JPH08197393A - アルミニウム鏡面管の製造方法 - Google Patents

アルミニウム鏡面管の製造方法

Info

Publication number
JPH08197393A
JPH08197393A JP1250995A JP1250995A JPH08197393A JP H08197393 A JPH08197393 A JP H08197393A JP 1250995 A JP1250995 A JP 1250995A JP 1250995 A JP1250995 A JP 1250995A JP H08197393 A JPH08197393 A JP H08197393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
polishing
tube
abrasive grains
aluminum tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1250995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujimoto
和弘 藤本
Yasunobu Iwata
保伸 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP1250995A priority Critical patent/JPH08197393A/ja
Publication of JPH08197393A publication Critical patent/JPH08197393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストでアルミニウム管外表面を鏡面状に
加工でき、しかも加工面に深い傷等が生じることを防
ぐ。 【構成】 アルミニウム管の外表面を、このアルミニウ
ム管よりヤング率の低い砥粒を含有している弾性研磨具
を用いて研磨する。次に、前記研磨したアルミニウム管
の外表面をバニシング加工して鏡面状とする。砥粒を含
有している前記弾性研磨具の好ましいヤング率は、5M
Pa〜1000MPaとすると好都合である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム鏡面管の製
造方法に係り、特に、複写機やプリンター等の印刷機の
回転版胴体の一種として電子写真感光ドラム等に使用さ
れ、外表面が鏡面状のアルミニウム管の製造方法に関す
るものである。なお、以下の説明においてはアルミニウ
ムという用語にはアルミニウム合金も含んでいるものと
する。
【0002】
【従来の技術】複写機の電子写真感光ドラムの表面に感
光剤層を設け、この感光剤層に複写体からの光素子を感
光させて帯電部分と非帯電部分とを形成し、この帯電部
分に印刷粉体を付着させ、しかる後に前記印刷粉体を紙
面等に転写して印刷する所謂電子写真印刷機が使用され
ている。
【0003】このような電子写真印刷機に使用される感
光ドラムは、その感光ドラム表面に直接設けた厚さ数μ
m乃至数十μm程度の感光剤たとえば有機感光体または
アモルファスSi,Se等に複写体からの光素子を感光
させ上述の方法で印刷されるが、このときの帯電、非帯
電は感光される強度に左右されるので、感光ドラムの表
面精度は真円度・真直度が30μm程度以下で、表面粗
さRyは有機感光体のとき1μm程度以下、アモルファ
スSiのとき0.1μm程度以下とする鏡面状態が求め
られている。ここで、RyはJIS B0601−19
94(表面粗さの定義と表示)で定義される最大高さを
示し、この値が小さい程平滑面であることを意味してい
る。
【0004】アルミニウムは軽く駆動力も小さくてす
み、加工性が良好であり、成膜後の静電特性が良好で、
熱伝導性が良く、かつ安価であるところから、一般に、
感光ドラムとしてアルミニウム管が使用されている。
【0005】しかしながら、アルミニウム管の表面を上
述の如き鏡面状態に加工することは、生産性、コスト等
を考慮すると容易なことではない。アルミニウム管を鏡
面状態に加工する方法としては次の〜の方法が知ら
れている。
【0006】 アルミニウムビレットを押出後引抜加
工した引抜管を、円筒研磨装置または超仕上装置にセッ
トし、砥石をトラバースまたは振動させながら研磨加工
する方法。
【0007】 アルミニウムビレットを押出後引抜加
