JPS639128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639128Y2
JPS639128Y2 JP1979180016U JP18001679U JPS639128Y2 JP S639128 Y2 JPS639128 Y2 JP S639128Y2 JP 1979180016 U JP1979180016 U JP 1979180016U JP 18001679 U JP18001679 U JP 18001679U JP S639128 Y2 JPS639128 Y2 JP S639128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main surface
resonant
electrodes
dielectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979180016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979180016U priority Critical patent/JPS639128Y2/ja
Publication of JPS5696709U publication Critical patent/JPS5696709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639128Y2 publication Critical patent/JPS639128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はストリツプ線路フイルタのパツケー
ジ構造に関し、特に、たとえば誘電体基板の一方
主表面に全面電極が形成され他方主表面に共振電
極が形成されたストリツプ線路フイルタを収納す
るパツケージ構造に関する。
第1図はこの考案の背景となるストリツプ線路
フイルタを示す図解的斜視図である。図におい
て、ストリツプ線路フイルタ1は、誘電体基板2
の一方主表面に形成された全面電極3と、他方主
表面に形成された共振電極41〜45とを含む。
全面電極3は誘電体基板2の一方主表面からさら
にその側表面を経て他方主表面にまで延びて形成
されている。そして、共振電極41〜45は、そ
れぞれその一端がこの全面電極3に共通接続され
ている。すなわち、共振電極41〜45は、全面
電極3の一端から平行に延びて配列されている。
このような共振電極41〜45は、たとえば銀な
どの導電材料を用いて印刷後焼付などによつて形
成される。各共振電極41〜45は1/4波長のも
のとして構成され、したがつてそれぞれの全面電
極側端部は短絡端すなわち電圧定在波が零となつ
ている。したがつて、第1図における寸法Aが1/
4波長に相当するように選ばれている。なお、全
面電極3は、必ずしも他方主表面の一部にまで延
びて形成される必要はなく一方主表面と側表面に
だけ形成し、共振電極41〜45の各端部はその
側表面に延びた全面電極に接続されるようにして
もよい。しかしながら、実際にはパターンの印刷
のずれによつて共振電極41〜45の長さAなど
が所定値(設計値)と異なる場合があるかもしれ
ないので、この第1図に示すように全面電極3を
他方主表面にまで延びて形成した方が好ましい。
これら共振電極41〜45の相互間間隔は、この
ストリツプ線路フイルタ1の通過(または阻止)
帯域幅を決定する。
また、配列された共振電極41〜45の各配列
端部の電極すなわち41および45には、入出力
電極として作用する外部引出電極51および52
が形成される。この外部引出電極51および52
は、共振電極41および45の短絡端から所定間
隔だけ隔てられて、全面電極端部31および32
と平行になるように形成されている。
ところで、前述のストリツプ線路フイルタエレ
メント1をたとえばプリント基板などに実装する
とき、容易に実装し得て作業性を向上し得るスト
リツプ線路フイルタのパツケージ構造が要望され
ている。
それゆえに、この考案の主たる目的は、上述の
要望を満たすために、デユアルインラインパツケ
ージ形状に形成したストリツプ線路フイルタのパ
ツケージ構造を提供することである。
この考案を要約すれば、誘電体基板の一方主表
面および一方主表面からさらにその側表面を経て
他方主表面にまで延びるように全面電極を形成
し、他方主表面に複数の共振電極を形成し、各共
振電極の一端を全面電極に接続しかつ複数の共振
電極のうち初段および最終段の共振電極に引出端
子を接続してストリツプ線路フイルタエレメント
を構成し、このエレメントの他方主表面上に所定
の空〓を形成しかつ全体を樹脂層によつて覆い、
複数の引出端子をデユアルインライン形状に形成
したものである。
第2図はこの考案の一実施例に含まれるストリ
ツプ線路フイルタエレメントを示す図解的斜視図
である。この第2図は以下の点を除いて前述の第
1図と同じである。すなわち、第1図における全
面電極端部31および32と、この全面電極端部
31および32から側表面に延びる部分とを除去
し、外部引出端子53および54を共振電極41
および45と平行でありかつ側表面側に延びるよ
うに形成する。また、全面電極3の一部が他方主
表面上の共振電極41および45の近傍に延びて
接続電極34および35が形成される。そして、
引出電極53および54には、入出力端子となる
端子61および62が接続され、接続電極34お
よび35には、アース端子となる端子63および
64がそれぞれ接続される。なお、これらの端子
61〜64は必要に応じ所定の位置で下方に折り
曲げられるが、曲げていない場合もこの考案に含
まれる。
第3図はこの考案の一実施例に用いられるシー
ルドケースを示す図解的斜視図である。このシー
ルドケース7は第2図に示すエレメント1の他方
主表面上に形成された各共振電極41〜45を主
にシールドするためのものであつて、導電性材料
たとえば金属によつてその一方面が開口された箱
型形状に形成される。そして、一方側面と他方側
面とには、エレメント1に接続した端子61〜6
4がこのシールドケース7から突出し得るように
矩形の切欠71〜74が形成される。
第4図および第5図はこの考案の一実施例の組
立方法を説明するための縦断面図であり、特に第
4図はエレメント1にシールドケース7を装着し
た状態を示し、第5図はシールドケース7および
エレメント1を樹脂層8によつて覆つた状態を示
す。シールド効果がなくてもよいのならシールド
ケース7は絶縁体からなるキヤツプまたはケース
におきかえてもよい。
次に、第2図〜第5図を参照してこの考案の一
実施例の組立方法について説明する。まず、シー
ルドケース7をエレメント1に装着する。このと
き、シールドケース7の各側面の下部がエレメン
ト1の各側表面に接触するようにして側表面の全
面電極33を金属ケース7に導電性接着剤または
はんだづけなどによつて電気的に接続する。この
場合、エレメント1の他方主表面とシールドケー
ス7との間には所定の空隙71が形成されるが、
この空隙71はシールドケース7が共振電極41
〜45に接近して結合度Kや外部Q(Qe)を小さ
くしたりすることのないよう、また樹脂8が共振
電極41〜45に付着しないようにするためであ
る。
次に、第5図に示すように、シールドケース7
およびエレメント1の全面電極3の全体を覆うよ
うにしてたとえば塩化ビニール樹脂などによつて
樹脂層8を形成する。この樹脂層8は第6図に示
すように断面がたとえば六角形に形成される。
第7図はこの考案の他の実施例のストリツプ線
路フイルタエレメントを示す図解的斜視図であ
る。このエレメント1は以下の点を除いて第1図
