JPH02103556A - 電子写真感光体用基体の表面加工方法 - Google Patents

電子写真感光体用基体の表面加工方法

Info

Publication number
JPH02103556A
JPH02103556A JP25824188A JP25824188A JPH02103556A JP H02103556 A JPH02103556 A JP H02103556A JP 25824188 A JP25824188 A JP 25824188A JP 25824188 A JP25824188 A JP 25824188A JP H02103556 A JPH02103556 A JP H02103556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
grinding
less
tape
grinding tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25824188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071397B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Takagi
克彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP25824188A priority Critical patent/JPH071397B2/ja
Publication of JPH02103556A publication Critical patent/JPH02103556A/ja
Publication of JPH071397B2 publication Critical patent/JPH071397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、A1を主成分とする電子写真感光体用基体
の表面加工方法に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体(以下単に感光体とも称する)は導電性
基体上に光導電性物質を含む感光層が形成されてなる。
感光層は基体表面に剥離しないように強固に密着してい
ることが必要であり、また、傷、白抜け、黒点などの欠
陥がない良好な画像を得るために表面が平滑でなければ
ならない。そのために、感光層の形成される導電性基体
の表面は平滑で、かつ、均一に微細にあれでいることが
要望される。さらに、近年、プリンタ、デジタル複写機
など、レーザー光のような単波長光を像露光光とする電
子写真装置が多くなってきているが、このような装置に
用いられる感光体では画像に干渉縞が生じないようにそ
の基体表面が適度に粗面化されていることが必要とされ
る。
従来、感光体用基体としては八lを主成分とする材料か
らなる基体(以下単にへ1基体とも称する)が多用され
、基体表面の仕上げ加工としては、バイト加工で鏡面に
仕上げた後に硝酸水溶液で化学処理を行う方法や砥石に
よる研削加工が採られ、砥石による加工では砥石を振動
させながら研削を行う超仕上げ法(特公昭58−274
96号公報)、砥石を回転させながら研削する方法が知
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
バイト加工においては、Δlのパリ (突起)、すし状
の傷が発生しやすく、バイトの材質、形状を基体の材質
、形状に合うように選定し、適切な加工条件で加工を行
うことが必要であり、高度な技能を要する。また、感光
層との密着性を高めるために硝酸水溶液による化学処理
を行って基体表面を粗面化することが必要であり、化学
処理のための装置を必要とし工数も多くなると同時に、
基体表面にバリヤ層が形成されて、その上に感光層を形
成して感光体とした場合に基体から感光層へのホールの
注入性が悪化する。このために、例えば反転現像方式の
プリンタに正帯電方式が適用されるSe系の感光体を用
いた場合、転写工程3紙分離工程、AC除電工程で感光
体が受ける負の電荷が感光層内に残留して空間電荷を形
成し、その結果画像濃度が変動するという問題も起きて
くる。さらに、画像に干渉縞が発生しやすい、基体の再
生利用が難しいという欠点もある。
砥石加工においては、砥石は多刃工具と称されるように
切れ刃である砥粒の集合体であり、加工時には被研削面
と接する砥石面の砥粒は常に磨耗。
欠損、脱落を繰り返している。研削された切りくずの大
部分は、欠損、脱落した砥石くずと一緒に切削油によっ
て除去され洗い流されるが、切りくずが砥石面に付着し
て生じる目詰まりを全くなくすことはできないので、一
定の精度で加工を継続することはできず、所定の加工時
間が経過する毎に定期的に目詰まりを除去するドレッシ
ングが必要となる。また、砥石に目詰まりがあると、基
体表面に八lのパリが発生する。さらに、欠損、脱落し
た砥石くずが基体表面に食い込む現象も起きる。
このようなA1のパリ、食い込んで残留している砥石く
ずは感光体としたときの画像欠陥の原因となる。
この発明は、上述の点に鑑みてなされたものであって、
バイト加工のように高度な技能を要せず、化学処理を必
要とせず、従ってバリヤ層が形成されず、また砥石加工
のように砥石の目詰まりによるAnのパリの発生、砥石
くずの基体表面への食い込みがなく、平滑で均一に微細
にあれだ粗面のA1基体が得られて、その上に強固に密
着して感光層を形成することができ、傷、白抜け、黒点
、干渉縞などの画像欠陥が発生せず、反転現像方式の電
子写真装置に用いても画像濃度変動を生じない感光体を
製造することができる、電子写真感光体用基体の表面加
工方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、この発明によれば、テープ状の柔軟性を
有する基材表面に研削砥粒を均一に分散して固着した研
削テープの砥粒固着表面をMを主成分とする電子写真感
光体用基体の表面に加圧接触させ基体表面に常に研削テ
ープの新しい砥粒固着面が接触するように基体に対して
研削テープとを相対的に走行移動させながら基体表面を
研削して、最大高さRmaxが0.3μm以上2.5μ
m以下、 ろ波最大うねりWc11が0.1μm以上0
.5μm以下、中心線平均粗さRaが0.05μm以上
0.25μm以下、 十点平均粗さRzが0.25μm
以上2.4μm以下、粗れの山と山との平均間隔Smが
5μm以上35μm以下の粗面に仕上げることによって
達成される。
それぞれJISで規定されているRmax、 WcmR
a、  Rzの多値が上記の下限値未満となると感光層
との密着性が悪くなり、上記の上限値を超えると画像欠
陥が生じるようになる。また、ISOで規定されている
 Smの値が下限値未満となると画像に干渉縞が現れ、
上限値を超えるとすし状の画像欠陥が生じるようになる
〔作用〕
研削テープを用い、常に新しい砥粒固着面でA1基体表
面を研削加工することにより一定の精度の安定した加工
状態を継続することができ、平滑で均一に微細にあれだ
基体表面に仕上げることが可能となる。砥石加工の場合
のように、目詰まりによるMのパリ、砥石くずの基体表
面への食い込みは発生しない。研削テープの砥粒の大き
さおよび加工条件を適切に選定することにより、画像欠
陥が生じない程度にあれでおり、感光層との密着性に優
れ、かつ、光が適度に乱反射して画像に干渉縞が発生し
ない形状の粗面とすることができる。
従って、バイト加工のときのように化学処理を行う必要
はなく、バリヤは形成されることはない。
〔実施例〕
第1図は、この発明による加工方法の一実施例の説明図
であり、円筒状のA1基体を円筒軸方向から見た場合の
図である。円筒状のM基体1を旋盤(図示はしてない)
に取り付ける。供給リール3゜巻き取りリール4.押し
付はローラ5.テンションローラ6.7を配設された研
削装置2を同じく旋盤に取り付ける。このとき、双方向
矢印Cの方向に移動可能な(移動させる機構は図示して
ない)押し付はローラ5がAl基体1の方向(矢印の左
方向)に移動したときに、ローラ面がAI!基体基体外
周面を抑圧可能な相対位置に取り付ける。研削装置2の
巻き取りリール4はトルクモータ(図示はしてない)で
その軸のまわりに矢印への方向に回転駆動でき、供給リ
ール3.押し付はローラ5゜テンションローラ6.7は
その軸のまわりに自在に回転可能となっている。そうし
て供給リール3に装着されている研削テープ8は研削面
の反対側の面で、押し付はローラ5.テンションローラ
67と接触した状態で巻き取りリール4の回転につれて
走行して巻き取りリール4に巻き取られる構成となって
いる。巻き取りリール4を回転させて研削テープ8を矢
印方向に走行させながら(このとき研削テープ8の走行
につれて、供給リール3゜押し付はローラ5.テンショ
ンローラ6.7はそれぞれ矢印で示したように研削テー
プ80走行方向と同じ方向に回転する)、旋盤により研
削テープ8の走行方向と反対の矢印Bの方向に回転させ
ているへl基体1の外周面に押し付はローラ5を押し付
け(押し付は機構は図示してない)、ノズル9で切削油
lOを注ぎながら、走行する研削テープ8でAl基体1
の外周面を研削する。このように研削しながら、研削装
置2全体を旋盤でM基体1の軸方向に徐々に移動させる
ことにより、A1基体lの全外周表面を研削することが
できる。この加工方法によれば、へ1基体外周表面は常
に新しい研削テープで研削加工されるので、目詰まりに
よるA1のパリや基体表面への砥粒くずの食い込みは発
生しない。
研削テープとしては、平均粒径5μm〜20μmの範囲
の砥粒が固着されたテープが好適に用いられ、研削条件
は下記の範囲で良好な結果が得られた。
基体回転速度     周速75m〜175m/miロ
研削テープ走行速度  10n+m/min 〜70m
m/min研削テープ押し付は圧 2kg/ crl 
〜6kg/ cd実施例の加工方法で得られたAl基体
表面の粗さをバイト加工法のときの粗さと比較して第1
表に示す。
第1表 このようにして表面を仕上げ加工されたAl基体上にA
S2Se3を真空蒸着して感光層を形成し感光体を50
本作製した。また、比較のために、バイト加工。
砥石加工により表面を仕上げたA1基体上に同じく^s
、Se、を真空蒸着して感光層を形成した感光体をそれ
ぞれ50本づつ作製した。
これらの感光体について単波長光を像露光光とする複写
機で画像出しテストを行ったところ、バイト加工の基体
を用いた感光体では画像上に干渉縞が発生しやすく40
%〜60%発生したが、実施例の感光体では干渉縞は発
生しなかった。また、砥石加工の基体を用いた感光体で
は白抜け、黒点などの画像欠陥が30%発生したが、実
施例の感光体では発生しなかった。さらに、バイト加工
の基体を用いた感光体では負帯電が一550v以上と高
いが、実施例の感光体では一50V〜−90Vと低く、
反転現像方式のプリンタに用いた場合、前者では印字濃
度の変動が生じたが、後者では発生しなかった。
これらの結果より、感光体用のA1基体表面の加工方法
として実施例の研削テープによる加工が好適であること
が判る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、Alを主成分とする電子写真感光体
用基体の表面加工を、研削テープをへ1基体表面に加圧
接触させ、基体表面に常に研削テープの新しい砥粒固着
面が接触するようにA1基体に対して研削テープを相対
的に走行移動させなからA1基体表面を研削して適切な
粗面に加工する。
この発明の方法によれば、バイト加工のように高度な技
能を要せず、化学処理を必要とせず、従ってバリヤ層が
形成されず、また、砥石加工のように砥石の目詰まりに
よるAIのパリの発生、砥石くずの基体表面への食い込
みがなく、平滑で均一に微細にあれだ粗面のA1基体が
得られる。このようなA1基体を用いることによりA1
基体に強固に密着した感光層を形成することができ、し
かも白抜け、黒点、干渉縞などの画像欠陥が発生せず、
反転現像方式の電子写真装置に用いても画像濃度が変動
しない電子写真感光体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による加工方法の一実施例の説明図で
ある。 l へ1基体、2 研削装置、3 供給リール、4 巻
き取りリール、5 押し付はローラ、6゜7 テンショ
ンローラ、8 研削テープ、9 ノズル、10  切削
油。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)テープ状の柔軟性を有する基材表面に研削砥粒を均
    一に分散して固着した研削テープの砥粒固着面をAlを
    主成分とする電子写真感光体用基体の表面に加圧接触さ
    せ基体表面に常に研削テープの新しい砥粒固着面が接触
    するように基体に対して研削テープとを相対的に走行移
    動させながら基体表面を研削して最大高さRmaxが0
    .3μm以上2.5μm以下、ろ波最大うねりW_c_
    xが0.1μm以上0.5μm以下、中心線平均粗さR
    aが0.05μm以上0.25μm以下、十点平均粗さ
    Rzが0.25μm以上2.4μm以下、粗れの山と山
    との平均間隔Smが5μm以上35μm以下の粗面に仕
    上げることを特徴とする電子写真感光体用基体の表面加
    工方法。
JP25824188A 1988-10-13 1988-10-13 電子写真感光体用基体の表面加工方法 Expired - Fee Related JPH071397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25824188A JPH071397B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 電子写真感光体用基体の表面加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25824188A JPH071397B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 電子写真感光体用基体の表面加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103556A true JPH02103556A (ja) 1990-04-16
JPH071397B2 JPH071397B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17317489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25824188A Expired - Fee Related JPH071397B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 電子写真感光体用基体の表面加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071397B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181093A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Konica Corp 電子写真感光体及びそれを用いたプロセスカートリッジと画像形成装置
US7078143B2 (en) * 2002-09-13 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor and method for producing the same
CN107844035A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 富士施乐株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181093A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Konica Corp 電子写真感光体及びそれを用いたプロセスカートリッジと画像形成装置
US7078143B2 (en) * 2002-09-13 2006-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photoreceptor and method for producing the same
CN107844035A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 富士施乐株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置
JP2018049060A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071397B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244937B1 (en) Grinding wheel with geometrical pattern
JPH02103556A (ja) 電子写真感光体用基体の表面加工方法
JPS59136737A (ja) 電子写真用感光体
JPS58139153A (ja) 電子写真用感光体
EP0606130A1 (en) A method to suppress optical interference occurring within a photosensitive member
JP2000141225A (ja) 被加工物表面の処理方法
JP4198612B2 (ja) 円筒部材の作製方法、その円筒部材、電子写真用各種部品、センタレス研削加工装置、及び電子写真画像形成装置
JPS61219960A (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JPH08197393A (ja) アルミニウム鏡面管の製造方法
JPH06194857A (ja) 感光体ドラム用基体の製造方法
JP2666395B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61209457A (ja) 電子写真用感光体の導電性基体表面の加工方法
JP3259546B2 (ja) 電子写真装置
JPH03181981A (ja) 感光体研磨装置
JPH112910A (ja) 感光体及び画像形成装置
JPH0145630B2 (ja)
JPH09239649A (ja) 電子写真用円筒部材の研削装置
JP7375385B2 (ja) 感光体ドラム、画像形成装置および感光体ドラム再生方法
JP2004037663A (ja) 現像ローラ及びそれを有する現像装置
JPS5958436A (ja) 電子写真用感光体
JPS6389884A (ja) クリ−ニング装置
JPH0635216A (ja) 電子写真感光体用アルミニウム管状基板の製造方法
JP2004009227A (ja) アルミニウム管の製造方法及び電子写真感光ドラム
JPH11291146A (ja) 電子写真用円筒部材の研削装置
JP3294338B2 (ja) 超仕上げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees