JPS60182192A - はんだ接続装置 - Google Patents

はんだ接続装置

Info

Publication number
JPS60182192A
JPS60182192A JP59036022A JP3602284A JPS60182192A JP S60182192 A JPS60182192 A JP S60182192A JP 59036022 A JP59036022 A JP 59036022A JP 3602284 A JP3602284 A JP 3602284A JP S60182192 A JPS60182192 A JP S60182192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
solder
positioning
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036678B2 (ja
Inventor
均 小田島
秀昭 佐々木
伸一 和井
塩野 繁男
一色 治
川名 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59036022A priority Critical patent/JPS60182192A/ja
Priority to US06/702,740 priority patent/US4620663A/en
Publication of JPS60182192A publication Critical patent/JPS60182192A/ja
Publication of JPH036678B2 publication Critical patent/JPH036678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は、印刷配線基板(以下、単に基板という)と電
子部品(以下、単に部品という)のリードとをはんだで
接続するためのはんだ接続装置に関する。
【発明の背景】
基板と部品を接続する方法の一つに、基板の配線パター
ン上に部品のリードをはんだ付けして接続する方法があ
る。 このような接続を行なうための装置として、たとえば、
矛1図に示すようなはんだ接続装置が提案されている。 すなわち、同図において、架台1上のテーブル2には、
テーブル20表面と平行な面内を移動する直交座標形の
ロボット3が配置されている。このロボット乙のアーム
4には、放射ビーム発生源(図示せず)に元ファイバ5
で接続された光学系6を備えた放射ヘッド7が支持され
ている。このロボット3は、制御装置t 8によって制
御される。前記テーブル2には、一対のig置決めビン
9が立設され、基板10に形成された基準穴を、これら
のビン9に嵌合させることにより、基板10を位置決め
するようになっている。 このようなはんだ接続装置において、所要の配線パター
ンを形成した基板10の所定の位置に、ペースト状のは
んだ(以下、単にはんだという)を印刷塗布したのち、
集積回路素子等の部品のリードを、1iiJ記はんだの
上に載せるようにして部品を搭載した基板10を、その
基準穴が位置決メヒン9に嵌合するようにテーブル2上
にHi&する。この状態で、ロボット6を作動させ、放
射ヘッド7を所定の径路で移動させながら、光学系6か
も放射される連続した、あるいは間欠的な放射ビートを
、前記部品のリードとはんだに照射して、はんだを溶融
させ接続を行なうようになっている。 このような装fにおいては、基板1oに反りが有ると、
光学系6と基板10上の放射ビームの照射位置の間隔が
変動し、放射ビームによる加熱量にばらつきが発生する
。このため、はんだの溶融が不足したり、基板10や部
品のリードを焼損することがある。また、集積回路素子
のように、多数のリードを持つ部品では、リードの寸法
(基板に搭載したとぎ、基板とリードの間隔)にばらつ
きがあるため、はんだを溶融させても、基板10の配線
パターンと部品のリードが接続できないことがあるなど
の欠点がある。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、基
板の配線パターンと部品のリードを確実に接続し得るよ
うにしたはんぞ接続装置を提供するにある。 〔発明の概要1 上記目的を達成するため、本発明においては、元ビーム
を照射する光学系の移動面に対し、基板の接続面の位置
決めを行なうと共に、基板の反りを矯正し、かつ基板の
下方に磁石を配置して、部品のリードを吸引し、基板上
のはんだにリードを密着させた状態で、はんだを加熱溶
融させて基板の配線パターンと部品のリードを接続する
ようにしたことを特徴とする。 〔発明の実施例〕 以T、本発明の一実施例を、1−2図ないし矛図にした
がって説明する。 牙2図ないし矛3図は本発明によるはんだ接続装置の全
体の構成を示すものである。同図において、はんだ接続
装置は、架台21に沿って基板10を移送する移送手段
Aと、この移送手段Aによって送り込まれた基板10の
、水平方向と垂直方向の位置決めを行なうと共に、基板
100反りを矯正する位置決め手段Bと、この位1候決
め手段Bによって位置決めされた基板10の下方に配置
された磁石を備え、この磁石の吸引力によって部品のリ
ードを基板10上のはんだに密着させる吸引手段Cと、
基板10上の接続位置に元ビームを照射してはんだを溶
融させ、基板10の配線パターンと部品のリードを接続
