JPH07119310B2 - 連続シート状架橋発泡体 - Google Patents

連続シート状架橋発泡体

Info

Publication number
JPH07119310B2
JPH07119310B2 JP1077916A JP7791689A JPH07119310B2 JP H07119310 B2 JPH07119310 B2 JP H07119310B2 JP 1077916 A JP1077916 A JP 1077916A JP 7791689 A JP7791689 A JP 7791689A JP H07119310 B2 JPH07119310 B2 JP H07119310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
copolymer
ethylene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1077916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02255739A (ja
Inventor
成夫 上拾石
正志 武田
理 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1077916A priority Critical patent/JPH07119310B2/ja
Publication of JPH02255739A publication Critical patent/JPH02255739A/ja
Publication of JPH07119310B2 publication Critical patent/JPH07119310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続シート状架橋発泡体、特に、両端のブロ
ック部がスチレン重合体からなりかつ中央のブロック部
がエチレン−ブチレン共重合体またはエチレン−プロピ
レン共重合体からなるブロック共重合体と、ポリプロピ
レン系樹脂と、ポリエチレン系樹脂とを含む樹脂混合組
成物からなる連続シート状架橋発泡体に関する。
〔従来の技術〕
芳香族ビニル化合物および共役ジエン系重合体からなる
ブロック共重合体と、ポリプロピレン系樹脂と、ポリエ
チレン系樹脂とを含む樹脂混合組成物からなる発泡体と
しては、たとえば特開昭61−241332号公報に記載のもの
がある。
前記公報記載の樹脂発泡体は、両端のブロック部が芳香
族ビニル化合物からなりかつ中央のブロック部が共役ジ
エン系重合体からなるブロック共重合体30〜90重量%
と、ポリプロピレン系樹脂5〜40重量%と、ポリエチレ
ン系樹脂5〜40重量%とを含む樹脂混合組成物からな
る。この組成の範囲は、第1図の領域Aに相当してい
る。また、この樹脂発泡体は、無架橋性の発泡体であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記公報記載の発泡体は、樹脂混合組成物をガス注入方
式を用いて発泡させた発泡体である。そのため、連続シ
ート状の発泡体を得るのが困難である。特に、所望の
幅、厚さおよび長さを有するシート状の発泡体を得るの
が困難である。また、無架橋性の発泡体であるため耐熱
性が充分ではない。さらに、ブロック共重合体を主成分
とすることにより弾性回復性に重点が置かれているた
め、成形後の形態保持性が充分ではない。
本発明の目的は、弾性回復性、成形性および耐熱性のい
ずれもに優れ、緩衝性の低下はなく、所望の幅、長さお
よび厚さのものを得ることが容易な連続シート状架橋発
泡体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の連続シート状架橋発泡体は、両端のブロック部
がスチレン重合体からなりかつ中央のブロック部がエチ
レン−ブチレン共重合体またはエチレン−プロピレン共
重合体からなるブロック共重合体10〜55重量%と、ポリ
プロピレン系樹脂40〜85重量%と、ポリエチレン系樹脂
5〜40重量%とを含む樹脂混合組成物からなる連続シー
ト状架橋発泡体。
しかも、この連続シート状架橋発泡体は、25%圧縮硬さ
が0.3〜1.3kg/cm2、5%伸長時の応力が5〜50kg/cm2
