造した。
得られた発泡体は幅650咽、厚み2.7順、発泡倍率
40倍(従って@1位面積当りの電量は62y/n?)
であった。
上記発泡体から120X120調の片を敢シ、カーテン
型の電子線加速装置(ENERGYSCIENCES 
 INC,(米国)製、形式%式% た。照射条件は大気中、30 M ratl(電子線加
速電圧160KV、照射電流は1姐射1咄1 on当り
0.67mA被照射体移動速度12.2m/分で同じ面
から2回照射)であった。
こうして得られたこの発明の架橋熱可塑性樹脂発泡体全
沸騰トルエン中で10時聞抽出操作を行なった時の残留
不溶分すなわちゲル分率(架橋の程度全表わす指数)は
67%であった。
上記架橋発泡体の加熱法変化率(120°C130分加
熱後の元の寸法に対する変化率、望fMにて測定)は、
縦(押出方向)、横(発泡体幅方向)それぞれ−11%
、−13%であり非常に優れたものであった。
ちなみに、電子線釆照射のものはそれぞれ一76%、−
49%であった。
実施例2 実施例1と同様にして得りれた照射前の発泡体を同じ照
射装置を用い条件を変オて照射を行なった。照射条件は
窒素気流下(酸素濃度300ppm)10Mrad  
(電子線加速装置 160KV、照射電流密度0.67
 mA/cm)とした。実施例1と同様にして得られた
架橋発泡体のゲル分率は40%であり、劇だ〜件の優れ
たものであった。
実施例3 塩化ビニル−酢酸ビニル共−1重合体(Qi合度460
、酢酸ビニル含琺13%、ト1木ゼオン(株)製150
 P)90都、アクリル糸塩化ビニル樹1后改寅削(メ
タフ゛レンP−551、三菱レイヨン((朱)j波)1
0川く、有機スズメルカゾタイド(安定削)3都、ブチ
ルスペアレート(安定削)1都及びタルク1都全シリン
ダー内径65調の押出機に連続的に供給し、押出(戊の
途中から発泡剤トリクロロモノフルオロメタン10f8
相川5(J−&已コシパウシド1()0重級都に対して
)を供給した。
J〕記押出機内で溶融混練された捌111−i組成物は
、押出機に連続した2 X 220麿の開ロ部ケ持つ口
金から押出さtl−瞬間的に発泡した。この時開口部の
長手方向にそって2枚の押え教f配トし発泡体をボード
状VC成、形[7ながら引きIIXつだ。この様にして
得られた発泡体は幅41OIIa1、厚み15厘、発泡
倍率10倍であった。
この発泡体全平面にそって厚み1朧にスライスし、12
0X120mの片を敗シこれを実施例1と同じ装置を用
いて電子線照射を行なった。照射条件は大気中20Mr
ad(電子線加速電圧160蒔、−照射電流0.67+
nA/cmx被照射体移動速度9m/分)とした。
このようにして得られた発泡体全沸1騰テトラヒドロフ
ラン中で抽出操作全行ない不溶解分、すなわちゲル分率
の測作全行なった結果は13%であった。
なお、電子線照射分村なわなかった同様な発泡体のゲル
分率は0%であった。
実施例4 ポリプロピレン樹脂(三菱油化(株)製、MH−8、耐
融指数0.29)100重量部とメルク1.OM量部、
発泡剤ブタンガス19重量部、架橋切削としてのビスフ
ェノールAジメタクリレート2重量部全前記と同様にし
てシリンダー内径65麿φ、L/D比−30の押出V&
に供給して溶融混練し、聞[0,351UIで約100
fiφ の円形開口部とそれに連接してなる発泡賦形部
ケ持つ金型から押出発泡させた。得られた発泡体は厚み
4闘、みかけ密度0.023 y/ccの平滑な発泡シ
ートであった。
この発泡シートから試験片を取シ、実施例1と同様に電
子i照射を行なった。(旧−照射条件は8.3Mrad
(電子線加速電圧150KV、照射電流密度0.33 
mA/cIIL、被照射体移動速度27m/分、窒累気
流中(酸素濃度200ppm))とした。
こうして得られた架橋発泡体をIIIIIII!テトラ
リン中でlO時聞抽出操作分行なった後の残留不溶分、
すなわちゲル分率は50%であった。
さらに、架橋発泡体の加熱寸法変化率(120°C13
0分加熱後、室MK戻し元の寸法に対する変化率を測定
)は縦(押出方向)、横(製品幅方間)そ扛ぞれ−0,
3,−1,8%であり優nたものであった。
比較のために未照射の同様な発泡体について測定したと
ころ、それぞれ−1,0,−9,1%で6つた。
1?−一1e、=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、架橋性を有する熱of ii性樹脂組成物と発泡剤
    と全押出成形に付し、得られる発泡体に放射線照射を行
    なって架橋させて物性の改良された熱り塑性樹脂発泡体
    を得ることを特徴とする熱り塑性樹脂発泡体の製造方法
    。 2、放射線照射が、加速型[f900KV 以下の電子
    線の照射によシ行なわれる特、vl−請求の範囲第19
    4に記載の製造方法。 8、電子線の照射が、カーテン!ll!電子線照射装鵬
    ”を用いて行なわれる特許請求の範囲第2項に記載の製
    造方法。 4、架橋性を何する熱可卸性樹脂組成物が、発泡核剤及
    び架橋助剤ケ含む特許請求の範囲第1〜3項いずれか[
    記載の製造方法。
JP56182627A 1981-11-14 1981-11-14 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 Granted JPS5884736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182627A JPS5884736A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182627A JPS5884736A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023556A Division JPS58151226A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 熱可塑性樹脂発泡成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884736A true JPS5884736A (ja) 1983-05-20
JPH0228613B2 JPH0228613B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=16121588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182627A Granted JPS5884736A (ja) 1981-11-14 1981-11-14 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005707A1 (en) * 1996-08-05 1998-02-12 Polyval Plc Foamable polyvinyl alcohol composition
WO2003046060A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Toray Industries, Inc. Feuille expansee continue en resine biodegradable reticulee et procede de fabrication
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
JP2017503900A (ja) * 2014-01-23 2017-02-02 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. ポリ乳酸発泡成形体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326864A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Showa Electric Wire & Cable Co Process for manufacture of molded crosslinked foam products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326864A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Showa Electric Wire & Cable Co Process for manufacture of molded crosslinked foam products

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005707A1 (en) * 1996-08-05 1998-02-12 Polyval Plc Foamable polyvinyl alcohol composition
WO2003046060A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Toray Industries, Inc. Feuille expansee continue en resine biodegradable reticulee et procede de fabrication
EP1449869A4 (en) * 2001-11-29 2005-01-19 Toray Industries CONTINUOUS EXPANDED LEAF IN BIODEGRADABLE RETICULATED RESIN AND METHOD OF MANUFACTURE
US7265160B2 (en) 2001-11-29 2007-09-04 Toray Industries, Inc. Crosslinked biodegradable resin continuous foamed sheet and method for production thereof
JP2009091588A (ja) * 2001-11-29 2009-04-30 Toray Ind Inc 生分解性樹脂架橋連続発泡シート
JP2005146137A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Jsr Corp 熱可塑性エラストマー組成物成形品およびその製造方法
JP2017503900A (ja) * 2014-01-23 2017-02-02 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. ポリ乳酸発泡成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228613B2 (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367185A (en) Method of producing crosslinked polypropylene foam
JPS5975929A (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JPS5884736A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS6319232A (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法
JPS59184629A (ja) ポリオレフイン架橋発泡体の製造法
JPS58151226A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形品
JP3159791B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物及び発泡体
JP2007063457A (ja) 押出発泡体
JPH0892406A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS61188431A (ja) 発泡率の高い架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JPH05214143A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体
JPS62236838A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂発泡体
JPS62256842A (ja) 均一な気泡構造を有するポリオレフイン系樹脂発泡体の製造法
JP3565791B2 (ja) 耐熱性ポリエチレン系発泡体の製造方法
JPH0748468A (ja) 放射線架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH10251429A (ja) 内装材、発泡体の製造方法及び車両用内装成型品
JPH05287106A (ja) 熱可塑性樹脂発泡性組成物
JPS61188430A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JPH049137B2 (ja)
JPH0455440A (ja) 難燃性樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS6236433A (ja) 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体
JPH0218224B2 (ja)
JPS61238830A (ja) 高性能架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JPS61287943A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JPH0632929A (ja) オレフィン系樹脂発泡体の製造方法