JPS6236433A - 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体 - Google Patents
架橋塩化ビニル系樹脂発泡体Info
- Publication number
- JPS6236433A JPS6236433A JP17574985A JP17574985A JPS6236433A JP S6236433 A JPS6236433 A JP S6236433A JP 17574985 A JP17574985 A JP 17574985A JP 17574985 A JP17574985 A JP 17574985A JP S6236433 A JPS6236433 A JP S6236433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- vinyl chloride
- ethylene
- parts
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、真空成形性、耐熱性および接着性に優れ、可
塑剤のブリードアウトのない架橋塩化ビニル系樹脂発泡
体に係り、さらに詳しくは、真空成形絞り比が少なくと
も0.5でシボ付は加工性に優れ、熱融着または高周波
シールが容易な耐熱性および圧縮回復性に優れた架橋塩
化ビニル系樹脂発泡体に関するものである。
塑剤のブリードアウトのない架橋塩化ビニル系樹脂発泡
体に係り、さらに詳しくは、真空成形絞り比が少なくと
も0.5でシボ付は加工性に優れ、熱融着または高周波
シールが容易な耐熱性および圧縮回復性に優れた架橋塩
化ビニル系樹脂発泡体に関するものである。
ポリ塩化ビニル系発泡体は従来よりよく知られているが
、高発泡倍率で耐熱性に優れ、成形加工性の良好なポリ
塩化ビニル系発泡体(以下、PvC発泡体という)を製
造するためには、該pvc発泡体の架橋および可塑化と
いう技術的に困難な問題がある。
、高発泡倍率で耐熱性に優れ、成形加工性の良好なポリ
塩化ビニル系発泡体(以下、PvC発泡体という)を製
造するためには、該pvc発泡体の架橋および可塑化と
いう技術的に困難な問題がある。
すなわち、pvc発泡体を分解型発泡剤を用いて製造す
る場合に、架橋が必要な理由としては、ポリマの溶融粘
度を気泡が生成するのに適した粘度まで高める必要があ
るからであり、従来の熱架橋pvc発泡体の発泡倍率が
2〜3倍という極端に低いのは、発泡工程でポリマの溶
融粘度が急激に低下するために、シートの原形を保持で
きなくなり、発泡剤の分解ガスがシ−ト表面から逸散し
、発泡倍率を大きくすることができないことによるとい
われている。
る場合に、架橋が必要な理由としては、ポリマの溶融粘
度を気泡が生成するのに適した粘度まで高める必要があ
るからであり、従来の熱架橋pvc発泡体の発泡倍率が
2〜3倍という極端に低いのは、発泡工程でポリマの溶
融粘度が急激に低下するために、シートの原形を保持で
きなくなり、発泡剤の分解ガスがシ−ト表面から逸散し
、発泡倍率を大きくすることができないことによるとい
われている。
特公昭42−18828号および特公昭43−1387
4号各公報には、pvcに発泡剤を混和し、この混和物
をシート状に成形し、得られたシートを表面が平滑な支
持板上にすべらせながら、加熱、発泡させて発泡体を製
造する方法が提案されているが、この発泡体は無架橋で
あるために熱加工によって自動車用の内装材料などには
使用できない。
4号各公報には、pvcに発泡剤を混和し、この混和物
をシート状に成形し、得られたシートを表面が平滑な支
持板上にすべらせながら、加熱、発泡させて発泡体を製
造する方法が提案されているが、この発泡体は無架橋で
あるために熱加工によって自動車用の内装材料などには
使用できない。
また、特公昭39−223370号および特公昭41−
12632号各公報には、PVC、ポリイソシアネート
、発泡剤、不飽和酸無水物、重合性モノマ、ハロゲン化
飽和炭化水素を混練し、この混和物を耐圧金型内に充填
し、高圧プレス下に加熱、加圧してポリマのゲル化およ
び発泡剤の分解を行い、次いで再度熱水または水蒸気で
加熱して発泡体を製造する方法が提案されているが、こ
のような方法によって得られる発泡体はバッチ方式に限
られるために、生産性が低いことから製品のコストが高
く、能率が悪い。そして、この方法においては、常圧下
で架橋と発泡を行うと、架橋の進行前に発泡剤が分解す
るため、分解ガスが溶融ポリマ中に気泡として含有され
なくなり、外部に逸散し、発泡体を形成しなくなる。従
って、架橋は加圧、加熱化で行ない、その後、常圧で加
熱、発泡という方法に限られる。
12632号各公報には、PVC、ポリイソシアネート
、発泡剤、不飽和酸無水物、重合性モノマ、ハロゲン化
飽和炭化水素を混練し、この混和物を耐圧金型内に充填
し、高圧プレス下に加熱、加圧してポリマのゲル化およ
び発泡剤の分解を行い、次いで再度熱水または水蒸気で
加熱して発泡体を製造する方法が提案されているが、こ
のような方法によって得られる発泡体はバッチ方式に限
られるために、生産性が低いことから製品のコストが高
く、能率が悪い。そして、この方法においては、常圧下
で架橋と発泡を行うと、架橋の進行前に発泡剤が分解す
るため、分解ガスが溶融ポリマ中に気泡として含有され
なくなり、外部に逸散し、発泡体を形成しなくなる。従
って、架橋は加圧、加熱化で行ない、その後、常圧で加
熱、発泡という方法に限られる。
他方、架橋pvc発泡体の連続製造法としては、特公昭
46−18620号、特公昭48−4863号、特開昭
58−1729号各公報などにより種々提案されている
ように、電子線を使用した架橋法が通常採用されている
。しかしながら、この電子線による架橋法は架橋反応と
競争して起る分解において、脱塩酸が発生し、発泡体が
着色するという問題がある。この発泡体の着色は、電子
線照射エネルギーを大きくすれば大きくするほど、強く
なり、褐色から黒色へと強くなるために、前記の電子線
架橋においても架橋助剤を併用したり、低エネルギー領
域で架橋するエチレン共重合体をブレンドするなどの改
良が試みられている。
46−18620号、特公昭48−4863号、特開昭
58−1729号各公報などにより種々提案されている
ように、電子線を使用した架橋法が通常採用されている
。しかしながら、この電子線による架橋法は架橋反応と
競争して起る分解において、脱塩酸が発生し、発泡体が
着色するという問題がある。この発泡体の着色は、電子
線照射エネルギーを大きくすれば大きくするほど、強く
なり、褐色から黒色へと強くなるために、前記の電子線
架橋においても架橋助剤を併用したり、低エネルギー領
域で架橋するエチレン共重合体をブレンドするなどの改
良が試みられている。
本発明の目的は、その優れた耐熱性、接着、特に高周波
シール性および真空成形性などにより優れた二次加工性
を有し、しかも可塑剤のブリードアウトがないために物
性の経時的変化の少ない架橋されたpvc発泡体を提供
するにある。
シール性および真空成形性などにより優れた二次加工性
を有し、しかも可塑剤のブリードアウトがないために物
性の経時的変化の少ない架橋されたpvc発泡体を提供
するにある。
このような本発明の目的は、塩化ビニル系樹脂(A)、
エチレン・アルキルアクリレート系共重合体又はエチレ
ン−アクリル酸系共重合体(B)およびポリエチレン系
樹脂0とを必須成分とする発泡体によって達成すること
ができる。
エチレン・アルキルアクリレート系共重合体又はエチレ
ン−アクリル酸系共重合体(B)およびポリエチレン系
樹脂0とを必須成分とする発泡体によって達成すること
ができる。
本発明の発泡体の必須成分であるポリ塩化ビニル囚とし
ては、公知の各種塩化ビニル系樹脂、すなわちポリ塩化
ビニルやその共重合体、たとえば2〜15重量%のアク
リル酸を共重合した塩化ビニル−アクリル酸共重合体、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−アクリ
ルゴム共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体並びに
塩化ビニル−酢酸ビニル−アクリルゴム共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体あるいはエチレン−アクリル
酸系共重合体に塩化ビニルをグラフト共重合したグラフ
ト共重合体などの塩化ビニルを主成分とするポリマを例
示することができる。
ては、公知の各種塩化ビニル系樹脂、すなわちポリ塩化
ビニルやその共重合体、たとえば2〜15重量%のアク
リル酸を共重合した塩化ビニル−アクリル酸共重合体、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−アクリ
ルゴム共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体並びに
塩化ビニル−酢酸ビニル−アクリルゴム共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体あるいはエチレン−アクリル
酸系共重合体に塩化ビニルをグラフト共重合したグラフ
ト共重合体などの塩化ビニルを主成分とするポリマを例
示することができる。
エチレン・アルキルアクリレート系共重合体又はエチレ
ン−アクリル酸系共重合体■としては、アルキルアクリ
レート成分が2〜30重量%であるエチレン−エチルア
クリレート共重合体、アクリル酸成分が2〜30重量%
であるエチレン−アクリル酸共重合体を挙げることがで
き、好ましくはメルトフローレート(MFR)が1〜5
0g/10分のものがよい。そしてポリエチレン系樹脂
(C)としては高圧法による低密度ポリエチレンおよび
高圧法、中・低圧法による直鎖状・低密度ポリエチレン
、中・低圧法による高密度ポリエチレンがあり、好まし
くは密度が0.915〜0.970で、MFRが1〜5
0g/10分の範囲内のものがよい。
ン−アクリル酸系共重合体■としては、アルキルアクリ
レート成分が2〜30重量%であるエチレン−エチルア
クリレート共重合体、アクリル酸成分が2〜30重量%
であるエチレン−アクリル酸共重合体を挙げることがで
き、好ましくはメルトフローレート(MFR)が1〜5
0g/10分のものがよい。そしてポリエチレン系樹脂
(C)としては高圧法による低密度ポリエチレンおよび
高圧法、中・低圧法による直鎖状・低密度ポリエチレン
、中・低圧法による高密度ポリエチレンがあり、好まし
くは密度が0.915〜0.970で、MFRが1〜5
0g/10分の範囲内のものがよい。
ここで、エチレン・アルキルアクリレート系共重合体又
はエチレン−アクリル酸系共重合体0の共重合成分であ
るアルキルアクリレート又はアクリル酸が2%よりも少
ないと、3成分の相溶性が悪化するために好ましくない
し、30%よりも多くなると、耐熱性が悪化するために
好ましくない。
はエチレン−アクリル酸系共重合体0の共重合成分であ
るアルキルアクリレート又はアクリル酸が2%よりも少
ないと、3成分の相溶性が悪化するために好ましくない
し、30%よりも多くなると、耐熱性が悪化するために
好ましくない。
(C)成分のポリエチレン系樹脂としては、高圧法によ
るいわゆる低密度ポリエチレン、高圧。
るいわゆる低密度ポリエチレン、高圧。
中・低圧法による直鎖状低密度ポリエチレン、中・低圧
法による高密度ポリエチレンを挙げることができ、好ま
しくは密度が0.915〜0.970g/crA、 M
F Rが1〜50gZlO分のものがよい。
法による高密度ポリエチレンを挙げることができ、好ま
しくは密度が0.915〜0.970g/crA、 M
F Rが1〜50gZlO分のものがよい。
そして、これら(A)、■および0の3成分のブレンド
割合は、(A)が10〜40重量部、好ましくは20〜
30部、(B)が5〜50重量部、好ましくは20〜4
0部、(C)が10〜70重量部、好ましくは30〜5
0部の範囲であることが必要である。すなわち、囚成分
のブレンド割合が10部よりも少ないと、PVC発泡体
としての特徴が発現しないし、40重量部を越えると、
耐熱性が悪化するために好ましくないし、■成分の量が
5部よりも少ないと、■、 03)、 (C)各成分間
の相溶性が悪化し、満足な発泡体にならないために好ま
しくなく、50部よりも多くなると、耐熱性が悪化する
ために好ましくない。そして0成分のブレンド割合が1
0部よりも少ないと、耐熱性が悪化するとともに、柔か
くなりすぎるために好ましくなく、70部を越えると、
高周波シール性が低下するために好ましくない。
割合は、(A)が10〜40重量部、好ましくは20〜
30部、(B)が5〜50重量部、好ましくは20〜4
0部、(C)が10〜70重量部、好ましくは30〜5
0部の範囲であることが必要である。すなわち、囚成分
のブレンド割合が10部よりも少ないと、PVC発泡体
としての特徴が発現しないし、40重量部を越えると、
耐熱性が悪化するために好ましくないし、■成分の量が
5部よりも少ないと、■、 03)、 (C)各成分間
の相溶性が悪化し、満足な発泡体にならないために好ま
しくなく、50部よりも多くなると、耐熱性が悪化する
ために好ましくない。そして0成分のブレンド割合が1
0部よりも少ないと、耐熱性が悪化するとともに、柔か
くなりすぎるために好ましくなく、70部を越えると、
高周波シール性が低下するために好ましくない。
また、発泡剤としては、公知の各種発泡剤、たとえば、
アゾジカルボンアミド、p、p’−オキシビスベンゼン
スルホニルヒドラジドに代表されるスルホニルヒドラジ
ド類、p−トルエンスルホニルセミカルバジドに代表さ
れるスルホニルセミカルバジド酸類、n、n’−ジニト
ロソ−ペンタメチレンテトラミンのようなジニトロソメ
チレンアミン化合物を挙げることができ、その配合割合
は3〜20重量部、好ましくは5〜15部がよい。
アゾジカルボンアミド、p、p’−オキシビスベンゼン
スルホニルヒドラジドに代表されるスルホニルヒドラジ
ド類、p−トルエンスルホニルセミカルバジドに代表さ
れるスルホニルセミカルバジド酸類、n、n’−ジニト
ロソ−ペンタメチレンテトラミンのようなジニトロソメ
チレンアミン化合物を挙げることができ、その配合割合
は3〜20重量部、好ましくは5〜15部がよい。
以下、本発明になる架橋塩化ビニル系樹脂発泡体の製造
法のIB様について説明する。
法のIB様について説明する。
前記の共重合体組成を有する塩化ビニル系樹脂囚とエチ
レン・アルキルアクリレート系共重合体またはエチレン
・アクリレート系共重合体■およびポリエチレン系樹脂
0とからなるブレンドポリマ100重量部に、架橋剤助
剤として、好ましくは少なくとも2個以上のビニル基を
有する多官能性モノマ、たとえばジビニルベンゼン、ト
リアクリルホルマール、トリメチルプロパントリアクリ
レート、トリアリルトリメリテートなどを1〜10重量
部、好ましくは2〜6重量部並びに公知の熱分解型発泡
剤、たとえばアゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタ
メチレンテトラミンなどを5〜20重量部、好ましくは
5〜15重量部の範囲量混合し、前記発泡剤が分解しな
い温度に保持して成形、たとえばシート状に成形する。
レン・アルキルアクリレート系共重合体またはエチレン
・アクリレート系共重合体■およびポリエチレン系樹脂
0とからなるブレンドポリマ100重量部に、架橋剤助
剤として、好ましくは少なくとも2個以上のビニル基を
有する多官能性モノマ、たとえばジビニルベンゼン、ト
リアクリルホルマール、トリメチルプロパントリアクリ
レート、トリアリルトリメリテートなどを1〜10重量
部、好ましくは2〜6重量部並びに公知の熱分解型発泡
剤、たとえばアゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタ
メチレンテトラミンなどを5〜20重量部、好ましくは
5〜15重量部の範囲量混合し、前記発泡剤が分解しな
い温度に保持して成形、たとえばシート状に成形する。
この成形されたシート状物を電離性放射線架橋法または
化学的架橋法などの公知の任意の方法を適用して、架橋
度が15〜60%、好ましく20〜40%になるように
架橋する。
化学的架橋法などの公知の任意の方法を適用して、架橋
度が15〜60%、好ましく20〜40%になるように
架橋する。
より具体的には、電離性放射線架橋法の場合は、高エネ
ルギー線としてα、β、γ、X線、電子線、中性子線等
、通常は、高エネルギー電子線照射機を使用し、たとえ
ば1〜50 Mradの線量の電子線を該シート状物に
照射することにより架橋する。この放射線照射に代えて
、ベンゾフェノンなどの紫外線増感剤を添加し、紫外線
を照射して架橋することもできる。
ルギー線としてα、β、γ、X線、電子線、中性子線等
、通常は、高エネルギー電子線照射機を使用し、たとえ
ば1〜50 Mradの線量の電子線を該シート状物に
照射することにより架橋する。この放射線照射に代えて
、ベンゾフェノンなどの紫外線増感剤を添加し、紫外線
を照射して架橋することもできる。
また、化学架橋法の場合は、ジクミルパーオキサイド、
ジターシャーリープチルパーオキサイドなどの有機過酸
化物による架橋法、さらにこれらの架橋剤と共にビニル
トリメトキシシラン等のビニルシランを混練してグラフ
ト化させた後、シロキサン縮合反応によって架橋させる
シラン架橋法等を適宜適用することができる。
ジターシャーリープチルパーオキサイドなどの有機過酸
化物による架橋法、さらにこれらの架橋剤と共にビニル
トリメトキシシラン等のビニルシランを混練してグラフ
ト化させた後、シロキサン縮合反応によって架橋させる
シラン架橋法等を適宜適用することができる。
かくして得られる架橋成形品は、熱風雰囲気中または薬
液浴上で加熱され、成形品内部に含有される発泡剤を急
激に分解させることによって前記範囲内の発泡倍率を有
する発泡体に変換される。
液浴上で加熱され、成形品内部に含有される発泡剤を急
激に分解させることによって前記範囲内の発泡倍率を有
する発泡体に変換される。
また、本発明の目的を損わない範囲で、本発明の発泡体
の製造に使用する前記塩化ビニル系樹脂組成物にポリエ
チレン−ポリプロピレン共重合体、ポリプロピレン、塩
素化ポリエチレン等各種ポリマを10重量%を上限とし
て少量添加混合することができ、必要に応じて、同様に
本発明の目的を損わない範囲で、滑剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、他の性能を
付与する各種無機物などを所望の目的のために添加する
ことができる。
の製造に使用する前記塩化ビニル系樹脂組成物にポリエ
チレン−ポリプロピレン共重合体、ポリプロピレン、塩
素化ポリエチレン等各種ポリマを10重量%を上限とし
て少量添加混合することができ、必要に応じて、同様に
本発明の目的を損わない範囲で、滑剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、他の性能を
付与する各種無機物などを所望の目的のために添加する
ことができる。
さらに、本発明になる架橋塩化ビニル系樹脂発泡体には
、その少なくとも1面にコロナ放電処理、コーティング
などにより接着剤を付与し、ラミネート加工し、その加
工性の向上を図ることができるし、プラスチックフィル
ムやシート、他の発泡体シートや金属箔を貼り合わせた
り、押出ラミなどにより複合構造を付与したりする、す
なわち各種の加工技術を適用することができる。
、その少なくとも1面にコロナ放電処理、コーティング
などにより接着剤を付与し、ラミネート加工し、その加
工性の向上を図ることができるし、プラスチックフィル
ムやシート、他の発泡体シートや金属箔を貼り合わせた
り、押出ラミなどにより複合構造を付与したりする、す
なわち各種の加工技術を適用することができる。
かくして得られる本発明の架橋pvc発泡体は、発泡倍
率が5〜50倍の範囲に及ぶ多様な発泡体であり、成形
絞り比(深さくし)/直径(D))が0.5以上の真空
成形性、100℃で1時間加熱した時の収縮率が3%以
下の耐熱性、ポリエチレン系シートやポリプロピレンな
どのポリオレフィン系またはその他の塩化ビニル系シー
トや発泡体に対する優れた熱接着性、特に優れた高周波
シール性および圧縮永久歪特性を有しており、かつクッ
ション性や断熱性に優れ、添加剤、特に可塑剤のブリー
ドアウトがないから、各種のパツキン、粘着テープベー
ス、マント基材、自動車用内装部材、その他の衣料、建
材など多くの用途にその優れた性能を展開、利用するこ
とができる。
率が5〜50倍の範囲に及ぶ多様な発泡体であり、成形
絞り比(深さくし)/直径(D))が0.5以上の真空
成形性、100℃で1時間加熱した時の収縮率が3%以
下の耐熱性、ポリエチレン系シートやポリプロピレンな
どのポリオレフィン系またはその他の塩化ビニル系シー
トや発泡体に対する優れた熱接着性、特に優れた高周波
シール性および圧縮永久歪特性を有しており、かつクッ
ション性や断熱性に優れ、添加剤、特に可塑剤のブリー
ドアウトがないから、各種のパツキン、粘着テープベー
ス、マント基材、自動車用内装部材、その他の衣料、建
材など多くの用途にその優れた性能を展開、利用するこ
とができる。
したがって、本発明によって得られるPVC発泡体は、
柔軟性に優れ、強度が高く、折れ皺が入り難いという性
質を有しており、自動車内装材料用をはじめとして、ソ
フト感の要求される多くの用途に使用することができる
。特に、本発明のpvc発泡体には高周波ウェルダー加
工やシボ付は加工を施すことによって任意の模様を付与
でき、発泡体からの可塑剤のブリードアウトがなく、経
時的な物性の変化がないという特徴を有するため、可飾
性と耐久性を要求される自動車用内装部材などの分野に
おいてその有用性は著しく大きい。
柔軟性に優れ、強度が高く、折れ皺が入り難いという性
質を有しており、自動車内装材料用をはじめとして、ソ
フト感の要求される多くの用途に使用することができる
。特に、本発明のpvc発泡体には高周波ウェルダー加
工やシボ付は加工を施すことによって任意の模様を付与
でき、発泡体からの可塑剤のブリードアウトがなく、経
時的な物性の変化がないという特徴を有するため、可飾
性と耐久性を要求される自動車用内装部材などの分野に
おいてその有用性は著しく大きい。
また、本発明の発泡体は、ポリオレフィン系発泡体に比
較して反発弾性が小さいから、球の反発が地面に近いこ
とが望まれるスポーツ用人工芝のアンダーレイなどとし
て好適であるし、そのクッション性と床面に対する滑り
難さおよび衛生面からカーペット用アンダーレイやバン
キング材としても極めて有用である。その他、凹凸部、
曲面に対する追従性の良さ耐融性などの性能がよいので
、粘着テープとして建材などの目地や段差吸収材として
使用することができる。
較して反発弾性が小さいから、球の反発が地面に近いこ
とが望まれるスポーツ用人工芝のアンダーレイなどとし
て好適であるし、そのクッション性と床面に対する滑り
難さおよび衛生面からカーペット用アンダーレイやバン
キング材としても極めて有用である。その他、凹凸部、
曲面に対する追従性の良さ耐融性などの性能がよいので
、粘着テープとして建材などの目地や段差吸収材として
使用することができる。
以下に、本発明の効果について、実施例に基づき、さら
に具体的に、説明する。
に具体的に、説明する。
なお、本発明において、真空成形性、ゲル分率、熱収縮
性、熱融着性および高周波シール性、圧縮永久歪、見掛
の発泡倍率等は次の方法により測定した値である。
性、熱融着性および高周波シール性、圧縮永久歪、見掛
の発泡倍率等は次の方法により測定した値である。
(11真空成形性
直径D、深さLの垂直カップ状の型を備えた真空成形機
を用いて、発泡体試料の最適加熱条件下に加熱し、スト
レート成形したとき、発泡体が破れることなく、カップ
状に伸長できる限界のL/Dをもって真空成形性を調べ
た。
を用いて、発泡体試料の最適加熱条件下に加熱し、スト
レート成形したとき、発泡体が破れることなく、カップ
状に伸長できる限界のL/Dをもって真空成形性を調べ
た。
Lloo、5以上のもの:0
Lloo、5以下のもの:と
とした。
(2) ゲル分率
発泡体を細断したものを約0.2g採取し、精秤する(
この値をW、とする)。この発泡体を135℃のテトラ
リン中に3時間浸漬処理した後、不溶部分を取り出して
メタノール洗浄し、風乾、真空乾燥した後、精秤する(
この値をW2とする)。
この値をW、とする)。この発泡体を135℃のテトラ
リン中に3時間浸漬処理した後、不溶部分を取り出して
メタノール洗浄し、風乾、真空乾燥した後、精秤する(
この値をW2とする)。
WlおよびW2の値から、次式によりゲル分率を算出す
る。
る。
ゲル分率(%) = 100・W z / W 1この
ゲル分率の値から次の基準にしたがって判定した。
ゲル分率の値から次の基準にしたがって判定した。
ゲル分率が15〜60%のもの二〇
ゲル分率が上記範囲外のもの:×
とした。
(3)熱収縮性
JIS−に−6767に規定されている測定法に準じて
、熱処理によるタテ、ヨコ、厚さ方向のそれぞれの熱収
縮率をもって示した。具体的には、測定用試料(発泡体
)にタテ、ヨコ各IQcmの正方形の印をつけて厚さを
測定した後、100℃、1時間熱風オーブン中で熱処理
する。室温に冷却した後、タテ、ヨコおよび厚さの寸法
を測定し、この熱処理による寸法変化(熱収縮率)の大
きさにより次の判定を行った。
、熱処理によるタテ、ヨコ、厚さ方向のそれぞれの熱収
縮率をもって示した。具体的には、測定用試料(発泡体
)にタテ、ヨコ各IQcmの正方形の印をつけて厚さを
測定した後、100℃、1時間熱風オーブン中で熱処理
する。室温に冷却した後、タテ、ヨコおよび厚さの寸法
を測定し、この熱処理による寸法変化(熱収縮率)の大
きさにより次の判定を行った。
熱収縮率 ±3.0以内:○〔合格とする〕熱収縮率
上記の範囲を超えたもの:×なお、上記熱処理による寸
法変化の測定は、5〜10回行って判定した。
上記の範囲を超えたもの:×なお、上記熱処理による寸
法変化の測定は、5〜10回行って判定した。
(4)圧縮永久歪
JIS−に−6767−1976に規定されている測定
法に準じて測定した。
法に準じて測定した。
5 cm X 5 cm角のサンプルを厚さが約25m
になるように重ね、全厚さくto )の25%圧縮歪を
与えた状態で22時間放置する。その後、圧縮歪を解放
して室温で24時間放置した後の厚さくtl)を測定し
、次式にしたがって圧縮永久歪(S)を算出した。
になるように重ね、全厚さくto )の25%圧縮歪を
与えた状態で22時間放置する。その後、圧縮歪を解放
して室温で24時間放置した後の厚さくtl)を測定し
、次式にしたがって圧縮永久歪(S)を算出した。
S(%) =100X(to t+ ) / t。
圧縮永久歪(S)が5%以内のもの二〇圧縮永久歪(S
)が5%以上のもの:×とした。
)が5%以上のもの:×とした。
(5)見掛発泡倍率
発泡体の見掛密度の逆数をもって示される値であり、発
泡体を10cmX10cm角に切出し、重さと厚さを測
定し、この重さを体積で割って単位体積当りの重量(g
/ad)の逆数を用いる。
泡体を10cmX10cm角に切出し、重さと厚さを測
定し、この重さを体積で割って単位体積当りの重量(g
/ad)の逆数を用いる。
