JPS6114162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114162Y2
JPS6114162Y2 JP445680U JP445680U JPS6114162Y2 JP S6114162 Y2 JPS6114162 Y2 JP S6114162Y2 JP 445680 U JP445680 U JP 445680U JP 445680 U JP445680 U JP 445680U JP S6114162 Y2 JPS6114162 Y2 JP S6114162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
dielectric substrate
filter
resonant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP445680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56105901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP445680U priority Critical patent/JPS6114162Y2/ja
Publication of JPS56105901U publication Critical patent/JPS56105901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114162Y2 publication Critical patent/JPS6114162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ストリツプ線路フイルタの外部回
路との接続構造に関し、特に、たとえば誘電体基
板の一方主表面に全面電極が形成されかつ他方主
表面に共振電極が形成されたストリツプ線路フイ
ルタの着脱を容易にする接続構造に関する。
第1図はこの考案の背景となるストリツプ線路
フイルタエレメントを示す図解的斜視図である。
図において、ストリツプ線路フイルタエレメント
1は、誘電体基板2の一方主表面に形成された全
面電極3と、他方主表面に形成された共振電極4
1〜43とを含む。全面電極3は誘電体基板2の
一方主表面からさらにその側表面を経て他方主表
面にまで延びてガード電極31が形成されてい
る。そして、共振電極41〜43は、それぞれそ
の一端がこのガード電極31に共通接続されてい
る。すなわち、共振電極41〜43は、ガード電
極31の一端から平行に延びて配列されている。
このような共振電極41〜43は、たとえば銀な
どの導電材料を用いて印刷後焼付などによつて形
成される。各共振電極41〜43は1/4波長のも
のとして構成され、したがつてそれぞれの全面電
極側端部は短絡端すなわち電圧定在波が零となつ
ている。したがつて、第1図における寸法Aが1/
4波長に相当するように選ばれている。なお、全
面電極3は、必ずしも他方主表面の一部にまで延
びてガード電極31が形成される必要はなく一方
主表面と側表面にだけ形成し、共振電極41〜4
3の各端部はその側表面に延びた全面電極に接続
されるようにしてもよい。しかしながら、実際に
はパターンの印刷のずれによつて共振電極41〜
43の長さAなどが所定値(設計値)と異なる場
合があるかもしれないので、この第1図に示すよ
うに全面電極3を他方主表面にまで延びてガード
電極31を形成した方が好ましい。これらの共振
電極41〜43の相互間間隔は、このストリツプ
線路フイルタ1の通過(または阻止)帯域幅を決
定する。
また、配列された共振電極41〜43の各配列
端部の電極すなわち41および43には、入出力
電極として作用する外部引出電極51および52
が形成される。この外部引出電極51および52
は、共振電極41および43の短絡端から所定間
隔だけ隔てられて、全面電極端部32および33
と平行になるように形成されている。
ところで、上述のストリツプ線路フイルタエレ
メント1をたとえばL,C回路による同調回路に
おきかえて用いた場合、一度取付けると周波数の
変更はできなかつた。したがつて、周波数の調整
作業を簡単かつ容易にしうるものが要望されてい
る。
それゆえに、この考案の主たる目的は、上述の
要望を満たしうるストリツプ線路フイルタの接続
構造を提供することである。
この考案を要約すれば、実装基板に接触端子を
設け、この接触端子によつてストリツプ線路フイ
ルタの外部引出電極および全面電極端部を保持し
かつ電気的に接続するようにし、簡単にストリツ
プ線路フイルタを交換できるようにしたものであ
る。
第2図はこの考案の一実施例を示す図解的斜視
図であり、第3図は第2図の線−に沿う縦断
面図である。
一般的には、この種のフイルタはパツケージン
グした方がより実用的であるため、以下パツケー
ジングしたもので説明する。第2図において、ス
トリツプ線路フイルタエレメント1は以下の点を
除いて第1図と同じである。すなわち、誘電体基
