JPH0326642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326642Y2
JPH0326642Y2 JP1985042340U JP4234085U JPH0326642Y2 JP H0326642 Y2 JPH0326642 Y2 JP H0326642Y2 JP 1985042340 U JP1985042340 U JP 1985042340U JP 4234085 U JP4234085 U JP 4234085U JP H0326642 Y2 JPH0326642 Y2 JP H0326642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
circuit board
frequency
high frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985042340U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985042340U priority Critical patent/JPH0326642Y2/ja
Publication of JPS61158702U publication Critical patent/JPS61158702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326642Y2 publication Critical patent/JPH0326642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、分割可能な高周波伝送線路のハウ
ジングに所望の伝送特性を得るための回路基板を
挟持して成り、高周波回路が形成されている回路
基板のアース電極とハウジングとの電気的な接続
を行う高周波導体接地構造を備えた高周波伝送線
路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、第4図に示すような導波管のハウジング
を構成する導電体1内の相対向する凹部1a,1
bに、第5図に示すようにセラミツク基板の表面
に形成されている高周波回路、例えば高周波減衰
回路2を挿入し高周波減衰器を構成する場合、第
6図に示すようなバネ部材3を高周波減衰回路2
のアース電極2a,2bに嵌入し、このバネ部材
3によつて第7図に示すようにアース電極2a,
2bと、導電体1の電気的な接続を行つていた。
しかし、かかるバネ部材3による高周波導体接
地構造では以下のような問題点がある。
バネ部材3にはバネ効果を利用してアース電極
2a,2bの全面と導電体1の接触が良好になる
ように切込み3aが設けられているため、第5図
に示すアース電極2a,2bの伝送方向の全面で
導電体1との接触を行わせることができない。そ
のため減衰させる信号の周波数が、例えばSHF
帯の領域(CHz)になると、この接続部分にリ
アクタンス成分が生じ、高域の周波数で減衰特性
が悪化するという問題がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで、高周波減衰特性を改善するために、バ
ネ部材3で接続する代わりにアース電極2a,2
bと導電体1を直接半田付けする方法などが採用
されているが、この場合はバネ部材3による構造
に比較した組立てが困難になり、高周波減衰回路
2の交換作業にも問題がある。
この考案は、かかる問題を解消し、さらに高周
波特性が改善できるようにした高周波導体接地構
造を提供し、その構造を備えた高周波伝送線路を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
2分割された伝送線路のハウジングを構成する
導電体の接合面に形成されている凹部に、回路基
板の側辺に形成されている高周波回路のアース電
極とバネ部材と良導体である金属細線を嵌入し、
前記2分割されているハウジング(導電体で成る
囲い)で圧接挟持することによつてアース電極
と、導電体の電気的な接続が行われるようにした
ものである。
〔作用〕
2個の導電体を締付ネジ等で圧接すると、幅が
狭いアース電極も、その長さ方向の全面で良導体
を介して導電体に十分な圧力で接触させることが
できるので、きわめて良好な電気的な接続構造と
することができ、高周波の特性を劣化しないよう
にすることができる。
また凹部の深さは良導体の幅とほぼ同程度とす
るが、細線を使うことにより、この深さを浅くで
き、伝送方向と直交する方向でも、不要なリアク
タンス分を除き理想状態に近づけることができ
る。
また高周波回路の特性でしばしば問題となるア
ース回路を主眼として以後の説明をするが、アー
ス電極に限ることなく、高周波回路の共通電極で
あつてもよい。
〔実施例〕
第1図はこの考案の高周波導体接地構造を斜視
図とした分解図を示すもので、10a,10bは
シールド筐体となる2分割された導電体(ハウジ
ング)である。下側の導電体10aには凹部12
を形成するための凹部があり、また分割されたハ
ウジングは締付ボルト11とネジ穴13によつて
一体とされ、回路基板を保持固定している。
14は、例えば銅、真鍮等にみられるように比
較的弾性率の高い材料からなる細線状のバネ部
材、15は金、銀、銅、アルミ等からなる良導体
金属を細線状とした接続部材で、これらは前述し
た高周波回路が形成されている回路基板(セラミ
ツク板)16の側辺に形成されているアース電極
16a,16aを上下から挟むように配置され、
導電体10aの凹部12,12に搭載されるもの
である。なお、回路基板16には分布抵抗体16
bと中心導体16cより形成した減衰回路が実施
例として形成されている。
上述したように下側にある導電体10aの凹部
12,12にバネ部材14,14、回路基板1
6、接続部材15,15を順次重ねて設置しさら
に、上側の導電体10bを重ねて締付ボルト11
によつて圧着すると、第2図に示すように回路基
板16のアース電極16aの部分が導電体10
a,10bによつて形成される凹部12,12内
に圧接され電気的な接地構造が形成される。
バネ部材14はその断面形状も丸棒に限るもの
ではない。
上記した実施例によると、バネ部材14によつ
て回路基板16のアース電極16a,16aの全
面が接続部材15を介して導電体10a,10b
に均一に圧着挟持されるため、アース電極16
a,16aと導電体10a,10bの電気的な接
続がきわめて良好になり、高周波信号に対しても
完全な接地構造を実現することができる。
回路基板16の一辺の長さはSHF帯の減衰回
路を構成する場合、ほぼ3mm程度の寸法になり、
アース電極16aの幅寸法wが、例えば1.2mmの
場合と、0.25mmの場合では、第3図に示すように
高域の減衰特性に変化があるが、この考案の高周
波導体接地構造は、アース電極16aの幅wが十
分小さいものでも組立が容易であるから、減衰特
性を優れたものにすることができる。
なお、減衰器の接地構造を実施例としたが、同
一形状のアース電極が形成される他の高周波回路
であるマイクロ波スイツチ回路、高周波終端回
路、高周波増幅回路、分布定数形のバランス・ア
ンバランス変換回路、導波管内に組み込まれるフ
イン・ライン回路等に利用できることはいうまで
もない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の高周波伝送線
路は高周波導体接地構造を具備し、その接地構造
は2分割された導電体(ハウジング)の接合面に
凹部を設け、この凹部に回路基板に形成されてい
る電極と細線状の金属良導体及びバネ材を挿入
し、2個の導電体の圧接によつて接続構造が得ら
れるようにしているので、電極の幅が狭い場合で
も全面にわたつて電気的に良好な接続をすること
が容易であり、しかも着脱も可能になるという利
点がある。又、バネ材によつて接合面の温度変化
による圧接力が緩和され、常に良好な接続状態を
保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す高周波伝送
線路の分解斜視図、第2図は第1図の組立状態を
示す正面図、第3図はこの考案の減衰特性を示す
図、第4図は従来の高周波伝送線路の斜視図、第
5図は高周波減衰回路の構成を示す斜視図、第6
図は従来用いられていたバネ部材を示す拡大斜視
図、第7図は第6図のバネ部材を用いて組立てた
高周波伝送線路の正面図である。 図中、10a,10bは導電体(ハウジング)、
11は締付ボルト、12は凹部、13はネジ穴、
14はバネ部材、15は接続部材、16は回路基
板である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1の導電体と第2の導電体を重ね合わせたハ
    ウジングと、前期第1、及び第2の導電体の接合
    面に所望の伝送特性を得るための回路基板を挟持
    して成る高周波伝送路において、 前期回路基板に形成されている共通電極とほぼ
    同一の長さを有する良導体からなる金属細線と、
    バネ部材を前記回路基板の共通電極の上側、およ
    び下側に配置し、前記金属細線と共通電極および
    バネ部材が前記第1の導電体および第2の導電体
    の接合面に形成されている凹内で挟着される固定
    手段を備えていることを特徴とする高周波伝送線
    路。
JP1985042340U 1985-03-26 1985-03-26 Expired JPH0326642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042340U JPH0326642Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042340U JPH0326642Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158702U JPS61158702U (ja) 1986-10-01
JPH0326642Y2 true JPH0326642Y2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=30553007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985042340U Expired JPH0326642Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326642Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091802A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514885A (en) * 1974-06-29 1976-01-16 Tokyo Shibaura Electric Co Keikohatsukokanno seizohoho
JPS5219190U (ja) * 1975-07-29 1977-02-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514885A (en) * 1974-06-29 1976-01-16 Tokyo Shibaura Electric Co Keikohatsukokanno seizohoho
JPS5219190U (ja) * 1975-07-29 1977-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158702U (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001308660A (ja) 高周波増幅器
JPH0326642Y2 (ja)
US4780087A (en) Electrical connector for circuit boards
JPH0738509B2 (ja) コネクタ装着部の電波シールド構造
JP2689971B2 (ja) プリント基板接続用同軸端子及びプリント基板の接続構造
JP2717937B2 (ja) フローティング・アダプタを有するコネクタ
JPS63190405A (ja) 同軸型誘電体共振器の実装方法
JP2542781Y2 (ja) 高周波電子機器
JPH0632715Y2 (ja) 表面弾性波フィルタのシールド構造
JPH0247541Y2 (ja)
JP2001052819A (ja) フランジ付き高周波コネクタ
JPH0428161B2 (ja)
JPS6348145Y2 (ja)
JPH10241800A (ja) 高周波同軸コネクタ
JP2002111329A (ja) 誘電体共振器およびフィルタ
JPH1154657A (ja) 電子回路のパッケージ構造
JPH042001B2 (ja)
JPH0583008A (ja) マイクロ波ic型アイソレータ
JP3000687U (ja) 誘電体共振器
JPH05145306A (ja) 終端装置
JPS5852369B2 (ja) 表面波フイルタ素子用回路基板
JPH01276911A (ja) フィルタ装置
JPH01159975A (ja) 高周波コネクタ
JP2003243913A (ja) 高周波電子機器
JPH02174301A (ja) マイクロストリップ線路用共振器