弾性回復率が10%以下、成形性L/D(L:成形型の深さ、
D:成形型の直径)が0.3〜1.0、120℃下の加熱寸法変化
率が5%以下、ゲル分率が10〜60%の特性を有するもの
である。
ブロック共重合体 本発明に用いられるブロック共重合体とは、両端のブロ
ック部がスチレン重合体からなりかつ中央のブロック部
がエチレン−ブチレン共重合体からなるブロック共重合
体または両端のブロック部がスチレン重合体からなりか
つ中央のブロック部がエチレン−プロピレン共重合体か
らなるブロック共重合体である。前記ブロック共重合体
は、両端のブロック部がスチレン共重合体からなり、中
央のブロック部がブタジエンおよび/またはイソプレン
からなるブロック共重合体に水素添加し、ジエン結合を
減少させたものである。
中央のブロック部がブタジエンの場合には、水素添加を
行うことにより、中央のブロック部がエチレン−ブチレ
ン共重合体からなるブロック共重合体を得ることができ
る。このブロック共重合体の構造式は次の通りである。
中央のブロック部がイソプレンの場合には、水素添加を
行うことにより、中央のブロック部がエチレン−プロピ
レン共重合体からなるブロック共重合体を得ることがで
きる。このブロック共重合体の構造式は次の通りであ
る。
なお、前記各ブロック共重合体は、前記各構造式におい
て、k/(m+n)が(15〜25)/(85〜75)となるよう
に重合されているのが望ましい。
前記ブロック共重合体の分子量は1万〜50万、さらに2
万〜35万が望ましい。分子量が1万未満の場合には、発
泡体の機械的強度が低下する。逆に、分子量が50万を越
える場合には、溶融粘度が高いため後述する樹脂混合組
成物を発泡性シートに加工する前に発泡してしまうこと
がある。
前記ブロック共重合体は、単独で、もしくは2種以上混
合して用いられる。
本発明に用いられるブロック共重合体として特に望まし
いものは、両端のブロック部がスチレン重合体からな
り、中央のブロック部がエチレン−ブチレン共重合体か
らなるブロック共重合体である。このブロック共重合体
を用いた場合には、発泡体の押し出し成形性および柔軟
性が特に良好である。
ポリプロピレン系樹脂 本発明に用いられるポリプロピレン系樹脂は、プロピレ
ンに対してエチレンおよび/または炭素数が4〜8のα
オレフィンを2〜35重量%共重合したもの、および/ま
たはプロピレンの単独重合体である。プロピレンとエチ
レンおよび/またはαオレフィンとからなる共重合体の
共重合形式としては、ランダム共重合、ブロック共重合
あるいはランダムブロック共重合のいずれのものでもよ
いが、2〜15重量%のエチレンを共重合したランダム共
重合体を用いるのが望ましい。
本発明に用いられるポリプロピレン系樹脂の極限粘度
は、1.6〜2.5、さらに1.8〜2.2が望ましい。粘度が1.6
未満の場合には、樹脂の基本的な特性が低下し、伸び,
耐衝撃性が低下する。逆に粘度が2.5より大きい場合に
は、樹脂の溶融特性が高粘度となり、発泡性シート製造
時に発泡剤の分解を起こしやすくなる。
ポリエチレン系樹脂 本発明に用いられるポリエチレン系樹脂としては、たと
えばビニルエステル、アクリル酸、メタアクリル酸、メ
チルアクリレート,エチルアクリレート等のアクリル酸
アルキルエステル、メチルメタアクリレート,エチルメ
タアクリレート等のメタクリル酸アルキルエステル、無
水マレイン酸等の共重合成分とエチレンとの共重合体を
あげることができる。前記共重合成分は、1種だけでは
なく2種以上用いられてもよい。前記共重合成分は、エ
チレンに対して5〜30重量%含有されているのが望まし
い。
このようなポリエチレン系樹脂としては、酢酸ビニルを
8〜20重量%含有しているエチレン−酢酸ビニル共重合
体、アクリル酸を3〜15重量%含有しているエチレン−
アクリル酸共重合体、メチルアクリレートを5〜25重量
%含有しているエチレン−エチルアクリレート共重合
体、無水マレイン酸を3〜8重量%含有しかつメチルメ
タアクリレートを5〜15重量%含有しているエチレン−
無水マレイン酸−メチルメタアクリレート共重合体、ア
クリル酸を3〜15重量%含有しかつエチルアクリレート
を1〜5重量%含有しているエチレン−エチルアクリレ
ート−アクリル酸共重合体、無水マレイン酸を3〜8重
量%含有しかつエチルアクリレートを5〜15重量%含有
しているエチレン−無水マレイン酸−エチルアクリレー
ト共重合体等が例示できる。前記共重合体のうち特に望
ましいのは、アクリル酸またはエチルアクリレートを共
重合成分として含有する共重合体である。この共重合体
からなるポリエチレン系樹脂を用いた発泡体は、柔軟性
および接着性が良好である。
なお、ポリエチレン系樹脂には、前記共重合体に共重合
成分をグラフト共重合させたものを用いてもよい。
樹脂混合組成物 本発明に用いられる樹脂混合組成物は、前記ブロック共
重合体と、ポリプロピレン系樹脂と、ポリエチレン系樹
脂とを含む樹脂混合組成物である。この樹脂混合組成物
には、前記ブロック共重合体が10〜55重量%(望ましく
は20〜50重量%)、前記ポリプロピレン系樹脂が40〜85
重量%(望ましくは45〜80重量%)、前記ポリエチレン
系樹脂が5〜40重量%(望ましくは10〜30重量%)含有
される。この組成の範囲は、第1図の領域Bに相当して
いる。ブロック共重合体が、10重量%以下の場合には、
発泡体の柔軟性および弾性回復性が悪化する。逆に、ブ
ロック共重合体が55重量%を越える場合には、発泡体の
耐熱性が悪化するとともに発泡体が成形直後に成形収縮
を起こすことがある。また、ポリプロピレン系樹脂が40
重量%未満の場合には、発泡体の耐熱性と機械的強度と
が低下する。逆に、ポリプロピレン系樹脂が85重量%を
越える場合には、発泡体の柔軟性が低下する。さらに、
ポリエチレン系樹脂が5重量%未満の場合には、前記ブ
ロック共重合体と前記ポリプロピレン系樹脂との相溶性
が低下するとともに発泡体の柔軟性も低下する。逆に、
ポリエチレン系樹脂が40重量%を越える場合には、発泡
体の耐熱性が低下する。
本発明に用いられる樹脂混合組成物には、前記樹脂成分
以外に炭酸カルシウム,タルク,ガラスバルーン,細断
ガラス繊維等の無機充填剤、酸化防止剤、帯電防止剤、
難燃剤、着色剤等が添加されてもよい。前記添加剤は、
本発明の目的を損なわない範囲で樹脂混合組成物に添加
される。
連続シート状架橋発泡体 本発明の連続シート状架橋発泡体は、前記樹脂混合組成
物を架橋するとともに所望の幅および厚さのシート状に
発泡成形したものである。
本発明の連続シート状架橋発泡体の25%圧縮硬さは、0.
3〜1.5kg/cm2である。この値が0.3kg/cm2未満では、発
泡体の腰の強さがなくなり、ハンドリング性が低下する
とともに発泡体の底づき感がでてくる。逆に、この値が
1.5kg/cm2を越えると、いわゆる硬質の発泡体となり、
緩衝性が低下する。
なお、25%圧縮硬さはJISK−6767に従って測定した値で
ある。
本発明の連続シート状架橋発泡体の5%伸長時の応力は
5〜50kg/cm2である。この値が5kg/cm2未満では、弾性
回復性が乏しくなる。逆に、この値が50kg/cm2を越える
と、いわゆる硬質の発泡体となり緩衝性が低下する。
5%伸長時の応力は、次のようにして測定した値であ
る。発泡体から幅1cm、長さ10cmの試料片を切り出し、
この発泡体の厚さt(cm)を測定する。そして、この試
料片をチャック間隔を5cmに設定したテンシロン型引っ
張り試験器に装着し、20mm/分の速度で引っ張る。この
ときに、試料片に生じた応力変化を記録用紙に記録し、
試料片が5%伸長されたときの引っ張り応力S1(kg)を
求める。この値から次の式により5%伸長時の応力を求
める。
5%伸長時の応力(kg/cm2)=S1/(1×t) 本発明の連続シート状架橋発泡体の弾性回復率は10%以
下である。この値が10%を越えると、伸縮に対する復元
性、特に伸びに対する復元性が低下する。
弾性回復率は、次のようにして測定した値である。発泡
体から幅1cm、長さ10cmの試料片を切り出し、チャック
間隔を5cmに設定したテンシロン型引っ張り試験器に装
着する。そして、試料片を200mm/分の引っ張り速度で引
っ張り、ヒステリシスを測定する。このときの伸長度は
75%とする。そして、記録用紙に記録されたヒステリシ
スカーブから試料片の伸長による歪み量H(mm)を測定
し、次の式により弾性回復率を求める。
弾性回復率(%)=(H/5×100) 本発明の連続シート状架橋発泡体の成形性L/Dは0.3〜1.