板2は第1図に示すエレメント1よりも長手方向
に延びて形成され、外部引出電極53および54
が一たん、全面電極端部32,33に平行に引出
され、ついで共振電極41〜43に対して平行で
あり、しかも共振電極41ないし43の開放端方
向に延びるように曲げて形成される。そして外部
引出電極53および54の引延ばされた端部およ
び全面電極3の端部は差込接続部11として構成
される。さらに、この差込接続部11を除いて、
モールドケース6が形成される。このモールドケ
ース6は共振電極41ないし43上に共振電極4
1ないし43に影響を及ぼさないだけの空〓61
を有するように形成される。このように、モール
ドケース6と共振電極41ないし43との間に空
〓61を設けたことによつて、モールドケース6
が不所望に共振電極41ないし43に接近するこ
とがないので、たとえば結合係数Kを変化させる
などのフイルタとしての特性に悪影響を及ぼすこ
とがない。
上述の空〓61を設けるためには、予めモール
ドケース6の内部をくりぬいておいてもよく、ま
たモールドケース6を用いることなくデイツプ塗
装法によつて差込接続部11を除いて樹脂層を形
成して、その内部に空〓61を形成するようにし
てもよい。すなわち、エレメント1に絶縁性樹脂
層を形成するとき、誘電体基板2の他方主表面上
にワツクスまたはパラフインなどの常温では固体
または半固体であつて、暖めると容易に軟化し、
比較的低温で融解する材料を付着させる。そし
て、エレメント1に絶縁性樹脂層を浸漬させて加
熱し、前記ワツクスまたはパラフインなどを誘解
させて絶縁性樹脂層に吸収せしめて空〓61を形
成する。
第4図は第5図のストリツプ線路フイルタをプ
リント基板に実装した状態を示す要部断面図であ
る。図において、プリント基板8には、外部引出
電極53,54および全面電極3にそれぞれ接触
する接触端子81…が配置される。この接触端子
81はその先端部がU字状に曲げられて弾性を有
するように形成され、外部引出電極53,54お
よび全面電極3の接触状態を良好にする。なお、
この接触端子81を覆うようにして後述の端子カ
バー7を設けるようにしてもよい。
第5図は第4図に示す端子カバーの外観斜視図
である。この端子カバー7は合成樹脂や金属など
によつて形成され、その内部にエレメント1の差
込接続部11の挿通しうる矩形の挿入孔71が穿
設される。また、端子カバー7の両端には、この
端子カバー7をたとえばプリント基板8に取付け
るための取付部72および73が形成される。た
とえば、取付部72および73にビス孔をあけて
ビスでプリント基板8を取付けたり、端子カバー
7が金属のときは一体に端子カバー7に設けたピ
ンをプリント基板8に挿通し、ピン先端をプリン
ト基板8に設けたアース電極箔にはんだづけして
もよい。このような構造をとるとシールド効果が
得られる。そして、端子カバー7の挿入孔71の
上方からエレメント1の差込接続部11を挿入し
て外部引出電極53,54の端部および全面電極
3の端部をそれぞれ接触端81…に接触させる。
必要に応じて、端子カバー7の一部を第4図に点
線74で示すようにエレメント1に沿つて延長す
るとともに、モールドケース6の一部もこれに対
応させて第4図に一点鎖線62で示すように延長
し、両延長部同士をたとえばビスで固定してもよ
い。誘電体基板2自体を延長部74に固定しても
よい。また、エレメント1はプリント基板8に立
てた状態で取付けなくてもよく、プリント基板8
に沿つて取付けてもよい。如上にようにモールド
ケース6の延長部先端または誘電体基板2自体を
プリント基板8にたとえばビスで固定することも
考えられる。
上述のごとく、エレメント1の一方側に外部引
出電極53,54および全面電極3を引延ばして
差込接続部11を形成し、プリント基板8には外
部引出電極53,54および全面電極3に接触す
る接触端子81…を設けたことによつて、エレメ
ント1の着脱を極めて簡単かつ容易にすることが
できる。
第6図はこの考案の他の実施例のエレメント1
を示す図解的斜視図である。この第6図は以下の
点を除いて第2図のエレメント1と同じである。
すなわち、ガード電極31の両端部を除去し、こ
の部分に外部引出電極55および56を引延ばし
て形成したものである。そして、この外部引出電
極55,56およびガード電極31または全面電
極3を差込接続部として構成し、これらの電極に
接触する接触端子をプリント基板8に設けること
によつてエレメント1の着脱を容易にすることが
できる。
以上のように、この考案によれば、実装基板に
接触端子を設け、この接触端子によつてストリツ
プ線路フイルタの外部引出電極および全面電極端
部を保持しかつ電気的に接続するようにしたの
で、ストリツプ線路フイルタの着脱を極めて簡単
に行なうことができる。したがつて、この考案に
よるストリツプ線路フイルタをたとえばチユーナ
同調装置に用いた場合、周波数の変更を極めて簡
単かつ容易に行なうことができる。それによつて
調整作業を短縮化することができ同調装置などの
コストを安価にすることができる。さらに、フイ
ルタなどが破損した場合であつても容易に交換で
きるので修理作業などを短時間に行なうことがで
きる。また、海外向TVセツトなどにおいて受信
フイルタが異なる場合フイルタユニツト交換だけ
で本体は共用できるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の背景となるストリツプ線路
フイルタを示す図解的斜視図である。第2図はこ
の考案の一実施例の図解的斜視図である。第3図
は第2図の線−に沿う縦断面図である。第4
図はこの考案の一実施例のストリツプ線路フイル
タをプリント基板に実装した状態を示す要部断面
図である。第5図は第4図の端子カバーを示す図
解的斜視図である。第6図はこの考案の他の実施
例のストリツプ線路フイルタエレメントを示す図
解的斜視図である。 図において、2は誘電体基板、3は全面電極、
31はガード電極、41ないし43は共振電極、
53,54,55,56は外部引出電極、11は
差込接続部、6はパツケージ部材、61は空〓を
示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 誘電体基板と、前記誘電体基板の一方主表面に
    形成される全面電極と、該誘電体基板の他方主表
    面に形成される共振電極と、前記共振電極に接続
    される外部引出電極とを含むストリツプ線路フイ
    ルタを実装基板に接続するための接続構造であつ
    て、 前記実装基板には、前記外部引出電極および前
    記全面電極端部を保持しかつ電気的に接続するた
    めの接触端子が設けられた、ストリツプ線路フイ
    ルタの接続構造。
JP445680U 1980-01-17 1980-01-17 Expired JPS6114162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP445680U JPS6114162Y2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP445680U JPS6114162Y2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56105901U JPS56105901U (ja) 1981-08-18
JPS6114162Y2 true JPS6114162Y2 (ja) 1986-05-02

Family

ID=29601136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP445680U Expired JPS6114162Y2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114162Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722885Y2 (ja) * 1988-02-16 1995-05-24 株式会社村田製作所 ストリップラインフィルタのパッケージ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56105901U (ja) 1981-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340962B2 (ja)
JPS6114162Y2 (ja)
US3052824A (en) Feed-through capacitors
JPS6236327Y2 (ja)
JPH07335995A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH0451602A (ja) 誘電体フィルタ
US6075713A (en) Laser trimmable electronic device
JPS58213503A (ja) マイクロ波フイルタ
JP4103466B2 (ja) 高周波コネクタの表面実装方法及び高周波コネクタ実装プリント基板並びにプリント基板
JPS6033604Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタ
JPS639128Y2 (ja)
JPS6029201Y2 (ja) 同軸形フイルタ
JP3046803B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPH0722885Y2 (ja) ストリップラインフィルタのパッケージ構造
JPS6236326Y2 (ja)
JPS63190405A (ja) 同軸型誘電体共振器の実装方法
JPS6318165Y2 (ja)
JPS6228081Y2 (ja)
JPS5910802Y2 (ja) 誘電体装荷同軸フイルタ
JPS639127Y2 (ja)
JP2661004B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6122324Y2 (ja)
JPS6145607Y2 (ja)
JPH06164206A (ja) 誘電体フィルタおよび誘電体フィルタと回路基板との組合わせ構造