する加熱手段りとによって構成されている。 前記移送手段Aは、1・2図ないし矛8図に示すよ5K
、基板10の移送路を形成する案内部A。 と、基板10を押して移送する移送部A2とを備えてい
る。 基板100案内部A、は、前記架台21の中央部に配置
された前記位置決め手段Bの両側に配置された支持台2
2によって支持された各一対のレール23.24を備え
ている。このレール23.24の各対向面には、基板1
0を支持するための段差25が形成されている。また、
レール23の基板供給位。 置と、レール240基板取出位置を除(部分には、それ
ぞれ蓋26が取付けられ、移送中の基板10の浮上りを
防止している。 前記基板10の移送部A、は、基板10を供給位置から
取出位置まで移送するように配置されている。前記架台
21に固定された複数組の台27に支持具28ヲ介して
一対のレール29が前記レール26゜24と平行に、所
定の間隔で支持されている。このレール29を挾むよう
に、一対のローラ30を回転可能に支持したスライダ6
1は、レール29に浴って往復摺動可能になっている。 このスライダ31は、レール29に浴って各々二個づつ
配置されている。前記スライダ51には、矛6図、矛7
図に示すように、中心部を摺動可能に貫通する軸32が
配置され、この軸62の上端に基板10を押すための爪
53が取付けられ、下端には、爪33を上下さぜるため
のアーム64が取付けられている。 また、軸62の下部には、所定の間隔で溝55.56が
形成され、前記スライダ31に取付けられたボール1ラ
ンジヤ37のボール5日が嵌合する。したがっ℃、ボー
ル68が溝35と嵌合したとぎ、軸62が上昇位#にあ
り、爪63が基板10の端面を押せる高さになる。また
、ボール3日が溝36に嵌合したとき、軸32が下降位
置にあり、爪33が基板10の下面よりさらに低い位置
になる。前記スライダ31の移動端に位置するように、
前記台27に支持されたシリンダ390ロンド40に結
合され、かつ台27に摺動可能に嵌合する駒41には、
前記アーム54が挿脱可能に嵌合する溝42が形成され
ている。そして、溝42にアーム54が侵入したとき、
シリンダ39か作動して駒41を摺動させると、溝42
によってアーム34が上下方向に移動して、前記型35
を上下圧移動させることができる。前記スライダ51の
進行方向の両端には、それぞ汰軸受43が形成されてい
る。基板10の移送方向に配置された一対のスライダ6
10対向面側の軸受46の間は、前記軸受46に挿着さ
れた軸44と、この軸44に結合された連結駒45およ
び、連結駒45から延設された連結棒46とによって結
合されている。また、前記スライダ31の他の軸受A3
には、軸受43に挿着された軸47と、この軸47に引
掛けられたはね48と、このはね48を引掛けたビン4
9を保持する連結駒50と、この連結駒50に支持され
たビン51を介して、チェーン52.55の一端が接続
されている。前記各チェーン52.53の他の一端は。 それぞれ、矛8図に示すようにビン54と、このビン5
4を支持する連結駒55により、前記支持具28に支持
された軸受56を摺動町目シに貫通する連結棒57に結
合されている。MiJ記各チェーン52.53は、それ
ぞれ、前記レール290両端に対向配置されたスプロケ
ツ) 58.59に巻掛られている。前記スプロケット
59は、軸受60に回転可能に支持された軸61に取付
けられたかさ歯車(図示せず)と金うかさ歯車(図示せ
ず)が取付けられている。 前記軸61は、モータ62の回転軸63に連結駒64を
介して結合されている。したがって、モータ62が回転
すると、軸61′81−介してスプロケット59か回転
し、チェーン53を移動させる。すると、チェーン53
に引かれてスライダ31がレール29に浴って移動する
。このとき、スライダ31の爪33か。 上昇していると、挙板10を押して、基板10を移送す
る。また、爪53が下降していると、爪35は基板10
に接触することなく移動することができる。 前記位11決め手段Bは、172図ないし牙4図および
、;t9図ないし矛14図に示すように基板10を保持
し、水平方向の位置決めを行なう牙1の位置決め部B1
と、基板10の垂直方向の位置決めを行なう矛2の位置
決め部B、および、それらを支える機構部Bsとを備え
ている。 前期機構部B、は、矛9図ないし牙11図に示すように
、前記架台21に固定された枠65に支持されている。 この枠65に立設された三個の軸受66に固定された三
本の軸67に摺動可能に嵌合する三個の軸受68を固定
したベース69は、前記枠65のF面に取付けられたシ
リンダ700ロツド71に結合されたブラケット72に
固定されている。したがって、ベース69は、シリンダ
7oの作動によって、軸67に浴って昇降する。そして
、前記ベース69によって、矛1および矛2の位置決め
部B、、B、を支持している。 前記」11の位置決め部B、は、1・2図、J−4図、
矛9図および矛10図に示すように、前記ベース690
両端に固定された一対の支持台73に、ビン74によっ
て摺動可能に支持され、かつばね75で押上げられたレ
ール76を備えている。このレール76は、前記レール
23 、24の間に配置され、基板10の通路を形成す
る。したがって、レール76には、段差77が形成され
ると共に、蓋78が取付けられている。またレール76
には、位置決め用の穴79が形成されている。この穴7
9の上方には、前記架台21に固定された台80にブラ
ケット81を介して支持された位置決め用のビン82が