0である。この値が0.3未満の場合には、所望の形状に成
形するのが困難になる。逆に、この値が1.を越えると、
発泡体の厚みが大きく減少し、発泡体の緩衝性が低下す
る。
成形性L/Dの値は、次のようにして測定した値である。
直径D(cm)に対し深さL(cm)を変えることができる
円筒状の金型を使用し、試料片を120〜200℃に加熱して
真空成形を行い成形品を作成する。得られた成形品に破
れがないときの金型の最大深さLを測定し、次の式を用
いて成形性L/Dを求める。
成形性=L/D 本発明の連続シート状架橋発泡体の120℃下の加熱寸法
変化率は5%以下である。この値が5%を越えると、加
工時や成形品に熱が加わった場合に発泡体が変形を起こ
しやすくなる。
120℃下における加熱寸法変化率は、次のようにして測
定した値である。発泡体から10cm×10cm角の試料片を切
り出し、試料片の中央の厚さd(cm)を測定する。そし
て、この試料片を120℃の熱風オーブンに入れ1時間加
熱する。試料片を完全に冷却した後、試料片の幅
(X)、長さ(Y)および厚み(Z)を測定する。得ら
れた測定値から次の式を用いて幅,長さおよび厚み方向
の加熱寸法変化率を計算する。
幅方向加熱寸法変化率(%) =(10−X)/10×100 長さ方向加熱寸法変化率(%) =(10−Y)/10×100 厚み方向加熱寸法変化率(%) =(10−Z)/10×100 本発明の連続シート状架橋発泡体のゲル分率は、10〜60
%が望ましい。ゲル分率が小さい場合には、架橋不足に
より耐熱性が低下するため加熱寸法変化率が悪化する。
また、発泡体の表面荒れが生じやすい。逆に、ゲル分率
が大きすぎる場合には、発泡体の成形性および緩衝性が
低下する。
ゲル分率は、次のようにして測定した値である。発泡体
を裁断し0.2gの試料を精秤する。この試料を130℃のテ
トラリン中に2時間浸漬し、不溶分を取り出してアセト
ン洗浄する。そして、試料を100℃の真空乾燥器中で1
時間乾燥した後重量W1(g)を精秤する。得られた値か
ら、次の式によりゲル分率を求める。
ゲル分率(%)=(W1/0.2)×100 本発明の連続シート状架橋発泡体の密度は0.02〜0.2g/c
m2が望ましい。密度が小さい場合には、柔軟性の点では
好ましいが、機械的強度が低下する。逆に、密度が大き
すぎる場合には、硬質の発泡体となり緩衝性が低下す
る。
密度は、次のようにして測定した値である。発泡体から
10cm×10cm角の試料片を切り出し、その厚さt(cm)を
測定する。この試料片の重量W2(g)を精秤し、得られ
た値から次の式により密度を求める。
密度(g/cm3)=W2/(10×10×t) 連続シート状架橋発泡体の製造 ブロック共重合体と、ポリプロピレン系樹脂とポリエチ
レン系樹脂とを前記範囲内で混合した樹脂混合組成物を
作成する。この樹脂混合組成物を、140〜180℃に加熱し
たミキシングロールあるいは加圧ニーダーに導入し、溶
融混合する。溶融混合された樹脂混合組成物に、周知の
分解型化学発泡剤、たとえばアゾジカルボンアミド,ジ
ニトロソペンタメチレンテトラミン等を添加し、さらに
溶融混合する。なお、分解型化学発泡剤は、樹脂混合組
成物100重量部に対して2〜25重量部添加するのが望ま
しい。
次に、分解型化学発泡剤を添加した樹脂混合組成物を14
0〜180℃に加熱した2本ロールに導入してシート状に成
形し、得られたシート状の樹脂混合組成物をさらに角ペ
レット状に成形する。得られたペレットを、分解型化学
発泡剤が分解しない温度、すなわち150〜190℃に加熱し
た押し出し器に導入し、所望の幅,長さおよび厚さを有
する連続シートに成形する。
つづいて、得られた連続シート状の樹脂混合組成物を架
橋させる。架橋方法としては、電離性放射線照射法や化
学架橋法が用いられる。化学架橋法により架橋する場合
には、あらかじめ樹脂混合組成物にジクミルパーオキサ
イド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジメチルハイドロ
パーオキサイド等の有機過酸化物系の化学架橋剤を添加
しておく。架橋は、発泡体のゲル分率が10〜60%となる
様に施される。
また、架橋方法としては、樹脂混合組成物にビニルメト
キシシラン等のビニルシランを添加してグラフト化した
後に水を添加し、シラノール縮合を利用する方法でもよ
