JPS58202454A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS58202454A
JPS58202454A JP8536582A JP8536582A JPS58202454A JP S58202454 A JPS58202454 A JP S58202454A JP 8536582 A JP8536582 A JP 8536582A JP 8536582 A JP8536582 A JP 8536582A JP S58202454 A JPS58202454 A JP S58202454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photosensitive layer
cylinder
photoreceptor
uniform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8536582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Abe
安部 謙二郎
Masatoshi Hayashida
林田 政俊
Roio Morita
森田 稜威男
Hiroshi Kaneko
弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8536582A priority Critical patent/JPS58202454A/ja
Priority to DE19833318305 priority patent/DE3318305A1/de
Publication of JPS58202454A publication Critical patent/JPS58202454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子写真装置に使用する電子写真用感光体に関
するものである0 〔発明の技術的背景とその問題点〕 電子写真用感光体(以下単に感光体とも称する)とは、
基板上に光導電材料などからなる感光層が形成され、暗
所におけるコロナ放電によって表面に一様な静電荷が与
えられ、その後この表面を画は露光することにより露光
部の導電性が増加されて静電荷が強制減衰され、この表
面に静電潜像が形成されるものである。このような電子
写真用感光体は、電子写真装置例えば電子複写機などに
使用され、回りに配置されている露光装置や帯電装置に
よって表面に静電潜像が形成され、さらにこの静電潜像
は現像装置によって顕像化され、その後この顕像が用紙
に転写されるようになっている。
ところで、近年D I (Deep−draming 
and Ironing)加工すなわち圧延され定板材
からブレス打抜加工によって得られる打抜板+Aンチ全
介して絞シダイスで絞シ加工するとともにしごきダイス
でしごき加工をして有底容器を形成する加工法が知られ
ており、例えば飲料水用缶、エアゾール缶、シリンダラ
イナー又は圧力容器などの製造に利用されている。この
DI加工によλLば、薄肉の有底筒体を得ることができ
るとともに、しごき加工の特徴である偏肉や真円度など
に関する良好な円筒精度と良好な表面精度を得ることが
できる。しtがって電子写真装置に使用する電子写真用
感光体の薄肉軽量化と円筒精度の向上の究めにDI加工
を介して形成された薄肉の円筒状基板全利用することが
考えられる。
しかしながら、DI加工によって製造された有底筒体の
外表面は面粗度にして001P程度の鏡面となるため、
この有底筒体を所定寸法に切断して得られ−w箭状の基
板にセレン材料などを蒸着して感光層を形成しても円筒
状の基板との接着力が弱く、蒸着され友感光層は衝撃力
などによって容易に基板から剥離し、電子写真用感光体
としては非常に取扱いが困難になるという問題点を内包
している。このような問題点を解決するためには感光層
と円筒状の基板の接着性全向上させる従来の手段を講す
ることもできるが、感光層と基板の間に有機接着層など
の中間層金膜ければ不純物の混入や残留電位を生じ易く
なって感光層表面での静電特性を劣化させ、また液体ホ
ーニングなどによって基板表面を粗面化すれば長周期の
うねりや面粗度の不均一を生じて感光層表面での静電特
性不均一と劣化を招くなど断定な問題点を生ずることと
なる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされ友ものであシ、DI加
工を介して形成され定置筒状の基板と感光層の接着力を
高めることができ、しかも感光層表面で均一かつ良好な
静電特性を得ることのできる電子写真用感光体全提供す
ることを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明はDI加工を介して製造され九筒体を弾性を有す
る基材に研磨砥粒を結合した表面処理材にて粗面化する
ことにより形成された円筒状の基板と、この基板上に形
成された感光層とを具備すること全特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例全図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の電子写真用感光体の横断面図、第2図
はDI加工装置の説明図、第3図は(a) 、 Cb)
 。
(C) 、 (d)はDI加工による有底筒体の製造過