配置されている。そして、シリンダ70の作動によって
、レール76か上昇したとき、ナ79がビン82と嵌合
して、レール76の位置決めを行なうようになっ又いる
。基板10を位置決めするための機構は、1・12図に
示すように、図面右側の主位置決め部B1と、同左側の
副位置決め部Bt2とから成る。 前記主位置決め部B11は、レール76に固だされた軸
受83によって支持されている。この軸受83を摺動可
能に貫通する軸84の一端と、軸受83に支持されたシ
リンダ850ロツド86に結合されたプレート87の一
端に、位置決め用のビン88が支持されている。このビ
ン88は、その先端が、基板100基準穴11aに嵌合
して、基板10の位置決めを行1.cう。 前記副位置決め部域、は、レール76に固定された軸受
89によって支持されている。この軸受89を摺動BJ
能に貫通する一対の軸90の一端と、軸受89に支持さ
れたシリンダ910ロツド92は、軸受93が結合され
ている。この軸受93には、軸受93を摺動可能に貫通
し、かつ軸受930両端に位置するばね94.95を挿
着した軸96が支持されている。この軸96の一端に、
支持具97.乞介して位置決め用のビン98が支持され
ている。このビン9Bは、その先端か基板1Dの基準穴
11b[嵌合して基板10の位置決めを行なう。 前記ビン88 、98は、矛16図に示すように、外径
りが基板10の基準穴11a、11bの内径dより太く
形成され、その先端が円錐状に形成されている。したが
って、ビン88 、98を基′fs穴11a、11bに
挿入したとぎ、ビン88.98の円錐面が基準穴11a
、11bの縁と接触して位置決めを行なうので、ビン8
8 、98と基準穴11a、11bの間の遊びがな(、
正確な位置決めを行なうことができる。また、ビン88
は、基準穴11aと嵌合して、基板100基準点の位置
決めを行ない、ピン9日は基準穴11bと嵌合して、基
板10の傾きを規制する。さらに。 基準穴11a、11bの間隔のほらつぎは、軸96の摺
動によって吸収する。このとき、はね94 、95の応
力が変るが、基準穴11bからビン9Bを離脱させると
、はね94.95の応力が均合5所へ軸96が移動する
。 前記矛2の位置決め部B+2は、1・3図、1・9図お
よび矛11図に示すように、前記架台21上に、11J
記矛1の位置決め部BIIで11!置決めされた基板1
0の上方に、基板1oの移送方向とi[角に位置するよ
うに固定された固定板99を備えている。この固定板9
90下端面は、前記ブラケット81の下端面と同じ高さ
になるように設定されている。 前記ベース69に支持台100を介して支持されたシリ
ンダIQ1のロンド102には、基板10火はさんで前
記固定板99と対向する押上板103が支持されている
。したがって、シリンダ101の作動により押上板10
3を上昇させ、基板1oを押上げると、固定板99と押
上板103の間で基板1oを固定することかできる。こ
のとぎ、基板1oはAil記ブラブラケット81定板9
9の下面に密着して高さ方向の位ft決めかされると共
に、外周縁部が同じ高さで固定されるので、基板1oの
反りが矯正される。また、基板1oの厚さが変っても、
その上面は常に同じ高さに位置決めされる。 前記吸引手段Cは、牙3図および、ツ・9図ないし牙1
1図に示すように、前記ベース69の上方に配置されて
いる。吸引手段Cを支持するベース104は、前記べ一
子69を摺動可能に貫通し、前記伜65に固定された三
個の軸受105を摺動可能に貫通する三本の軸106と
、前記ベース69に支持されたシリンダ1070ロツド
10Bに結合され、シリンダ107の作動により昇降す
る。Nil記軸106の下端は小径部が形成され、この
小径部にカラー109とはね11Qが摺動可能に挿着さ
れ111で支持されている。したかって、シリンダ10
7の作動により、ベースIQ4がKaで上昇し−(も、
カラー109が軸受105の下端に当ると、ばね110
の抗圧力が作用して、ベースIQlの上昇温度を低下さ
せるようになっている。前記ベース104に固定された
六個の軸受112を摺動可能に貫通する六本の軸116
のF端には、それぞれすy ) 11/lが螺合され、
抜止めになってい谷前記軸113には、各々はね115
が挿着され、その上に非磁性材で形成ひれた板116が
取付けられている。この板116には、磁性材で形成さ
れた板117が固定され、その上に磁石118が接着支
持されている。したがって、/リンダ107の作動によ
り、ベース104を押上げ、磁石118を基板10の下
面に接触させたとぎ、基板10にメ・jするイm石11
8の押イ」力D)大きくなると、ばね115が圧縮され
て、基板10ケ必要以上の力で押さないように1.cつ
でいる。また、磁石118ン暴板10に近ずけること如
より、磁石118の4H力により基板10上に搭載され
た部品のリードを吸引して、リードを基板10上のはん
だに接触させることかできる。 前記別熱十段りは、2・2図、剖・6図および矛15図
ないし矛17図1/C示すように、基板10に元ビーム
を照射する照射部り、と、この照射部り、を基板10の
面に沼って走査させる走査部り、とを備えている。 前記照射部り、は、前記架台21上に設置されたレーザ
発据器120と、このレーザ発壁器120で発振された
レーザ元を導く元ファイバ121と、この元ファイバ1
21の先端に接続され、レーザ元を基板10に向けて放
射させる光学系122とによって構成されている。前記