い。また、樹脂混合組成物にハイドロキノン等の光増感
剤を添加し、特定波長の光を照射することにより架橋し
てもよい。
なお、架橋を円滑に行うために、樹脂混合組成物には、
ジビニルベンゼン,ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート等のビニル基を2個以上有する多官能モノマー、ダ
イマー、トリマーを架橋助材として添加してもよい。
架橋された連続シート状の樹脂混合組成物を、添加され
た分解型化学発泡剤の分解温度より10〜100℃高い熱風
雰囲気中あるいはシリコーン油等の薬液上に導入する。
そして、分解型化学発泡剤を急速に分解させることよ
り、連続シート状架橋発泡体を得ることができる。
連続シート状架橋発泡体の利用 本発明の連続シート状架橋発泡体は、接着剤や粘着剤を
用いてプラスチックのフィルムやシート、他の発泡体、
金属箔、紙、天然繊維や合成繊維の不織布、ビニルレザ
ー等の各種表皮材を貼り合わせることにより、複合材と
することができる。なお、表皮材等を貼り合わせる場合
には、接着性を改善するために、連続シート状架橋発泡
体の表面にコロナ放電処理や火炎処理等を施すのが望ま
しい。
本発明の連続シート状架橋発泡体は、単独で、あるいは
前記複合材として医療用テープ基材、衣料用クッション
材、自動車のドアトリム、天井、インストルメントパネ
ル等の緩衝材、カーペット等の住宅用品の裏打ち用緩衝
材、各種パッキン類用素材、各種粘着テープ用基材、自
動車モール用基材等に用いられる。また、本発明の連続
シート状架橋発泡体は、独立気泡を有し気密性に優れて
いるため、潜水用ウェットスーツ素材あるいは防寒具用
素材としても使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明では、弾性回復性、成形性および耐熱性のいずれ
もに優れ、緩衝性の低下はなく、所望の幅、長さおよび
厚さのものを得ることが容易な連続シート状架橋発泡体
を得ることができる。
〔実施例〕
実施例1 両端のブロック部がスチレン重合体からなりかつ中央の
ブロック部がエチレン−ブチレン共重合体からなるブロ
ック共重合体(エチレン−ブチレン共重合体とスチレン
重合体との構成比:エチレン−ブチレン/スチレン=75
/25、分子量:30000)30重量%と、エチレンプロピレン
ランダム共重合体(エチレン含有量:5重量%、粘度:2.1
5)60重量%と、エチレン−エチルアクリレート共重合
体(エチルアクリレート含有量18重量%)10重量%とか
らなる樹脂混合組成物に、分解型化学発泡剤としてアゾ
ジカルボンアミドを10重量%、安定剤としてイルガノッ
クス1010を0.1重量%、充填剤として炭酸カルシウムを
3重量%混合し、発泡体用組成物を作成した。この発泡
体用組成物を140℃の加圧ニーダーを用いて充分に溶融
混練し、シート状物にした後、角ペレット状に成形し
た。
得られたペレットを、160℃で溶融押し出しすることに
より、厚さ2mmのシート状樹脂を作成した。得られたシ
ート状樹脂に電離性放射線を照射し、架橋処理を施し
た。
架橋処理を施したシート状樹脂を230℃のシリコーン油
上に導入し、2分間加熱して発泡体とした。得られたシ
ート状の発泡体を取り出し、メチルアルコールあるいは
水−メチルアルコール混合液を用いて洗浄した。
得られたシート状発泡体の製品評価を行った。その結果
を第1表に示す。
実施例2 実施例1で用いたブロック共重合体20重量%と、実施例
1で用いたエチレン−プロピレンランダム共重合体50重
量%と、エチレン−エチルアクリレート共重合体、(エ
チルアクリレート含有量:14重量%)30重量%とからな
る樹脂混合組成物に、分解型化学発泡剤としてアゾジカ
ルボンアミドを8重量%、安定剤としてイルガノックス
1010を0.1重量%、充填剤として水酸化アルミニュウム
を10重量%混合し、発泡体用組成物を作成した。この発
泡体用組成物を実施例1と同様に処理することにより、
シート状発泡体を作成した。得られたシート状発泡体に
ついて製品評価を行った。その結果を第1表に示す。
実施例3 両端のブロック部がスチレン重合体からなりかつ中央の
ブロック部がエチレン−ブチレン共重合体からなるブロ
ック共重合体(エチレン−ブチレン共重合体とスチレン
共重合体との構成比:エチレン−ブチレン/スチレン=