工した引抜管を、ダイヤモンド切削刃を用いて超精密旋
盤で旋削して鏡面状態に加工する方法。 アルミニウムビレットを押出加工した押出管を、引
抜条件や工具等を限定した精密引抜加工して鏡面状態に
する方法、あるいは上記押出管を、さらに精密に加工し
た治具を用いてしごき加工して鏡面状態にする方法。 アルミニウムビレットを押出加工後に引抜加工して
表面粗さを特定値以下とした引抜管を、円周上に配置し
た多本数のバニシングロールを通過させて鏡面状態に加
工する方法(特開平3−149180号公報)。
【0008】 アルミニウム管をバイト研削またはセ
ンタレス研磨した後、転圧ロール加工して鏡面状態にす
る方法(特開平5−305311号公報)。 アルミニウム管をセンタレス研磨後、バニシング加
工して鏡面状態にする方法(特開平5−337820号
公報)。 アルミニウム押出管をバフ研磨した後、脱脂、苛性
洗浄、水洗してバフ屑を除去し、その後に、しごき加工
または引抜加工して鏡面状態にする方法(特公平6−4
7210号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
〜に示した従来技術では以下の問題点がある。まず、
に記載した円筒研磨装置による方法は、粒度分布のあ
る砥粒を含有する砥石により研磨するためアルミニウム
管への砥粒も切込み量に差が発生し局部的に深いスクラ
ッチ状の傷も生成し易く、鏡面まで加工するのは容易で
ない。ここで、超仕上装置による方法は微粉砥石により
鏡面加工ができるが、研磨速度が極めて遅いのが欠点
で、前加工により表面粗さ等を改善しておく必要があ
る。通常のアルミニウム引抜管は表面粗さRyが10〜
5μm程度で、表層に数十μmの傷を有するのが含まれ
る。そのため、アルミニウム管表面の凹凸・傷を無く
し、鏡面加工するためには円筒研磨装置で粗研削と中研
磨を行い、超仕上装置で鏡面加工を行う少なくとも3工
程以上の加工が必要となる。従って、工程が煩雑でかつ
加工に長時間を要するため、生産性が悪く加工コストが
高くなる。
【0010】に記載した方法は、高価な超精密旋盤及
びダイヤモンド切削刃を使用するのでコストが高くなる
ばかりでなくアルミニウム管のビビリ対策等のため生産
性も低く、しかもダイヤモンド切削刃による仕上鏡面は
平滑性を向上させると反射特性により所謂干渉縞を呈し
易く、印刷面が縞状になり易い欠点がある。
【0011】に記載した方法は、引抜またはしごき加
工治具の精度に限界が有るばかりでなく、押出管の表面
に引抜またはしごき加工時のしわ、むしれ等が生じて感
光後の帯電を乱し、印刷面に乱れが発生する欠点があ
る。
【0012】に記載した方法は、引抜時のしわ、むし
れ等が巻き込まれ、表面に欠陥を含むアルミニウム管と
なる。そして、感光ドラムとして使用したとき、これら
が印刷欠陥の原因となる。
【0013】に記載した方法は、バイトにダイヤモン
ド切削刃を使用するものであってコストが高い欠点があ
る。またセンタレス研磨は研磨に砥石を使用するもので
あって、砥石から脱落した砥粒等により局部的に深い
傷、所謂スクラッチ傷が付く恐れがあり、その傷は次工
程でバニシング加工しても消滅しない。
【0014】に記載した方法は、センタレス研磨加工
に砥石を使用するものであって、上記のと同様に砥石
から脱落した砥粒によりスクラッチ傷が付く恐れがあ
り、その傷は次工程でバニシング加工しても消滅しな
い。
【0015】以上のことを更に図面に基づいて説明す
る。図1は公知の研磨装置10を示しており、アルミニ
ウム管11はその両端がホルダー12,13で保持され
て回転し、図の左右方向にトラバースする高速回転の砥
石車14によって研磨される。研磨後のアルミニウム管
の表面状態は主として砥石の砥粒粒度、結合剤等に影響
される。すなわち、砥石は研磨前にダイヤモンドドレッ
シングがなされ平滑化されるが、被加工材の加工により
砥石の結合剤が優先的に摩耗し、砥粒が砥石表面から突
出する。砥石には粒度分布を持つ多数の砥粒が埋め込ま
れているため砥粒間に高低差が発生する。ここで、砥粒
粒度分布のなかで最大のもの及びその近傍の砥粒は少数
ではあるが切込みが特に深い。また脱落砥粒、切り屑等
が被加工材と砥石間に挟まれると局部的にアルミニウム
管に深いきずが付く。このような過程で上述したスクラ
ッチ傷が発生するものと考えられている。
【0016】図1で回転する砥石車14の代りに超仕上
用砥石を取付け、該砥石をワーク上で振動させるのが超
