JPS58172652A - セレン系電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

セレン系電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS58172652A
JPS58172652A JP57055114A JP5511482A JPS58172652A JP S58172652 A JPS58172652 A JP S58172652A JP 57055114 A JP57055114 A JP 57055114A JP 5511482 A JP5511482 A JP 5511482A JP S58172652 A JPS58172652 A JP S58172652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
selenium
grindstone
receptor
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57055114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462070B2 (ja
Inventor
Tadashi Matsuura
忠史 松浦
Yasuo Kadomatsu
門松 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57055114A priority Critical patent/JPS58172652A/ja
Priority to US06/480,601 priority patent/US4514483A/en
Priority to DE19833311913 priority patent/DE3311913A1/de
Publication of JPS58172652A publication Critical patent/JPS58172652A/ja
Publication of JPH0462070B2 publication Critical patent/JPH0462070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセレン系電子写真感光体の製造方法における導
電性支持体の加工手段に関する。
従来、セレン系電子写真感光体の製造方法としては金属
表面を有する導電性支持体表面を、表面粗さRz(JI
8−BO601による)が0.01〜0.4μ篤となる
迄、旋削又はパフ研摩し、ついでエツチング処理した後
、セレン、セレン系合金又はセレン化合物(以下これら
をセレン系という)を蒸着するか、或いは前記支持体表
面を、表面粗さRmが0.3〜2.0μ篤となる迄、超
仕上げ加工(砥石の振動及び摺動による加工法)した後
、同様にセレン系蒸着層を設ける方法が知られている。
しかし両方法とも製造土建があり、前者の方法では、(
1)l!面加工の他にエツチング処理を必要とするため
、設備費が大である、(2)エツチング処理の際のエツ
チング液の管理が難かしく、液の濃度変化によりピット
状態が変化するため、外観、接着性等、感光体特性がば
らつ<、(3)再生加工においては切削代を必要とする
ため、再生回数はせいぜい1回11度であり、繰返し再
生は困難、(4)蒸着層にAs2Se2を用いた場合は
再生加工でエツチング処理の際、再生加工(旋1!l)
L、た表面以外の面に付着している微量のAs18・、
が処理液中に溶解し、人体に有害なAsH3ガスを発生
するので、この有害ガスを処理するための高価な設備を
必要とする。一方、後者の方法ではエツチング処理に伴
う欠点はないが、加工後の支持体表面にAs2Se3蒸
着層を設けると、蒸着層表面に突起物が多数発生し、電
子写真複写機とのマツチングの際、トナークリーニング
用のブレードを傷つける結果、コピーの品質を劣化させ
る。突起−の発生数は支持体の表面粗さに依存し、Rz
 o、 3〜2.0μ票の粗さでは蒸着層を加工しても
電子写真複写機とのマツチングの点で許容できない。
本発明の目的はエツチング処理に伴う欠点を除去すると
共に蒸着層表面の突起物の発生を抑制して電子写真複写
機とのマツチング性を改良すると共に、電子写真プロセ
スに適合した表面平滑性及び接着性を有するセレン系電
子写真感光体の製造方法を提供することである。
即ち本発明方法は金属表面を有する導電性支持体表面を
物理的又は化学的に加工後、その上にセレン、セレン系
合金又はセレン化合物の蒸着層を設けるセレン系電子写
真感光体の製造方法において、前記表面加工を、砥石の
振動及び摺動によって表面粗さRs (JIS−BO6
01にょる)が0.0s趨以上0.34m未満となる迄
、行なうことを特徴とするものである。
本発明者は従来の支持体の表面加工法のうち、超仕上げ
加工法が種々の欠点を伴うエツチング処理を必要としな
いことに着目し、超仕上げ加工法について種々検討した
結果、表面粗さRzが0.05μm以上0.3μm未満
の範囲に加工すれば突起物の発生が少なく、このため蒸
着後、表層加工すれば電子写真複写機とのマツチング上
、許容できることを見出した。またこうして表iE加工
した支持体を用いれば電子写真のプロセス面から要求さ
れる表面平滑性及び支持体と蒸」層との接着性に適合し
たセレン系、特にAs2 Se3感光体が得られること
を見出した。本発明はこれらの知見に基づくものである
本発明方法はまず峰、ステンレス等の金属表面を有する
導電性支持体表面を好ましくは1〜6μmRsの粗さに
切削加工した後、表面粗さRzが0,05〜0.3μm
に加工できる粒度の砥石を振動させながら、支持体表面
を摺動させて研削加工を行なう。なお摺動は砥石自体を
移動させて行なってもよいし、また支持体を移動させて
行なってもよい。また支持体の表面粗さは主として砥石
の粒度によって決定されるが(第1図参照、例えば粒度
す5000の砥石を用いれば最小0005μのRzが得
られる。、)、その他に加工時の砥石の振巾、圧力及び
移動速度(又は支持体の移動速度)によりコントロール
できる。次にこうして所定表面粗さに加工された支持体
に常法によりSe 、 5s−TI合金、As2 S@
3等のセレン系材料を厚さ40〜80μ諷程度に真空蒸
着せしめる。
本発明で使用される砥石は黒色炭化珪素、緑色炭化珪儂
、褐色酸化アルミナ、白色酸化アルミナ等の粒子をポリ
ビニルアルコール及び熱硬化性樹脂よりなる結合剤で固
めて作られる。
本発明の超仕上げ加工法による支持体表面は研削軌跡が
交差し合って複雑な形状を有し、他の切削による物理的
又は化学的加工法で得られる同レベルの表面粗さのもの
と比べると、蒸着層との接着力が著しく改善される(第
2図参照)。
またこうして表面粗さ0.05μm以上0,3μm未満
に超仕上げ加工された支持体を用いて得られるセレン系
感光体表面の突起物発生数は表面加工後、電子写真複写
機とのマツチング上、許容できる程度に少ない(第3図
参照、図はAs2 Seg系感光感光体用した例で、測
定面積:0.8m、突起物:直径20μ以上の条件で測
定した場合である)。なお支持体の表面粗さRzがO,
OSμm未満では表面加工に時間を要し、量産に適さな
い。
また0、3μ風以上では突起物の発生が多いため、電子
写真複写機とのマツチングの点で問題がある。
以下に本発明を実施例により説明する。
実施例 Iパイプ(JIS−A300TD)の表面をまず表面粗
さ4〜6μ5iRiとなる迄、切削加工した後、その上
を、砥石粒度す4000の砥石の振体の加工面に、支持
体温度230℃、蒸発源温度400℃の条件でAs2S
e3を真空蒸着して厚さ65InrLの蒸着層を設けた
、得られたセレン系電子写真感光体は支持体−蒸着層間
の接着性に優れ、しかも表面の突起発生数は電子写真複
写機とのマツチング上、許容し得る程度に少なかった。
比較例 研削加工を、ナ1000の砥石を用いて表面粗さRz 
= 0.3〜2.0μ風となる照性なった他は実施例1
と同じ方法でセレン系電子写真感光体を作成した。この
感光体は支持体−蒸着層間の接着性は優れていたが、表
面の突起発生数は電子写真複写機とのマツチング上、許
容できない程多かった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用いられる砥石の粒度と、この砥
石の研削加工によって得られる縛支持体表面の粗さとの
関係図、第2図は縛支持体表向の加工法の相違による2
種の感光体の支持体の表面粗さと蒸着層−支持体間の接
着強度との関係図、第3図は本発明方法で研削加工した
縛支持体の表面粗さとこの支持体上にAs25 e3蒸
着層を設けて得られた感光体の表面加工後の突起発生数
との関係図である。 特許出願人  株式会社 リ コ − 甥1 図 石へ石′n度(井) 見2図 5主)虜9菖ネ斐形成さ戯tea普眉が゛合シかBす4
す^匣Uい〆1凋り麦せず゛次菅生州杯 21発明の名称 セレン系電子写真感光体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (6747株式会社 リ コ − 代表置火$Il[武士 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び1囲6、補正の
内容 17  明細★第4頁下から第2行r、 0.05〜0
3μml f ro、o 5 μm以上0.3μm未満
JK組正fる。 2)同第5頁第5行ro、005.J會rO,05Jに
訂正する。 3ノ 同第5頁第6行「μのRzJを「μRz表圓粗さ
」に訂正する。 4ノ 回′#!J6頁第1行「表l1in@さ」の俊K
 r Rxか」を方口人する。 5)同第6頁下から第2行「表囲祖さ」の恢にrRzが
」を加入する。 6)同第6頁末行rRzJ II−削除する。 υ 第3図を添付1圓と入れ代える。 7、 添付書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 金属表面を有する導電性支持体表面を物理的又は
    化学的に加工後、その上にセレン、セレン合金又はセレ
    ン化合物の蒸着層を設けるセレン系電子写真感光体の製
    造方法において、前記表面加工を、砥石の振動及び摺動
    によって表面粗さRsが0.05μ以上0.3μ重未満
    となる迄、行なうことを4IIIkとするセレン系電子
    写真感光体の製造方法。
JP57055114A 1982-04-02 1982-04-02 セレン系電子写真感光体の製造方法 Granted JPS58172652A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055114A JPS58172652A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 セレン系電子写真感光体の製造方法
US06/480,601 US4514483A (en) 1982-04-02 1983-03-30 Method for preparation of selenium type electrophotographic element in which the substrate is superfinished by vibrating and sliding a grindstone
DE19833311913 DE3311913A1 (de) 1982-04-02 1983-03-31 Elektrophotographisches selen-aufzeichnungsmaterial und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055114A JPS58172652A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 セレン系電子写真感光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172652A true JPS58172652A (ja) 1983-10-11
JPH0462070B2 JPH0462070B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=12989720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055114A Granted JPS58172652A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 セレン系電子写真感光体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4514483A (ja)
JP (1) JPS58172652A (ja)
DE (1) DE3311913A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1254433A (en) * 1984-02-13 1989-05-23 Tetsuo Sueda Light receiving member
US4696884A (en) * 1984-02-27 1987-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Member having photosensitive layer with series of smoothly continuous non-parallel interfaces
US4675263A (en) * 1984-03-12 1987-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Member having substrate and light-receiving layer of A-Si:Ge film and A-Si film with non-parallel interface with substrate
US4720443A (en) * 1984-04-05 1988-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Member having light receiving layer with nonparallel interfaces
JPS60212768A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Canon Inc 光受容部材
US4705733A (en) * 1984-04-24 1987-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Member having light receiving layer and substrate with overlapping subprojections
US4705732A (en) * 1984-04-27 1987-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Member having substrate with projecting portions at surface and light receiving layer of amorphous silicon
JPS60257453A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Canon Inc 光受容部材
US4705731A (en) * 1984-06-05 1987-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Member having substrate with protruding surface light receiving layer of amorphous silicon and surface reflective layer
DE3580939D1 (de) * 1984-06-05 1991-01-31 Canon Kk Lichtempfangselement.
