JPS58191413A - 複合コンデンサ - Google Patents

複合コンデンサ

Info

Publication number
JPS58191413A
JPS58191413A JP57075034A JP7503482A JPS58191413A JP S58191413 A JPS58191413 A JP S58191413A JP 57075034 A JP57075034 A JP 57075034A JP 7503482 A JP7503482 A JP 7503482A JP S58191413 A JPS58191413 A JP S58191413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
foil
electrode
capacitor elements
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57075034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150097B2 (ja
Inventor
三島 薫
敏雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuki Electric Co Inc
Original Assignee
Shizuki Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuki Electric Co Inc filed Critical Shizuki Electric Co Inc
Priority to JP57075034A priority Critical patent/JPS58191413A/ja
Publication of JPS58191413A publication Critical patent/JPS58191413A/ja
Publication of JPH0150097B2 publication Critical patent/JPH0150097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2以上のコンデンサ素子が共aX慎を介して連
設された複合コンデンサに関するものである。
フィルター回路及び錐音防止用占ンデンサに於て、複数
−のシンデンサ全一つの筐体、又は熱−化性11m#等
による簡易外画して収納する際、類似し九容量値のコン
デンすが二級上ある場合、これを一体化しえコンデンサ
素子とすることが盛ましいO 従来割前に毎回されたコンデンサ素子を2Ii以上結騙
した嶽外紗を施Jどあるいは第5図、第6図に示す知〈
二つに区分して急増された蓋属化フィルム12とコンデ
ンサの谷−全形成するための電極箔11とニーのコンデ
ンサ素子の共辿電砺用として金属箔14とを設けている
が、これは上記電極箔11と金属化プラスチックフィル
ム12、プラスチックフィルム13の三at重ねて一体
に巻取し、この外周中央部に葡助電礁となる共辿電−用
の金iI4袖14i巻取し、2等電極箔、金属箔にリー
ド巌15.16’を設けて成るものである。
しかし前者に於ては各コンデンサ素子間の接続に手数を
萱し、且大型化する欠点があり、を九後看では三級上の
コンデンサ素子が連設される場合は製作不能である。
本発明はこれに眩みてなしたもので、MIgl形コンデ
ンサに於て、二以上−接されるコンデンサ素子間に共通
のイ惚泊を介在せしめてコンデンサ素子間を一体とする
と共にコンデンサ素子の端部及び上紀廊出し友共進の電
極箔よp&[接す−ド婦を突設せしめるようKなしたこ
とを要旨とするO以下本発明を図示の実施例に基づiて
説明するOlず二つのコンデンサ素子が共辿OX極を介
して連設される実施例について第1図及び@2図に基づ
き説明する0 1は連!!2される二つのコンデンサ素子ムと1の共通
の電極となる電極筒、2は各コンデンサ索子ム、Bの一
方の電極となる電極箔、3はこの両電極箔1と2間及び
電極箔2の裏側に添えられる絶縁体例えばプラスチック
フィルムを挾むようにして重ねる。これ紘最初から重ね
てもよいがコンデンサ素子を巻取形成する除去′を極箔
1.2、フィルム3が第1図に示す如く重なるようにす
るtのとする◎そして電極箔2とプラスチックフィルム
5とは形成されるコンダンす素子ム、Bとなるようその
幅が定められ、両コンデンサ素子ム・B1紺にて必要な
間隔t−離して並設されるが共通の゛1徳となる電極箔
1は両コンデンサ素子ム、B関KMがるように配置され
る。勿勘電他箔2を挾むように配設されるプラスチック
フィルムs、su互にはその端縁が鰯えられるようにし
て対設され、電m@2はこのフィルム外層−より後でメ
タリコンを施しやすりように少し外方へ突出せしめるよ
うKなす。
上述の如くして巻取形威し九連設複合され友コンデンサ
素子ム、Bの外51illrfUにメタリコンを施しこ
れに半田付スポット溶層、かしめ等4によシ或いは電極
箔端に直接リード@5.5を設け、これによりコンデン
賃素子ム、1の一極側のリード線とし、他極偏は共通O
X極とし、電極箔1の外周面〇一部にリード@6を半田
付等にて直接もしくはメタリコンを施し′#:、後設け
て形成するものであるO 第3図、第4図の実施例は三つのコンデン賃素子ム、B
、0が横一列に夫々共通となる電極を介して連設した複
合コンデンサを示すもので、一つOコンデンサ索子とな
る輸を備えたプラスチックフィルムSを上下に対向して
これを一組として一つOコンデンサ索子となるようにし
定ピツチで共通電極となる必要な開繊をお−て三組並列
せしめると共に上層の1ラスチツクフイルム上には第一
組と二組即ちコンデンサ素子ムとB閣に跨がるようにし
て共通電極となる1を他箔1を゛重ね、そして第三組目
となるコンデンサ索子Cのフィルム6上にはこ0フイル
ムの外端縁よ)少し突出するようにして電極箔8を重ね
、また下層のフィルム上即ち上下層のフィルム間にはま
ず第一、i11目のコンデンtX子ム10フィルム上に
はこのフィルム外端縁よ多少し外方に突出するようにし
て1を惚箔2を、そして第二、三層目のコンデンサ素子
B、014iにはこれを跨ぐようにして共通電極となる
電−箔7を重ね、上述の如く積層されるようにして巻取
し三つのコンデンサ素子が共通電極箔を夫々介して横一
列に一体となるように形成しこの外端の電−箔2.8に
は第1.2図の実施例の如くしてり−ドiIsをそして
二つの共通電極箔1.7にLり−rii6.4を夫々同
様にして設けて構成するものである。
以上コンデンサ素子を三列と三周に配しぇ複合コンテン
サO実施例について説明したが@5.4図に示す実施例
と同様にして四周以上の複合コンデンサも簡易に製作で
きるものである@而して本発明による時は二乃至三以上
のコンデンサ索子を懺−列にして同時に捲回すると共に
隣接されるコンデンサ素子間に共通する電4iiwIが
露出している丸め電極引出し端子が直接接続でき、加工
が簡、易で安価に纏造でき且つ小型化できる等O利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は二つのコンデンサ索子を一体とした複合コンデ
ンサのil′r面説明図、第2図は同外観図、第5図は
三つのコンデンサ素子を一体とした複合コンデンサの断
面説明図、第4図線同外観図、第5図は公知の断面説明
図、第6図は同外観図であるO 1.7・・・共通の電極箔 2.8・・・電−箔 S・・・プラスチックフィルム 4・・・半田付等 5、6・−・リード巌

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. mtgl形コンデンサに於て、二以上両従されるコンデ
    ンす素子間に共通の11t−箔を介在せしめてコンデン
    サ素子間を一体とすると共にコンデンサ菓子のill!
    if部及び上記I4出した共通の電極箔より直接リード
    巌を突設せしめるようになしたことを!#黴とする複合
    コンデンサ。
JP57075034A 1982-05-04 1982-05-04 複合コンデンサ Granted JPS58191413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075034A JPS58191413A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 複合コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075034A JPS58191413A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 複合コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191413A true JPS58191413A (ja) 1983-11-08
JPH0150097B2 JPH0150097B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=13564500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075034A Granted JPS58191413A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 複合コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929028U (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 ティーディーケイ株式会社 電子部品
JPS61145815A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS629616A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 松下電器産業株式会社 複合コンデンサ
JPS6237915U (ja) * 1985-07-27 1987-03-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929028U (ja) * 1982-08-17 1984-02-23 ティーディーケイ株式会社 電子部品
JPS645876Y2 (ja) * 1982-08-17 1989-02-14
JPS61145815A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 松下電器産業株式会社 コンデンサ
JPS629616A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 松下電器産業株式会社 複合コンデンサ
JPS6237915U (ja) * 1985-07-27 1987-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150097B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191413A (ja) 複合コンデンサ
EP0186765A2 (en) End termination for chip capacitor
JPS6041847B2 (ja) チップ型電子部品の製造法
JPS6018837Y2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPS58153432U (ja) 放電ギヤツプ付cr複合部品
JPH0224264Y2 (ja)
JPS6025873Y2 (ja) 多連インダクタンス素子
JPS633138Y2 (ja)
JPS6240817U (ja)
JPS6020915Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形積層コンデンサ
JPS6083234U (ja) 積層コンデンサ
JPS605571Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0528815Y2 (ja)
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ
JPS639127Y2 (ja)
JPS5927048Y2 (ja) シルバ−ドマイカコンデンサ
JPH0229715Y2 (ja)
JPS5882516A (ja) 複合コンデンサ
JPS63184312A (ja) チップ型コンデンサ
JPS6320100Y2 (ja)
JPS59214216A (ja) 有極性電子部品
JPS593563Y2 (ja) 有極性コンデンサ
JPS5867099A (ja) 電気機器
JPH0115163Y2 (ja)
JPH0410641Y2 (ja)