JPS58186B2 - チツプをパツケ−ジする装置 - Google Patents

チツプをパツケ−ジする装置

Info

Publication number
JPS58186B2
JPS58186B2 JP54146610A JP14661079A JPS58186B2 JP S58186 B2 JPS58186 B2 JP S58186B2 JP 54146610 A JP54146610 A JP 54146610A JP 14661079 A JP14661079 A JP 14661079A JP S58186 B2 JPS58186 B2 JP S58186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
laser
heat
chips
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54146610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591847A (en
Inventor
スウイーイン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5591847A publication Critical patent/JPS5591847A/ja
Publication of JPS58186B2 publication Critical patent/JPS58186B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/751Means for controlling the bonding environment, e.g. valves, vacuum pumps
    • H01L2224/75101Chamber
    • H01L2224/75102Vacuum chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75253Means for applying energy, e.g. heating means adapted for localised heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75261Laser
    • H01L2224/75263Laser in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8122Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/81224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01094Plutonium [Pu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/093Laser beam treatment in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は金属加工装置、更に具体的に云えば、集成体
を修正する為に取替えられる集積回路を電気回路に組込
む装置に関する。
はんだボール・パッケージを使うLSI多重チップ・パ
ッケージを再加工する時、従来、不良チップを除去する
には、古いチップを引きはがし又は切取り、残っている
はんだを機械的に拭い取り、取替え用のチップを挿入し
、パッケージ全体を、ことととくのチップを含むパッケ
ージ全体の加熱を伴う標準的なはんだ再流動化用加熱に
かけている。
再熱作用が取替えなかったチップにとって有害であるこ
とが実証されているので、多くの場合、これは望ましく
ない。
米国特許第3735911号には、赤外線熱を発生する
炎加熱装置が記載されている。
この装置は赤外線温度感知装置を含んでいて、チップの
温度が許容値を越えた後、炎を消すことにより、加熱さ
れたチップの温度を制御する。
米国特許第3402460号には、導線並びにこの導線
を結合しようとする露出したP型又はN型区域をレーザ
で直接加熱することが記載されている。
レーザ・ビームが半導体装置の導線及びドープされたシ
リコン領域に直接的に達し、導体を加熱してそれをシリ
コンと融着する。
レーザの波長は10600Å(ネオジウム・レーザ)に
選ばれ、シリコンの吸収係数が比較的小さいシリコンの
臨界的な波長である11000Å近くの光を発生して、
レーザ・ビームのエネルギがシリコンを通過してシリコ
ン・チップの表面に集中せず、この熱がウェーハの表面
に集中する代りにウェーハの中に深く入り込むことによ
って、熱による損傷を避ける様にする。
米国特許第3614832号には、レーザによって導線
をチップに溶接することが記載されている。
この為、ビームをチップの上側に向け、鉛90%錫10
%のはんだを用いるはんだ再流動化方法により、導電条
片21、導線13及び金属接点17を結合する。
この場合、導線及び接点は予め錫のはんだで被覆されて
いる。
レーザの種類は記載されていない。
米国特許第3970819号には、半導体チップの裏側
をレーザで加熱して、チップの破壊強さを小さくしてお
いて、チップ上の個々の装置を個別のチップに分離する
ことが出来る様にしている。
米国特許第3934073号には、導線をチップ上のラ
ンドに結合する為にレーザを使う方法が記載されている
違いは、導線が硝子基板の上に支持されていて、レーザ
・ビームを硝子を介して導線に照射しなければならない
ことである。
コラッド(Korad)・ルビーの赤色レーザを使って
いる。
不透明な基板や、チップの裏側に適用することについて
は何も記載されていない。
米国特許第3435186号は、物体の裏側をレーザで
加工する点で関係があるが、基板は透明であり、被覆は
不透明である。
米国特許第3485996号には、透明な基板にレーザ
光を通して、金属化部分を加熱し、それを基板及びチッ
プ上のランドに溶接することが記載されている。
ビームが入射した金属が金であるかアルミナルであるか
に基づいて、レーザの帰還制御をしている。
IBM Technical Disclosure
