JPH0311923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311923Y2
JPH0311923Y2 JP9529483U JP9529483U JPH0311923Y2 JP H0311923 Y2 JPH0311923 Y2 JP H0311923Y2 JP 9529483 U JP9529483 U JP 9529483U JP 9529483 U JP9529483 U JP 9529483U JP H0311923 Y2 JPH0311923 Y2 JP H0311923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
input
main surface
shield cover
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9529483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604004U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9529483U priority Critical patent/JPS604004U/ja
Publication of JPS604004U publication Critical patent/JPS604004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311923Y2 publication Critical patent/JPH0311923Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案はストリツプ導体とアース導体との間に
低損失誘電体基板が狭まれてなるストリツプライ
ンフイルタのような高周波部品に関する。
(従来技術) 従来、ストリツプラインフイルタとしては、た
とえば第1図に示すように、誘電体基板1の一方
の主面にフイルタの特性に対応して周知のパター
ンを有するストリツプ導体2を形成するととも
に、誘電体基板1の他方の主面全面に上記ストリ
ツプ導体2に対向するアース導体3を形成し、こ
れらストリツプ導体2およびアース導体3により
形成される共振器や、インダクタンスおよびキヤ
パシタンスによりフイルタユニツト4を形成し、
該フイルタユニツト4を導電性を有するベース5
に導電接着剤により上記アース導体3側で接着
し、上記ストリツプ導体2の入力電極6および出
力電極7を金(Au)のワイヤ8,8により夫々
上記ベース5に絶縁状態に固定した入力リード端
子10および11にワイヤボンドし、上記ベース
5に取り付けたシールドカバー12で上記フイル
タユニツト4をシールドするようにしたものが一
般に知られている。
ところで、上記のようにフイルタユニツト4を
導電性のベース5に固定するようにしたストリツ
プラインフイルタでは、ベース5を必要とするう
え、絶縁材13,13で絶縁してベース5に取り
付けてなる入力リード端子10および出力リード
端子11と、ストリツプ導体2の入力電極6およ
び出力電極7とを夫々ワイヤ8,8によりワイヤ
ボンドしなければならず、ストリツプラインフイ
ルタの組立が非常に面倒であつた。また、フイル
タユニツト4のアース導体3は、ベース5を通し
て、アース端子14に導出されるため、アース導
体3とアース端子14間のインピーダンスが高く
なる欠点があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、部品点数が少なく、組立が簡
単であり、しかもアース導体とアース端子との間
のインピーダンスが低いストリツプラインを用い
た高周波部品を提供することである。
(考案の構成) このため、本考案は、平板状の誘電体基板の上
側主面の周辺部がシールドカバーの開口部側壁を
内側に切り起してなる当止め片に当て止められる
とともに、上記誘電体基板の下側主面の周辺部が
シールドカバーの開口部側壁を内側に切り起こし
てなる他の当止め片に当て止められており、これ
ら当て止め片により上記誘電体基板がシールドカ
バーの開口部に挾持される一方、入力リード端子
および出力リード端子が夫々上記誘電体基板の上
側主面に形成されたストリツプ導体の入力電極お
よび出力電極にて上記誘電体基板を貫通し、上記
入力リード端子および出力リード端子が夫々スト
リツプ導体の入力電極および出力電極に導電的に
接着され、上記誘電体基板の下側主面には上記入
力リード端子および出力リード端子の周囲を残し
てアース導体が形成され、このアース導体が直接
アース端子に導通されていることを特徴としてい
る。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本考案の実施例を説
明する。
第2図および第3図において、21はシールド
カバー、22は誘電体基板、23はストリツプ導
体、24はアース導体、25は入力リード端子、
26は出力リード端子、27はアース端子であ
る。
上記シールドカバー21は銅(Cu)もしくは
真鍮等の金属板をプレス成型等により、大略四角
形状の開口28を有する箱体形状に成型してなる
ものである。
上記シールドカバー21には、第3図に示すよ
うに、相対向する一対の側壁29,30を上記開
口28側からシールドカバー21の深さ方向に途
中まで複数個所切り込み、その一部を残してシー
ルドカバー21の開口28内に折曲して、誘電体
基板22の当止め片31,31,…を形成してい
る。
一方、誘電体基板22は、アルミナセラミツ
ク、溶融石英、サフアイヤ等の誘電体材料を上記
シールドカバー21の開口28に嵌合する長方形
の板状に形成してなるものである。誘電体基板2
2の一方の主面には、第2図に示すように、巾広
のキヤパシタンス部C1,C2,C3,巾の狭いイン
ダクタンス部L1,L2,L3,L4,入力電極32お
よび出力電極33からなる第1図と同様のパター
ンを有するストリツプ導体23を形成している。
また、上記誘電体基板22の他方の主面全面に
は、誘電体基板22を間にして上記ストリツプ導
体23に対向するアース導体24を形成してい
る。
上記誘電体基板22は、そのストリツプ導体2
3およびアース導体24とともに、入力電極32
と出力電極33との間に、上記インダクタンス部
L1ないしL4のインダクタンスと、上記キヤパシ
タンス部C1ないしC3のキヤパシタンスとが梯子
形に接続された周知のローパスフイルタの等価回
路を有するフイルタユニツトを構成する。
上記誘電体基板22には、第4図aに出力リー
ド端子26について示すように、出力電極33お
よび上記誘電体基板22を貫通する孔34を設
け、途中に挿通量を規定する鍔部26aを有する
出力リード端子26を上記孔34に挿通し、その
貫通端26bを半田35で出力電極33に半田付
けしている。
上記出力リード端子26の鍔部26aとアース
導体24との導通を避けるため、上記鍔部26a
の周囲にはアース導体24は形成されていない。
入力リード端子25についても、上記と全く同
様にして、誘電体基板22に取り付けている。
なお、上記入力リード端子25および出力リー
ド端子26の貫通端25bおよび26bは、第4
図bに示すように、塑性変形させた後に半田付し
てもよい。
誘電体基板22にはまた、第5図に示すよう
に、アース導体24および上記誘電体基板22を
貫通する孔36を設け、この孔36に入力リード
端子25および出力リード端子26と同様の形状
を有するアース端子27を挿通し、その鍔部27
aを半田35によりアース導体24に半田付けし
ている。本実施例においては、2本のアース端子
27,27が上記のようにして、誘電体基板22
に取り付けられている。
上記のように、入力リード端子25、出力リー
ド端子26およびアース端子27,27を取り付
けた誘電体基板22を、第3図に示すように、そ
のストリツプ導体23の形成主面側からシールド
カバー21の開口28に嵌入し、当止め片31,
31,…の両側に残る側壁29,30を他の当止
め片37,37,…として上記誘電体基板22の
アース導体24上に折り曲げ、これら当止め片3
7,37,…を上記アース導体24に半田付けし
ている。
上記のようにすれば、入力リード端子25、出
力リード端子26およびアース端子27,27は
いずれも誘電体基板22に取り付けられ、第1図
のストリツプラインフイルタのようなベース5が
不要となるばかりでなく、ワイヤボンデング等も
不要で、ストリツプラインフイルタの部品点数お
よび組立工数を削減することができる。
また、アース導体24もアース端子27,27
に直接導通し、アース導体24とアース端子2
7,27との間のインピーダンスも非常に小さく
することができる。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、ローパス特性を有するストリツプラインフイ
ルタの他に、ハイパス特性やバンドパス特性を有
するストリツプラインフイルタ、さらには、スト
リツプラインと他の部品素子を組合せた高周波部
品全般にも本考案を適用することができる。
(考案の効果) 以上、詳述したことからも明らかなように本考
案は、ストリツプ導体とアース導体との間に誘電
体が挾まれてなるストリツプラインを用いた高周
波部品において、誘電体基板をベースとしてシー
ルドカバーの開口部に直接、固定するとともに誘
電体基板に入力リード端子、出力リード端子およ
びアース端子を取り付けるようにしたから、誘電
体基板や入力リード端子および出力リード端子を
固定するベースが不要になり、ストリツプライン
を用いた高周波部品の部品点数が削減されるとと
もに、ワイヤボンデング作業も不要となり、スト
リツプラインを用いた高周波部品の組立工数も大
巾に削減される。また、アース端子はアース導体
に直接、導通するため、アース端子とアース導体
との間のインピーダンスも大巾に減少させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のストリツプラインフイルタの構
造を示す斜視図、第2図は本考案に係るストリツ
プラインフイルタの一実施例の一部破断斜視図、
第3図は第2図のストリツプラインフイルタをシ
ールドカバーの開口側から見た一部破断斜視図、
第4図aは第2図の−線断面図、第4図bは
第4図aの変形例の断面図、第5図は第2図の
−線断面図である。 21……シールドカバー、22……誘電体基
板、23……ストリツプ導体、24……アース導
