JPS58169924A - Icウエハの試験装置 - Google Patents

Icウエハの試験装置

Info

Publication number
JPS58169924A
JPS58169924A JP57052097A JP5209782A JPS58169924A JP S58169924 A JPS58169924 A JP S58169924A JP 57052097 A JP57052097 A JP 57052097A JP 5209782 A JP5209782 A JP 5209782A JP S58169924 A JPS58169924 A JP S58169924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chip
information
semiconductor
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57052097A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koichi
小市 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57052097A priority Critical patent/JPS58169924A/ja
Publication of JPS58169924A publication Critical patent/JPS58169924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54413Marks applied to semiconductor devices or parts comprising digital information, e.g. bar codes, data matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体ICチップを形成するICウェハのIC
ウェハ試験装置に係り、ICウェハ上に設けられた半導
体ICチップにおける各チンプ毎の良品、不良品の選別
とその位置とを同時に記録    ゛し、且つまたtC
ウェハ毎にレーザ等で番号を嘗き込み、ICウェー上の
任意のチップにおける良品、不良品の情報を取り出せる
ようにしたICウェハ試験装置に関する。
(2)技術の背景 近年における集積回路技術の発構に従い、産業の各分野
での応用が試みられており、それに伴い集積回路部品に
ついての需要も日増しに高まってきている。そのため、
できる限り高品質の部品を、しかも効率良く生産するこ
とが必要となってきており、品質検査装置等についても
その省力化が要望されている。
(3)従来技術と問題点 従来のICウェハの試験装置においては、ICウェハの
上に設けである各チップに対して試験機からプローブ針
を介して例えば電圧もしくは電流等を流して1測した際
の良品または不良品の表示をウェハ上のマーキングパッ
ドに例えば引っかき跡(スクラッチ)もしくはインクで
の着色等の付設により行っていた。しかしながら、例え
ば試験機の故障等により誤った表示が行われた場合の再
検査時における新しい表示と前回の表示との見分は方等
に著しい不都合を生じている。また従来のICウェハ試
験装置に関しては、各ICウェハ毎に個別番号を設けて
も書き込みの際の手段や場所にはなはだ不便を生じてい
た。
(4)発明の目的 本発明は上述の欠点に鑑み、不良品に対してICウェハ
に例えば物理的な品質の表示を行うことなく、すなわち
ICウェハの各ICチップ毎の良品ままたは不良品の表
示を各チップの位置と同時に情報として記録できる記録
媒体例えばフロッピーディスク等に情報として取り込み
、さらに各ウェハ毎の個別番号もあらかじめ上記記録媒
体中に情報を取り込む際の直前もしくは直後に各ウェハ
毎にレーザ光線等により例えばアルミニウムパターンに
2進法等で焼きつけることにより各ウェハに番号を書き
込むことにより自動化、省力化を増進したICウェハの
試験装置を提供することをを目的とする。
(5)発明の構成 本発明の特徴とするところは、ICウェハ上に形成され
る各々の半導体ICチップの位置情報と前記各位置に対
応して前記各半導体ICチップの品質の良否性の情報と
を読み取る試験機と、ICウエハプローバと、前記半導
体チップ位置情報と前記半導体チップ位置に対応した前
記半導体ICチップの品質の良否性の情報とをあらかじ
め記録する記録媒体と、前記試験機、ウエハプローバ。
記録媒体に接続される制御部とを有し、さらに前記制御
部に接続され前記ICウェハにウェハ番号を書き込むマ
ーカ装置とを有するICウェハ試験装置にある。
(6,)発明の実施例 本発明の一実施例を図面とを用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るICウェハの試験装置に通するよ
うに作られたICウェハの平面図である。
同図において、ICウェハ上の表部の任意の位置に個別
番号表示用のアルミパターン2が附設されている。なお
、個別番号表示用のアルミパターン2は例えばレーザ等
で焼き付けるため焼き付は易い場所すなわち表であれば
任意であり、表示方法としては例えば2進法等を用いて
良い。
第2図は本発明に係るicウェハ試験装置の構成を示す
図である。同図において、まず試験機3でICウェハ上
の各チップ毎に例えば電流または電圧等をかけながらウ
エハプローバ6で各チップの品質情報すなわち良品ある
いは不良品の判定を探りつつ、かつまた同時にそのとき
の各チップの位置とを併せて制御部4から例えばフロン
ピーディスク5やカセットテープ等へ入力させて情報を
記録する。
また上記と併行して、制御部4からの出力によりレーザ
マーカ7からのレーザ光により各ICウェハ毎に前述の
個別番号表示用の例えばアルミパターンを焼くことによ
り任意の記数法例えば2進法にて各ICウェハにもウェ
ハ番号を付けていくことにより簡単に各ウェハ上の各位
置の半導体チップの品質がフロンビーディスク5に貯え
られたウェハ番号、チップの位置情報、チップの品質情
報に基づいて管理できる。
(7)発明の効果 本発明のICウェハ試験装置によれば、各1cウエハの
品質管理が容易に行えるためにICウェハの製造工程に
おける自動化及び省力化がより一層高められる。また再
検査により品質の向上が図れるためにコストダウンも図
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適するようにつくられたICウェハの
平面図、第2図はICウェハ試験装置の構成を示す図で
ある。 ■・・・ICウェハ、 2・・・ウェハ番号表示用アル
ミパターン、 3・・・試験機、 4・・・制御部、 
5・・・フロッピーディスク、6・・・ウエハプローバ
、 7・・・レーザマーカ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ICウェハ上に形成される各々の半導体ICチップの位
    置情報と前記各位置に対応して前記各半導体ICチップ
    の品質の良否性の情報とを読み取る試験機と、ICウエ
    ハプローバと、前記半導体チップ位置情報と前記半導体
    チップ位置に対応した前記半導体ICチップの品質の良
    否性の情報とをあらかじめ記録する記録媒体と、前記試
    験機。 ウエハプローバ、記録媒体に接続される制a部とを有し
    、さらに前記制御部に接続され前記ICウェハにウェハ
    番号を書き込むマーカ装置とを有することを特徴とする
    ICウェハ試験装置。
JP57052097A 1982-03-30 1982-03-30 Icウエハの試験装置 Pending JPS58169924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052097A JPS58169924A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 Icウエハの試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052097A JPS58169924A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 Icウエハの試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169924A true JPS58169924A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12905338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052097A Pending JPS58169924A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 Icウエハの試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544804B2 (en) * 1998-03-30 2003-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer having identification indication and method of manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119174A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Controlling method of semiconductor
JPS539508A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Nec Corp Magnetic recording and playback system
JPS542060A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Toshiba Corp Semiconductor wafer
JPS5488084A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Fujitsu Ltd Test method of semiconductor device
JPS5565162A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Nippon Precision Saakitsutsu Kk Wafer prober
JPS5723214A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Fujitsu Ltd Writing method for recognition mark on wafer surface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119174A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Controlling method of semiconductor
JPS539508A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Nec Corp Magnetic recording and playback system
JPS542060A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Toshiba Corp Semiconductor wafer
JPS5488084A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Fujitsu Ltd Test method of semiconductor device
JPS5565162A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Nippon Precision Saakitsutsu Kk Wafer prober
JPS5723214A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Fujitsu Ltd Writing method for recognition mark on wafer surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544804B2 (en) * 1998-03-30 2003-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer having identification indication and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02257650A (ja) 集積回路の自己検査装置
JPS6047745B2 (ja) 半導体装置の試験方法
JPH0658925B2 (ja) 集積回路試験装置
JPS58169924A (ja) Icウエハの試験装置
JP2952882B2 (ja) Icウェハ及びicの良否識別方法
JPS6184029A (ja) 半導体検査装置
JPH0252446A (ja) 集積回路の試験装置
JPS6247142A (ja) 半導体装置のマ−キング法
JPH0727931B2 (ja) ウエハテスト工程における集中マ−キングシステム
JPS5795644A (en) Mapping method of wafer
JP2001144148A (ja) 半導体試験装置のウエハマップ表示装置
JPH10339943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0195529A (ja) ウエーハのテスト方法
JP2001210682A (ja) 半導体選別装置
JPS6399541A (ja) 半導体ウエハプロ−バ装置
JPH0831431B2 (ja) 検査方法
JPH0346246A (ja) 検査装置
JPH01194331A (ja) マーキングによるダイボンディング方法
JPH04174529A (ja) ウェハーマーキング装置
Markley Beam lead device and hybrid microcircuit testing
JPS59139640A (ja) 集積回路測定装置
JP2932404B2 (ja) 半導体試験方法
JPH0552902A (ja) 半導体集積回路検査装置
JPH04352314A (ja) 半導体ウェハの識別方法
JPS604234A (ja) 集積回路装置