と同じである。すなわち、外部引出電極55およ
び56を共振電極41および45と平行でありか
つ全面電極端部31および32に対向する側表面
側に延びるように形成する。そして、この引出電
極55および56に入出力端子となる端子61お
よび62を接続し、全面電極端部31および32
にアース端子となる端子63および64を接続す
る。この第7図では、全面電極端部31および3
2に端子63および64を接続したことによつ
て、第2図に示すような接続電極34および35
を設ける必要がなくなり構造を簡単にすることが
できるという利点がある。
なお、上述の実施例では共振器を1/4波長とし
た場合について説明したが、この考案は1/2波長
の共振器を用いるストリツプ線路フイルタにも同
様に実施できることは当業者であればすぐに理解
されるであろう。さらに、帯域通過フイルタのみ
ならず、帯域阻止フイルタとしても利用可能なこ
とはいうまでもない。
以上のように、この考案によれば、ストリツプ
線路フイルタのパツケージ構造をデユアルインパ
ツケージ形状に形成したことによつてたとえばプ
リント基板などへの実装を極めて簡単かつ容易に
行なうことができるので、従来のような熟練度を
要することなく作業性を向上することができる。
また、構成も比較的簡単なため安価なストリツプ
線路フイルタを得ることができる。さらに、デユ
アルインラインパツケージ形状に形成したことに
よつて従来からある自動機によるプリント基板な
どへの実装が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の背景となるストリツプ線路
フイルタのエレメントを示す図解的斜視図であ
る。第2図はこの考案の一実施例に含まれるエレ
メントを示す図解的斜視図である。第3図はこの
考案の一実施例に含まれるシールドケースを示す
図解的斜視図である。第4図はエレメントにシー
ルドケースを装着した状態を示す縦断面図であ
る。第5図はシールドケースとエレメントとを樹
脂層によつて覆つた状態を示す縦断面図である。
第6図はこの考案の一実施例の外観斜視図であ
る。第7図はこの考案の他の実施例のエレメント
を示す図解的斜視図である。 図において、1はストリツプ線路フイルタエレ
メント、2は誘電体基板、3は全面電極、31お
よび32は全面電極端部、41〜45は共振電
極、51〜56は外部引出電極、61〜64は端
子、7はシールドケース、8は樹脂層、71は空
隙を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 誘電体基板と、前記誘電体基板の一方主表面に
    形成された全面電極と、前記誘電体基板の他方主
    表面に形成された複数の共振電極とを含み、前記
    全面電極は前記誘電体基板の一方主表面からさら
    にその側表面を経て前記他方主表面にまで延びて
    形成され、各共振電極の一端がこの全面電極に接
    続されかつ前記複数の共振電極のうち初段および
    最終段の共振電極に引出端子が接続されたストリ
    ツプ線路フイルタエレメント、および 前記エレメントの前記他方主表面上に所定の空
    〓を有するように該エレメント全体を覆う樹脂層
    を備え、 前記複数の引出端子がデユアルインライン形状
    に形成されたことを特徴とする、ストリツプ線路
    フイルタのパツケージ構造。
JP1979180016U 1979-12-24 1979-12-24 Expired JPS639128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180016U JPS639128Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180016U JPS639128Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696709U JPS5696709U (ja) 1981-07-31
JPS639128Y2 true JPS639128Y2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=29690474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979180016U Expired JPS639128Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639128Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529329B2 (ja) * 1971-10-07 1977-03-15

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114941U (ja) * 1975-03-13 1976-09-17
JPS529329U (ja) * 1975-07-07 1977-01-22
JPS5710083Y2 (ja) * 1976-11-26 1982-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529329B2 (ja) * 1971-10-07 1977-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696709U (ja) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703291A (en) Dielectric filter for use in a microwave integrated circuit
US4126840A (en) Filter connector
JPH0340962B2 (ja)
US5448445A (en) Three-terminal capacitor and assembly
KR890004204B1 (ko) 여과접속기
JPH0318112A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
JPS639128Y2 (ja)
JPS6236327Y2 (ja)
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPS6033604Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
JPS639127Y2 (ja)
US5528465A (en) Assembly for removing jamming signals
JPS6236326Y2 (ja)
JPS6114162Y2 (ja)
JPH09238041A (ja) 圧電素子板の接続端子構造及びその製造方法
JPS6114163Y2 (ja)
EP0756350A1 (en) Dielectric resonator, dielectric filter using the resonator, and production method of the dielectric filter
JPS63107201A (ja) 誘電体フィルタ
JPS6228081Y2 (ja)
JPS6029201Y2 (ja) 同軸形フイルタ
JP3425703B2 (ja) 誘電体共振器
JPS6318163Y2 (ja)
JPH0741203Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS593558Y2 (ja) 高周波機器
JPH0117835Y2 (ja)