体、25……入力リード端子、26……出力リー
ド端子、27……アース端子、28……開口、3
1……当止め片、32……入力電極、33……出
力電極、37……当止め片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板状の誘電体基板の上側主面の周辺部がシー
    ルドカバーの開口部側壁を内側に切り起してなる
    当止め片に当て止められるとともに、上記誘電体
    基板の下側主面の周辺部がシールドカバーの開口
    部側壁を内側に切り起こしてなる他の当止め片に
    当て止められており、これら当て止め片により上
    記誘電体基板がシールドカバーの開口部に挾持さ
    れる一方、入力リード端子および出力リード端子
    が夫々上記誘電体基板の上側主面に形成されたス
    トリツプ導体の入力電極および出力電極にて上記
    誘電体基板を貫通し、上記入力リード端子および
    出力リード端子が夫々ストリツプ導体の入力電極
    および出力電極に導電的に接着され、上記誘電体
    基板の下側主面には上記入力リード端子および出
    力リード端子の周囲を残してアース導体が形成さ
    れ、このアース導体が直接アース端子に導通され
    ていることを特徴とするストリツプラインを用い
    た高周波部品。
JP9529483U 1983-06-20 1983-06-20 ストリツプラインを用いた高周波部品 Granted JPS604004U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9529483U JPS604004U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ストリツプラインを用いた高周波部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9529483U JPS604004U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ストリツプラインを用いた高周波部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604004U JPS604004U (ja) 1985-01-12
JPH0311923Y2 true JPH0311923Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30227641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529483U Granted JPS604004U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ストリツプラインを用いた高周波部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604004U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758889B2 (ja) * 1996-07-12 1998-05-28 福島日本電気株式会社 1チップ形ローパスフィルタ
JP2007208671A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波モジュール用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604004U (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61208902A (ja) Mic型誘電体フイルタ
JPS62293601A (ja) 電気受動素子
JPS5931217B2 (ja) マイクロ波集積回路用パッケ−ジ
JPH0311923Y2 (ja)
JPH02284501A (ja) 表面実装型ストリップライン共振器
JPS62200713A (ja) 集積コンデンサ
JPH0191502A (ja) 誘電体共振器
JP2528326B2 (ja) 回路基板に対するコンデンサの取付方法
JPS6322723Y2 (ja)
JPS646588Y2 (ja)
JPH0397313A (ja) チップ型圧電フィルタ
JPS63190405A (ja) 同軸型誘電体共振器の実装方法
JPH0411382Y2 (ja)
JPH11298281A (ja) 表面実装型圧電デバイス及び圧電ユニット
JPH0241921Y2 (ja)
JPH07202522A (ja) 電子部品の実装構造
JP2611718B2 (ja) 半導体装置
JPH0326642Y2 (ja)
JPH0543537Y2 (ja)
JPH0337201Y2 (ja)
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JP3337082B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0438573Y2 (ja)
JPH01185998A (ja) 高周波回路基板装置
JPS60178704A (ja) 膜回路型半導体装置