JPH0583008A - マイクロ波ic型アイソレータ - Google Patents

マイクロ波ic型アイソレータ

Info

Publication number
JPH0583008A
JPH0583008A JP24536191A JP24536191A JPH0583008A JP H0583008 A JPH0583008 A JP H0583008A JP 24536191 A JP24536191 A JP 24536191A JP 24536191 A JP24536191 A JP 24536191A JP H0583008 A JPH0583008 A JP H0583008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolator
substrate
ferrimagnetic
microwave
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24536191A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ikeda
明寛 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24536191A priority Critical patent/JPH0583008A/ja
Publication of JPH0583008A publication Critical patent/JPH0583008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】MIC型アイソレータと外部回路の接続方法を
簡略化して低コスト化とインピーダンス特性の改良を実
現する。 【構成】フェリ磁性体基板1上のマイクロストリップ線
路である中心導体4をフェリ磁性体基板1の裏面にまで
延長して電極5を形成することにより、外部回路、例え
ばコプレーナ線路の中心導体と電極5とをはんだ付けす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波IC型アイソ
レータに関し、特にアイソレータ本体と周辺回路への接
続を改良したマイクロ波IC型アイソレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロ波IC(以下MICとい
う)型アイソレータは図4(a),(b)の平面図,側
面図に示すように、金属ケース15上のフェリ磁性体基
板1上に構成されたマイクロストリップ線路である中心
導体4と、接続すべき外部回路を構成する誘電体基板1
1,12上のマイクロストリップ線路である中心導体1
4A,14Bとをリボン13で接続していた。すなわ
ち、誘電体基板11,12の間にMIC型アイソレータ
のフェリ磁性体基板1を設置し、それぞれの基板上の中
心導体4と外部の中心導体14A,14Bとを金属リボ
ン13で接続する事により周辺回路との接続を実現して
いる。また、接地導体はフェリ磁性体基板1及び誘電体
基板11,12の裏面となるので、金属ケース15にそ
れぞれの基板1,11,12をはんだ付け等で固定する
必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のMIC型ア
イソレータは誘電体基板11,12がMIC型アイソレ
ータ本体によって分断されてしまう欠点がある。また、
それぞれの誘電体基板を金属ケースにはんだ付け等で固
定して接地導体間の接触をとる必要があった。また金属
の接続リボンの接続時にそれぞれの基板位置及びリボン
の位置のばらつきによって特性が変動して良好なインピ
ーダンス特性を得る事が困難な欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のMIC型アイソ
レータはフェリ磁性体基板と、このフェリ磁性体基板の
表面にマウントされたアイソレータの入出力部を形成す
る3分岐されたマイクロストリップ線路と、3分岐のう
ち2個の前記マイクロストリップ線路の先端を前記フェ
リ磁性体基板の裏面にまで延長して固定し電極を形成す
る。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1(a),(b),(c)は本発明の第
1の実施例を示す平面図,側面図,裏面図である。図1
において、フェリ磁性体基板1の上に3分岐のマイクロ
ストリップ線路である中心導体4が構成され、分岐部に
スペーサ3を介して直流磁界をフェリ磁性体基板1に印
加するためのマグネット2を設置している。ここで中心
導体4の一端を終端抵抗6に接続し、他の入力,出力端
は基板の側面部4Aを通り(図1(b)参照)、基板の
裏面にまで延長され、電極5を形成している(図1
(c)参照)。ここで図2(a),(b)の平面図,側
面図は本発明のアイソレータ本体を実際に外部回路と接
続した適用例を示す。この適用例では外部回路である誘
電体基板8の裏面に接地導体10と中心導体9を構成し
たコプレーナ線路とアイソレータ本体16との接続を示
す。図1の基板裏面の電極5はコプレーナ線路の中心導
体9とはんだ付け等により直接接続することができる。
また図1に示されるアイソレータの接地導体7も同様に
誘電体基板8の接地導体10に直接接続することができ
る。従って従来例にあるように外部回路の誘電体基板を
分断されることがなく、また接地ケース15も本質的に
必要がない。また、従来例のようなリボン接続による特
性のばらつきもなくなる。
【0007】次に本発明の第2の実施例を図3(a),
(b),(c)の平面図,側面図,裏面図に示す。図1
と同一符号は同一の構成である。第2の実施例では、中
心導体4の端部をスルーホール4Bによってフェリ磁性
体基板1の裏面のスルーホール型電極5Aに接続してい
る。このような接続とすることにより、第1の実施例に
おける側面部4Aを通って接続する方法より配線長を短
かくできインピーダンス特性の向上をはかることができ
る。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、MIC型
アイソレータの接続端子をフェリ磁性体基板の裏面にま
で延長して電極を形成することにより、低コスト化と同
時に特性の改良をはかることができるという効果を有す
る。また、アイソレータ本体の中心導体端部をスルーホ
ールを通して裏面のスルーホール型電極と接続すること