元ファイバ121の一部は、コイル状に巻かれ、元字糸
122の移動に追従し、かつじゃまにならないようにな
っている。 前記走査部D2は、前記架台21上に、基板10の移送
方向に平行に配置された一対のレール123に支持され
ている。このレール123の一方の倶1面には、軸受1
24によって送りねじ125が回転可能に支持されてい
る。この送りねじ125の一端は、前記レール123の
側面に支持具126によって支持されたモータ127の
回転軸が結合されている。MiJ記送りねじ125に螺
合するナツトを備えたフレーム128は、前記レール1
26上に摺動可能に支持されている。このフレーム12
8には、軸受129を介して送りねじ130が回転可能
に支持されている。この送りねじ130の一端は、前記
フレーム128に支持具151によって支持されたモー
タ132の回転軸が結合されている。前記送りねじ13
0に螺合するナツトを形成したスライダ133が、nJ
記フレーム128に摺動可能に支持されている。このス
ライダ133には上下方間に摺動・固定可能な移動台1
34か支持されている。この移動台134に立設された
ねじ1!I5に摺動BJ北に嵌合する穴136か形成さ
れた回転台137は、任意の角度で移動台164に固定
される。 前記移動台164の下端には、環状に配置された開口部
138を持つノズル169が配置されている。 @IJ記元学系122は、前記回転台137に支持され
ている。したがって、モータ127を作動させると、フ
レーム128が基板10の移送方向へ移動し、モータ1
62を1乍動させると、スライダ133が基板の送り方
向と直角な方向へ移動する。この両方の動きを制御する
ことにより、光学系122を基板10と平行な平面内の
任意の位置へ移動させろことかできる。また、はんだを
カロ熱することにより発生するフラックスの蒸気等が光
学系122に付着するのを防止するため、tlJ記ノズ
ル169から圧縮空気を噴出する。 上記の構成において、基板10には、予じめ所定の位置
にはんだを塗布し、このはんだの上にリードが位置する
ように、部品を搭載しておく。 この基板10を移送手段へのレール2ろ上に載置する。 シリンダ69が作動′1−ると、爪3ろが基板10のの
端面と対向する位置へ上昇する。ついで、モータ62が
作動して、スライダ31を移動させ、爪63で基板10
を押して、基板10をレール23の供給位置からレール
76の接続位置へ送り込む。 スライダ31が移動端に達すると、モータ62が止まり
、シリンダ39が作動して、爪ろ6を基板10の下面よ
り下げたのち、モータ62が反転して、爪66を元の位
置へ戻す。一方、接続位置では、位置決め手段Bのシリ
ンダ85.91が作動して、位置決め用のビン88.9
8を下降させ、このビン88゜98を基板100基準穴
11a、11bに嵌合させて、基板10の水平方向の位
置決めを行なう。この状態を矛18図の(A)とする。 ついで、牙18図のCB)に示すように、シリンダ10
1を作動させ、押上板103を上昇させて基板10の下
面に接触させる。 この状態で、牙18図の(C)に示すようにシリンダ7
0を作動させてベース69を上昇させる。すると、ベー
ス69の上昇にしたがって、まずレール76の穴79が
ピンB21嵌合して、レール76の水平方向の位置決め
が行なわれたのち、レール76に支持された基板10が
ブラケット81と固定板99に接して垂直方向の位置決
めが行なわれる。このとき、基板10は、固定板99と
押上板103とによって挾持されるため、反りが璃正さ
れろ。ついで、λ・18図のCD)に示すように、吸引
手段Cのシリンダ107を作動させ、ベース104を上
昇させると、磁石118が上昇する。そして、磁石11
8が基板10に近ずくと、基板10上に搭載され℃いる
部品のリードに磁石118の磁力が作用して、部品のリ
ードを吸引する。このとき、矛19図に示すように、基
板10上の配線パターン12上に印刷塗布されたはんだ
16の上方に部品14のリード15があると、このリー
ド15は、磁石118の吸引力によって、はんだ13に
圧接させられる。 ここで、リード15に作用する吸引力は、研石118と
リード15の間隔の二乗に反比例する。この吸引力は、
リード15をはんだ13に圧接する力として作用すると
共に、研石118を引上げる力としても作用する。磁石
118が基板に近ず、(と、a106に挿着したカラー
109が軸受105の下端面に当接する。そして、さら
に磁石118が上昇すると、軸106に挿着されたはね
110を圧縮する。すると、磁石118を引上げようと
する力は、A・20図に示すように、はね110の抗圧
力によって拐消され、さらにシリンダ107による磁石
118の上昇速度も減速される。すなわち、A・20図
に示すように、磁石118に作用する引上刃(吸引力)
aは、ばね110の抗圧力(磁石118を引下げる方向
の力として作用する力)bによって打消され、さらに、
その合成力Cは、磁石118を引下げる方向に作用して
いる。したがって、シリンダ107による磁石118の
押上速度は、合成力Cの分だけ遅くなり、基板10に対
する磁石118の衝突をやわらげることができる。また
、ベース104と板116の間に挿着されたばね115
によって、さらに基板10に対する磁石118の衝突力
な吸引するよう圧しているので、基板10とJ 11B
の衝突によって、基板10上に載置されま た部品15ヲ動かすことはない。また、磁石118は、
1・21図に示1−ように、部品14のリード15を通