Bullet−in誌20.3908−9(1978年
3月号)所載のLeverの論文’ Applying
Radiant Heat to Sem1cond
uctor Integrated C1rcuits
”には、白熱光源とチップとの間にフィルタを使うこと
により、又は可視範囲或いは近赤外線範囲のレーザの様
な源を使うことにより、1.1ミクロン未満の波長の放
射源からの光で、基板の裏側を溢光することが記載され
ている。
IBM Technical Disclosure
Bulletin誌20、第8号、3216−321
7(1978年1月号)所載のり、Giacomo他の
論文’Pr−evention of Land
0pens During Infr−ared
Rework of Chips ”では、放射源を
用いてチップを加熱している。
スペクトルの内、1ミクロンより上の部分を沢光して、
0.25乃至1ミクロンのスペクトルだけがチップを照
射する様にしている。
この発明は空気を抜いた室内で行われる。
その後、室に不活性ガスを充填して、はんだ並びにパッ
ドの酸化を防止すると共に、はんだづけ過程で使われる
融剤の炭化並びに破損を防止する。
この過程は工作物に容易に接近出来ない様な密閉した密
封室内で行われるから、自動化方法によって効率を最大
にする。
取替える必要があるのは成るチップだけであり、幾つか
のチップを担持するパッケージを高い温度に加熱すると
、チップを損傷する惧れがあるので、この発明が、基板
パッケージ上にある近隣のチップを不当に加熱せずに、
個々のチップを所定位置にはんだづけ出来る位の温度に
加熱することが出来る様な方法を提供することが、この
発明の重要な利点である。
更に、この方法は、チップの下面が回路及びはんだボー
ルを担持している時、放射をシリコン・チップ等の上面
に向ける時、赤外線よりも実質的に短い波長を持つ光源
を使って加熱することにより、チップの損傷が少なくな
るという知見を取入れている。
シリコンは短い波長に対して不透明であるから、放射は
チップの上面によって吸収され、そこで直接的に熱に変
換され、下側の回路の金属化部分、トランジスタ及び又
はその他の素子を保護する。
具体的に云うと、所定のチップの表面区域に局限した、
波長の短いアルゴン・イオン・レーザのビームを、チッ
プの所定位置にはんだづけしようとする上面(裏面)に
向ける。
レーザ光がチップの上面によって吸収され、チップのシ
リコンを透過しない。
シリコンは、11000Åが臨界的な波長であり、この
時シリコンの吸収係数は非常に小さい。
光は、シリコンが不透明に見える様な波長、即ち吸収係
数が非常に高くなる波長を持つ様に運ばれる。
所望の波長特性を持つ大形の非干渉性光源がこれ迄に確
認されていないので、温度監視装置によってその強度を
制御することの出来るレーザの様な干渉性光源が好まし
い源である。
第1図では、円筒形の真空室10の中に、セラミックの
基板パッケージ12を担持する工作物支持体11が収容
されている。
複数個の多重回路チップ14がセラミックの基板パッケ
ージ12上に支持されている。
取替え用のチップ14を普通のはんだボール15により
、パッケージ12上の導電性接触パッドに電気的並びに
機械的に固定しようとするものである。
再加工という名前で知られている方法では、不良のチッ
プ14が、そのチップを切取り又は引離すことによって
、パッケージ12から除去され、パッドに残っているは
んだを拭い取るが、これは従来周知である。
この発明は、取去ったチップの代りに、同じ特性を持つ
が欠陥のない新しいチップを設ける方法に関する。
パッケージ12に結合しようとするチップ14はその下
にはんだボール15及び融剤を持っているが、前に説明
した様に、これは酸化しない様に保護しなければならな
い。
この為、チップ14及びパッケージ12を結合する前に
、室10の側壁に設けた開口22を通る導管21に接続
した粗真空ポンプ19及び拡散ポンプ20によリ、円筒
形の真空室10を真空にひく。
その後、はんだボール15、パッド及び融剤をそれらが
加熱されている間保護する為に、弁62及び配管61を
介して、アルゴン、窒素、水素、ネオン、キセノン、ク
リプトン、ヘリウム又はその混合物の様な不活性ガスを
室10に充填する。
第1図では、3つのチップ14が示されているが、これ
は1列に配置された多数のチップを表わすものであり、
この紙面の奥の方に何列ものチップがある。
中心のチップ14が、四角のチップ14に対する断面が
四角のレーザ・ビーム31からの熱によって、パッケー
ジ12に結合しようとするチップである。
(形の異なるチップは適当な形のビームによって加熱さ
れる。
)ビーム31の源はレーザ26である。
これは、4759乃至5145Åの波長のエネルギを放
出するアルゴン・イオン・レーザであることが好ましい
こういう波長は非常に短いので、シリコン基板を持つチ
ップ14はこういう波長では約1.5 × 104cm
−1の大きな吸収係数を持つ。
つまり、レーザ・ビーム31の入射エネルギ全体が、チ
ップ14の厚さの最初の10ミクロン以内で吸収される
チップ14は基板の厚さが数百ミクロンであるから、チ
ップの下面にある回路は、チップ14のシリコンのエネ
ルギ吸収容量が大きいことにより、過熱しない様に保護
される。
レーザ・ビーム31の形の為、並びにチップ14の上面
で熱が吸収され、そこから熱が、チップが薄いので、下
面へ非常に敏速に伝わるので、チップ14は比較的一様
に加熱される。
前に述べた様に、レーザ・ビーム31の形はチップ14
の上面の形に合せである。
四角のチップでは、四角のビーム31を投射する。
レーザ26からのビーム29は四角ではなく、従って普
通のレーザ反射鏡に見られる様なありふれたガウス形強
度変化を持っていない。
その代りに、レーザ26を出て行くビーム29は円柱形
であって、ビームの断面の何処でも比較的一様な強度で
ある。
これは、レーザ26内でレーザ光源の両端で普通の鏡の
代りに一層口の鏡(反射器)を使い、後側鏡を100%
反射性にすると共に、前側鏡を約85%反射性にするこ
とによって達成される。
鏡の間の距離が焦点距離の2倍に等しい共焦点形式にす
ることが好ましい。
鏡30が円柱形のビーム29を受取って、それを四角の
形でチップ14上へ反射する様に配置される。