仕上装置の構成である。微粉砥石により鏡面仕上が可能
であるが、砥粒の粒径が小さくしかも砥石の運動量が少
ないため、加工速度は極めて遅くなる。
【0017】図1で砥石車14の代りにダイヤモンド切
削刃で切込みトラバースさせるのがダイヤモンド旋削用
旋盤の構成である。ただし、ワークが鏡面加工できるよ
うに高速かつ高精度で回転でき、切削刃の切込み設定・
トラバース等がサブミクロンで行える高精度・高剛性の
超精密旋盤とする必要がある。なお、感光ドラム用のア
ルミニウム管は薄肉のため、切削時にビビリが発生し易
く管内部にダンパの挿入等の対策が必要で、生産性が悪
い。
【0018】図2は公知の心無研磨装置20を示してお
り、アルミニウム管21は図の左右方向から砥石車22
及び調整車23で挟持され、更に下から受板24で支持
された状態で外周面が研磨される。この場合は、図1の
ようなホルダーによるチャッキングが不要で連続的に加
工でき量産性に優れた研磨装置である。しかしながら、
アルミニウム管21の研磨面は砥石に起因する上述の機
構で発生すると考えられるスクラッチ傷に加えて、受板
24による螺旋またはすじ状の深いスクラッチ傷が発生
する。これは、受板24上に削り粉・砥粒が付着するこ
とや、アルミニウム管21と受板24間に削り粉・砥粒
が挟まることにより、回転移動するアルミニウム管21
が傷つきスクラッチが発生するともの考えられている。
【0019】また、に記載した方法は、バフに半固定
あるいは遊離の状態に必要量の砥粒を付着せしめて研磨
するものであって、バフへの砥粒付着量及び押圧力で表
面粗さと研磨量が大きく影響される。そのため、バフへ
の砥粒量と押圧力に高度の熟練度が求められ、自動化が
困難で生産性が著しく劣る欠点がある。
【0020】以上述べたことをまとめると、従来の方法
は、ダイヤモンド旋削による鏡面加工はコスト高となる
欠点があり、また、精密引抜、心無研削装置を使用する
場合はアルミニウム管に傷が含まれ、バフ研磨、超仕上
を採用する場合は生産性が著しく悪い。
【0021】本発明の目的は、低コストでアルミニウム
管の外表面を鏡面状に加工でき、しかも、加工面に局部
的な深い傷を付ける恐れのない製造方法を提供すること
である。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明者は、研磨具が被
研磨材より軟質で弾性に優れ、しかも砥粒が研磨具と一
体的に構成されたものであると、研磨に際して、研磨具
表面の砥粒は被研磨材からの反力で後退し、研磨具表面
が一様に被研磨材を研磨することになり、局部的な深い
傷を付けることなく研磨できることを見出した。
【0023】すなわち、本発明は、アルミニウム管の外
表面を、当該アルミニウム管よりヤング率の低い砥粒含
有弾性研磨具を用いて研磨し、次に、前記アルミニウム
管外表面をローラバニシング加工して鏡面状にすること
に特徴がある。あるいは、アルミニウム管の外表面を、
当該アルミニウム管よりヤング率の低い砥粒含有弾性研
磨具を備えたローラブレード付心無研磨機で研磨し、次
に、前記アルミニウム管外表面をローラバニシング加工
して鏡面状にしてもよい。
【0024】なお、前記砥粒含有弾性研磨具のヤング率
は5MPa〜1000MPaであることが好ましい。前
記砥粒含有弾性研磨具としては繊維と砥粒を一体化した
ものを用いる。また、前記アルミニウム管としては、ア
ルミニウム製押出し管が引抜加工又はしごき加工され、
さらにその表層部が研削加工されたものを用いる。
【0025】
【作用】砥粒が研磨具と一体的に構成された砥粒含有弾
性研磨具とは、固体状態で弾性を有する軟質な結合剤で
砥粒を固めた砥石のことである。このような結合剤とし
ては、たとえばPVA樹脂、ゴム等がある。
【0026】砥粒含有弾性研磨具は、上述したように研
磨に際して、研磨具表面の砥粒は被研磨材からの反力で
後退し、研磨具表面の各々の砥粒のレベルが揃い、被研
磨材の面に一様に接触して被研磨材を研磨するものであ
るから、被研磨材としてのアルミニウムのヤング率70
000MPaより低いものを用いる。砥粒含有弾性研磨
具の好ましいヤング率としては、5MPa〜1000M
Paである。このヤング率が下限値5MPa以下になる
と極端に研磨速度が遅くなり、生産性を考慮すると実用
的でなくなる。また上限値1000MPa以上となると
被研磨材と研磨具の弾性差が少なく局部的に深い傷、す
なわちスクラッチ傷が発生し易くなる。
【0027】このヤング率のさらに好ましい値は30M
Pa〜200MPaである。すなわち研磨具のヤング率
が、被研磨材のヤング率より小さくなるにつれてスクラ
ッチ傷が発生しなくなる。これは研磨具のヤング率を被
研磨材となるアルミニウムの約1/100以下の弾性と
すれば、突出していた砥粒が研磨時には研磨具内へ埋め
込まれ各砥粒レベルが揃い、スクラッチ傷が発生しなく
なるものと考えられている。
【0028】このような研磨具を得るためには、弾性研
磨具の結合剤として具体的にはPVAのアセタール化
物、ラバー、合成樹脂等が好ましい。すなわち、このよ
うな結合剤の種類および配合割合を選択することによっ
て、所定のヤング率を有する弾性研磨具を作製できる。
【0029】弾性研磨具に含有させる砥粒の材質として
は、金属の酸化物、炭化物、窒化物等の単体もしくは複
合化合物、またはダイヤモンドである。具体的には酸化
アルミニウム、炭化珪素、窒化硼素、または人造ダイヤ
モンド等である。砥粒の粒度はJIS R6001−1
987で規定される#100〜#2000のものを使用
すると良い。さらに、好ましくは#320〜#1000
である。
【0030】スクラッチ傷の発生を無くすためには砥粒
の突出を抑制する必要がある。砥粒径を小さくすると突
出量も小さくなるため、微粉砥粒が表面粗さ向上とスク
ラッチ傷減少に効果がある。しかし微粉化を進めると加
工速度が遅くなり、微粉化しても一部の砥粒が突出する
限り局部的に平均粗さよりかなり大きい切込みのスクラ
ッチ傷が発生するのは避けられない。したがって、特別
細かい研磨用微粉砥粒に代わって上述したように研磨具
に被研磨材より充分に柔軟な弾性をもたせれば、上記し
た寸法の砥粒を使用しても砥粒の突出部は研磨時に研磨
具内へ埋め込まれ、各砥粒レベルが揃いスクラッチ傷の
発生が防げると共に生産性も向上する。
【0031】生産性を考慮すると、研磨具を繊維と砥粒
の一体化したもので作製すれば靭性が一層高くなり、大
型でかつ高速回転に耐える研磨具とすることができる。
被研磨材となるアルミニウム管は、アルミニウムビレッ
トを熱間で押出加工してアルミニウム押出管とし、次に
この押出管を引抜加工又はしごき加工し表層部を研削加
工して粗加工したものを使用すると、真円度、円筒度共
に優れると共に表層欠陥部が速やかに除去され、研磨し
たときに真円度、円筒度の矯正と表層欠陥消失のために
過度に研磨する必要がなく、生産性良くアルミニウム鏡
面管の製造に供することができる。
【0032】バニシング加工は、硬く滑らかなローラを
被加工材の面に押圧しながら回転させ、被加工材表面の
凹凸を平滑化させる加工法であり、上下ほぼ均等な凹凸
面をバニシングすれば凹凸の程度に応じて平滑化し、表
面粗さは元の凹凸面の1/5〜1/10にすることがで
き、アルミニウム管の表面を鏡面仕上できる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。ま
ず、本実施例で用いる研磨装置およびローラバニシング
装置について説明する。なお、ここで説明する研磨装置
およびローラバニシング装置は、本発明を実施するため
の具体例であってこの装置に限るものではない。
【0034】図3は、図2の心無研磨装置20における
受板24によるスクラッチ傷の発生防止対策を種々検討
し、固定した受板の代わりにアルミニウム管31と共に
回転するローラで支持すればよいことを見いだして改良
を加えたローラブレード付心無研磨装置30を示してい
る。図3において、アルミニウム管31は、左右方向か
ら弾性研磨具32及び調整車33で挟持され、さらに下
からローラブレード34で支持された状態で回転して外
表面が研磨される。そして、ローラブレード34が常時
回転することにより削り粉・砥粒の付着が解消され、か
つアルミニウム管31とブレード34の接触部分が両者
とも円弧状であるため、両者間に削り粉・砥粒が挟まれ
るのが抑制される。その結果、ローラブレード34を採
用したローラブレード付心無研磨装置30は、図2のよ
うな受板に起因する欠陥が発生せず優れた研磨面が得ら
れる。
【0035】図4はアルミニウム管を加工するローラバ
ニシング装置で、同図(a)はアルミニウム管の軸方向
から見た様子を、同図(b)はアルミニウム管の軸方向
に対して直角方向から見た様子を示している。図におい
て、ローラバニシング装置40には複数のローラ42が
円周上に設けられ、これらのローラ42間に配置された
アルミニウム管41の周囲をローラ42が自転しながら
公転し、さらにアルミニウム管41の軸方向に相対的に
移動し、バニシング加工を行う。
【0036】ローラ42はアルミニウム管41よりも硬
く滑らかに構成されているので、アルミニウム管41は
その表面の凹凸を押しつぶされてバニシング仕上され
る。バニシング量は、Φ30mmのアルミニウム管の場
合は直径にして約30〜100μmである。バニシング
量の調整はローラ42で構成される円の内径をバニシン
グ量だけアルミニウム管41の外径より小さくして行
う。
【0037】弾性研磨具で研磨したアルミニウム管をこ
のようなローラバニシング装置40でバニシング加工し
て仕上げると、バニシング後は表面粗さが約(0.5〜
0.1)μmRy,(0.06〜0.02)μmRa程度
のランダム凹凸の鏡面が得られ、高精度感光体用アルミ
ニウム管を実現できる。ここで、Raは前述したJIS
B0601−1994(表面粗さの定義と表示)で定義
される算術平均粗さを示し、この値が小さい程平滑面で
あることを意味している。
【0038】次に、本発明によるアルミニウム鏡面管の
製造手順の一例を図面を用いて説明する。砥粒含有弾性
研磨具を図1の砥石車14に装着しアルミニウム管11
を研磨する。研磨に際しては、図示していない回転駆動
手段で砥石車14およびアルミニウム管11を同方向あ
るいは逆方向に適宜選択して回転させ研磨する。砥石車
14の切込みは所定の研磨加工量になるように設定す
る。研磨時間は砥石車14およびアルミニウム管11の
回転数等にもよるがΦ30mm,250mm長さの管材
で直径にして50μmを20〜40秒程度で研磨でき
る。
【0039】ここで使用するアルミニウム管11の材質
は特に特定されるものではなく、たとえば加工の容易な
A3000系合金、耐蝕性が高く強度のあるA5000
系合金、押出加工性がよく耐蝕性のあるA6000系合
金等である。
【0040】このような方法をとることによって、スク
ラッチ傷の無い、表面粗さが約(5〜0.8)μmR
y,(0.3〜0.1)μmRaのアルミニウム鏡面管を
製造することができる。なお、弾性研磨具による研磨に
際しては、研磨面の冷却と研磨屑の洗い流しのためのク
ーラントを充分にアルミニウム管にかけながら行い、研
磨終了後管表面に付着している研磨屑および付着工作液
の除去のためにさらに洗浄するのが好ましい。表面の洗
浄性が高度に要求される時は、苛性洗浄、中和、純水洗
浄を行うことが望ましい。
【0041】図3のローラブレード付心無研磨装置30
を用いる場合は、アルミニウム管31を弾性研磨具32
と調整車33で挟む。調整車33は、アルミニウム管3
1の送り込みのためにアルミニウム管31に対して軸が
僅か斜め方向になるようにセットする。さらにアルミニ
ウム管31をローラブレード34で支える。そして、図
示していない回転駆動手段で調整車33を回転させアル
ミニウム管31を研磨する。所定の研磨量が得られる切
込み量を同じ弾性研磨具を使用して予備研磨をして確認
しておくと良い。
【0042】次に、このようにして研磨したアルミニウ
ム管を図4に示すローラバニシング装置40でバニシン
グ加工仕上をする。すなわち、円周上にセットされた硬
く滑らかなローラ42の円周内にアルミニウム管41を
セットし、図示していない回転駆動手段でローラ42を
回転させてアルミニウム管41を送り込み、アルミニウ
ム管41の表面の凹凸を押しつぶしてバニシング仕上を
行う。
【0043】バニシング仕上後のアルミニウム管の表面
粗さは約(0.5〜0.1)μmRy,(0.06〜0.0
2)μmRaとなって、ランダム凹凸の鏡面が得られ、
高精度感光体用アルミニウム管を得ることができる。
【0044】なお、弾性研磨具による研磨を2回に分
け、2回目の研磨を1回目に使用した弾性研磨具に含有
される砥粒の粒度より細かい粒度の砥粒を含有する弾性
研磨具を用いて研磨すると、Ry<0.8μm、Ra<
0.2μmの加工面が効率よく得られ、バニシング仕上
でRy<0.1μm、Ra<0.02μmと極めて高精度
の鏡面とすることができる。ここで、バニシング加工し
て仕上げた面に陽極酸化処理をして酸化皮膜を設けると
表面の保護になる。
【0045】次に、種々の製造方法で実際にアルミニウ
ム鏡面管を製造したので、その結果を説明する。 (実施例1)アルミニウム合金A6063( Si 0.
4wt%, Fe 0.35wt%,Mg 0.6wt%,
Cu 0.1wt%, Mn 0.1wt%,Cr 0.1w
t%, Zn 0.1wt%,残 Al)を熱間押出後に冷
間引抜して直径30mm、長さ260mm、表面粗さ5
μmRyのアルミニウム管を作製した。そして、このア
ルミニウム管に次の表面加工を施した。
【0046】図1に示す構成の円筒研磨装置10を用
い、砥石車14のところへ#600の砥粒を含有する弾
性研磨具(ヤング率90MPa、外径400mm、長さ
200mm)を取り付け、上記のアルミニウム管に水溶
性クーラント(ジョンソン社製JS607)を噴射しな
がら直径にして60μmを30秒でトラバース研磨し
た。加工後の表面粗さは1.5μmRy、0.2μmRa
でスクラッチ傷の見られない研磨面が得られた。次いで
研磨面を洗浄後、図4に示す構成のローラバニシング装
置40を用いてローラ42内を1.5m/minの速度
で通して直径にして60μmのバニシング仕上を行っ
た。その結果、スクラッチ傷の無い表面粗さ0.3μm
Ry、0.04μmRaの平滑なアルミニウム鏡面管が
得られた。
【0047】(実施例2)図3に示す構成のローラブレ
ード付心無研磨装置30を用い、砥石車22のところへ
#600の砥粒を含有する弾性研磨具(ヤング率70M
Pa、外径610mm、長さ405mm)を取付け、
1.0m/minの速度で実施例1で作製したアルミニ
ウム管を実施例1で使用した水溶性クーラントを噴射し
ながら通し送り加工した。加工後の表面粗さは1.5μ
mRy、0.15μmRaでスクラッチ傷の無いアルミ
ニウム管が得られた。
【0048】次いで研磨面を洗浄後、図4に示すローラ
バニシング装置40を用いてローラ42内を1.5m/
minの速度で通して直径にして50μmのバニシング
仕上を行った。その結果、表面粗さ0.4μmRy、0.
03μmRaでスクラッチ傷の無い平滑なアルミニウム
鏡面管が得られた。
【0049】(比較例1)超精密旋盤に実施例1で作製
したアルミニウム管を管内部にビビリ防止用ゴムダンパ
を挿入後セットし、ダイヤモンドバイトで切削加工し
た。バイトは焼結体ダイヤモンドによる粗加工及び天然
ダイヤモンドによる仕上切削をそれぞれ4000rp
m、0.2mm/revで実施した。その結果、表面粗
さ0.3μmRy、0.04μmRaのアルミニウム鏡面
管が得られた。しかし、仕上面は反射特性により干渉縞
を発生させ易い平滑鏡面となっており、また各々の管へ
のダンパ挿入・取外し及び旋盤への装着・脱着の作業性
が悪く加工コストの高いものとなった。
【0050】(比較例2)図1に示す構成の円筒研磨装
置10を用い、砥石車14のところへ#600の砥粒を
含有する研磨砥石(ヤング率10000MPa、外径4
00mm、長さ200mm)を取付け、実施例1で作製
したアルミニウム管を実施例1で使用した水溶性クーラ
ントを噴射しながら直径にして60μmを30秒でトラ
バース研磨した。加工後の表面粗さは5μmRy、0.
3μmRaであったが、円周方向に10〜15μmのス
クラッチ傷が発生していた。洗浄後、実施例1と同じバ
ニシング仕上を行った。スクラッチ部を除く箇所の表面
粗さは0.7μmRy、0.08μmRaであったが、表
面にスクラッチ傷が残り好ましくなかった。
【0051】(比較例3)図2に示す構成の公知の心無
研磨装置20を用い、砥石車22のところへ#600の
砥粒を含有する弾性研磨具(ヤング率70MPa、外径
610mm、長さ405mm)を取付け、1.0m/m
inの速度で実施例1で作製したアルミニウム管を実施
例1で使用した水溶性クーラントを噴射しながら通し送
り加工した。加工後の表面粗さは3μmRy、0.4μ
mRaであったが、受板24による螺旋模様と6〜15
μmの深いスクラッチ傷が見られた。洗浄後、図4に示
したローラバニシング装置40を用いて、ローラ42内
を1.5m/minの速度で通して直径にして50μm
のバニシング仕上を行った。その結果、欠陥部を除く表
面粗さは0.6μmRy、0.07μmRaであったが、
螺旋模様とスクラッチ傷が残り好ましくなかった。
【0052】(実施例3)アルミニウム合金A3003
(Si 0.6wt%, Fe 0.7wt%, Cu0.1
wt%,Mn 1.2wt%, Zn 0.1wt%,残 A
l)を熱間押出後に冷間高速引抜加工して直径30m
m、長さ260mm、表面粗さ9μmRyのアルミニウ
ム管を作製した。このアルミニウム管に次の加工を施し
た。
【0053】図3に示す構成のローラブレード付心無研
磨装置30を用い、砥石車32ヘビトリファイド砥石
(#220砥粒、外径610mm、長さ305mm)を
取付け、送り込み研削で直径にして0.15mmを10
秒で加工しアルミニウム管の表層きず等を完全に除去し
た。しかしながら、このようにして得られたアルミニウ
ム管の表面粗さは4μmRy、0.4μmRaの表面で
約6〜10μmのスクラッチを含む面であった。
【0054】次に同じく図3に示す構成のローラブレー
ド付心無研磨装置30を用い、砥石車32へ#600砥
粒含有弾性研磨具(ヤング率50MPa、外径610m
m,長さ405mm)を取付け、1.5m/minの速
度でアルミニウム管を実施例1で使用した水溶性クーラ
ントを噴射しながら通し送り加工した。この加工により
上述のスクラッチ傷は消滅し、加工後の表面粗さは1.
5μmRy、0.15μmRaのアルミニウム管が得ら
れた。続いてアルミニウム管を洗浄後、図4に示す構成
のローラバニシング装置40を用いて、1.5m/mi
nの速度で直径にして50μmのバニシング仕上をし
た。その結果、スクラッチ傷の無い表面粗さ0.3μm
Ry、0.04μmRaのアルミニウム鏡面管が得ら
れ、感光ドラム用アルミニウム基体として優れたもので
あった。
【0055】(比較例4)超精密旋盤に実施例3で作製
したアルミニウム管を管内部にビビリ防止用ゴムダンパ
を挿入後セットし、ダイヤモンドバイトで切削加工し
た。バイトは焼結体ダイヤモンドによる粗加工及び天然
ダイヤモンドによる仕上切削をそれぞれ3000rp
m、0.2mm/revで実施した。旋削面は表面粗さ
0.2μmRy、0.03μmRaの鏡面が得られた。し
かし、仕上面は反射特性により干渉縞を発生させ易い平
滑鏡面となっており、また各々の管へのダンパ挿入・取
外し及び旋盤への装着・脱着の作業性が悪く加工コスト
の高いものとなった。
【0056】(比較例5)図2に示す構成の公知の心無
研磨装置20を用い、砥石車22へビトリファイド砥石
(#220砥粒、外径610mm、長さ305mm)を
取付け、実施例3で作製したアルミニウム管を送り込み
研削で直径にして0.15mmを10秒で加工しアルミ
ニウム管の表層きず等を完全に除去した。しかしながら
このようにして得られたアルミニウム管の表面粗さは6
μmRy、0.6μmRaの表面で約10〜30μmの
スクラッチ傷を含む面であった。
【0057】次に、図2に示す構成の公知の心無研磨装
置20を用い、砥石車22へ#600砥粒含有弾性研磨
具(ヤング率50MPa、外径610mm、長さ405
mm)を用い、1.5m/minの速度で実施例1で使
用した水溶性クーラントを噴射しながら通し送り研磨を
行った。しかしながら、加工面には受板による螺旋マー
ク及びすじ状のスクラッチ傷がみられた。続いて洗浄後
図4に示す構成のローラバニシング装置で1.5m/m
inの速度で直径にして60μmのバニシング仕上を行
った。この結果、表面粗さ0.6μmRy、0.07μm
Raの表面が得られたが、表面には螺旋マーク及びスク
ラッチ傷が各所にみられ好ましくなかった。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被加工材であるアルミニウム管よりヤング率の低い砥粒
含有弾性研磨具でアルミニウム管を加工後、バニシング
仕上するようにしているので、アルミニウム管外表面に
局部的に深い傷等が生じるこが防止され、優れたアルミ
ニウム鏡面管を得ることができる。
【0059】また、ダイヤモンド旋削したドラム基体と
同等またはそれ以上の高画質のアルミニウム管の感光ド
ラム基体が効率よく得られ、感光ドラム採用の電子写真
複写機やプリンタ等の高画質化及び低コスト化に寄与で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒研磨装置の概略構成を説明した図である。
【図2】心無研磨装置の概略構成を説明した図である。
【図3】ローラブレード付心無研磨装置の概略構成を説
明した図である。
【図4】ローラバニシング装置の概略構成を説明した図
である。
【符号の説明】
10 円筒研磨装置 11,21,31,41 アルミニウム管 12,13 ホルダー 14,22,32,42,50 砥石車または弾性研磨
具 20 心無研磨装置 23,33 調整車 24 受板 30 ローラブレード付心無研磨装置 34 ローラブレード 40 ローラバニシング装置 42 ローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム管の外表面を、当該アルミ
    ニウム管よりヤング率の低い砥粒含有弾性研磨具を用い
    て研磨し、次に、前記アルミニウム管外表面をローラバ
    ニシング加工して鏡面状にすることを特徴とするアルミ
    ニウム鏡面管の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルミニウム管の外表面を、当該アルミ
    ニウム管よりヤング率の低い砥粒含有弾性研磨具を備え
    たローラブレード付心無研磨装置で研磨し、次に、前記
    アルミニウム管外表面をローラバニシング加工して鏡面
    状にすることを特徴とするアルミニウム鏡面管の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のアルミニウム鏡
    面管の製造方法において、前記砥粒含有弾性研磨具のヤ
    ング率は5MPa〜1000MPaであることを特徴と
    するアルミニウム鏡面管の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載のアルミニウ
    ム鏡面管の製造方法において、前記砥粒含有弾性研磨具
    は繊維と砥粒の一体化したものであることを特徴とする
    アルミニウム鏡面管の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載のアルミニウム鏡
    面管の製造方法において、前記アルミニウム管は、アル
    ミニウム製押出管が引抜加工又はしごき加工され、さら
    にその表層部が研削加工されたものであることを特徴と
    するアルミニウム鏡面管の製造方法。
JP1250995A 1995-01-30 1995-01-30 アルミニウム鏡面管の製造方法 Pending JPH08197393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250995A JPH08197393A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 アルミニウム鏡面管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250995A JPH08197393A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 アルミニウム鏡面管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197393A true JPH08197393A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11807324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250995A Pending JPH08197393A (ja) 1995-01-30 1995-01-30 アルミニウム鏡面管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197393A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010302A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 電子写真用機能分離型有機感光体の基体再生装置
JP2003021145A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd ころ軸受
JP2007015091A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ntn Corp 軸状ワークの研磨装置と研磨方法
JP2013103182A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toray Ind Inc スパイラル型流体分離素子およびその製造方法
JP2013181185A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Light Metal Co Ltd 鏡面加工アルミニウム材の製造方法及びこの方法により得られた鏡面加工アルミニウム材
JP2013210638A (ja) * 2013-04-17 2013-10-10 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 反射防止膜及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010302A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 電子写真用機能分離型有機感光体の基体再生装置
JP2003021145A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nsk Ltd ころ軸受
USRE48586E1 (en) 2001-07-05 2021-06-08 Nsk Ltd. Roller bearing
JP2007015091A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ntn Corp 軸状ワークの研磨装置と研磨方法
JP2013103182A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toray Ind Inc スパイラル型流体分離素子およびその製造方法
JP2013181185A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Light Metal Co Ltd 鏡面加工アルミニウム材の製造方法及びこの方法により得られた鏡面加工アルミニウム材
JP2013210638A (ja) * 2013-04-17 2013-10-10 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 反射防止膜及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810999B2 (ja) 感光体ドラム用基体の製造方法
JPH08197393A (ja) アルミニウム鏡面管の製造方法
US6783439B1 (en) Method for manufacturing mirror surface tube for photosensitive drum of copying machine or the like
JP3039907B2 (ja) 均一微細凹凸表面形状を有する現像スリーブ及びその製造方法
JPH08197400A (ja) 半導体ウェーハの面取り部研磨方法
JPS58139153A (ja) 電子写真用感光体
JPH081510A (ja) アルミニウム管の製造方法及びこの方法により製造される電子写真感光体ドラム
JP2818630B2 (ja) 感光体ドラム基盤及びその製造方法
JPH06194857A (ja) 感光体ドラム用基体の製造方法
JPH0145630B2 (ja)
JPH08243886A (ja) 被加工部材の表面平滑方法
JP2004009227A (ja) アルミニウム管の製造方法及び電子写真感光ドラム
JPH081502A (ja) アルミニウム管の製造方法及びその製造方法により製造された電子写真感光体ドラム
KR100461342B1 (ko) 현상롤러의 제조방법 및 버니싱장치
JPH0679611A (ja) ステンレス鋼パイプの研磨方法
JP2003166539A (ja) 動圧流体軸受装置の動圧発生溝の表面を改質する方法及びその方法に用いる工具
JP3034844B2 (ja) 感光体ドラム基盤
JPH0815884A (ja) 電子写真感光体ドラム基盤とその製造方法並びに装置
JP3136210B2 (ja) 感光ドラムの製造方法
JP2001092157A (ja) 有機感光体基体の再生加工方法
JPS58202454A (ja) 電子写真用感光体
JPH07199504A (ja) 電子写真感光体ドラム基盤及びその製造方法
JPH071397B2 (ja) 電子写真感光体用基体の表面加工方法
JPH08334913A (ja) 電子写真用感光体材料の研磨方法
JPH10134316A (ja) 磁気ヘッドの加工方法