JPS639127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639127Y2
JPS639127Y2 JP1979180013U JP18001379U JPS639127Y2 JP S639127 Y2 JPS639127 Y2 JP S639127Y2 JP 1979180013 U JP1979180013 U JP 1979180013U JP 18001379 U JP18001379 U JP 18001379U JP S639127 Y2 JPS639127 Y2 JP S639127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hermetic
stem
resonant
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979180013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979180013U priority Critical patent/JPS639127Y2/ja
Publication of JPS5696706U publication Critical patent/JPS5696706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639127Y2 publication Critical patent/JPS639127Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はストリツプ線路フイルタのハーメチ
ツクシール構造に関し、特に、たとえば誘電体基
板の一方主表面に全面電極が形成され他方主表面
に共振電極が形成されたストリツプ線路フイルタ
エレメントを収納するハーメチツクシール構造に
関する。
第1図はこの考案の背景となるストリツプ線路
フイルタのエレメントを示す図解的斜視図であ
る。図において、ストリツプ線路フイルタエレメ
ント1は、誘電体基板2の一方主表面に形成され
た全面電極3と、他方主表面に形成された共振電
極41〜45とを含む、全面電極3は誘電体基板
2の一方主表面からさらにその側表面を経て他方
主表面にまで延びて形成されている。そして、共
振電極41〜45は、それぞれその一端がこの全
面電極3に共通接続されている。すなわち、共振
電極41〜45は、全面電極3の一端から平行に
延びて配列されている。このような共振電極41
〜45は、たとえば銀などの導電材料を用いて印
刷後焼付などによつて形成される。各共振電極4
1〜45は1/4波長のものとして構成され、した
がつてそれぞれの全面電極側端部は短絡端すなわ
ち電圧定在が零となつている。したがつて、第1
図における寸法Aが1/4波長に相当するように選
ばれている。なお、全面電極3は、必ずしも他方
主表面の一部にまで延びて形成される必要はなく
一方主表面と側表面にだけ形成し、共振電極41
〜45の各端部はその側表面に延びた全面電極に
接続されるようにしてもよい。しかしながら、実
際にはパターンの印刷のずれによつて共振電極4
1〜45の長さAなどが所定値(設計値)と異な
る場合があるかもしれないので、この第1図に示
すように全面電極3を他方主表面にまで延びて形
成した方が好ましい。これら共振電極41〜45
の相互間間隔は、このストリツプ線路フイルタ1
の通過(または阻止)帯域幅を決定する。
また、配列された共振電極41〜45の各配列
端部の電極すなわち41および45には、入出力
電極として作用する外部引出電極51および52
が形成される。この外部引出電極51および52
は、共振電極41および45の短絡端から所定間
隔だけ隔てられて、全面電極端部31および32
と平行になるように形成されている。
ところで、このようなストリツプ線路フイルタ
1をたとえばプリント基板などに実装するとき、
簡単かつ容易に実装できるものが要望されてい
る。
それゆえに、この考案の主たる目的は、ストリ
ツプ線路フイルタエレメントをハーメチツクシー
ル構造のケースに収納してプリント基板などに簡
単かつ容易に実装しうるストリツプ線路フイルタ
のハーメチツクシール構造を提供することであ
る。
この考案を要約すれば、誘電体基板の一方主表
面および一方主表面からさらにその側表面を経て
他方主表面にまで延びるように形成された全面電
極と、他方主表面に形成された複数の共振電極と
を有し、各共振電極の一端が全面電極に接続され
かつ複数の共振電極のうち初段および最終段の共
振電極に外部引出電極を接続してストリツプ線路
フイルタエレメントを構成し、ストリツプ線路フ
イルタエレメントの全面電極がハーメチツクステ
ムに電気的に接続されるように載置し、外部引出
電極をハーメチツクステムの引出端子に電気的に
接続し、さらにエレメントを覆うようにしてキヤ
ツプをハーメチツクステムに固着したものであ
る。
この考案の上述の目的およびその他の目的と特
徴は図面を参照して行う以下の詳細な説明から一
層明らかとなろう。
第2図はこの考案の一実施例に含まれるエレメ
ントを示す図解的斜視図である。この第2図は以
下の点を除いて第1図と同じである。すなわち、
全面電極3の一部が誘電体基板2の他方主表面に
形成された共振電極41および45の近辺にまで
延びて、端子接続電極33,34が形成される。
そして、この端子接続電極33および34にはア
ース端子となる引出端子8および9が接続され
る。また、外部引出電極51および52には引出
端子6および7が接続される。
第3図はこの考案の一実施例に用いられるハー
メチツクステムの図解的斜視図である。図におい
て、このハーメチツクステム10は金属などの導
電性材料によつてたとえば円盤状に形成される。
そして、このハーメチツクステム10上には、前
述の第2図に示す引出端子6〜9の挿通しうる透
孔11〜14が穿設される。透孔11および12
の周囲には、引出端子6および7とハーメチツク
ステム10とを絶縁するために、たとえばガラス
等によつて絶縁層15および16が形成される。
第4図はこの考案の一実施例を組立てる順序を
説明するための図解的斜視図であり、第5図は縦
断面図である。まず、第3図に示すハーメチツク
ステム10に穿設した透孔11〜14に第2図に
示すエレメント1の引出端子6〜9を挿通する。
このとき、引出端子8および9は透孔13および
14に電気的に接触し、引出端子6および7は透
孔11および12の絶縁層15および16によつ
てハーメチツクステム10から電気的に絶縁され
る。そして、エレメント1の全面電極3とハーメ
チツクステム10上とを導電接着剤や半田等によ
つて電気的に接続しかつ機械的に固定する。
また、エレメント1をハーメチツクステム10
に固着することなく、引出端子6〜9によつてエ
レメント1をハーメチツクステム10に固定する
ようにしてもよい。次に、ハーメチツクステム1
0上に載置したエレメント1を覆うようにして、
その一方端が開口された円筒状のキヤツプ20を
ハーメチツクステム10に固着する。このように
ストリツプ線路フイルタエレメント1をハーメチ
ツクステム10に取付けたことによつて、たとえ
ばプリント基板に実装するとき、引出端子6〜9
の挿通しうる透孔をプリント基板に穿設し、これ
らに引出端子6〜9を半田付するだけで容易に実
装することができる。
第6図はこの考案の他の実施例に用いられるエ
レメントの図解斜視図である。この第6図に示す
エレメント1は以下の点を除いて第2図と同じで
ある。すなわち、外部引出電極53および54
は、共振電極41および45から全面電極端部3
1および32と平行に延びさらに共振電極41お
よび45と平行となるように曲げられて形成され
る。そして、これらの外部引出電極53および5
4には入出力端子としての引出端子6および7が
接続される。また、全面電極端部31および32
にはアース端子となる引出端子8および9が接続
される。このように、外部引出電極53および5
4を他方主表面上に折曲げて形成したことによつ
て、引出端子6および7の取付位置を任意に選ぶ
ことができるという利点がある。
なお、上述の実施例では、引出端子6ないし9
をエレメント1の各電極に直接接続するようにし
たが、各電極に直接接続することなくワイヤボン
デイングによつて接続するようにしてもよい。
また、上述の実施例では共振器を1/4波長とし
た場合について説明したが、この考案は1/2波長
の共振器を用いるストリツプ線路フイルタにも同
様に実施できることは当業者であればすぐに理解
されるであろう。さらに、帯域通過フイルタのみ
ならず、帯域阻止フイルタとしても利用可能なこ
とはいうまでもない。
以上のように、この考案によれば、ハーメチツ
クステムにストリツプ線路フイルタエレメントを
載置し入出力端子とアース端子とを外部に引出
し、キヤツプでエレメントを覆うようにしてハー
メチツクシール構造としたことによつて、プリン
ト基板などへの実装を簡単かつ容易にすることが
できる。さらに、ハーメチツクシール構造にした
ことによつてシールド効果を良好にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の背景となるストリツプ線路
フイルタエレメントの図解的斜視図である。第2
図はこの考案の一実施例に含まれるエレメントを
図解的に示す斜視図である。第3図はハーメチツ
クステムの図解的斜視図である。第4図はこの考
案の一実施例を組立てる順序を説明するための図
解的斜視図である。第5図はエレメントをハーメ
チツクステムに載置した状態を示す縦断面図であ
る。第6図はこの考案の他の実施例のエレメント
を示す図解的斜視図である。 図において、2は誘電体基板、3は全面電極、
41〜45は共振電極、51〜54は外部引出電
極、6〜9は引出端子、10はハーメチツクステ
ム、11〜14は透孔、20はキヤツプを示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 誘電体基板と、前記誘電体基板の一方主表面に
    形成された全面電極と、前記誘電体基板の他方主
    表面に形成された複数の共振電極とを含み、前記
    全面電極は前記誘電体基板の一方主表面からさら
    にその側表面を経て前記他方主表面にまで延びて
    形成され、各共振電極の一端がこの全面電極に接
    続されかつ前記複数の共振電極のうち初段および
    最終段の共振電極に外部引出電極が接続されたス
    トリツプ線路フイルタエレメント、 引出端子を含み、前記エレメントを載置するた
    めのハーメチツクステム、および 前記ハーメチツクステムに載置された前記エレ
    メントを覆うキヤツプを備え、 前記全面電極を前記ハーメチツクステムに電気
    的に接続し、かつ前記外部引出電極を前記引出端
    子に電気的に接続するようにした、ストリツプ線
    路フイルタのハーメチツクシール構造。
JP1979180013U 1979-12-24 1979-12-24 Expired JPS639127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180013U JPS639127Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180013U JPS639127Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696706U JPS5696706U (ja) 1981-07-31
JPS639127Y2 true JPS639127Y2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=29690471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979180013U Expired JPS639127Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639127Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451015A (en) * 1966-03-21 1969-06-17 Gen Dynamics Corp Microwave stripline filter
JPS51142245A (en) * 1975-06-03 1976-12-07 Toshiba Corp Elastic surface-wave device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451015A (en) * 1966-03-21 1969-06-17 Gen Dynamics Corp Microwave stripline filter
JPS51142245A (en) * 1975-06-03 1976-12-07 Toshiba Corp Elastic surface-wave device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696706U (ja) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311704Y2 (ja)
US4703291A (en) Dielectric filter for use in a microwave integrated circuit
KR910004957B1 (ko) 고주파 회로장치
JPH0340962B2 (ja)
US5448445A (en) Three-terminal capacitor and assembly
JP2836624B2 (ja) 電気コネクタ等のフィルタ組立体
JPS639127Y2 (ja)
JPH02284501A (ja) 表面実装型ストリップライン共振器
JPS639128Y2 (ja)
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPS6236326Y2 (ja)
JPS6029201Y2 (ja) 同軸形フイルタ
US5528465A (en) Assembly for removing jamming signals
JPS6228081Y2 (ja)
JPS6033604Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
JPH0311923Y2 (ja)
JPS6114163Y2 (ja)
JPH0741203Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6114162Y2 (ja)
JPS5919430Y2 (ja) 高周波用コンデンサ
JP3301198B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS58191413A (ja) 複合コンデンサ
JP3019374B2 (ja) コネクタ装置
JPS593558Y2 (ja) 高周波機器
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