鏡30はビーム積分器であり、これが円形ビーム29を
四角のビーム31に変換する。
矩形のチップ14の場合、鏡30が略一様な断面強度を
持つ矩形のビームを発生する。
鏡30からのビームが透明窓16(弗化カルシウム又は
硝子)を通ってチップ14へ通過する。
窓16は、ナツトとボルト18によってフランジ19に
固定された環状の金属枠17によって締付けられている
赤外線の光が室の窓16の外側にある感知装置に通過し
なければならない場合、弗化カルシウムの窓16を使う
窓16が、真空装置で普通便われる種類の普通の弾性O
リング封じ9により、フランジ19に封着される。
ビーム31の内の実質的な光量がチップ14から鏡32
に反射される。
鏡32は平担な鏡であることが好ましく、その光をチッ
プ14に再び反射して、エネルギの節約をする。
使う全ての鏡は、使われるレーザ周波数で高度の反射性
でなければならない。
レーザ26、レーザ・シャッタ27、鏡30及び鏡32
は、図に示していないが、当業者の周知の手段により、
いずれも堅固に支持されている。
室10及び真空ポンプ19.20は、所望の特定チップ
14がビーム31の下に来る様に、ねじ駆動装置とのク
ランク接続により、互いに直角なx及びy方向に独立に
水平移動が出来る様に摺動自在に支持された台(図に示
してない)の上に支持されている。
レーザ・シャッタ27がビーム29を遮っている時、所
望のチップをビーム31と揃えるのに必要な位置へ、室
10を動かすことが出来る。
次にシャッタ27を(図示の様に)開き、チップ14を
加熱して、パッケージ12にはんだづけすることが出来
る様にする。
チップ14の最高温度は、レーザ・ビーム31が上面に
向けられた時、その上面で発生する。
この発明の別の一面として、チップ14の上面の温度を
赤外線放射計又は検出器36(バーンズ・エンジニアリ
ング社から入手し得る形式のもの)で監視する。
検出器36は、プロセスの所望の温度を検出するのに適
した赤外線波長範囲内の適当な波長で最大感度を有する
検出器36が温度の関数として変化する出力信号を発生
し、この信号がケーブル37を介して帰還制御装置38
に供給される。
帰還制御装置がケーブル39を介してレーザ26に接続
される。
装置38は、工業用の制御に使うのに適したユーロファ
ーム・コントローラの様に、予定の温度分布を発生する
様にプログラムすることが出来、これによってレーザ2
6の出力強度を調節する。
温度分布は第2図に示す様になり、この温度分布は、熱
衝撃を避ける為に、はんだボール15の融点より高い温
度まで図示の様に上昇する。
上側レベルははんだボール15の融点より20乃至50
℃高い。
従って、チップ14が所望の温度まで自動的に加熱され
る。
この温度は、レーザ・ビーム31の強度並びに持続時間
の関数として変化する。
装置38は後で第3図について説明する。
図示のビーム31がチップ全体を覆う位に拡がっている
場合、はんだボール15の場所がチップ14の表面にわ
たって不規則である時には、その下にはんだボール15
がある様なチップの成る領域だけに向けることの出来る
ペンシル形の細いレーザ・ビーム(第4図参照)を使う
方がよい。
この場合、はんだボール15を加熱する為に、チップ1
4全体を加熱する必要はない。
更に、発明者がチップの温度の赤外線写真をサーモグラ
フ式に解析したところ、加熱される区域の下にはんだボ
ールがない区域では、チップに相当の熱の蓄積が生じ、
望ましくないことが判った。
勿論、はんだボール15は、チップの下面から熱を逃が
すすぐれた放熱部になる。
更に、チップに沿った横方向の熱伝達は、薄いチップ1
4を通抜ける向きの熱伝達に較べると、相対的にずっと
遅い。
この場合、レーザ・ビームは計算機の制御の下に回転及
び走査鏡30を操作して、チップを高速で走査する様に
し、薄膜レジストの露出や電子ビームによる加工に使わ
れる電子ビーム走査装置の場合と同様に、所望の区域だ
けに達する様にしなければならない。
この為、熱を必要とする区域だけが熱を受取る。
こういう実施例では、はんだを溶かし、チップ14をパ
ッケージ12と結合された最終位置へ移動させる位にチ
ップを加熱するまでには、チップ14を何回か走査する
ことが必要である。
工作物支持体11が、パッケージ12の底部にあるピン
51を受入れる孔50を備えた上側の銅ブロック42を
含む。
ブロック42及びブロック41の間に加熱コイル40が
挾み込まれている。
レーザ・ビーム31を加える前に、コイル40を使って
パッケージ12を約200乃至250℃に加熱し、はん
だボール15を溶かすのに必要なビーム31の熱量を小
なくする。
こうするとチップ14及びパッケージ12の熱衝撃が低
下する。
ブロック41及び42(熱伝導をよくする為に銅で構成
される)は、銅ろう及び適当な融剤によって一緒にろう
づけする。
その中にあるコイル40は、絶縁層によって銅及び銀か
ら電気的に保護される。
ブロック42は、冷却剤を充填した冷却6部43を設け
る為にくり抜いである。
6部43が(図に示してない手段によって)相互接続さ
れると共に、ポンプ並びに放熱器に接続されることは、
周知の通りである。
冷却6部の冷却剤は、チップ14及びパッケージが一緒
に結合された後、パッケージ12を速やかに冷却する手
段になる。
ブロック42には、パッケージ12の底部から伸びるピ
ン51と対応する場所に多数の孔50がある。
ブロック42とパッケージ12との間の熱的な接触を最
大にする為に、この配置を用いる。
コイル40が、交流電圧源46、導線45及びスイッチ
44により、スイッチを閉じた時に電気的に加熱される
チップがレーザによって結合された時、スイッチ44を
開き、6部43に冷却剤を循環させる。
第2図について説明すると、時刻0からのチップの温度
変化は、約5乃至15秒の初期期間S1の間、低い温度
T0から高い温度T1まで上昇する。
その後の20乃至40秒の期間t1の間、温度はT1に
とどまる。
これは、大抵の場合、適切なはんだ接続を行うのに十分
な時間である。
その期間の後、期間S2の間、温度レベルT2まで下が
る。
その点で、チップははんだボール15の融点より低くな
る様に冷却され、実真的にプロセスが完了する。
第3図は制御装置38等のブロック図を示す。