程を示す説明図、第4図は有底筒体の切断に関する説明
図、第5図(α) 、 (b)は研磨装置の側面図、上
面図、第6図は筒体の送りに関する説明図である。
本発明の電子写真用感光体1は、DI加工金介して製造
された筒体を弾性金有する基材に研磨砥粒全結合し比表
面処理材にて粗面化することにより形成された円筒状の
基板2と、この基板上に設けられた光導電材料例えばセ
レンなどから成る感光層乙によって構成されている。
先ず前記DI加工(Deep−Drawting & 
Ironing )とは、圧延され定板材からプレス打
抜加工によって得ら几る打抜板例えば打抜円板金パンチ
を介して絞りダイスで絞り加工し、その後しごきダイス
でしごき加工金して庭付容器例えば有底筒体全形成する
加工法であり、最終しごきダイスが有底筒体の外径寸法
を決定し、パンチとダイスの間隙が肉厚全決定すること
となる。このDI加工によれば、薄肉の有底節体を得る
ことかできるとともに、しごき加工の特徴である偏肉や
真円度などに関する高い円筒精度と高い表面精度を得る
ことができる。
前記DI加工は例えば第2図に示すDI加工装置によっ
て行なうことができる。図において5はキャビティーで
あり、貫通孔50Lが設けられている。
そして補強リング6αによって焼ばめされた絞りダイス
6’hと、補強リング7αによって焼ばめされt第1の
しごきダイス7hと、補強リング8aによって焼ばめさ
れた第2のしごきダイス8hと、補強リング9αによっ
て焼ばめされ定温3のしごきダイス9bがスペーサ10
全介して前記貫通孔5eLに嵌合されている。なお前記
各校りダイス6hとしごきダイス7b〜9hは超鋼で形
成されており、さらにしごきダイスの個数はプレス仕様
や有底筒体に要求される表面精度、肉厚などによって適
宜決定されるものであって3個に限定されるものではな
い。を友DI加工される素材例えば圧延された板材から
プレス打抜加工によって得られる打抜円板11を案内保
持するためのブランクホルダ12が前記IZF)ダイス
6hの手前に配置されている。そしてこのブランクホル
ダ12に案内保持され之打抜円板11を前記絞りダイス
6bからしごきダイス96まで連続して通過させるため
のパンチ13がパンチガイド14を介して第2図示左右
方向に移動可能に設けられている。なお前記バンチ16
ば、バフ チ* #ダ15全介して図示しないバンチ作
動機構の図示しないプレスラムに取付けられている。ま
几前記バンチ16によるパンチ工程によって形成されt
有底筒体からバンチ13を抜き取るためのストリッパ機
構16が前記第6のしごきダイス9bに連通して設けら
れている。このストリッパ機構16は、図示しない作動
機構によってストリッパブツシュ17.17の間隔金狭
めることができるように構成されていて、有底筒体の端
部をこのストリッパブツシュ17..17の端部で規制
することによシ前記バンチ13を有底筒体から抜取れる
ようになっている。なお前記ストリッパ機構16や補強
リング6α、7α、8g、9αやスペーサ10は、前記
キャビティ5に設けられた締付器18によって位置決め
がなされている。ま几加工中において前記絞シダイス6
bやしごきダイス7b〜9hの冷却及び潤滑を行なう定
めキャビティ5の適宜個所からは潤滑剤がシャワーリン
グされるようになっている0このようなりI加工装置に
よる有底筒体の製造過程は第5図(α) 、 (h) 
、 (C) 、 (d)に示すようになる。
すなわち、第6図(α)に示すような打抜円板11が前
記ブランクホルダ12に案内保持され、さらに打抜円板
11の表面に潤滑油が塗布される0そしてこの打抜円板
は、前記バンチ16によって第2図示矢印方向にプレス
されることによシ連続して絞シ加工としごき加工が行な
われることとなる。
前記絞シダイス6Aを通過した打抜円板は第3図(h)
に示すよう疋底厚Tと銅厚T1の等しい有底筒体に形成
される0そしてこの有底筒体が前記第1及び第2のしご
きダイス7A、8.6’lk通過する過程においては、
徐々に銅厚が減小されるとともに全長が伸ばされて第3
図(C)K示す有底筒体が形成される(7’t> 7’
2− Dx> Dz −Ll< Lx)。さらにこの有
底筒体が第6のしごきダイス9hを通過するときにも同
様のしごき加工が行なわれて側厚T33全長L3.内径
、外径D3が第占図(d)に示すように所定寸法に仕上
げられる0そしてこのように仕上げられt有底筒体は前
記ストリッパ機構16を介してバンチ13から離脱され
る。離脱された有底筒体は、第4図に示すように油圧な
どによって外方へ膨張するチャック19全介してスピン
ドル20に挿入固定され、このスピンドル20の回転に
よりカッタ21全介して第4図示鎖線の位置で切断され
る。このよう&(して切断された中央部の筒体Pが電子
写真用感光体の基板2の素材として用いられることとな
る。
このようなりI加工によって得られた筒体Pは、しごき
加工の特徴である偏肉や真円度に関する高い円筒精度と
高い表面精度が常に保証されることとなる。例えば運出
素管を引抜き法によって所定外形寸法に形成するととも
に外周荒加工2両端面中ぐり加工、外周仕上げ加工など
の切削加工を経て製造され之従来の筒体と本実施例に係
る筒体Pの寸法精度は大略第1表に示すようになシ、本
実施例に係る筒体Pは高い円筒精度と表面精度全盲する
ことがわかる。
(以下余白) 第1表 次に前記筒体Pf弾性を有する基材に研磨砥粒を結合し
比表面処理材にて粗面化する研磨加工につい゛て説明す
る。
前記弾性を有する基材に研磨砥粒を結合し九表面処理材
とは、表面のクリーニング、パリ取り或いは装飾用など
の表面処理又は研磨を行なうことを目的とする表面処理
材であり、例えば弾性全盲する基材として合成繊維を使
用した不織布に研磨砥粒を接着剤などで結合しtもので
ある(以下単に表面処理材ともいう)。そしてこの表面
処理材を例えばホイール状に作夛、このホイール(以下
表面処理ホイールともいう)を所定圧力及び所定回転で
前記筒体Pに押当てて均一な粗面を形成する加工が、前
記表面処理材にて粗面化する研磨加工の一例である(以
下この加工を単に粗面加工ともいう)。
前記粗面加工は、例えば第5図(α) 、 (h)に示
す研磨装置によって行なうことができる。図に示す装置
はいわゆるパイプ研磨機を応用しtものであり、前記筒
体Pを第5図(b)に示す矢印A方向に案内保持するワ
ークガイド25A、25Bが所定間隔で配置され、両ワ
ークガイド25A、25Bの間には皮製のワークレスト
ブレード26Aがホルダ26Bに取付けられて配置され
ている。このワークレストブレード26J4は前記ワー
クガイド25A、25Btf:、案内保持される筒体P
の下部上滑らかに保持するものである〇まt前記両ワー
クガイド25A、25Bの間には第5図(a)に示す矢
印B方向に回転可能なゴム製の調整ベルト27と、この
調整ベルト27に対向して第5図(α)に示す矢印C方
向に回転可能な前記表面処理ホイール28が設けられて
いる0前記調整ベルト27は、前記ワークガイドやワー
クレストブレードに保持されている筒体Pk表面処理ホ
イール28に所定圧力で押付けられる位置に配置されて
いるとともに、第6図に示すように筒体Pの移動方向(
第6図示矢印A方向)に対して斜めに配置されている0
このように調整ベルト27を配置することによシ、筒体
Pに作用される調整ベルト27の回転力pTの水平分力
PHによって筒体Pは推力を受け、第5図(−)の矢印
り方向に回転しながら第5図(A)の矢印A方向に徐々
に移動されるようになっている。なお前記表面処理ホイ
ール28の上方には潤滑及び冷却のための潤滑剤を吐出
するノズル29が設けられている。
上記研磨装置は、前記筒体Pを第5図(α)の矢印り方
向に回転させながら第5図(b)の矢印A方向に徐々に
移動させて、前記表面処理ホイール28で筒体Pf研磨
することとなる。この際、前記表面処理ホイール28は
、適度な弾性があるので、前記調整ベルト27によって
押付けられている筒体Pの外周形状に追従して研磨する
ことができる。
この結果筒体Pの外周面は均一な粗面に仕上げられると
ともに変形することはない。なお、筒体Pに生ずるDI
加工特有の縦軸に沿った傷(面粗度にして数10 μ程
度の傷)のエツジ部分も平滑にされるので、感光層全蒸
着する際に感光層に気泡音生じるといういわゆるエツジ
効果全防止することができるという特有の効果を発揮す
る。
上記研磨装置によって得られる表面粗さは、前記表面処
理ホイールの種類や研磨回数すなわち筒体が表面処理ホ
イール全通過する回数(以下単にパス回数ともいう)t
−適宜組合わせることにより所望の値にすることができ
る。例えば下記条件に基づいて筒体Pに粗面加工を行な
って電子写真用感光体の円筒状の基板(以下単にドラム
ともいう)全製造した場合において、表面処理ホイール
の種類とパス回数をバ之メータとし之ときの表面粗さ測
定結果を第2表に示す。
使用パイプ研磨機・・・・・・0D−9湿式(日清紡績
製)表面処理ホイール・・・・++ II:’−F (
住友6M社製荒加工用)IJ)−F (住友6M社製中
仕上用)Gp−IJF (住友6M社製上仕上用)表面
処理ホイールの回転数・・・−・・2000〜2500
(t7m)パス回数・・・・・・1〜3(回) 調整ベルト回転数・・・・・・150〜220 CrF
m)筒体の移動速度・・・・・・1(7+!/分)潤滑
剤・・・・・・水又は水溶性研削油需2表 注二筒体はアルミニウム製であり外径78φ■。
肉厚1.5■である。
第2表に示し定ドラムαないしtf洗浄しt後に基板温
度77℃で純セレン膜厚55μmの上KSi−re合金
層膜厚5μ7Ilt−真空蒸着して製造した電子写真用
感光体の種々の特性を調ぺt結果全第6表に示す。
第  3  表 注 (1)表面電位は、印加電圧5.9i及び感光体回
転線速度150−/seeで放電させ、5回の平均受容
電位を示す〇 (2)暗減衰は、上記条件での表面電位fV・C4とし
、60秒暗中放置して自然放電さ せ定ときの表面電位V8.との比率 (〆so/Fo) X 100 ’e示す。
(3)半減衰感度は、前記暗減衰測定後、2Lusの照
度を感光体へ照射して光減衰させ、前、記表面電位V3
・から〆3゜の50チ電位となるまでの露光量(照度と
減 衰時間の積)を示す。
(4)接着性は、クリーニングブレード’に有する複写
機で10万枚連続コピーした ときのセレン層の剥離状態を示す(○ ・・・セレン層剥離無し、Δ・・・部分的にセレン層剥
離)。
(5)ハーフトーンの画質均一性は、複写機でオリジナ
ル濃度0.4のコピーを5万枚行なって画質の均一性を
目視検査し 友状態金示す(○・・・均−性有シ、Δ・・・部分的に
じみや黒点があって不均一)。
上記結果から、接着性は表面粗さ[14μ雇以上が良好
であつ之0ハーフトーンの画質均一性は表面粗さ1.0
μ罵以下が良好であっ友。これは表面粗さが増加するに
したがって基板の洗浄が不十分になる之めであると考え
られる0また静電特性は全範囲で良好であった。また本
実施例の基板2は前記DI加工を介して形成され九筒体
P全使用しているので高い円筒精度と表面精度上官する
したがって感光体自体の真円度が増すことにより電子写
真装置の帯電装置や現像装置との隙間が感光層表面全域
で一定となり、表面電位や現像剤量の均一性を高めるこ
とが可能になるという特有の効果上官する。また弾性全
盲する基材に研磨砥粒全結合した表面処理材で処理され
ているので筒体を変形することなく、シかもその表面を
均一に粗面化することができ、静電特性全表面で均一に
できる。
なお上記実施例は一例であり、本発明の要旨の範囲内に
おいて種々の変形実施が可能であることは言うまでもな
い。例えばDI加工は上記DI加工装置による場合に限
定されるものではなく、要は絞り加工としごき加工全適
宜組合わせtものであればよい。また粗面加工は上記パ
イプ研磨機全応用した研磨装置による場合に限定される
ものではなく、例えば旋盤やボール盤に筒体全チャッキ
ングして行なうことも可能である。さらに前記表面処理
材はホイール状のものだけでなくベルト状のものなど種
々のものを使用することができる。
〔発明の効果〕
以下の結果から明らかなように本発明の電子写真用感光
体にあっては、DI加工を介して形成されt円筒状の基
板と感光層の接着力全高めることができ、しかも弾性を
有する基材に研磨砥粒を結合し友表面処理材で円筒状の
基板が処理されているので、円筒状の基板は変形するこ
となく、かつその表面金均−に粗面化することができ、
その結果表面で均一かつ良好な静電特性を得ることがで
きるなどの優れ友効果を有するものである0
【図面の簡単な説明】
ば1図は本発明の電子写真用感光体の横断面図、第2図
はDI加工装蘭の説明図、第3図(α> 、 (h) 
。 (C) 、 @)はDI加工に:る有底筒体の製造過程
金示す説明図、第4図は有底筒体の切断に関する説明図
、第5図(α)、(b)ホ研磨装置の側面図、上面図、
第6図は筒体の送りに関する説明図である。 P・・・筒体、  2・・・円筒状の基板、  6・・
・感光層、28・・・表面処理材。 27 手続袖正占 昭i1]58年4月21日 特許庁長官 若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和57年 特  許 y第085365号3 補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住 所   神奈川県用崎市幸区堀用町72番地4、代
理人 5、 補正命令の日付  (自  発)6 補正ンこよ
り増加する発明の数 7 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細別   紙
 +1) 補正の内容 (11特許請求の範囲の欄を別紙(2)の如く訂正する
。 (2)明細書第3項第8行目の「\剥離し、」を「剥離
し易いので、」に訂正する。 (3)明細書第4項第2行目のf−DI加工を介して形
成された」を削除する。 (4)明細書第4項第8行目の「DI加工を介して製造
された」を削除する。 (5)明細書第16項第4行目の「エツジ効果」を「ス
パッター」K訂正する。 (6)明細書第18項第4行目から5行目の「DI加工
を介して形成された」を削除する。 別   紙 (2、 特許請求の範囲 員隻を弾性を有する基材に研磨砥粒を結合した表面処理
材にて粗面化することによ多形成された円筒状の基板と
、この基板上に形成された感光層とを具備することを特
徴とする電子写真用感光体。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. DI加工を介して製造された筒体を弾性を有する基材に
    研磨砥粒を結合し皮表面処理材にて粗面化することによ
    り形成された円筒状の基板と、この基板上に形成された
    感光層とを具備することを特徴とする電子写真用感光体
JP8536582A 1982-05-19 1982-05-19 電子写真用感光体 Pending JPS58202454A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8536582A JPS58202454A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 電子写真用感光体
DE19833318305 DE3318305A1 (de) 1982-05-19 1983-05-19 Lichtempfindliches element fuer ein elektrostatisches kopiergeraet und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8536582A JPS58202454A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202454A true JPS58202454A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13856683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8536582A Pending JPS58202454A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 電子写真用感光体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58202454A (ja)
DE (1) DE3318305A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181922A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Showa Alum Corp 精密アルミニウムパイプのしごき加工用パンチ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166956A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Canon Inc 感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP2708468B2 (ja) * 1988-03-14 1998-02-04 株式会社リコー 電子写真感光体
US5302485A (en) * 1993-01-04 1994-04-12 Xerox Corporation Method to suppress plywood in a photosensitive member

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827496B2 (ja) * 1976-07-23 1983-06-09 株式会社リコー 電子写真用セレン感光体
GB2077154B (en) * 1980-04-24 1984-03-07 Konishiroku Photo Ind A method of polishing a peripheral surface of a cylindrical drum for electrophotography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181922A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Showa Alum Corp 精密アルミニウムパイプのしごき加工用パンチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3318305A1 (de) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321889A (en) Base drum of electrophotographic photoconductor and method for the preparation thereof
US6450865B2 (en) Non-contact support for cylindrical machining
US4426411A (en) Method of fabricating a steel pressure roll for use in a pressure-fixation apparatus
KR0164013B1 (ko) 감광체 드럼, 그의 구동방법 및 감광체 드럼장치
JPS58202454A (ja) 電子写真用感光体
JPH0743922A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム管の製造方法
JPS59128553A (ja) 電子写真用感光体
JP3039907B2 (ja) 均一微細凹凸表面形状を有する現像スリーブ及びその製造方法
JPH08197393A (ja) アルミニウム鏡面管の製造方法
US5316536A (en) Photoreceptor drum substrate and a method of manufacturing the same
EP0606130A1 (en) A method to suppress optical interference occurring within a photosensitive member
KR100461342B1 (ko) 현상롤러의 제조방법 및 버니싱장치
JP2831577B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム管の製造方法
JPH06194857A (ja) 感光体ドラム用基体の製造方法
JPH0145630B2 (ja)
JPH07199504A (ja) 電子写真感光体ドラム基盤及びその製造方法
JP2007310021A (ja) 感光ドラム用素管
JPH0237358A (ja) 電子写真感光体
JPH0635216A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム管状基板の製造方法
JPH0343617B2 (ja)
JPH10319614A (ja) 感光体ドラム基盤
JPH02103556A (ja) 電子写真感光体用基体の表面加工方法
JPS5958436A (ja) 電子写真用感光体
JP2001138187A (ja) センタレス研削盤、研削加工方法、および、研削加工済み円筒状基体
JP2004037663A (ja) 現像ローラ及びそれを有する現像装置