US4705735A (en) * 1984-06-07 1987-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Member having substrate with protruding surface portions and light receiving layer with amorphous silicon matrix
US4696883A (en) * 1984-07-09 1987-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Member having light receiving layer with smoothly connected non-parallel interfaces and surface reflective layer
US4696881A (en) * 1984-07-10 1987-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Member having light receiving layer with smoothly connected interfaces
US4696882A (en) * 1984-07-12 1987-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Member having light receiving layer with smoothly interconnecting nonparallel interfaces
US4678733A (en) * 1984-10-15 1987-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Member having light receiving layer of A-Si: Ge (C,N,O) A-Si/surface antireflection layer with non-parallel interfaces
US4735883A (en) * 1985-04-06 1988-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Surface treated metal member, preparation method thereof and photoconductive member by use thereof
JPS6236676A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc 光導電部材用の支持体及び該支持体を有する光導電部材
JPS62163058A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 電子写真感光体
JPH0727267B2 (ja) * 1986-10-04 1995-03-29 ミノルタ株式会社 電子写真の感光体
JPS644754A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Minolta Camera Kk Photosensitive body
JP2595574B2 (ja) * 1987-11-06 1997-04-02 ミノルタ株式会社 感光体
JPH01207756A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPH07102505B2 (ja) * 1988-04-13 1995-11-08 富士写真フイルム株式会社 研磨テープ
JPH0282262A (ja) * 1988-09-20 1990-03-22 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPH031157A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成方法
DE69403680T2 (de) * 1993-01-04 1997-12-18 Xerox Corp Metallbeschichteter Photorezeptorträger
US5302485A (en) * 1993-01-04 1994-04-12 Xerox Corporation Method to suppress plywood in a photosensitive member
JPH09103940A (ja) * 1995-08-07 1997-04-22 Ricoh Co Ltd 電解インプロセスドレッシング研削砥石および電解インプロセスドレッシング研削方法および電解インプロセスドレッシング研削装置
US5955231A (en) * 1997-12-15 1999-09-21 Konica Corporation Electrophotographic apparatus and electrophotographic photoreceptor employed by the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2090274A (en) * 1931-06-04 1937-08-17 Carborundum Co Grinding hard sintered carbide compositions
US2663636A (en) * 1949-05-25 1953-12-22 Haloid Co Electrophotographic plate and method of producing same
FR1181499A (fr) * 1957-08-20 1959-06-16 Rank Xerox Ltd Plaque xérographique
JPS5827496B2 (ja) * 1976-07-23 1983-06-09 株式会社リコー 電子写真用セレン感光体
DE3020939C2 (de) * 1980-06-03 1982-12-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
DE3311913C2 (ja) 1987-01-08
JPH0462070B2 (ja) 1992-10-05
US4514483A (en) 1985-04-30
DE3311913A1 (de) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58172652A (ja) セレン系電子写真感光体の製造方法
JPS5827496B2 (ja) 電子写真用セレン感光体
US20170028571A1 (en) Knife and blade finishing method
EP1229394A3 (en) Electrophotographic photosensitive member, process for its production, and electrophotographic apparatus
US20080176386A1 (en) Method of producing gallium nitride (GaN) independent substrate, method of producing GaN crystal body, and method of producing GaN substrate
US5697029A (en) Magnet developing roller with dry plated sleeve
US8465891B2 (en) Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus
US4537849A (en) Photosensitive element having roughened selenium-arsenic alloy surface
JPS5835544A (ja) 電子写真用感光体
JPS58139153A (ja) 電子写真用感光体
JPS61221752A (ja) 電子写真感光体
JPS6146271B2 (ja)
JPS6033562A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
US5223363A (en) Method of manufacturing electro-photographic photoreceptor
JPS5958436A (ja) 電子写真用感光体
JPS58174956A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPH02123369A (ja) 電子写真用セレン感光体の製造方法
JPS61264350A (ja) 電子写真感光体
JPS58202454A (ja) 電子写真用感光体
JPH01123246A (ja) 感光体用基体
JPH02220065A (ja) 電子写真感光体
JPH02103554A (ja) 電子写真用感光体の再生方法
JPH01170949A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS55146454A (en) Electrophotographic receptor
JPH10180640A (ja) シ−ズニングリング