発泡倍率が5〜50倍のもの:O
発泡倍率が上記以外のもの:×
とした。
(6) 総合判定
(1)〜(5)の項目ですべて満足なもの:0,1項目
でも不満足なもの:×とした。
でも不満足なもの:×とした。
実施例I
PVC20重量部、アクリル酸の共重合量が8%のエチ
レン−アクリル酸共重合体30重量部、低密度ポリエチ
レン50重量部に、塩基性亜硫酸鉛1.5重量部、Ca
/Zn系複合安定剤1.5重量部および発泡剤としてア
ゾジカルボンアミドを10重量部を混合、分散させ、6
0龍ロ径の130℃に設定された押出機に入れて、厚さ
が2.0fl、幅350Hのシートを作成した。
レン−アクリル酸共重合体30重量部、低密度ポリエチ
レン50重量部に、塩基性亜硫酸鉛1.5重量部、Ca
/Zn系複合安定剤1.5重量部および発泡剤としてア
ゾジカルボンアミドを10重量部を混合、分散させ、6
0龍ロ径の130℃に設定された押出機に入れて、厚さ
が2.0fl、幅350Hのシートを作成した。
このシートを空気中で5 Mradの電子線を照射して
、架橋させ、220℃の熱風炉で3分間加熱して発泡さ
せた。得られた発泡体の性能を第1表に示した。
、架橋させ、220℃の熱風炉で3分間加熱して発泡さ
せた。得られた発泡体の性能を第1表に示した。
実施例2
実施例1において、2700代りに、塩化ビニル・アク
リル酸共重合体(アクリル酸の共重合量6%) 30重
量部使用した以外は、実施例1と同様に配合し、かつ同
一条件で発泡させて、第1表に示す性能を有する発泡体
を得た。
リル酸共重合体(アクリル酸の共重合量6%) 30重
量部使用した以外は、実施例1と同様に配合し、かつ同
一条件で発泡させて、第1表に示す性能を有する発泡体
を得た。
実施例3
実施例1のPVCの代りに、アクリルゴム−塩化ビニル
グラフト共重合体30重量部を使用し、かつ配合物を2
本ロールで130℃、7分間混練りし、発泡を220℃
のシリコーン浴上で行なった以外は実施例1と同様にし
て、発泡体を作成した。得られた発泡体の性能を同じく
第1表に示した。
グラフト共重合体30重量部を使用し、かつ配合物を2
本ロールで130℃、7分間混練りし、発泡を220℃
のシリコーン浴上で行なった以外は実施例1と同様にし
て、発泡体を作成した。得られた発泡体の性能を同じく
第1表に示した。
実施例4
実施例2の配合物にジクミルパーオキサイド2重量部を
添加し、得られた配合物を2本ロールにより120℃で
5分間混練りした以外は実施例2と同様にしてシートを
作成し、次いで該シ−トをプレス機を用いて150℃で
5分間熱処理して架橋させた後、220℃のシリコーン
浴上で加熱発泡させた。得られた発泡体の性能を第1表
に示した。
添加し、得られた配合物を2本ロールにより120℃で
5分間混練りした以外は実施例2と同様にしてシートを
作成し、次いで該シ−トをプレス機を用いて150℃で
5分間熱処理して架橋させた後、220℃のシリコーン
浴上で加熱発泡させた。得られた発泡体の性能を第1表
に示した。
比較例1
塩化ビニル30重量部、低密度ポリエチレン70重量部
、塩基性亜硫酸鉛1.5重量部、Ca/Zn系複合安定
剤1重合部、ジオクチルフタレート20重量部、アゾジ
カルボンアミ110重量部を混合、分散した配合物を2
本ロールにより130℃で7分間混練りし、厚さ21m
、幅15ONのシートにしたところ、配合物の分散性不
良のために表面粗れの著しいシートとなった。このシー
トに電子線を5 Mrad照射して架橋させ、220℃
のシリコーン浴上で3分間加熱し発泡させた。得られた
発泡体の性能を第1表に示した。
、塩基性亜硫酸鉛1.5重量部、Ca/Zn系複合安定
剤1重合部、ジオクチルフタレート20重量部、アゾジ
カルボンアミ110重量部を混合、分散した配合物を2
本ロールにより130℃で7分間混練りし、厚さ21m
、幅15ONのシートにしたところ、配合物の分散性不
良のために表面粗れの著しいシートとなった。このシー
トに電子線を5 Mrad照射して架橋させ、220℃
のシリコーン浴上で3分間加熱し発泡させた。得られた
発泡体の性能を第1表に示した。
比較例2
塩化ビニル−アクリル酸共重合体30重量部、エチレン
−アクリル酸共重合体70重量部、塩基性亜硫酸鉛1.
5重量部、アゾジカルボンアミド10重量部を混合、分
散した配合物を130℃に加熱して押出機に入れ、シー
ト化した。このシートに電子線を5 Mrad照射して
架橋し、220℃の熱風炉中で3分間加熱、発泡させた
。得られた発泡体の性能を第1表に示した。
−アクリル酸共重合体70重量部、塩基性亜硫酸鉛1.
5重量部、アゾジカルボンアミド10重量部を混合、分
散した配合物を130℃に加熱して押出機に入れ、シー
ト化した。このシートに電子線を5 Mrad照射して
架橋し、220℃の熱風炉中で3分間加熱、発泡させた
。得られた発泡体の性能を第1表に示した。
第 1 表
(注):
熱接着性■は、ポリエチレン・ポリプロピレン系シート
発泡体に対する接着性であり、熱接着性■は、塩化ビニ
ル系樹脂シート発泡体に対する接着性を示し、それぞれ
本発明の発泡体が破れた場合を○印で示し、接着界面か
ら剥離した場合をX印で表示した。
発泡体に対する接着性であり、熱接着性■は、塩化ビニ
ル系樹脂シート発泡体に対する接着性を示し、それぞれ
本発明の発泡体が破れた場合を○印で示し、接着界面か
ら剥離した場合をX印で表示した。
高周波シール性は、塩化ビニル系樹脂シート発泡体に対
する高周波シール性を示し、熱接着性と同様に、本発明
の発泡体が破れた場合をO印で示し、接着界面から剥離
した場合をX印で表示した。
する高周波シール性を示し、熱接着性と同様に、本発明
の発泡体が破れた場合をO印で示し、接着界面から剥離
した場合をX印で表示した。
Claims (2)
- (1)塩化ビニル系樹脂(A)、エチレン・アルキルア
クリレート系共重合体又はエチレン−アクリル酸系共重
合体(B)およびポリエチレン系樹脂(C)とを必須成
分とする架橋塩化ビニル系樹脂発泡体。 - (2)特許請求の範囲第1項において、塩化ビニル系樹
脂(A)が10〜40重量部、エチレン・アルキルアク
リレート系共重合体又はエチレン−アクリル酸系共重合
体(B)が5〜50重合部およびポリエチレン系樹脂(
C)が10〜70重量部の範囲量配合されてなる架橋塩
化ビニル系樹脂発泡体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17574985A JPS6236433A (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 | 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17574985A JPS6236433A (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 | 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6236433A true JPS6236433A (ja) | 1987-02-17 |
Family
ID=16001578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17574985A Pending JPS6236433A (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 | 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6236433A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01287147A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-17 | Human Ind Corp | 軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造方法 |
JPH02296259A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-12-06 | Xerox Corp | 静電写真式複製装置の監視保証方法 |
JPH08120109A (ja) * | 1994-10-21 | 1996-05-14 | Akishima Kagaku Kogyo Kk | 発泡体シート用塩化ビニル樹脂組成物 |
-
1985
- 1985-08-12 JP JP17574985A patent/JPS6236433A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01287147A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-17 | Human Ind Corp | 軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造方法 |
JPH02296259A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-12-06 | Xerox Corp | 静電写真式複製装置の監視保証方法 |
JPH08120109A (ja) * | 1994-10-21 | 1996-05-14 | Akishima Kagaku Kogyo Kk | 発泡体シート用塩化ビニル樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01286826A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPS6236435A (ja) | 耐熱性に優れた架橋塩化ビニル系樹脂発泡体 | |
JPH07116310B2 (ja) | 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法 | |
JPS6236433A (ja) | 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体 | |
JPS6236434A (ja) | 架橋ポリ塩化ビニル系樹脂発泡体 | |
JP3078089B2 (ja) | 車輌用内装成型品 | |
JP3152719B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JPH049137B2 (ja) | ||
JPS6234929A (ja) | 優れた成形性を有する架橋ポリエチレン系樹脂発泡体 | |
JP3064654B2 (ja) | 電子線架橋ポリエチレン系発泡体 | |
JPH0353110B2 (ja) | ||
JPH07119310B2 (ja) | 連続シート状架橋発泡体 | |
JPS61238830A (ja) | 高性能架橋ポリエチレン系樹脂発泡体 | |
JP2853955B2 (ja) | オレフィン系樹脂組成物 | |
JPS6234930A (ja) | 優れた耐熱性と成形性を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体 | |
JPH11130891A (ja) | ホットスタンピングモールド用パッド材、成形加工品及び製造方法 | |
JPS6319241A (ja) | 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法 | |
JP2003002999A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JP3504370B2 (ja) | 多層積層体 | |
JPS61188431A (ja) | 発泡率の高い架橋ポリエチレン系樹脂発泡体 | |
JPH0218224B2 (ja) | ||
JPH07286059A (ja) | ポリエチレン系電子線架橋発泡体 | |
JPH0352780B2 (ja) | ||
JPS62184033A (ja) | 改良された弾性を有する架橋ポリエチレン系樹脂発泡体 | |
JPS61287942A (ja) | 架橋されたポリエチレン系樹脂発泡体 |