して磁気回路を構成するように、1個の部品14の下に
2個の8極N、Sが位WL−f”るよ5に配置1−るこ
とにより、リード15をより確実に吸引することができ
る。この状態で、加熱手段りのレーザ発振器120を作
動させ、レーザ光を発振させると共に、モーター27,
132を作動させて、光学系122を所定の径路に沿っ
て移動させる。 そして、光学系112から放射されるレーザ光を基板1
0の接続位置に照射して、はんだ13を溶融させ、基板
10の配線パターン12と部品14のり−ド15を接続
する。このとぎ、光学系122と基板10との間隔直は
、矛22図に示すように、光学系122から放射された
レーザ光140が、光学系122の焦点fを通過したの
ち、基板10を照射するように設定すると、装置全体の
振動等により間隔りが変動しても、基板10を焼損する
などの問題を起すことかなくなり、安定した接続を行な
うことができる。基板10上の全ての接続が終ると、レ
ーザ発振器」20はレーザ光の発振を止め、光学系12
2が元の位置へ戻ると、モータ127.152が止まる
。ついで、矛18図の(C)に示すように吸着手段Cの
シリンダ107が作動して、磁石118をF降させる。 このとぎ、基板10は、押上板103と固定板99およ
びレール76に支えられている。この状態で、牙1B図
の(B)に示すようにシリンダ70が作動して、ベース
69ヲ下降させる。すると、レール76がレール23 
、24と同じ高さになる。そして、2118図の(A)
に示すようにシリンダ101が作動して、押上板105
を下降させると同時に、シリンダ85.91を作動させ
位、置決め用のビン88.98を基板10から離脱させ
ると、基板10か移送可能な状態になる。ついで、シリ
ンダ39を作動させ、爪53を上昇させたのち、モータ
62を作動させて、スライダ31を移動させると、爪3
3によって押された基板10は、レール76からレール
24に移送される。このようにして、レール24の取出
位置へ移送された基板10は、レール24上から取出さ
れ、次工程へ送られる。 このようにして、基板10の配線パターンと部品のリー
ドとを接続することができる。 上述の実施例によれば、基板上のはんだと部品のリード
を圧接させた状態で接続′1−るので、接続不良が発生
し1fい。また、基板の反りを矯正するので、光学系と
基板との間隔が一定になり、安定した条件で接続作業を
することができる。また、基板の上面で垂直方向の位置
決めを行なうため、板厚の変化に影響されることがない
などの効果がある。 〔発明の効果〕 以上述べた如く、本発明によれば、基板の反り、厚さの
変化、部品のリードのばらつき等に影響されることなく
、確実でしかも安定しだはんだ接続を容易に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
牙1図は、従来のはんだ接続装置の斜視図、112図は
、本発明によるはんだ接続装置の平面図、1・3図は、
珂・2図の部分破断正面図1.)l−4図は、」12図
における移送手段の平面図、矛5図は、114図のE−
E断面図、矛6図は、スライダとチェーンおよび連結棒
の結合状態を示す拡大図、矛7図は、スライダの拡大断
面図、矛8図は、チェーンと連結棒の結合状態を示す拡
大図、矛9図は、矛2図に2ける位置決め手段と吸着手
段を示す正面図、才・10図は、1’ 9図のJ−J断
面図、矛11図は、矛10図のに−に@面図、矛12図
は、矛9図のL−LVjfT面図、J−13図は、位置
決め用のビンの拡大図、矛14図は、矛10図のM−M
断面図、オア15図は、312図における加熱手段の光
学系の支持機構を示す正面図、矛16図は、矛15図の
側面断面図、1117図は、1715図の底面図、矛1
8図は、位置決め手段と吸着手段の動作順序を示す工程
図で、(A)は、接続位置に基板が供給され、水平方向
の位置決めが終った状態を示す図、(k3)は、押上板
が上昇して基板に接した状態を示す図、(0は、基板を
垂直方向に位置決めした状態を示す図、CD)は、磁石
を基板に接触させた状態を示−1−図、矛19図は、磁
石と基板および部品の相xす位置を享す拡大図、矛20
図は、磁石の吸引力とばねの抗圧力の関係を示す特性図
、1・21図は、磁石の配置を示す拡大図、矛22図は
、力n熱手段による力υ熱状態を示す正面図である。 A・・・移送手段、B・・位置決め手段、C・・・吸引
手段、D−・・加熱手段、10・・・基板、14・・・
部品。 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第 l 磨 第 4 図 第 8wJ 第 7θ図 ―に 争6 ツノ 図 第 12 図 第73瀉 第 74 回 第75図 柘 78 麿 (A)(B) (c) (D) 第11 /4 第22図 第1頁の続き 0発 明 者 川 名 武 横浜市戸塚区吉田町29旙地 株式会社日立製作所生産
技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 印刷配線基板の配線パターンを被覆するはんだの
    上に、電子部品のリードを載置して、前記はんだを加熱
    溶融させて配線パターンとリードを接合するようにした
    はんだ接続装置であって、印刷配線基板を、そのはんだ
    接続面を含む水平方向とはんだ接続面に対し垂直な方向
    の位置決めを行なうと共に、基板の反りを矯正する位置
