JPH01185998A - 高周波回路基板装置 - Google Patents

高周波回路基板装置

Info

Publication number
JPH01185998A
JPH01185998A JP63011607A JP1160788A JPH01185998A JP H01185998 A JPH01185998 A JP H01185998A JP 63011607 A JP63011607 A JP 63011607A JP 1160788 A JP1160788 A JP 1160788A JP H01185998 A JPH01185998 A JP H01185998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
substrate
feedthrough capacitor
hole
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63011607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585337B2 (ja
Inventor
Masao Segawa
雅雄 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63011607A priority Critical patent/JP2585337B2/ja
Priority to KR1019880012885A priority patent/KR910004957B1/ko
Priority to US07/251,747 priority patent/US4858064A/en
Priority to EP88309154A priority patent/EP0315320A3/en
Publication of JPH01185998A publication Critical patent/JPH01185998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585337B2 publication Critical patent/JP2585337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、印刷回路を搭載した回路基板をシールドケ
ースに収納してなる高周波回路基板装置に係り、特に信
号入出力端における電磁波シールド素子として用いられ
る。@油コンデンサを、そのシールド効果が高く、且つ
簡潔な工程で形成することができるようにした高周波回
路基板装置に関する。
(従来の技術) オーディオビデオ機器等の電子機器にチューナや高周波
モジュレータ等の高周波回路基板装置を搭載する場合、
回路周辺からの妨害電磁波や回路自体からの電磁波リー
クを防止する為、回路基板全体をシールドケース内に収
納し、且つ入出力端子部分はシールドケース上に設置し
た貫通コンデンサを貫通する状態で配設する。これによ
り、貫通コンデンサを通してノイズ成分がシールドケー
ス〈アース)に導かれ、電圧源や信号へのノイズ重畳を
抑制している。
一般に用いられている貫通コンデンサは、第4図(a)
、(b)に示すように、中央に貫通孔1を有する円環状
に形成されたセラミック誘電体2を用いて構成する。第
4図に示す誘電体2は、第5図(a)に示すように、貫
通孔1に直交する両面に、°電極3.3を形成し、更に
第5図(b)に示すように錫メツキ導線製のリード線4
を貫通孔1に挿入してその突出部を電極3に半田5によ
り半田付けする。このリード線4が引出された1通コン
デンサは、シールドケース6の側壁にリード線4を挿入
し、半田付は又は導電性接着剤7による接着を行い第5
図(C)に示すように構成される。
また、実際の回路に適用する場合は、第6図に示すよう
に、シールドケース6に取付ける。
第6図は厚膜基板をシールドケース6に収納して構成す
るようにしたもので、第5図と同一部分には同一の符号
を付しである。
第6図において、符号8は厚膜技術によって配線導体9
及び抵抗体10が形成された絶縁基板である。この絶縁
基板8の所定位置には、貫通コンデンサのリード線4が
挿通される透孔11が形成されている。第5図のように
シールドケース6に取付けられた貫通コンデンサのリー
ド線4は、上記透孔11に挿通された半田5により配線
導体9と電気的に接続されると共に、更に取付は側と対
面するシールドケース平坦側壁を貫通して端子部12を
形成している。
しかしながら、第6図に示す貫通コンデンサは、シール
ドケース6より突設するので、外観的に不具合である。
また、その製造工程は、第5図に示すようにシールドケ
ース6に貫通コンデンサを構成(取付け)した後、第6
図に示すように印刷回路基板をシールドケースに収納す
る際にリード線を配線導体接続するという煩雑な作業と
なる。
また、第7図は第6図の貫通コンデンサの等価回路図で
あるが、この回路図から分るように、貫通コンデンサは
、端子部12の反対側にある。即ち、リード線4とと配
線導体9との接続点を中心にして、貫通コンデンサは一
方側に、端子部12は他方側に別れている。このような
構造は、Tsm波シールド効果からすると最適ではない
。つまり、貫通コンデンサは、端子部12と接続点との
中間に位置する方が電磁波シールド効果は高くなる。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の貫通コンデンサ形成技術は、本来の
目的(電磁波シールド)も十分に達成されないような構
造をしており、しかも形成工程が煩雑であるという不都
合があった。
この発明の目的は、貫通コンデンサ形成の為に特別な工
程を要さず、且つ電磁波シールド効果が高い高周波回路
基板装置を提供することにある。
[発明の構成1 (課題を解決するための手段) この発明の高周波回路基板装置は、通常のバイ央部で入
力信号を基板の他面に接続する為のスルーホールが形成
された厚膜回路基板を用いて構成される。
(作用) この発明によれば、貫通コンデンサ部が、シールドケー
スに収納される基板側に形成されるので、貫通コンデン
サ部の一方の電極と配線導体との接続点、及びシールド
ケースより突出される端子部とは貫通コンデンサ部を挟
んで相対峙する形となり、電磁波シールド効果の良好な
回路構成となる。
また、貫通コンデンサ部は他のコンデンサと同時に形成
可能な為、貫通コンデンサ形成の為に特別な工程を必要
としないものである。しかも、貫通コンデンサの中央部
にスルーホール部を設けたことで、信号ラインを基板表
面から裏面に引回すことが余分なスペースをとらずに行
える。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明の高周波回路基板装置に係る一実施例を
示す所面図である。
この図において、符号24は入出力端子部分を構成する
リード端子、26は高周波回路基板を収納するシールド
ケース、28はアルミナ基板等の絶縁基板である。絶縁
基板28には銀・パラジウム系導体ペーストをスクリー
ン印刷法にて印刷し、900℃で1時間焼成して、絶縁
基板20両面に下glS導体庖29a、29bを形成す
る。この際、予め基板28に透孔33を形成し、基板両
面を導通させるために透孔33内周にも導体層29cを
形成して、スルーホールを構成する。
次に、高誘電率セラミックスペーストを用いて誘電体層
31a、31bを形成するが、このときへ周波回路用バ
イパスコンデンサ用の誘電体層31aと貫通コンデンサ
用の誘電体FW31bを同じ材料を用いて同時に印刷し
、900℃で1時間空気中で焼成して形成した。次に、
誘電体層31a。
31bに上部電極32を前記と同じ材料の銀・パラジウ
ム系導体ペーストを用いてスクリーン印刷法で前記と同
じ条件で形成した。その後に、酸化ルテニウム系の抵抗
体ペーストを用い850℃で1時間焼成して厚膜抵抗体
30を形成し、トランジスタ等のチップ部品34を半田
付けして基板上に実装する。次に、挟着部を有したリー
ド端子24を絶縁基板28の端部に圧入し、端子上部を
半田35にて上部°電極32に半田付けする。
そして、以上のように構成された高周波回路基板を、リ
ード端子24の一部を外部に導出するようにしてシール
ドケース26内に収納し、前記貫通コンデンサの下部電
極29aとシールドケース26を半田36にて接続する
。なお、上記スルーホールの導体層29cは上部電極3
2を印刷する際に形成することも可能である。
上記実施例では、貫通コンデンサの中央部にスルーホー
ル部が設けられており、信号ラインを基板表面から裏面
に余分なスペースをとらずに引回すことができる。しか
も、バイパスコンデンサと貫通コンデンサを同時に形成
でき製造プロセスを大幅に簡略化できる。
第2図は上記の高周波回路基板の貫通コンデンサ部の一
例を示す平面図である。貫通コンデンサ部は例えば角形
に形成してあり、下部導体層29aの一端部にはシール
ドケースと接続する為の接続部2つa′が形成されてい
る。この時、例えば上部電極32は2.2HR角の大き
さで、容ih値は3500pFであった。
本実施例による貫通コンデンサの実装面積は、同じ容量
の従来のものに比し、略半分以下の面積で形成すること
ができる。
第3図は第2図に対応する貫通コンデンサの等価回路図
を示す。この等価回路図と第7図の等価回路図を比較す
ると明らかなように、第7図の貫通コンデンサはコンデ
ンサ部が端子部12と反対側にあるのに対し、本実施例
による貫通コンデンサは端子部24と配線ライン29b
との間に貫通コンデンサが位置しているので、電磁波シ
ールド性能が良好となっている。
[発明の効果] 以上説明したように、貫通コンデンサ形成工程が簡略化
でき、且つ″電磁波シールド効果を高くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高周波回路基板装置に係る一実施例を
示す断面図、第2図は第1図における高周波回路基板の
要部を示す平面図、第3図は第2図の貫通コンデンサの
等価回路図、第4図は従来の貫通コンデンサに用いられ
るセラミック誘電体を示す説明図、第5図は従来の貫通
コンデンサの製造工程を示す説明図、第6図は従来の高
周波回路基板装置を示す断面図、第7図は第6図の貫通
コンデンサの等価回路図である。 24・・・リード端子、26・・・シールドケース、2
8・・・絶縁基板、29a、29b・・・下部導体層、
29C・・・スルーホール導体層、 31a・・・バイパスコンデンサのH”T1体層、31
b・・・貫通コンデンサの誘電体層、35.36・・・
半田。 第1図 第3図      第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  通常のバイパスコンデンサが形成された厚膜基板を用
    いた高周波回路基板装置において、前記バイパスコンデ
    ンサを形成する過程で前記厚膜基板の一面に貫通コンデ
    ンサを形成し、かつ貫通コンデンサの中央部で入力信号
    を前記厚膜基板の他面に接続するためのスルーホールを
    設けたことを特徴とする高周波回路基板装置。
JP63011607A 1987-10-29 1988-01-20 高周波回路基板装置 Expired - Lifetime JP2585337B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011607A JP2585337B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 高周波回路基板装置
KR1019880012885A KR910004957B1 (ko) 1987-10-29 1988-09-30 고주파 회로장치
US07/251,747 US4858064A (en) 1987-10-29 1988-10-03 Thick-film high frequency signal circuit apparatus with feedthrough capacitor
EP88309154A EP0315320A3 (en) 1987-10-29 1988-10-03 Thick-film high frequency signal circuit apparatus with feedthrough capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011607A JP2585337B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 高周波回路基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185998A true JPH01185998A (ja) 1989-07-25
JP2585337B2 JP2585337B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=11782596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011607A Expired - Lifetime JP2585337B2 (ja) 1987-10-29 1988-01-20 高周波回路基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585337B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519926U (ja) * 1991-08-27 1993-03-12 松下電工株式会社 熱線式検知器
EP2357511A1 (en) 2009-12-22 2011-08-17 Funai Electric Co., Ltd. Bezel attachment structure and liquid crystal module
JP2014045539A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp スタータ用ノイズ抑制装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271681A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271681A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519926U (ja) * 1991-08-27 1993-03-12 松下電工株式会社 熱線式検知器
EP2357511A1 (en) 2009-12-22 2011-08-17 Funai Electric Co., Ltd. Bezel attachment structure and liquid crystal module
JP2014045539A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp スタータ用ノイズ抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585337B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004957B1 (ko) 고주파 회로장치
JP3087495B2 (ja) コンデンサおよびシールドケース
JPH08279667A (ja) フレキシブル基板
JPS62293601A (ja) 電気受動素子
JP2585337B2 (ja) 高周波回路基板装置
JP3854095B2 (ja) 多層回路基板
JPH03258101A (ja) 回路基板
JP2504456B2 (ja) 回路基板装置
JPH0794619A (ja) 混成集積回路装置
US5528465A (en) Assembly for removing jamming signals
JPH06283883A (ja) シールド基板
JPH02234501A (ja) ストリップ線路と同軸コネクタの接続構造
JPH0289397A (ja) 高周波回路装置
JP2982561B2 (ja) チップ貫通コンデンサ
JPH01117014A (ja) 貫通コンデンサ
JP3019374B2 (ja) コネクタ装置
JPH03252193A (ja) 配線基板
JPH11298281A (ja) 表面実装型圧電デバイス及び圧電ユニット
JP2505884Y2 (ja) 圧電フィルタのシ―ルド構造
JPS6344317B2 (ja)
JPH02102594A (ja) 混成集積回路基板
JP2583990Y2 (ja) 表面実装型圧電フィルタ
JPH04271196A (ja) プリント基板
JPH0590075A (ja) 貫通コンデンサの製造方法
JPH03222313A (ja) コンデンサブロックとその製造方法