前に赤外線放射計又は検出器と述べたチップ状態検出器
36(第3図にも示す)は、レーザ・ビームによる加熱
の関数きして、チップ14の状態を検出する任意の形式
の感知装置であってよい。
この検出器は、IBM Technical Disc
losureBulletin誌21、第6号、255
1−2(1978年11月号)所載のS、1.Tanの
論文に記載される’ Individual Chip
Joi‐ning Mon1 tor “にすること
も考えられる。
これは、はんだが溶ける時のチップの動きを検出する為
に、検出器をx −y配列に配置している。
制御装置38が、始動スイッチ51及び監視灯80.8
2を持つプログラム制御器50を含んでいる。
監視灯80.82は線60.62によって制御されるが
、第2図の加熱プログラムのサイクル進行中であること
を示している。
制御器50が、線52に信号を送出すことにより、手動
で調節し得る繰返しサイクル・クロック53を始動させ
る。
クロック53が設定点プログラム装置57を付勢し、こ
のプログラム装置は前に述べた様に、5乃至15秒の手
動で設定される期間の終りに、第2図の線S1に沿って
温度T1まで加熱する様に設定される。
温度T1が、プログラム装置57の手動制御部によって
手動で設定される。
クロック53からの線65が、線S1に沿って加熱する
間、並びに温度T1が保たれる時間t1の間、スイッチ
64を介して線63を比較器72と接続する。
次にクロック53が線54をオフに転じ、プログラム装
置57をその出発状態にリセットする。
時間t1の後、クロック53が線65を遮断する時、リ
レー64を開くことによってプログラム装置57が比較
器72から遮断されるが、設定点プログラム装置59及
び線71が付勢されて、ここで述べているプログラムの
最後の期間の間、S2に沿って温度T2まで冷却する間
、リレー70を閉じて線69を比較器72に接続する。
クロック53によって線56がオフに転じ、プログラム
装置59がリセットされるサイクルの終りまで、温度T
2がプログラム装置59によって保たれる。
実際には、他の多数のプログラム・サイクルも同様に使
うことが出来るが、上に述べた所によって、比較器52
を制御する為に、温度制御信号の一連の増加する値、一
定の値及び低下する値をどの様に発生するかが理解され
ると思われる。
比較器が検出器36の出力を受取り、それを線63又は
69から比較器に入る現在の入力と比較する。
チップの温度が高すぎれば、線74に出力が発生されて
出力制御器75に対する信号が減少し、この出力制御器
がレーザ装置26にあるレーザ電源に対する入力を調節
する。
他方、ケーブル37の信号が比較器の他の入力63,6
9の信号より小さいと判断すると、線73の信号によっ
て、出力制御器75からレーザ装置26の電源に対する
入力が増加される。
第4図は、手動又は計算機(マイクロプロセッサ)の制
御によって、2つの鏡が交代的に駆動される様にした変
形鏡走査装置を含む様に第1図の構成を変更した場合の
部分平面図である。
窓16(透明なので示してない)を通して見たパッケー
ジ12の一部分を示しである。
パッケージ12の上には幾つかのチップ14があるが、
垂直方向にも水平方向にも、図に示した数よりずっと多
くてもよい。
ペンシル形の細いレーザ・ビーム29が鏡30′に向け
られることが示されている。
鏡30′は垂直軸線の周りに若千傾いていて、ビーム3
1′を接近した別の鏡30″へと右に向ける。
鏡30″は紙面内の水平軸線の周りに若干上向きに、レ
ーザ・ビーム29と平行に傾いており、この為2回反射
されたレーザ・ビーム31′´が第1図の後側の列にあ
る右上のチップ14に入る。
(第1図は断面図で、全てのチップが一直線上にある為
、後側の列は見ることが出来ない。
)鏡30′を操作することにより、鏡30″が固定され
たままでいれば、後側又は上側の列Bにある全てのチッ
プはこの列を横切って一直線状にR(右側)からC(中
央)を通ってL(左側)まで走査することが出来る。
他方、鏡30′を一定位置に保つ場合、レーザを列Rに
沿って列Bから列F又はその他の希望する任意の列(図
に示してない)へ走査することが出来る。
一度に1つずつ又は両方を一緒に、鏡30′及び鏡30
″の両方を適当な順序で操作することにより1周知の計
算機プロッターの場合の様にX及びy方向の操作を組合
せて、直線並びに複雑な曲線を操作することが出来る。
鏡30’(x方向)を駆動する為、モータ80を設け、
ケーブル82及びスイッチ86又は88を介して計算機
85又は手動制御装置90に接続する。
同様に、鏡30´´はモータ81によって駆動される。
このモータがケーブル83に接続され、それがスイッチ
89又は87を介して手動制御装置90又は計算機85
に接続される。
モータ80,81はスイッチ88゜89が閉じている時
は同期していて、プロセスを目で監視している操作員に
よって、手動制御装置92.93を廻すことが出来る様
にする。
この代りに、自動的なプロセス制御では、モータ80゜
81は歩進モータである。
いずれの組のモータも同じ軸に接続して、特定の形を持
つチップ14の最適サイクルが得られる様に適正なプロ
セス制御を開発する様、又はマイクロプロセッサ85に
制御情報を送込む代りに、手動制御によって1個のチッ
プを取外す場合、交代的に使うことが出来る。
勿論、一番簡単な制御方法は、30’、30”に接続さ
れた軸に設けたぎざつき輪(図に示してない)によって
、両方の鏡を廻すことである。
走査は1秒未満の内に行うべきであり、チップ14の下
にある各列のはんだボール15を加熱するに必要な線に
沿って繰り返すべきである。
この為、最も効率のよい方法は、計算機85の力を借り
て走査することであり、こうすれば、歩進モータ80゜
81を極めて高速に駆動することが出来る。
この発明は、チップに対する浸透深さを最小限にする様
にレーザ周波数を選ぶことが出来る点で有用である。
更に、便利な距離からエネルギをチップに送込むのが容
易であり、その為種々の監視装置を、妨げなくチップの
近くに配置することが出来る。
レーザに代る熱源として、種々の非干渉性エネルギ源及
び他の干渉性エネルギ源を試してみたが殆んど成功しな
かった。
従来、写真用投影バルブが使われているが、監視するこ
とか出来ない程近づけなければならないので、エネルギ
・レベルの必要な制御が不可能であった。
ミニ酸素水素炎を使ってみた。
キセノン・アーク灯は10KWを使うが、それを小さな
孔に集束しなければならないし、フィルタ作用によって
更に強度が下がるので、不適切である。
この問題に対してレーザを首尾よく使う為には、適当な
正確の数多くの因子を組合せて、ここに説明した装置の
有用性を達成する必要がある。
紫外線放射も、融剤に対する有害な影響の為に望ましく
ない。
この為、帯域幅の狭い源が好ましく、適当な周波数のレ
ーザが理想的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準的な機械的な走査装置(図に示してない)
を用いてチップを基板パッケージに結合する帰還制御形
レーザ作動装置の簡略側面図、第2図ははんだボールを
パッケージに結合する為のチップを加熱する温度対時間
関係を示すグラフ、第3図は第1図の装置の一部分を詳
しく示した略図、第4図は変形の走査鏡装置を用いた第
1図の装置の一部分の平面図である。 主な符号の説明、12・・・・・・基板パッケージ、1
4・・・・・・チップ、15・・・・・・はんだボール
、31 ・・・・・レーザ・ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板パッケージ上のパッドに接続する為のはんだ担
    持区域と共に回路をその下面に持つチップをパッケージ
    する装置に於て、前記チップが実質的に不透明である様
    な波長を持つ放射を前記チップの上面に向けるエネルギ
    手段を有する装置。
JP54146610A 1978-12-29 1979-11-14 チツプをパツケ−ジする装置 Expired JPS58186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/974,595 US4278867A (en) 1978-12-29 1978-12-29 System for chip joining by short wavelength radiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591847A JPS5591847A (en) 1980-07-11
JPS58186B2 true JPS58186B2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=25522236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54146610A Expired JPS58186B2 (ja) 1978-12-29 1979-11-14 チツプをパツケ−ジする装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4278867A (ja)
EP (1) EP0013345B1 (ja)
JP (1) JPS58186B2 (ja)
DE (1) DE2963695D1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356384A (en) * 1980-03-03 1982-10-26 Arnon Gat Method and means for heat treating semiconductor material using high intensity CW lamps
JPS57102016A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Pattern generator
US4404453A (en) * 1981-09-10 1983-09-13 Asta, Ltd. Laser bonding of microelectronic circuits
DE3137441A1 (de) * 1981-09-21 1983-03-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum befestigen von optischen und elektrooptischen bauelementen
US4501949A (en) * 1982-09-01 1985-02-26 Westinghouse Electric Corp. Movable machining chamber with rotatable work piece fixture
US4547855A (en) * 1982-09-01 1985-10-15 Westinghouse Electric Corp. Plural computer control for shared laser machining
US4492843A (en) * 1982-09-01 1985-01-08 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for laser machining in a non-reactive environment
US4541055A (en) * 1982-09-01 1985-09-10 Westinghouse Electric Corp. Laser machining system
US4531044A (en) * 1983-01-24 1985-07-23 Ford Motor Company Method of laser soldering
JPS60182192A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 株式会社日立製作所 はんだ接続装置
US4657169A (en) * 1984-06-11 1987-04-14 Vanzetti Systems, Inc. Non-contact detection of liquefaction in meltable materials
US4595816A (en) * 1984-08-31 1986-06-17 Westinghouse Electric Corp. Automated soldering process and apparatus
DE3437056A1 (de) * 1984-10-09 1986-04-10 Dieter Prof. Dr. Linz Bäuerle Aetzverfahren fuer koerper aus dielektrischer oxidkeramik bzw. dielektrische oxidische (ein-)kristalle
DE3539933A1 (de) * 1985-11-11 1987-05-14 Nixdorf Computer Ag Vorrichtung zum aufloeten elektronischer bauelemente auf eine schaltungsplatine
JPH0677811B2 (ja) * 1986-01-20 1994-10-05 株式会社ハイベツク 自動半田付け装置
JPS63168086A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 株式会社東芝 電子部品の半田付け方法
DE3701013A1 (de) * 1987-01-15 1988-07-28 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zum mikroloeten
FR2618606B1 (fr) * 1987-07-24 1990-02-16 Thomson Composants Militaires Four de soudure de puces de circuit integre
US4845331A (en) * 1987-12-24 1989-07-04 Westinghouse Electric Corp. Pressurized weld chamber
US5227604A (en) * 1991-06-28 1993-07-13 Digital Equipment Corporation Atmospheric pressure gaseous-flux-assisted laser reflow soldering
DE4302976A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Auflöten von Bauelementen auf Platinen
US5473475A (en) * 1993-01-29 1995-12-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for changing the cross section of a laser beam
JP3083037B2 (ja) * 1993-03-16 2000-09-04 キヤノン株式会社 マスク製造方法及び製造装置、ならびにこれを用いて作製されたマスクと、該マスクを用いたデバイス製造方法
US5601737A (en) * 1993-07-27 1997-02-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Surface treating process involving energy beam irradiation onto multilayered conductor parts of printed circuit board
US5783025A (en) * 1994-06-07 1998-07-21 Texas Instruments Incorporated Optical diebonding for semiconductor devices
US6041994A (en) * 1994-06-07 2000-03-28 Texas Instruments Incorporated Rapid and selective heating method in integrated circuit package assembly by means of tungsten halogen light source
US5532457A (en) * 1994-06-22 1996-07-02 International Business Machines Corporation Modified quartz plate to provide non-uniform light source
AT402574B (de) * 1994-09-26 1997-06-25 Vaillant Gmbh Heizeinrichtung
US5948286A (en) * 1997-02-06 1999-09-07 International Business Machines Corporation Diffusion bonding of lead interconnections using precise laser-thermosonic energy
US6107606A (en) * 1998-01-05 2000-08-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for measuring temperatures during electronic package assembly
JP3147845B2 (ja) * 1998-02-13 2001-03-19 日本電気株式会社 チップ部品接合装置および方法
ES2140340B1 (es) * 1998-03-13 2000-10-16 Mecanismos Aux Es Ind S A M A Procedimiento de soldadura laser aplicable a la union de pines sobre circuitos impresos.
JP4068304B2 (ja) * 1998-08-25 2008-03-26 ピーエーシー ティーイーシーエイチ − パッケージング テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半田材料製形状部品の配置、再溶融方法およびその装置
DE19850595C2 (de) 1998-11-03 2002-07-04 Hahn Schickard Ges Verfahren zum Laserlöten von Halbleiterchips
US6206276B1 (en) * 1999-09-13 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Direct-placement fluxless soldering using inert gas environment
WO2001074527A1 (en) * 2000-04-01 2001-10-11 Corning Incorporated Heating method and device
US6414271B2 (en) * 2000-05-25 2002-07-02 Kyocera Corporation Contact heating device
US6642078B2 (en) * 2000-08-28 2003-11-04 Transpo Electronics, Inc. Method for manufacturing diode subassemblies used in rectifier assemblies of engine driven generators
JP2002251705A (ja) * 2001-02-16 2002-09-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだボール配設装置、はんだボールリフロー装置、及びはんだボール接合装置。
US6583385B1 (en) * 2001-12-19 2003-06-24 Visteon Global Technologies, Inc. Method for soldering surface mount components to a substrate using a laser
US6906924B2 (en) * 2003-05-16 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature-controlled rework system
US7288472B2 (en) * 2004-12-21 2007-10-30 Intel Corporation Method and system for performing die attach using a flame
FR2895924B1 (fr) * 2006-01-10 2009-09-25 Valeo Electronique Sys Liaison Procede de brasage entre eux d'au moins deux organes empiles
WO2008081939A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 I-Pulse Kabushiki Kaisha レーザリフロー装置
JP2008277406A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 I-Pulse Co Ltd レーザリフロー装置
JP5214345B2 (ja) * 2008-06-24 2013-06-19 ヤマハ発動機株式会社 レーザーリフロー方法および装置
US8426250B2 (en) * 2008-10-22 2013-04-23 Intel Corporation Laser-assisted chemical singulation of a wafer
US20100129984A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 George Vakanas Wafer singulation in high volume manufacturing
US9649711B2 (en) 2011-02-02 2017-05-16 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Method and device for electrically contacting terminal faces of two substrates by laser soldering using a gaseous flux medium
JP6010349B2 (ja) 2011-06-09 2016-10-19 株式会社ニデック 染色方法及び染色装置
US8444043B1 (en) 2012-01-31 2013-05-21 International Business Machines Corporation Uniform solder reflow fixture
JP6144495B2 (ja) * 2013-01-24 2017-06-07 オリジン電気株式会社 加熱接合装置及び加熱接合製品の製造方法
KR102123991B1 (ko) * 2013-03-11 2020-06-17 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 구비하는 전자 시스템
US9591795B2 (en) 2014-09-18 2017-03-07 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Sensor-based removal of a soldered device
US20160236296A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Gold Nanotech Inc Nanoparticle Manufacturing System
EP3373325A4 (en) * 2015-11-05 2019-05-01 Furukawa Electric Co. Ltd. CHIP FIXING DEVICE AND CHIP FIXING METHOD
US10797038B2 (en) * 2016-02-25 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and rework process for the same
JP6829053B2 (ja) * 2016-11-09 2021-02-10 コマツ産機株式会社 マシンルーム
CN107225324A (zh) * 2017-07-19 2017-10-03 江苏大学 一种高效循环利用辅助气体的激光加工装置
JP7168430B2 (ja) * 2018-12-04 2022-11-09 株式会社アイシン福井 レーザ溶接装置
JP7239307B2 (ja) * 2018-12-04 2023-03-14 株式会社アイシン福井 レーザ溶接装置
KR102208069B1 (ko) * 2019-01-29 2021-01-27 주식회사 프로텍 질소 분위기 레이저 본딩 장치
KR102374612B1 (ko) * 2019-08-22 2022-03-15 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치 및 레이저 가공 방법
JP7075675B2 (ja) * 2020-04-10 2022-05-26 株式会社ジャパンユニックス レーザーリフローハンダ付け方法及び装置
US20210398936A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-23 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Laser bonded devices, laser bonding tools, and related methods
CN113226632A (zh) * 2021-03-31 2021-08-06 长江存储科技有限责任公司 用于切割半导体结构的激光系统及其操作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742181A (en) * 1971-02-25 1973-06-26 Argus Eng Co Method and apparatus for heatbonding in a local area using combined heating techniques
US3735911A (en) * 1971-04-30 1973-05-29 Ibm Integrated circuit chip repair tool
JPS4980990A (ja) * 1972-12-04 1974-08-05
US3826578A (en) * 1972-12-08 1974-07-30 Laser Sciences Inc Scanning inspection system and method
US3934073A (en) * 1973-09-05 1976-01-20 F Ardezzone Miniature circuit connection and packaging techniques
US4022370A (en) * 1976-04-30 1977-05-10 Burroughs Corporation Dual in-line chip extractor-exchanger apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0013345B1 (fr) 1982-09-15
JPS5591847A (en) 1980-07-11
US4278867A (en) 1981-07-14
DE2963695D1 (en) 1982-11-04
EP0013345A1 (fr) 1980-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58186B2 (ja) チツプをパツケ−ジする装置
KR950001305B1 (ko) 레이저에 의한 배선패턴 절단방법 및 장치
KR101868378B1 (ko) 기판의 어닐링시 열량 관리
TWI569347B (zh) 脈衝序列退火方法及其設備
TWI610411B (zh) 用於半導體晶粒互連的雷射輔助接合
US20040169024A1 (en) Methods for preparing ball grid array substrates via use of a laser
JP5214345B2 (ja) レーザーリフロー方法および装置
CA1166319A (en) Equipment and method for annealing semiconductors using light wave energy
RU2095206C1 (ru) Способ пайки
US5648005A (en) Modified quartz plate to provide non-uniform light source
TWI822903B (zh) 熱處理方法及熱處理裝置
TWI688007B (zh) 熱處理方法
US20190252337A1 (en) Methods and apparatuses for reflowing conductive elements of semiconductor devices
TWI765143B (zh) 電子部件的回流及返工裝置
WO2022106914A1 (en) Repair of solder bumps
TW202030802A (zh) 熱處理方法及熱處理裝置
Meyer et al. Laser soldering of surface mounted devices
JP3636128B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP2003133599A (ja) 熱電モジュールおよび物品の製造方法
JPS62296958A (ja) ハンダ付け方法
Glynn et al. Reflow soldering of fine-pitch devices using a Nd: YAG laser
JP2003297881A (ja) ボールグリッドアレイの光処理方法
KR20240033314A (ko) 반도체 패키지 리플로우 장치 및 반도체 패키지 리플로우 방법
KR940005763B1 (ko) 레이저 다이오드 제조장치
JP3589013B2 (ja) ハンダリフロー方法及びハンダリフロー装置