    決め手段と、この位置決め手段によって位置決めされた
    印刷配線基板の下方に配置された磁石を備え、この磁石
    によって印刷配線基板のリードを吸引し、リードをはん
    だに密着させる吸引手段と、前記位置決め手段で位置決
    めされた印刷配線基板の上方に、印刷配線基板と平行な
    平面内で移動可能に配置された光学系を備え、この光学
    系を介して印刷配線基板のはんだ接続部に放射ビームを
    照射して加熱する加熱手段とを設けたことを特徴とする
    はんだ接続装置。
JP59036022A 1984-02-29 1984-02-29 はんだ接続装置 Granted JPS60182192A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036022A JPS60182192A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 はんだ接続装置
US06/702,740 US4620663A (en) 1984-02-29 1985-02-19 Parts-connecting apparatus using solder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036022A JPS60182192A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 はんだ接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182192A true JPS60182192A (ja) 1985-09-17
JPH036678B2 JPH036678B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=12458097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036022A Granted JPS60182192A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 はんだ接続装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4620663A (ja)
JP (1) JPS60182192A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910007060B1 (ko) * 1988-01-19 1991-09-16 니혼 덴네쯔 게이기 가부시끼가이샤 캐리어레스 납땜장치에 있어서의 프린트 기판의 휘어짐 보정장치
US5479694A (en) * 1993-04-13 1996-01-02 Micron Technology, Inc. Method for mounting integrated circuits onto printed circuit boards and testing
US6072148A (en) * 1996-12-10 2000-06-06 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Device for producing connections between two respective contact elements by means of laser energy
US6142361A (en) * 1999-12-09 2000-11-07 International Business Machines Corporation Chip C4 assembly improvement using magnetic force and adhesive
US6340302B1 (en) * 2001-02-06 2002-01-22 Micron Technology, Inc. Apparatus for establishing an electrical connection with a wafer to facilitate wafer-level burn-in and methods
KR20160067164A (ko) * 2013-11-06 2016-06-13 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전극 접합 장치 및 전극 접합 방법
US10189654B2 (en) 2014-06-11 2019-01-29 Universal Instruments Corporation Test device for establishing, verifying, and/or managing accuracy
CN111613869B (zh) * 2020-06-22 2021-04-16 广东台德智联科技有限公司 一种智能家居设备的天线安装件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131775A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Hitachi Ltd Method of connecting electronic components having multiiterminal lead wire with printed circuit board and device used for same
JPS5874272A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Hitachi Ltd 高密度配線のはんだ付方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1565691B2 (de) * 1966-12-16 1971-12-02 Linde AG, 6200 Wiesbaden, Elf Mantel, Wilhelm, Dipl Ing Dr , 8000 München, Wolff, Lothar, Dipl Ing Dr , 8023 Pullach, Buchmeier, Anton, 8044 Hollern Verfahren und vorrichtung zum unterpulverschweissen dicker stahlbleche
US3855693A (en) * 1973-04-18 1974-12-24 Honeywell Inf Systems Method for assembling microelectronic apparatus
US3937386A (en) * 1973-11-09 1976-02-10 General Motors Corporation Flip chip cartridge loader
US4278867A (en) * 1978-12-29 1981-07-14 International Business Machines Corporation System for chip joining by short wavelength radiation
CH636740A5 (fr) * 1980-05-19 1983-06-15 Far Fab Assortiments Reunies Dispositif pour l'alignement d'une piece et d'un substrat.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131775A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Hitachi Ltd Method of connecting electronic components having multiiterminal lead wire with printed circuit board and device used for same
JPS5874272A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Hitachi Ltd 高密度配線のはんだ付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036678B2 (ja) 1991-01-30
US4620663A (en) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977020B2 (ja) 半導体デバイスの転写方法
TW568809B (en) Method for scribing substrate of brittle material and scriber
US6498319B1 (en) Method and an apparatus for manufacturing multi-layer boards using laser light
JPH0315359B2 (ja)
JPS60182192A (ja) はんだ接続装置
JP3744179B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH08340175A (ja) バンプ付電子部品の製造装置および製造方法
JP5041878B2 (ja) 部品認識装置、表面実装機、及び部品試験装置
CN114700574A (zh) 一种芯片批量转移及焊接装置
JPS6135591A (ja) 電子部品リ−ドのはんだ接合装置
JP3067632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JPS6342439B2 (ja)
JPH03289197A (ja) 電子部品実装装置
JPS60257193A (ja) はんだ接続装置
JPH05206624A (ja) デバイスをプリント板にはんだ付けする方法および装置
CN217799627U (zh) 一种用于带轴齿轮的激光打标装置
CN212094843U (zh) 一种半自动激光打标机
JP2730992B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0929425A (ja) ワーク接合装置
JP2001119197A (ja) 電子部品実装方法
JP3211801B2 (ja) エキストラボールの検出方法
JPH0878889A (ja) 装着ヘッド及び部品装着装置
JPH05136557A (ja) 部品交換装置
JP2889328B2 (ja) 半田バンプ形成装置
JP2556918B2 (ja) Ic部品実装方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees