JPH03181981A - 感光体研磨装置 - Google Patents

感光体研磨装置

Info

Publication number
JPH03181981A
JPH03181981A JP1322058A JP32205889A JPH03181981A JP H03181981 A JPH03181981 A JP H03181981A JP 1322058 A JP1322058 A JP 1322058A JP 32205889 A JP32205889 A JP 32205889A JP H03181981 A JPH03181981 A JP H03181981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
photoreceptor
pressure roller
belt
polishing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1322058A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Arai
誠 荒井
Toshitaka Yamaguchi
俊隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1322058A priority Critical patent/JPH03181981A/ja
Publication of JPH03181981A publication Critical patent/JPH03181981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベルト状研磨手段を介して、感光体表面の研
磨処理を実行する感光体研磨装置に関し。
より詳細には、コロナ放電生成物を除去して画像流れ現
象を解消する感光体研装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、電子写真方式の画像形成装置を高温下で長時
間使用すると、一般に言われる“画像流れ゛という現象
が発生する。この画像流れ現象とは、帯電、転写2分離
、除電等のコロナ放電により生成される電解質を含む各
種窒素化合物、金属酸化物、その他酸化化合物が感光体
表面に付着し。
更に水分が吸収されることによって感光体の表面抵抗が
低下して電荷が感光体表面上を移動し、その結果、鮮明
な画像が得られなくなってしまう現象をいう。
従来、上記画像流れ現象が発生した場合には。
感光体を電子写真装置外部に取り外し、加熱して除湿し
たり水溶液で洗浄したり、或いは機械的な手段によって
除去する方法等が採用されてきた。
一方、感光体ドラムにあっては導電性支持体上に非晶質
のSi、Se、Te、Asz Se+等或いは有機化合
物を積層したものを使用している。
このうち、非晶質シリコン(以下、a−3t悪感光とい
う)や2表面に高硬度樹脂コート層を有するもの(以下
、オーバーコート感光体という)は9表面硬度が高く、
耐摩耗性、耐熱性共に優れ。
近年電子写真感光体として注目されている。
しかし、上記a−3i感光体やオーバーコート感光体は
、上記のような感光体としての優れた特性を持つが、他
の材料で構成された感光体に比べて上記の画像流れ現象
が発生し易いという問題点を持っている。その原因とし
ては、a−3t悪感光やオーバーコート感光体の表面硬
度が高く1通常のブレードクリーニング処理の際に9表
面に付着したコロナ放電生成物が掻き取れないことに起
因するものである。この点に関しては、a−3i悪感光
やオーバーコート感光体が耐摩耗性に優れ。
感光体としての寿命が長いという利点でもあるため、改
良の余地はない。
そこで、従来技術にあっては9例えば第9図に示すよう
な研磨材を塗布したウェブを、ローラーを用いて感光体
ドラムの表面に面接触させることにより、感光体表面の
クリーニング処理と研磨処理の両効果を同時に得る装置
が提案されている(特開昭56−54470号公報)。
即ち、研磨剤を塗布したウェブ901を2本の押し当て
ローラー902,903を用いて、感光体ドラム904
の表面に面接触的に押し当てる。
そして、感光体ドラム904の回転方向に対して先のロ
ーラー902をスポンジローラーとし、後のローラーを
903はを硬度30°〜406程度のゴムローラコとす
る。上記ウェブ901は徐々に繰出部905から巻取部
906へ感光体ドラム904の回転方向とは反対の方向
に移動する。
上記の構成により感光体ドラム904上の残存トナーは
、先ずローラー902の位置でウェブ901によりクリ
ーニングされる。そして、該ローラー902は材質が軟
らかいので感光体ドラム901面に沿って凹曲してニッ
プ部を形威し、該ニップ部でウェブ901の当たりを均
一にしてクリーニング処理を充分に行う。また、上記ウ
ェブ901は両ローラー902,903間で感光体ドラ
ム901に接触しているため、ここでもクリーング処理
が実行される。従って、ローラー903の位置において
は、感光体ドラム904表面の残留トナーが殆どクリー
ニングされており。
そこに研磨剤を塗布したウェブ901の新しい面が作用
するので、感光体ドラム901面の研磨処理が有効に実
行される。
また、上記ウェブにあっては基布上の砥粒が接着剤等に
より接着されており、その粒径により感光体ドラムの材
質に対し適したものを選択することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術にあっては、感光体ドラム
表面に対する研磨処理が常にウェブに塗布された研磨剤
による均一な研磨力で継続的に実行されるため、感光体
ドラムを傷つける恐れがある。即ち、確かに初期におい
ては感光体に付着するコロナ放電による生成物は付着量
も多く、その付着力も強固であり、研磨処理には強い研
磨力を必要とするが、経時と共に、上記生成物の付着量
付着刃具減少するため、均一な研磨力による継続的な過
度の研磨処理は感光体ドラムを傷つけ、感光体寿命を縮
める原因となる。
また、研磨布は基布上の砥粒が接着剤により接着されて
いるが、一般にその粒径が大きい程、研磨量は大きくな
る反面9表面粗度も大きくなり。
その結果2画像流れ現象の除去にむらが発生する。
反対に粒径が小さくなると9表面粗度が小さくなる反面
、研磨力も小さくなり、その結果、コロナ放電生成物を
充分に除去できないという問題点がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって。
感光体表面を傷つけることなく、均一に且つ平滑に研磨
処理を実行し、コロナ放電生成物を除去して画像流れ現
象を解消することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、ベルト状研磨手段
を巻き上げながら、加圧ローラーを介して感光体に当接
させ、感光体表面の研磨処理を実行する感光体研磨装置
において、前記ベルト状研磨手段の研磨粒径が巻き上げ
られるに従って、小さくなる感光体研磨装置を提供する
ものである。
また、複数の加圧ローラー表面に溝部を設け。
感光体上流側加圧ローラーの溝部面積を、前記感光体下
流側加圧ローラーの溝部面積より小さくした感光体研磨
装置を提供するものである。
更に、前記ベルト状研磨手段の研磨力を比較的小さくシ
、且つ、単独の加圧ローラーの表面に溝部を形成した感
光体研磨装置を提供するものである。
〔作用〕
本発明による感光体研磨装置にあっては、ベルト状研磨
手段が巻き上げられるに従ってその研磨力が減少してい
く、また設置された複数の加圧ローラーにおいて、感光
体上流側に位置する加圧ローラーの研磨力は、下流側に
位置する加圧ローラーの研磨力より小さくなり、更に、
加圧ローラーの表面に溝部を形成することにより研磨粒
径の小さなベルト状研磨手段の研磨力を上げる。
〔実施例〕
以下1本発明による感光体研磨装置を図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図は9本発明による感光体研磨装置を装備した電子
写真装置における感光体ドラムの周辺を示す説明図であ
り、感光体ドラム108表面の残留電荷を除去する除電
ランプ101と、該除電ランプ101による電荷除電後
、感光体ドラム108表面を均一に帯電する帯電器10
2と、該帯電器102により帯電された感光体表面に9
図示しない光学系により露光された後、形成された静電
潜像の不要部分をイレーズするイレースランプ103と
、該イレースランプ103によりイレーズされた部分以
外の部分を現像する現像装置104と、該現像装置10
4による現像処理後。
図示しない搬送手段により搬送されてきた転写紙に対し
、感光体ドラム108表面上に形成されている像を転写
する転写器105と、該転写器105による転写処理後
、感光体ドラム108から転写紙を分離する分離器10
9と、転写処理後。
感光体ドラム108表面上に残留する残留トナーをクリ
ーニングするクリーニング装置106と。
該クリーニング装置106によるクリーニング処理終了
後、感光体表面を研磨する研磨装置107とを有してい
る。
上記研磨装置107は、感光体ドラム108の表面を研
磨する研磨布114と、該研磨布114を矢印方向に繰
り出す繰出ローラー110と。
該繰出ローラー110から繰り出された研磨布114を
巻き取る巻取ローラー111と、上記研磨布114を感
光体ドラム108表面に所定の圧力で加圧する加圧ロー
ラー112,113とを備えている。
また、上記研磨布114は、第2図に示すように研磨処
理スタート時にあっては、研磨布114上の粒径が#8
00程度の比較的強い研磨力を持ち、徐々に研磨布11
4が巻き取られるに従って。
上記粒径を#1000.#1200.#1500゜#2
000へと変化させ、経時的に研磨布114の研磨力を
減殺させる槽底になっている。
以上の構成において、その動作を説明する。
従来技術において説明した画像流れ現象は、初期には、
5000枚の複写処理以降に発生するが。
−度、感光体ドラム108の表面を研磨すると。
感光体ドラム108の機能は、初期状態に復帰する。
そこで、複写処理が5000枚に達した場合。
メインスイッチ投入時において、一連の複写動作を開始
する前に、制御部(図示せず)からの制御信号に基づき
、研磨装置107を駆動させる。即ち、繰出ローラー1
10から矢印方向に繰り出さ0 れた研磨布114は、感光体ドラム108に接触する部
分で加圧ローラー112,113により感光体ドラム1
08表面に加圧され、その表面に塗布された粒径によっ
て、移動に伴い感光体ドラム108に対して研磨処理を
実行する。感光体ドラム10Bに対する研磨処理が終了
した研磨布114は巻取ローラー111に巻き取られる
。また上記の如く研磨布114の粒径は、スタート時に
大きく (研磨力大)、徐々に小さく(研磨刃車)なっ
ていくため、研磨処理の初期時において、感光体ドラム
108に付着するコロナ放電に起因した多量の生成物の
強固な付着力に対抗する研磨力を提供し1反対に経時と
共に感光体ドラム108の表面を傷つけない弱い研磨力
を提供する。
第3図、第4図は1本発明による感光体研磨装置の第2
の実施例を示している。
即ち、この実施例においては、第1図に示す研磨布11
4を感光体ドラム108表面に加圧する複数の加圧ロー
ラー112.113の表面に。
第3図に示すような所定の凸凹部、即ち複数の溝1 部301を設けたものであり、且つ、該溝部面積(凹部
面積)を各加圧ローラーにおいて変えているものである
。即ち、感光体ドラム108上流側に行くほど研磨布1
14の研磨力を小さくするように設定されており、これ
は、加圧ローラー113の溝部面積を第4図に示すよう
に加圧ローラー112より小さくして、換言すると、凸
部面積を大きくして研磨布114の研磨力を感光体ドラ
ム上流側において減殺している。
以上のように構成することにより、加圧ローラー11,
2では強い研磨力で、粗く感光体ドラム108の表面を
研磨し1次の加圧ローラー113では、研磨力を落とし
て感光体ドラム108表面を均一にするようにした。こ
の結果、クリーニング性能の維持と感光体ドラム108
表面に対する均一帯電処理が可能となる。
また、上記加圧ローラー112,113は50’〜70
°前後の硬度からなる弾性ローラーが好ましい。
第5図〜第8図は1本発明による感光体研磨装置2 置の第3の実施例を示す。
第5図は1本発明による感光体研磨装置を装備した電子
写真装置における感光体ドラムの周辺を示す説明図であ
り、第1図と重複する部分の説明は簡略化する。第5図
において、感光体ドラム508と、帯電器501と、イ
レースランプ502と、現像装置503と、転写器50
9と。
分離器504と、クリーニング装置505と、研磨装置
506と、除電ランプ507とを有している。
上記研磨装置506は、第6図に示すように感光体ドラ
ム508の表面を研磨する研磨布602と、該研磨布6
02を矢印方向に繰り出す繰出ローラー601と、該繰
出ローラー601から繰り出された研磨布602を巻き
取る巻取ローラー605と、上記研磨布602を感光体
ドラム508表面に1例えば、スプリング等の加圧手段
603により加圧する加圧ローラー606とを備えてい
る。
また、上記加圧ローラー606は、硬度40゜3 〜70°程度の弾性体から構成され、且つ、第7図、第
8図に示すようにその表面には所定間隔で溝部702.
換言すると凸部701及び凹部702が形成されている
以上の構成において、その動作を説明する。
加圧ローラー606は9図示しない解除機構により通常
は感光体ドラム508から離脱しており。
画像流れ現象が徐々番こ発生し始める5000枚の複写
処理終了後、メインスイッチをONしたときに感光体ド
ラム508の表面に研磨布602を介して当接され、加
圧手段603により感光体ドラム50B方向に加圧され
る。その後、感光体ドラム508が矢印方向に回転する
と共に、加圧ローラー606も矢印方向に低速で回転し
、感光体ドラム508表面に対し、一定時間研磨処理を
実行する。その際2巻取ローラー605によって研磨布
602は矢印方向に少しずつ搬送され、感光体ドラム5
0Bの表面は常に新しい研磨布602によって研磨され
ることになる。所定時間の研磨処理実行後、再び加圧ロ
ーラー606は上記解除機4 構によって感光体ドラム508から解除され、複写処理
可能状態に設定される。
尚、上記繰出ローラー601には、常に時計回りに弱い
トルクがかけられており、研磨布602の弛みを吸収す
るように常に一定のテンションを保持している。
上記研磨布602ば基布上の砥粒が接着剤により接着さ
れており1粒径により感光体ドラム50Bの材質に対し
最適のものを選択することができる。一般にね径が大き
い程、研磨量は大きくなるが9反面2表面粗度も大きく
なり、その結果。
画像流れ現象の除去にむらが発生する。反対に粒径が小
さくなると1表面粗度が小さくなる反面。
研磨力も小さくなり、その結果、コロナ放電生成物を充
分に除去できない恐れがある。
そこで2本実施例にあっては2粒径の小さい研磨布を用
い、且つ、研磨力を大きくするために。
加圧ローラー606に対して第7図、第8図に示すよう
な溝部702を設け、該溝部702のエツジ部が感光体
ドラム508に当接したときには。
5 その加圧力がエツジ部に集中して研磨布602を介して
感光体ドラム508表面上に大きな研磨力を提供する。
更に、溝部702のエツジ部により大きな研磨力が提供
された後の凸部701は1通常の加圧力で感光体ドラム
508表面に当接するので、感光体ドラム508の表面
を粒径の小さい研磨布602の通常加圧力で滑らかに研
磨し、その結果表面粗度も大きくなることがない。
尚、加圧ローラー606の凹部の占める比率を大きくす
ると研磨力は大きくなる反面表面粗度も。
その分粗くなるので2例えば凸部701と凹部(溝部)
702の比率は1:1が好ましい。
このように9本実施例にあっては、加圧ローラーに溝部
を設けることによって2粒径に小さな研磨布の研磨力を
増大させ、感光体表面に付着したコロナ放電生成物を均
一に除去することができると共に2画像流れ現象をむら
なく防止することができる。
更に、上記加圧ローラーの溝形状を変化させる1に とによってその研磨力(研磨量)及び表面粗度を感光体
に対して最適なものに制御することができ、各種の条件
に応した均一な研磨処理が実行可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り1本発明による感光体研磨装置によれ
ば、ベルト状研磨手段を巻き上げながら。
加圧ローラーを介して感光体に当接させ、感光体表面の
研磨処理を実行する感光体研磨装置において、前記ベル
ト状研磨手段の研磨粒径が巻き上げられるに従って小さ
くしたため、また、複数の加圧ローラー表面に溝部を設
け、感光体上流側加圧ローラーの溝部面積を、前記感光
体下流側加圧ローラーの溝部面積より小さくしたため、
更に、前記ベルト状研磨手段の研磨力を比較的小さくシ
且つ、単独の加圧ローラーの表面に溝部を形成したため
、感光体表面を傷つけることなく、均一に且つ平滑に研
磨処理を実行し、コロナ放電生成物を除去して画像流れ
現象を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
7 第1図は本発明による感光体研磨装置を装備した電子写
真装置の感光体周辺部を示す説明図、第2図は本発明に
よる感光体研磨装置の研磨布の構造を示す説明図、第3
図及び第4図は本発明により感光体研磨装置の第2の実
施例を示し、使用される加圧ローラーの構造を示す説明
図、第5図は本発明による感光体研磨装置を装備した電
子写真装置の感光体周辺部における第3の実施例を示す
説明図、第6図は第5図における感光体研磨装置の構造
を示す説明図、第7図及び第8図は第5図における加圧
ローラーの構造を示す説明図、第9図は従来の感光体研
磨装置の構造を示す説明図である。 107、 50 10B、  50 110.60 111.60 112.11 1.14.60 符号の説明 6−感光体研磨装置 8−感光体ドラム 1−・繰出ローラー 5−巻取ローラー 3.606・・−加圧ローラー 2−研磨布 8 603 加圧手段 01 凸部 30 l。 02 凹部(溝部) 特 許 出 願 人 株 式

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルト状研磨手段を巻き上げながら、加圧ローラ
    ーを介して感光体に当接させ、感光体表面の研磨処理を
    実行する感光体研磨装置において、前記ベルト状研磨手
    段の研磨粒径が巻き上げられるに従って、小さくなるこ
    とを特徴とする感光体研磨装置。
  2. (2)ベルト状研磨手段を巻き上げながら、複数の加圧
    ローラーを介して感光体に当接させ、感光体表面の研磨
    処理を実行する感光体研磨装置において、 前記加圧ローラー表面に溝部を設け、感光体上流側加圧
    ローラーの溝部面積を、前記感光体下流側加圧ローラー
    の溝部面積より小さくしたことを特徴とする感光体研磨
    装置。
  3. (3)ベルト状研磨手段を巻き上げながら、単独の加圧
    ローラーを介して感光体に当接させ、感光体表面の研磨
    処理を実行する感光体研磨装置において、 前記ベルト状研磨手段の研磨力を比較的小さくし、且つ
    、前記加圧ローラーの表面に溝部を形成したことを特徴
    とする感光体研磨装置。
JP1322058A 1989-12-12 1989-12-12 感光体研磨装置 Pending JPH03181981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322058A JPH03181981A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 感光体研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322058A JPH03181981A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 感光体研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181981A true JPH03181981A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18139445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322058A Pending JPH03181981A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 感光体研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181981A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797063A (en) * 1996-02-17 1998-08-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and cleaning device for transfer material conveyor belt
JP2006178286A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007178507A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置のクリーニング方法
JP2011112820A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN104849990A (zh) * 2014-02-17 2015-08-19 佳能株式会社 推压辊、清洁装置和图像加热装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797063A (en) * 1996-02-17 1998-08-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and cleaning device for transfer material conveyor belt
JP2006178286A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4722473B2 (ja) * 2004-12-24 2011-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007178507A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置のクリーニング方法
JP2011112820A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN104849990A (zh) * 2014-02-17 2015-08-19 佳能株式会社 推压辊、清洁装置和图像加热装置
EP2911008A1 (en) * 2014-02-17 2015-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Urging roller, cleaning device and image heating device
US9405238B2 (en) 2014-02-17 2016-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Urging roller, cleaning device and image heating device
CN104849990B (zh) * 2014-02-17 2017-08-25 佳能株式会社 推压辊、清洁装置和图像加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153654A (en) Image forming apparatus having transfer member for carrying transfer material
JP2000275983A (ja) 転写装置、及びこの転写装置を備えた画像形成装置
JP3515890B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP4712230B2 (ja) カラー画像形成装置及び該装置の制御方法
JPH03181981A (ja) 感光体研磨装置
JP3347663B2 (ja) 画像形成装置
JP2009031498A (ja) 画像形成装置
JP2004361776A (ja) 画像形成装置
JP2004361775A (ja) 画像形成装置
JP3066534B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3403816B2 (ja) 転写搬送装置
JPH0990847A (ja) 電子写真装置における像担持体への潤滑剤供給装置
JP2006267485A (ja) 画像形成装置
JPH07295451A (ja) 画像形成装置における潤滑剤供給装置
JPH05297771A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH112910A (ja) 感光体及び画像形成装置
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
JP2000276026A (ja) 画像形成装置
JPH1184916A (ja) 転写搬送装置
JPS61209457A (ja) 電子写真用感光体の導電性基体表面の加工方法
JP2006113292A (ja) 画像形成装置および画像形成装置用のエンドレスのベルトの表面および裏面の加工方法、
JPH11161060A (ja) 画像形成装置
JP3581600B2 (ja) 画像形成装置
JP3486076B2 (ja) 画像形成装置
JPH06118662A (ja) 電子写真感光体の表面粗面化法