により、さらにインピーダンス特性の向上をはかること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の平面図,側面図及び裏
面図である。
【図2】本発明のアイソレータ本体の適用例を示す平面
図及び側面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の平面図,側面図及び裏
面図である。
【図4】従来のMIC型アイソレータの実装例を示す平
面図及び側面図である。
【符号の説明】
1 フェリ磁性体基板 2 マグネット 3 スペーサ 4,9,14 中心導体(マイクロストリップ線路) 4A スルーホール 5 電極 5A スルーホール型電極 6 終端抵抗 7,10 接地導体 8,11,12 誘電体基板 13 接続リボン 15 金属ケース 16 アイソレータ本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェリ磁性体基板と、このフェリ磁性体
    基板の表面にマウントされたアイソレータの入出力部を
    形成する3分岐されたマイクロストリップ線路と、3分
    岐のうち2個の前記マイクロストリップ線路の先端を前
    記フェリ磁性体基板の裏面にまで延長して固定し電極を
    形成することを特徴とするマイクロ波IC型アイソレー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記マイクロストリップ線路の端部に前
    記フェリ磁性体基板を貫通するスルーホールを有し、さ
    らに前記フェリ磁性体基板の裏面に前記スルーホールに
    対向するスルーホール型電極を有することを特徴とする
    請求項1記載のマイクロ波IC型アイソレータ。
  3. 【請求項3】 前記3分岐のマイクロストリップ線路の
    入出力部以外の線路の端部に終端抵抗を取り付けている
    ことを特徴とする請求項1記載のマイクロ波IC型アイ
    ソレータ。
JP24536191A 1991-09-25 1991-09-25 マイクロ波ic型アイソレータ Pending JPH0583008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24536191A JPH0583008A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 マイクロ波ic型アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24536191A JPH0583008A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 マイクロ波ic型アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583008A true JPH0583008A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17132528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24536191A Pending JPH0583008A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 マイクロ波ic型アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125411A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Nec Corp Micアイソレータ接続回路
JPH10242713A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Metals Ltd 非可逆回路素子と回路基板との接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125411A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Nec Corp Micアイソレータ接続回路
JPH10242713A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Metals Ltd 非可逆回路素子と回路基板との接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583008A (ja) マイクロ波ic型アイソレータ
JPH10327004A (ja) 同軸コネクタを有する回路モジュール
JP4103466B2 (ja) 高周波コネクタの表面実装方法及び高周波コネクタ実装プリント基板並びにプリント基板
JPH1155008A (ja) 高周波用電力抵抗器
JP2758321B2 (ja) 回路基板
JP2636550B2 (ja) 信号回路
JPH08125411A (ja) Micアイソレータ接続回路
JPH07183707A (ja) マイクロ波ic型アイソレータ
JPS62136903A (ja) Micアイソレ−タの無反射終端構造
JP2001052819A (ja) フランジ付き高周波コネクタ
JPH0326642Y2 (ja)
JPH0278165A (ja) コネクタ
JPS62269349A (ja) 半導体装置
JP2819742B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2541336B2 (ja) 集積回路装置の接続方法
JPS61113301A (ja) マイクロストリツプ線路終端器
JP2573133Y2 (ja) 基板と外部接続端子との接続構造
JPH0341428Y2 (ja)
JP2921829B2 (ja) 終端器を有するマイクロ波回路装置及び終端器取付方法
JPH04288860A (ja) 高周波トランジスタ及びその実装方法
JPS622819Y2 (ja)
JP2004134697A (ja) ガラス端子
JPH04348097A (ja) 回路装置の製造方法
JPH01141402A (ja) マイクロ波集積回路装置
JPH08148908A (ja) 非可逆回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718