85/15、分子量:30000)30重量%と、エチレンプロピレ
ンブロック共重合体(エチレン含有量:5重量%、粘性:
2.10)50重量部と、エチレン−エチルアクリレート−無
水マレイン酸共重合体(エチルアクリレート含量:8重量
%、無水マレイン酸含量:3重量%)20重量%とからなる
樹脂混合組成物を作成した。この樹脂混合組成物に分解
型化学発泡剤としてアゾジカルボンアミドを15重量%、
安定剤としてイルガノックス1010を0.1重量%、充填剤
としてカーボンブラックを3重量%混合することにより
発泡体用組成物を作成した。
得られた発泡体用組成物を実施例1と同様に処理するこ
とにより、シート状発泡体を作成した。
得られたシート状発泡体について製品評価を行った。そ
の結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1で用いたブロック共重合体40重量%と、ポリプ
ロピレン樹脂(粘度:2.05)45重量%と、エチレン−エ
チルアクリレート共重合体(エチルアクリレート含有
量:14重量%)15重量%とからなる樹脂混合組成物を作
成した。この樹脂混合組成物に分解型化学発泡剤として
アゾジカルボンアミドを13重量%、安定剤としてイルガ
ノックス1010を0.1重量%、充填剤として炭酸カルシウ
ムを10重量%混合することにより発泡体用組成物を作成
した。
得られた発泡体用組成物を実施例1と同様に処理するこ
とにより、シート状発泡体を作成した。
得られたシート状発泡体について製品評価を行った。そ
の結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で用いたブロック共重合体40重量%と、直鎖状
低密度ポリエチレン(密度0.923g/cm3)50重量%と、実
施例1で用いたエチレン−エチルアクリレート共重合体
10重量%とからなる樹脂混合組成物を作成した。この樹
脂混合組成物に、分解型化学発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミドを9重量%、安定剤としてイルガノックス1010
を0.1重量%、充填剤として炭酸カルシウムを10重量%
混合することにより発泡体用組成物を作成した。
得られた発泡体用組成物を実施例1と同様に処理するこ
とにより、シート状発泡体を作成した。
得られたシート状発泡体について製品評価を行った。そ
の結果を第1表に示す。
比較例2 エチレンプロピレンランダム共重合体(エチレン含有
量:5重量%、粘度:2.15)60重量%と、エチレン−酢酸
ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量:24重量%)40重量
%とからなる樹脂混合組成物を作成した。この樹脂混合
組成物に、分解型化学発泡剤としてアゾジカルボンアミ
ドを6重量%、安定剤としてイルガノックス1010を0.1
重量%、充填剤として細断ガラス繊維(径3μm,長さ10
0μm)を15重量%混合することにより発泡体用組成物
を作成した。
得られた発泡体用組成物を実施例1と同様に処理するこ
とにより、シート状発泡体を作成した。
得られたシート状発泡体について製品評価を行った。そ
の結果を第1表に示す。
比較例3 実施例2で用いたブロック共重合体50重量%と、実施例
2で用いたエチレン−プロピレン共重合体(ただし粘度
は2.10)30重量%と、実施例2で用いたエチレン−エチ
ルアクリレート共重合体20重量%とからなる樹脂混合組
成物を作成した。この樹脂混合組成物に、分解型化学発
泡剤としてアゾジカルボンアミドを13重量%、安定剤と
してイルガノックス1010を0.1重量%、充填剤として炭
酸カルシウムを10重量%混合することにより発泡体用組
成物を作成した。
得られた発泡体用組成物を実施例1と同様に処理するこ
とにより、シート状発泡体を作成した。
得られたシート状発泡体について製品評価を行った。そ
の結果を第1表に示す。
比較例4 両端のブロック部がスチレン共重合体からなりかつ中央
のブロック部がエチレン−ブチレン共重合体からなるブ
ロック共重合体(エチレン−ブチレン共重合体とスチレ
ン重合体との構成比:エチレン−ブチレン/スチレン=
85/15、分子量:10000)20重量%と、エチレンプロピレ
ンランダム共重合体(エチレン含量:15重量%、粘度1.
6)60重量%と、実施例1で用いたエチレン−エチルア
クリレート共重合体20重量%とからなる樹脂混合組成物
を作成した。この樹脂混合組成物に、分解型化学発泡剤
としてアゾジカルボンアミドを18重量%、安定剤として
イルガノックス1010を0.1重量%、充填剤として水酸化
アルミニュウムを10重量%混合することにより発泡体用
組成物を作成した。
得られた発泡体用組成物を実施例1と同様に処理するこ
とにより、シート状発泡体を作成した。
得られたシート状の発泡体について製品評価を行った。
その結果を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連続シート状架橋発泡体および従来の
発泡体を構成するブロック共重合体、ポリプロピレン系
樹脂およびポリエチレン系樹脂からなる樹脂混合組成物
の混合割合を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−241332(JP,A) 里見英一 外3名「プラスチック発泡成 形便覧」日本合成樹脂協会(昭和45年5月 10日)第73及び第74頁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端のブロック部がスチレン重合体からな
    りかつ中央のブロック部がエチレン−ブチレン共重合体
    またはエチレン−プロピレン共重合体からなるブロック
    共重合体10〜55重量%と、ポリプロピレン系樹脂40〜85
    重量%と、ポリエチレン系樹脂5〜40重量%とを含む樹
    脂混合組成物からなり、 25%圧縮硬さが0.3〜1.3kg/cm2、5%伸長時の応力が5
    〜50kg/cm2、弾性回復率が10%以下、成形性L/D(L:成
    形型の深さ、D:成形型の直径)が0.3〜1.0、120℃下の
    加熱寸法変化率が5%以下、ゲル分率が10〜60%であ
    る、 連続シート状架橋発泡体。
JP1077916A 1989-03-28 1989-03-28 連続シート状架橋発泡体 Expired - Fee Related JPH07119310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077916A JPH07119310B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 連続シート状架橋発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077916A JPH07119310B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 連続シート状架橋発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255739A JPH02255739A (ja) 1990-10-16
JPH07119310B2 true JPH07119310B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13647400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077916A Expired - Fee Related JPH07119310B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 連続シート状架橋発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119310B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563109B2 (ja) * 2003-08-22 2010-10-13 日東電工株式会社 発泡防塵材の製造方法、および発泡防塵材が用いられた防塵構造の製造方法
US7612001B2 (en) * 2004-12-22 2009-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High performance elastic materials made using styrene block copolymers and mixtures
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241332A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Dainippon Plastics Co Ltd 高性能発泡体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
里見英一外3名「プラスチック発泡成形便覧」日本合成樹脂協会(昭和45年5月10日)第73及び第74頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02255739A (ja) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0726290B1 (en) A polyolefin based crosslinked foam
JP3557766B2 (ja) ポリオレフィン系電子線架橋発泡体
WO2017170907A1 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及びそれを用いた成形体
JPH07116310B2 (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂積層発泡体の製造法
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JP7078381B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体
JP3078089B2 (ja) 車輌用内装成型品
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3352522B2 (ja) ポリオレフィン系架橋樹脂発泡体及び該発泡体の製造方法
JP3152721B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂積層発泡体の成型方法
JPH049137B2 (ja)
JP2853952B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6236433A (ja) 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体
JPH07286059A (ja) ポリエチレン系電子線架橋発泡体
JPH0545620B2 (ja)
JPS6234929A (ja) 優れた成形性を有する架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JP2853955B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH07224182A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH0859872A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH05255529A (ja) ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JPH10251429A (ja) 内装材、発泡体の製造方法及び車両用内装成型品
JPS6234930A (ja) 優れた耐熱性と成形性を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH02182427A (ja) ポリオレフィン系シート状発泡体の加熱成形方法
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees