JPS58152770A - エレベ−タ−群管理制御装置 - Google Patents

エレベ−タ−群管理制御装置

Info

Publication number
JPS58152770A
JPS58152770A JP57032370A JP3237082A JPS58152770A JP S58152770 A JPS58152770 A JP S58152770A JP 57032370 A JP57032370 A JP 57032370A JP 3237082 A JP3237082 A JP 3237082A JP S58152770 A JPS58152770 A JP S58152770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
simulation
call
time
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57032370A
Other languages
English (en)
Inventor
壮四郎 葛貫
平沢 宏太郎
黒沢 憲一
隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57032370A priority Critical patent/JPS58152770A/ja
Publication of JPS58152770A publication Critical patent/JPS58152770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレベータ一群管理制御装置11C係り、特
に、コンピュータを利用したエレベータ一群管理1+何
に好適な装置i[関する。
最近、マイクロコンピュータ(以下マイコンと称す)が
各檀産業に応用さn′″C@ており、エレベータ−の分
野においても、複数のエレベータ−を効率良く管理する
#管理制御装置や、個々のエレベータ−金制帥する号機
制呻装筐に適用さnている。こうした試みは、マイコン
の持つ、小型、高機能、為信頼性、低コストの%象のた
め、エレベータ−制#装置に大きな貢献をもたらしてい
る。
たとえば、群管理制御の場合、発生するホール呼びを個
々にオンラインで監視し、全体のホール呼ひのサービス
状況を加味して、最適なエレベータ−を選択し割当てる
ことが可能となり、待時間短縮に大きく寄与している。
また、乗客の多く発生したホールには複数台のエレベー
タ−をサービスさせたり、重役階には待時間の短いエレ
ベータ−tサービスさせるなどの優先サービス制御が可
能となり、きめ細かな制御が行い得るようになってきて
いる。
一方、エレベータ−の監視装置でに、コンピュータのか
なり進んだ利用形態として、群管理全制御するシステム
プロセッサと中央監視局のプロセツサを電話回酬で接続
し、効率良い監aを行う方式も提案されている。すなわ
ち、この方式では、エレベータ−システムの運転の必要
のない夜間等において、システムプロセッサをエレベー
タ−システムと切り離して、中央監視局のプロセッサ内
のかご応答をシミュレートする装置と接続され、システ
ムプロセッサの機能および動作状況を効率良く監視する
ことを行っている。
以上のように、マイコン等のコンピュータ利用により、
ランタ゛ムロシック構成に比して大幅な性能、機能の向
上が図られてき次。
しかし、これまでのエレベータ一群管理制御装置では、
めらかしめ決められた固定化され九側−機能およびパラ
メータにより運転制御されているため、時々刻々と変化
するビル環境に必ずしも適応したシステムとなっていな
い。たとえば、ビル完成時の交通需要と、その後のテナ
ント変更や、業務変更等があった場合の交通f1N要で
は、行先交通需要が異なってくる。また、−日の交通需
要の中でも、出動、昼食、退I[I≠平平常−うような
行先交通’s蒙か大幅に変化する。
このように、交通斎要か大幅に変化すると、効率的な管
理側■が困難となり、サービス低下を招くことになる。
また、エレベータ−納入時等、ビルの交通需要が把掘さ
れていない場合も、交通需要に応じた制御が困難となっ
ていた。
ところで、これら交通需要に応じたパラメータで運転制
御するためには、このパラメータt”時々刻々と演算す
る必要がある。このため、パラメータを演算するため罠
、交通需要を計測し、このデータをもとに、エレベータ
群管理のシミュレーションを行い、最適パラメータを得
る手法が考えられた。
本発明はエレベータ−を選択する手段とパラメータヲ算
出するシミュレート手段は、各々のコンピュータで分散
処理するように構成し、応答性の向上を図っている。
しかし、このように2つのコンピュータで分散処理する
と応答性は向上する代りに、価格が約2倍となり、処理
プログラムがa雑になるなどの欠点かめつ次。
本発明の目的は、交通需要に即応した効率の良いエレベ
ータ−サービスが可能テ安価なエレヘータ一群管理制#
装置を提供するにろる。
本発明の特敵は、可変パラメータをもった評価関数に従
って、ホール呼びをサービスするエレベータ−を選択す
る手段ならびに群管理制御をシミュレートして可変パラ
メータを算出するシミュレート手段を1つのコンピュー
タで構成したことにある。
前述のように、ビルの交通WI喪は時々刻々と変化する
が、これを長期的に観測すると、るる一定’)交通@要
ハターンの繰返しとなることが多い。
このパターンは、平日の場合と休日の場合では大きく異
なるが、テナント変更や、業務変更等がない場合は、あ
る%足パターンに落ち付くことは従来の出@時、退@時
、昼S:時、平常時のようにパターン化していることか
ら考えてもわかる。ただし、ある特定の日だけ祭事があ
る場合などは、パターンか乱さnることもめる。前述の
案では、2つのコンピュータで分散処理を行っているの
で、10分〜20分間位の周期でこれらの交通WI要を
計測し、かつ、可変パラメータを演算することでできる
ので、これらの特定の日の祭事に対しても群管理制御が
応答することができた。
しかし、ビルの交通W#要化を短期的にとらえず、長期
的な立場でビル個有の交通需被パターンをとらえること
により、上記した短期間の可変パラメータの演算か不要
となる。従って、1つのコンピユー、夕で、群管理制御
が可能となり、運転コストに大きく貢献する。
本発明でに、次の日の可変パラメータの演算を、交通f
1!賛の少ない夜間等に集中的に演算し次り、あるいは
、ホール呼びの割当て制御の合い間に行ったりして、1
つのコンピュータで制#ヲ行うようにすること金脣畝と
する。
、  なお、以下の説明では、可変パラメータを運転制
御パラメータと称し、評価関数として待時間および消費
電力の関数を主に説明するが、本発明はこnK限定され
るものではない。
以下、本発明を第1図〜第21図に示す具体的爽凡例に
工り祥細に説明する。なお、実施例の説明は、まず、本
発明を実現するノ・−ドウエア構成を述べ、次に全体ソ
フトウェア構成とその制御概念ケ述べ、最後に上記制御
概念を実現するソフトウェアをテーブル構成図、フロー
を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例の全体ハードウェア構成で
ぬる。
エレベータ一群管理制御装f[MAは、工Vベーター運
転制御とシミュレーションを司るマイコンM、かめる。
エレベータ一群管理制御を司るマイコンM、には、ホー
ル呼び装置)IDからの呼び信号HCと雀電力の設定器
PDの出力信号PMとを並列入出力回路PIAt介して
接続し、また、ドアの開閉や、かごの加減速指令等個々
のエンベ−ターを制御する号機制御用マイコンE、−E
、<ここで、エレベータ−はn号機あるものとする)と
は、直列通信プロセッサS L)A +〜5L)Aわと
通信線CM +〜CM、を介して接続される。
ま九、号機制御用マイコンE1〜B +tには、制御に
必要なかこ呼び情報、エレベータ−の各種安全リミット
スイッチや、リレー、応答ランプで構成する制御入出力
素子EIO,〜EIO,と並列入出力回路PIAと全信
号線8IO+〜sto、を介して接続される。
第1図を用いて本発明の詳細な説明をする。
マイコンM、には、呼び割当てを主とした運転制御プロ
グラムと運転制御パラメータを演算するシミュレーショ
ンプログラムを内蔵し、この運転制御プログラムは、各
号機制御用マイコンE1〜E、とホール呼びHCより、
制御に必要な情報を取り込む。さらに、運転制御プログ
ラムは、可変な運転制御パラメータ金柑いて処理してい
る。たとえば、このパラメータには、呼び割当ての評価
関数における待時間と消費電力の評価値の関係を示す重
み係数や、ドアの開閉時間を決定する時間係数、ならび
に、呼び割当ての制御論理すなわち、叶び割当又のアル
ゴリズムを選択する制御用パラメータ郷が娶る。
これらの運転制御パラメータは、シミュレーションプロ
グラムにエリ、設定器FDの指令PMとシミュレーショ
ン用テータを用いて演算さrる。
この演算は、たとえば、伎間壽の交通橢要の少ない時刻
に処理され、次の日の時刻別にエレベータ一群管理に最
適な運転制御パラメータを出力する。
たとえは、設定器PL)Jt待時間最小となるように指
令すると、今までに収集した交aft!データによりシ
ミュレーションし、待時間が最小となる呼び割当てアル
ゴリズムとその運転制御系数を演算し、こne、その時
刻の交通m要状態における最適運転制御パラメータとす
る。従って、本発明によりエレベータ−0群管理制御は
一日あるいは1週間率位で変化するビルの環境状態に対
応可能でるり、エレベータ−の群管理性能向上に大きく
を与する。
次に、各マイコンの具体的なハードウェア構成を示すが
、これらのマイコンはvJz図〜第4図に示すように簡
単に構成できる。マイコンの中心でhhMP U  (
MiCrOprocessing  UnjL)Ic、
  8ビツト、16ビツト等が用いられ、特に号機制御
用マイコンE、〜E、、には余り処理能力を要しないこ
とから、8ビツトMPUが適当である。一方、エレベー
タ一群管理制御用マイコンM1は複雑な演算を必要とす
るため、演算能力のすぐれた16ビツトMPtJが適当
である。8ビツト系MPUとして、日立製作新製)ID
46800D、 インテル社製l8085A、ザイログ
社製Z−80等が応用可能である。一方、16ビツトM
PUとして、日立製作所)ID68000L)、インテ
ル社製l8086、ザイログ社[Z−8000%が応用
可能である。
さて、各マイコンには、第2図〜第3図に示すようにM
PUのバス線BU8に制御プログラムおよびエレベータ
−仕様等を格納するkL OM (ReadQnly 
Memory )と、tillデータやワークデータ等
を格納するR A M (l(andom Acces
s Memory )および、並列入出力回路p I 
A (peripieralInterface Ad
apter )、他(7)マイコンと直列通倍ヲ行う専
用プロセッサS L)A C5erial 1)ata
Adapter  ;例えば、日立製作新製klD43
370 )が接続される。
なお、各マイコンM、、E、〜EIIにおいて、RAM
、)tOMiltその制御プログラムのサイズ等により
、複数個の素子で構成される。
第2図において、設定器PDは設定用ボリームV)tと
このVRのアナログ出力電圧をデジタル値に変換するA
/Di換器により構成され、この出力PMはPIAより
RAMに取り込まれる。
第3図において、エレベータ−制御データとして、たと
えばかと呼びボタンCB?、安全リミットスイッチSW
、、リレーの接点5WRF 、がご重i1Wight 
がPIAよりRAMに取り込まれる。
一方、MPUより演算されたデータはPIAより応答ラ
ンプLam1) ? リレーkLY等の制御出方素子に
出力される。
ここで、第2図〜第3図に用いられ九マイコン間の直列
通信用プロセッサ8DAのハード構成は第4図に示すよ
うに主として送信用バッファTxs。
受信用バッファRX s 、データのパラレル/シリア
ル変換を行うP/Sとその逆変換を行うS /P。
ならびにそれらのタイミング等を制御するコントローラ
CNTにより構成される。上記送信バッファT X s
 、受信バッファRXmはマイコンより自由にアクセス
可能でデータの書き込み、読み出しができる。一方、5
1)AはコントローラCNTより、送信バッファTXm
の内容をP/St介して、他の81)Aの受信バッファ
RXmに自動送信する機能を有している。従って、マイ
コンは送受信処理は一切行う必要がないため、他の処理
に専念できる。なお、このSDAに関する詳細な構成及
び動作説明は特開昭56−37972号及びIVf開昭
56−37973号に開示さtている。
次に、本発明の一実施例であるソフトウェア構成を述べ
る。まず、第5図によりソフトウェアの全体構成から説
明する。
第5図に示すように、ソフトウェアは大別して運転制御
系ソフトウェアSFIとシミュレーション系ソフトウェ
アSF2よりなり、共に第1図のマイコンM、より処理
される。
運転制御系ソフトウェア8F1は、呼びの割当て処理や
、エレベータ−の分散時期処理等エレベータ−の群管理
制御を直接的に指令し制御する運転制御プログラム8F
14よりなる。このプログラムの入力情報として、号機
制御プログラム(第1図マイコンE、〜E、に内蔵)か
ら送信されてきた、エレベータ−の位置、方向、かご呼
び等のエレベータ−制御データテーブル8F11、ホー
ル呼ヒテーブル8F12、エレベータ−の管理台数等の
エレベータ−仕様テーブル5F13ならびにシミュレー
ション系ソフトウェア8F2で演算し、出力された最適
運転制御パラメータ等を入力データとしている。
一方、シミュレーション系ソフトウェア8F2は、下記
の処理プログラムより構成される。
(1)データ収集プログラム5F20・・・・・・ホー
ル呼び、エレベータ−制御データテーブルの内容をオン
ラインで一足周期毎にサンプリングし、シミュレーショ
ン用データを収集するプログラムで、特に行先階別文通
需要(以下行先父通量と称す)を主に収集する。
(2)  シミュレーション用データ演算プログラム5
F22・・・・・・データ収集プログラムより収集され
たオンラインのサンプリングデータテーブルの内容と過
去の時間帯の上記テーブルの内容とを加味してシミュレ
ーション用データを演算するプログラムである。
(3)シミュレーションによる各種曲111j!演算プ
ログラム8F23・・・・・・シミュレーション用デー
タチー7”ル8 F 24 トエレベーター仕様テーブ
ル8F13’t−人力し、所定の複数のパラメータ毎に
シミュレーションを実施して各椎曲剥データテーブル5
F26會演算出力する。各鴇曲線データテーブル5F2
6としてたとえば、待時間曲線テーブル、消費電力曲線
テーブル等がある。
(4)最適運転制御パラメータの演算ブロクラム8F2
7・・・・・・上記各種曲線テーブル8F26と設定器
PDから設定された目mt値テーブル、5F28を入力
してビルの環境条件に適応し九最適運転制御パラメータ
S F 29を演算出力する。
なお、最適運転制御パラメータ8F29には、シミュレ
ーション用データ演算プログラムで演算さnたシミュレ
ーションデータテーブル5F24の一部も付力口さnる
。これは、シミュレーション系ソフトウェアSF2で、
実際の運転結果を評価し、その結果でエレベータ−を制
御するため、学習機能の1つと言える。
以上、本発明の一実施例のソフトウェア全体構成全説明
したが、次にシミュレーションによる最適運転制御パラ
メータの演算方法について説明する。
最近の呼び割当て方法として、個々のホール呼びのサー
ビス状況(待時間)を監視し、全体の呼びのサービスも
加味して、発生したホール呼びをエレベータ−に割当て
るホール呼び割当て方法が用いられている。この方法で
は、呼び割当ての評価関数に待時間が用いらnている。
たとえば、発生したホール呼びの前方階の割当て済ホー
ル呼びの最も長い待時間を評価値とする方法、前方の割
当て済ホール叶びの待時間の2乗総和を評価値とする方
法、発生ホール呼びの待時間を評価値とする方法叫が考
案されている。しかし、これらの評価値には、エレベー
タ−相互間の位置関係が含まれていないため、このまま
ではダンゴ運転となり、性能向上が期臀できなくなる。
そこで、ダンゴ達、転を防止するため、第7図に示すよ
うな停止呼び評価関数の概念が提案さnている。(%開
昭52−47249号、特開昭52−126845号)
すなわち、発生ホール呼び)iciの隣近する階床から
着目エレベータ−Eの割当て済ホール呼びHCi−1や
かと呼びcci、cei十2を考慮して停止呼び評価関
数Ill cを得、このTcと前記待時間の評価値とを
加味した新しい評価関数φとするものである。これt式
で表わすと、待時間の評価値をT、待時間評価値Tと停
止呼び評価値Tcとの嶌み係数tαとするとき、φ=T
−α′rc      ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(1)Tc−ΣNS       ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・(2)となめ。ここで、μ
は発生ホール呼び隣接階の停止呼び(サービスする呼び
を称す)に対する重み係数でたとえば0〜20となる。
またSは、停止雉″4を示し、サービスすべき呼びかめ
れは1.0となり、予測呼びかめれば、適当な亀(0≦
S〈1)となる。第6図では予測呼びを無視した値を示
している。
(1)式の評価関数?用いることによって、発生ホール
呼びの隣接停止呼びが考慮されエレベータ−のタ゛/ゴ
運転が防止される。
なお、第6図の例の停止呼び評価値Tcは、発生呼び階
iの前後2階床を考慮して、 Tc=Σp8=5xt、O+1oxO+20x1.0+
10X1.0+5XO=35 (秒)となる。従って、
待時間評価Tが各エレベータ−で同一であると仮定する
とTcの大きいエレベータ−が最適と判断され、発生ホ
ール呼びtそのエレベータ−に割当てることになる。
さて、(1)式において、待時間評価値Tと停止呼び評
価(ILTcとの重み係数αに層目すると、このαは、
ダンゴ運転防止に最も効果のめる値か存在し、その時ビ
ル全体の待時間(平均待時間)は最小となり得る。
一方、上記αを大きくして行くと、停止呼びを多く持つ
エレベータ−が優先的に選択されるため、ある特定のエ
レベータ−の負荷が集中し、平均待時間は上昇して行く
ことが理解できる。逆に言えば、他のエレベータ−は負
荷が軽くなるため、エレベータ−全体の停止回数(起動
回数)が減少し、消費電力が小さくなって行く。
以上の関係の一例金第1表および第7図に示す。
これは、ピル階床13階床、エレベータ一台数6台、エ
ンベ−ター速度1som、/mmの条件でシミュレーシ
ョンした例である。ここでは、重み係数αを運転制御パ
ラメータと称し、α==0.1゜2.3.4の5ケース
とシミュレーションヲ行っている。
第1表 第7図に示すように、運転制御パラメータαを変化させ
ることにより、平均待時間曲線f↑と消費電力−if 
’ pが得られる。これらの曲線より、平均待時間の最
小点が存在すること、ま九αを大きくして行くと消費富
力は減少し、それにつれて平均待時間が増加して行くこ
とを容易に理解できる。
以上のシミュレーションは行先交通量かめる時点の時の
結果であったが、前記したように、行先交通量は時々刻
々と変化している。たとえば、平常時の行先交通量と退
勤時のそれとは全くパターンが異なる。すなわち、平常
時は上昇、下降方向とも適当に交通量があるが、退勤時
では下降方向の交通量かほとんどである。また、ビルの
テナント等が変艷となると、従来の行先パターンと異な
ってくる。従って、各々の行先交通量AおよびBのパタ
ーンについて前記と同様にシミュレーションすると、第
8図のような平均待時間曲線fテム。
f〒IIが求まる。第9図より、平均待時間の最小点は
@、■点となり、αは曲線f?Aでα、=zO1曲巌f
tBでαB = 1.0となり、行先交通量毎に運転制
御パラメータαを変化させた方が、平均待時間を短縮す
るためには良策であることが理解できる。
このことは、呼び割当ての評価関数のアルゴリズムにも
関連してくる。すなわち、゛バ1)式の評価式の待時間
の評価アルゴリズムによって畝、平均待時間曲線が異な
ってくる。従って、平均待時間短縮のためには与えられ
た行先交通量に対し、最も適当な運転制御パラメータα
と適当な評価アルゴリズムが存在し得る。
次ニ省エネルギー運転の考え方金第9図により説明する
。今、シミュレーションにより、平均待時間曲線1丁と
、消費埠力曲H’pが与えられたものとし、かつ、省エ
ネルギー(以下省エネと称す)目標値PMがlOチと設
定されたものとする。
省エネ目標値がθ係では、運転制御パラメータαは通常
平均待時間最小点■の点のαI(=2.0)で運転され
るため、消費富力は0点で示される。従って、0点の消
費電力の10チ減の設定では、曲11Mfp上の0点の
消費電力となる。その時の運転制御パラメータαはαt
(=a、s)として求まる。
すなわち、逆に言えば、運転制御パラメータαを3.5
に設定しておけば、10%の省エネとなるよう制御が可
能であること全示している。なお、第9図において、省
エネ目標1[を大きく設定すると、平均待時間がそれに
伴い増加するため、上限待時間TLM↑(たとえば25
秒)で目標値に制限を加えることも肝要である。
以上述べたように、本発明ではシミュレーションにより
、平均待時間や消費電力等の各種曲線を演算しているた
め、目標値が与えられると、最適な運転制御パラメータ
が容易に得られることが理解されるだろう。
第10図は、データ収集から最適運転ノ(ラメータによ
る実際の制御までの演算制御タイミング例を示したもの
である。第10図より、エレベータ−の利用の多い時間
帯8:00〜20:00は、まず、■でその当日の交通
需要状態すなわち、シミュレーションに必要な、行先交
通量をオンライン計測し、′また、■の前日の過去の行
先交通量とで、シミュレーションに必要なデータを得る
。そして、■において、ビル交通需要の少ない夜間、た
とえば、図に示すように時刻24:00に■および■で
得られたデータをもとにシミュレーションを実行する。
このシミュレーションでは、■の次の日の時刻別飯適運
転制御パラメータを求めたもので、数時間シミュレーシ
ョンに費やす。この夜間のシミュレーション時間帯でエ
レベータ−利用客−IJt発生し九場合は、シミュレー
ションを一時中断し、あらかじめ定めた運転制御パラメ
ータにより群管理制at行うようにプログラムが構成さ
れている。
従って、呼び割当てを主として行う運転制御プログラム
と最適運転パラメータ1に演算するシミュレーションフ
ログラムは、マルチプログラミング可能なオペレーティ
ングシステムにより統括されており、運転制御プログラ
ムの実行が7ミユV−ジョンプログラムの実行より、優
先順位が高くなっている。
次に、本発明の一実施例で用いられるテーブル構成を第
11図、第12図により説明する。第11図は運転制御
系ソフトウェアのテーブル構成で、大別して、エレベー
タ−制御テーブル8F11、ホール呼びテーブル8F1
2、エレベータ−仕様テーブルSF’13のブロックで
構成される。各ブロック内のテーブルは下記に述べる運
転制御プログラムを説明する時、その都度述べる。
11.12図ハ、シミュレーション系ソフトウェアのテ
ーブル構成で、最適運転制御パラメータ8F29、各種
曲線データテーブル5F26、目標値テーブル5F28
、サンプリングデータテーブル8F21、シミュレーシ
ョン用データテーブル8F24のブロックで構成される
図において、テーブルS1’29,5F21は各々時間
帯別(この例では1時間単位)のテーブルを持っている
次に、本発明のソフトウェアの一実施例を述べる。
最初に運転制御系のプログラムを説明し、次にシミュレ
ーション系のプログラムを説明する。なお、以下に説明
するプログラムは、前述したようにプログラム金複数の
タスクに分割し、効率良い制御を行うシステムプログラ
ム、すなわちオペレーティングシステム(O8)のもの
と管理されるものとする。従って、プログラムの起動は
システムタイマーからの起動や、他のプログラムからの
起動が自由にできる。
さて、第13図〜第16図に運転制御プログラムのフロ
ーを示す。運転制御プログラムの中で特に重要なエレベ
ータ−到着予測時間テーブル演算プログラムと呼び割当
てプログラムの2つについて説明する。
第13因は、待時間評価値演算の基礎データと16ベき
、工Vベーターの任意の階までの到着予測時間を演算す
るプログラムのフローである。このプログラムはたとえ
ば1秒毎に周期起動され、エレベータ−の現在位置より
任意の階までの到着予測時間を全階床について、かつ全
エレベータ−について演算する。
第13図においてステップEIOとE90は、全てのエ
レベータ一台数についてループ処理することを示す。ス
テップE20でまず、ワーク用の時間テーブルTに初期
値をセットし、その内容を第11図の到着予測時間テー
ブルにセットする。
初期値として、ドアの開閉状態より、あと何秒で出発で
きるかの時間や、エレベータ−休止時等における起at
での所定時間が考えられる。
次に、階床?1つ進め(ステップE30)、153床が
エレベータ−位置と同一となったかどうか比較する(ス
テップE40)。もし、同一となれば、1台のエレベー
タ−の到着予測時間テーブルがm算できたことになり、
ステップE90ヘジャンプし、他のエレベータ−につい
て同様の処理をくりかえす。−万、ステップE40にお
いて II N OIIであれば、時間テーブルTに1
階床走行時間Irrを加算する(ステップE50)。そ
して、この時間テーブルTt到着予測時間テーブルにセ
ットする(ステップE60)。次に、かど呼びあるいは
割当てホール呼び、すなわち、着目エレベータ−かサー
ビスすべき呼びかめるかどうか判定し、もしあれば、エ
レベータ−が停止するため、1回停止時間T8を時間テ
ーブルに加算する(ステップE80)。次にステップE
30ヘジャンプし、全ての階床について、上記処理をく
り返す。
なお、ステップE50とステップE80における1階床
走行時間Trと1回停止時間T8は、シミュレーション
系のソフトウェアより最適運転制御パラメータの1つと
して、与えられる。
第14図は、呼び割当てプログラムのフローでこのプロ
グラムはホール呼び発生時起動される。
本プログラムでは、呼び割当てのアルゴリズムは2つあ
り、1つはステップA60に示すように長待ち呼び最小
化呼び割当てアルゴリズム(第16図で後述)であり、
もう一方は、ステップA70に示すように到着予測時間
最小呼び割当てアルゴリズム(第16図で後述)である
。これらのアルゴリズムの選択は、第12図に示す最適
運転制御パラメータの中のアルゴリズム選択パラメータ
ASにより切換えられる。
第14図にもどり、まずステップAIOで発生ホール呼
びを外部より読み込む。そして、ステップA20とA1
00、ステップA30とA90とで以下の処理をループ
演算する。すなわち、発生ホール呼びがろれば、いずれ
かの呼び割当てアルゴリズムで演算し、この呼びを選択
された最適エレベータ−に割当てる(ステップA30)
第15図は、長待ち呼び最小化呼び割当てアルゴリズム
の処理フローでるる。どのエレベータ−が最適かを判定
するため、ステップA60−1とA60−6によりエレ
ベータ一台数でループ処理する。ループ内の処理は、ま
ずステップA60−2で、発生ホール呼びを含む前方階
の割当てホール呼びの最大予測待時間T□、を演算する
。なお、予測待時間とはホール呼びが発生してから現在
までの経過時間を示すホール呼び経過時間(8g11図
参照)と到着予測時間(第11図参照)全加算したもの
である。次のステップA60−3では、第6図で前述し
たように発生ホール呼びを含む前後所定階床の停止呼び
から停止呼び評価値Tck演算し、この評価値と前述の
最大予測待時間T e a 11とで(1)式の評価関
数φを演算する(ステップA60−4)。そして、この
評価関数φの中で最小のエレベータ−を選択する(ステ
ップA60−5)。以上の処理金すべてのエレベータ−
について実行すると、ステップA60−5の演算により
、最適な評価値のエレベータ−が選択されていることに
なる。
もう一方の呼び割当てアルゴリズムとして、第16図に
到着予測時間最小呼び割当てアルゴリズムのフローを示
す。第16図は第15図のフローとほぼ同一であるが、
ステップA70−2の処理のみ異なる。このアルゴリズ
ムでは、発生ホール呼ひまでの到着予測時間の最小の評
価値のエレベータ−を選択するため、第11図のテーブ
ルから発生ホール呼び階iの到着予測時間Tiをロード
している。
以上、運転制御プログラムの主なブロクラムでめる到着
予測時間テーブルの演算プログラムと呼び割当てプログ
ラムの処理フローを説明したが、この他、運転制御プロ
グラムには、混雑階への複数台のエレベータ−をサービ
スする複数台サービス処理プログラム、又通需費が閑散
時のときエレベータ−をめらかじめ決められた階へ待機
させる分最待機処理プログラム等がめるが、これらの説
明は省略する。
次に、シミュレーション系ソフトウェアのプログラムを
第17図〜第21図を用いて説明する。
第17図はデータ収集プログラムのフローで、このプロ
グラムは一定周期毎(たとえば1秒)に起1iJ式れ、
かつ、一定時間(たとえば第10図にボすように1時間
)データを収集すると、第12図のサンプリングデータ
テーブル8E21に格納する。データ収集項目には種々
あるが、本発明のプログラムでは、特に行先交通量CI
j、エレベータ−の1階床走行時間t1.1回停止時間
t、の3項目のデータを収集している。
まず、ステップ8A10,8A20で行先交通量C+3
を収集する。このために、i階の乗客を行先階j毎に分
配する必要かあるか、これは、i階での乗りこみ乗客数
(かこ重量検出装置等により検出)と次の停止階へ止ま
るまでの間に生じたかど呼びにより行先階jが解るので
、適当に乗客を分配することができる。第2表は、この
ようにしてデータ収集した行先交通量0110例(ビル
階床8階の場合)でるる。ここで、行先交通量CIjの
総和(ΣCIJ )は、その時間内に生じた乗客数と等
しくなることは言うまでもない。
第2表 次に、ステップ8A30と5A40は、1階床走行時間
のデータを収集するためのフローで、エレベータ−の走
行階床数と走行時間を収集し、サンプリングタイム終了
後、走行時間を走行階床数で除算すれば1階床の走行時
間が演算される。また、同様に、ステップ8A50とS
i20でも、エレベータ−の停止回数とドア間中時間(
停止時間)1rデータ収集して、1回停止時間を演算で
きる。
ステップ8A10〜8A60で収集したデータは、サン
プリングタイム終了となると前述の演算を行い、かつ、
第12図のサンプリングデータテーブル8F210時間
帯別テーブルに各々格納される。なお、当日の時間帯別
データテーブルはCI9 +  t11I@W 1  
”kn@Wのように項目名にnewの添字を付加し、前
日の時間帯別テーブルにはCa11.’r。蔦4.t、
。1dのようにoldの添字を付加して表記している。
第18図はシミュレーション用データmxプ。
ダラムのフローで、このプログラムは周期起動(第10
図のタイミングから1M間毎起!1llIII)される
。シミュレーション用データは、当日計測し次データと
過去(前日)のデータとを適当な結合変数rを加味して
予測演算している。たとえば、行先交通量ではステップ
5B20に示すように、Cpre = rc、、−十(
1−γ) c 、 r a   −・・−・・−(a)
と演算される。従って、結合変数rが大きいほどオンラ
イン計測の行先交通量のデータの重みが大きくなる。な
お、予測データにはpreの添字を付加している。。
上記と同様に、1階床走行時間および1回停止時間の予
測データ’rpr@ l t@$14@ も演算される
(ステップ8B30)。またこのl YPWa+ 1m
pr*のデータは第12図に示す最適運転制御パラメー
タ8F29のT、、Tイのテーブルにセットされる(ス
テップ8B40)。
そして、このプログラムで演算された予測データをもと
にシミュレーションを実行する友め、第19図のシミュ
レーションによる各種曲線演算プログラム(タスク)を
起動する(ステラ7’8B50)。
第19図はシミュレーションによる各種曲線演算プログ
ラムのフローで、このプログラムは第18図のステップ
8B50より起動される。
シミュレーションのパラメータとして、呼び割当てのア
ルゴリズムを選択するためのアルゴリズムパラメータA
B、および、(1)式で前述したような重み係数でるる
制御パラメータαがあり、それぞれのパラメータケース
についてシミュレーションを実行する。
まず、行先交通量等のシミュレーション用データをセッ
トしくステップ5cio)、tたアルゴリズムパラメー
タをセットする(ステップ5C30)。
アルゴリズムパラメータは八8であり、As=1で長待
ち呼び最小化呼び割当てアルゴリズムが選択され、A8
=2で到着予測時間最小呼び割当てアルゴリズムが選択
されるようになっている。次に、ステップ5caoで制
御パラメータをセットし、シミュレーションヲ実行する
(ステラ7”8C40)。なお、制御パラメータαは、
たとえば、第1表、第7図に示すように、0,1,2,
3゜4の5ケースとなる。
そして、各ケース毎にシミュレーションされたその結果
はパラメータ毎に記憶される(ステップ8060)。
なお、シミュレーション結果の記憶は第1表に示したよ
うに、平均待時間と消費電力の2つとしているが、他の
評価項目について記憶して、曲線テーブルを作成しても
良い。
上記全ケースについてシミュレーションt−M了すると
、第21図に示す最適運転制御パラメータ演算プログラ
ム(タスク)を起動しくステップ8C80)、このプロ
グラムは終了する。
ステップ8040のシミュレーション実行プログラムの
具体的フローは、第20図に示す。シミュレーションプ
ログ2ムハ、工vべ−1−そ(Dものの動作プログラム
、たとえば、走行動作、ドア開閉動作プログラム等と、
これらのエレベータ−を効率良く管理する管理機能プロ
グラム、たとえば、呼び割当て機能、エレベータ−の分
散待機機能プログラム等に大別される。シミュレーショ
ン結果がn度良く求まるかどうかは、このシミュレーシ
ョンプログ2ムの構成に左右され、できるだけエレベー
タ−システムと等価となるようにプログラムを構成する
ことが必要である。
さて、第20図において、まずシミュレーションのため
の初期値をセットしくステップ8C40−1)、以下、
所定シミュV−ジョン時間(たとえば、1時間相轟分)
だけループ処理される(ステップ5C40−2〜5C4
0−15)。次に乗客発生処fllが行われる(ステッ
プ4O−2)。この乗客発生は、第12図の予測行先交
通1(、t、、。
のデータをもとに演算される。上記乗客発生処理により
、乗客が発生すると、ステップ5C40−3〜8C40
−5により、発生ホール呼びを検出して、呼び割当て処
理が行われる。この呼び割当て処理は、第14図で前述
した、運転制御プログラムの中の呼び割当てプログラム
と一様なプ巳グラムで処理される。
呼び割当て処理が終了すると、かごの動作のシミュレー
ションに処理か移行する。まず、エレベータ−の走行処
理を行い(ステップ8C40−6)、そしてエレベータ
−の位置が停止位置になったかどうか判定し、停止位置
でめj、ば、ステップ40−8〜8C40−13の処理
が実行される。
エレベータ−の位置が停止位置であれば、かご呼びゃ割
当てホール呼び等のサービス呼びが委るかどうか判定し
くステップ8C40−8)、6ればサービス呼びのりセ
ットおよび乗客の乗り降り処理が実行される(ステップ
5C40−9)。そして、シミュレーション結果の評価
のために、エレベータ−の停止回数の収集(停止回数は
消費電力にほぼ比例しているため、このデータを収集す
る)、および待時間の収集全行う(ステップSC40−
10,SC40−11)。次にドア開閉処理(ステップ
8C40−12)を行って工Vベーター毎の処理は終了
する。なお、ステップ8040−8において、サービス
呼びが無ければ、エレベータ−の分散時期処理か行われ
る(ステップ8C40−13)。
」二組の処理を所定シミュレーション時間について行う
と、シミュレーション結果の評価データである平均待時
間、消費電力をステップ5C40−16にて演算しこの
プログラムは終了する。
第21図は最適運転制御パラメータの演算プログラムの
フローで、このプログラムは第19図のステップ80よ
り起動される。
本プログラムは、第20図で演算された待時間曲線デー
タと消費型、力曲線データならびに設定器から入力した
省エイ・目標値とにより、エレベータ一群管理運転に最
適な運転制御バラ、メータを学習演算するものである。
まず、省エネ目標値PM?入力する(ステップ8D10
)。そして、シミュレーションによね得られた曲線デー
タテーブル5F26の内容をもとに、所定補間法を適用
して、第9図に示すような待時間曲線1丁、消・費電力
曲線f、を演算する。
ここで、所定補間法とは、たとえば、周辺のデータ3個
により2次曲線近似するような周知の方法を指す。
曲線fT、’Pが上記処理で演算されたので、この曲m
fTを用いて、最小点の運転制御パラメータα1 と最
小の待時間f、(α、)全演算する(ステップSD30
 )。
次に、ステップ81)10で入力された省エネ目標値P
Mが0かどうか判定され、もし、0であれば、ステップ
8880にジャンプし、このC1を最適運転制御パラメ
ータαの候補とする。一方、省エネ目標値PMがOでな
ければ、消費電力曲線fPを用いて、 fp(C2)二fp(α、)X(1−PM)  ・・・
・・・・・・(4)となる運転制御パラメータα2を演
算する(ステップ51)50)。このα、は、省エネ目
標1直PMたとえば10チを満足するような運転制御ノ
くラメータを与えるものである。
次に、ステップ8D60と5D70により、待時間の上
限チェックを行う。すなわち、上記でもとめたα、の点
の待時間ft(α、)は、所定値TLM↑(上限値)以
内かどうか判定し、もしオーバしていれば、サービス性
が悪くなるため、待時間上限1TtbiTk与える運転
制御パラメータα!を求める。
以上で、α1あるいはα、が求まったが、他の評価値間
の重み係数αを変化させることにより、平均待時間最小
となるように制御可能であるとともに、省エネルギー運
転も可能で、制御が簡単に行い得る。
第3の効果として、呼び割当てアルゴリズムを複数個有
しているので、そのときの行先交通量に1&Aftアル
ゴリズムをシミュレーションにより選択可能で、このこ
とにより、より一層平均待時間の性能向上が図れる。
第4の効果として、オンラインでデータ収集しているの
で、エレベータ−シミュレーションに必要なパラメータ
を学習演算でき、シミュレータの精度向上が図れる。
アルゴリズムのシミュレーションにより求めた曲ill
’ TI ’ Pについても同様に演算し、これらの中
で最も良い、つまり待時間最小となるアルゴリズムAs
と運転制御パラメータαを選択する(ステップ8D80
,8D90)。この人8とαはエレベータ−システムに
対し、最適な運転制御パラメータを与えるものとなる。
なお、上記シミュレーションは8:00〜20 : 0
0の時間帯別に行われ、最適運転パラメータを一日分準
備される。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、以下に本
発明の一実施例の効果を述べる。
まず、第1の効果として、マイコンM、により、時々刻
々と変化するビル環境状況をオンラインでデータ収集し
、このデータをもとに、エレベータ−のシミュレーショ
ンを行って待時間曲線、消費ζ力面#會倚、この曲線と
目標他により最適運転側(2)パラメータを学習演算し
ているので、ビル環境変化に容易に群管理制御装置か適
応可能でおり、このことにより平均待時間短縮、消費電
力の削減に大きく寄与する。
第2の、効果として、本発明のノ・−ドウエア構成とし
て、1つのマイコンM、により、運転制御とシミュレー
ションの処理を行うため、群管理制御装置を安価に構成
することができる。
次の本発明の他の実施例を述べる。
第10図において、シミュレーションの開始時刻は、夜
間等の交通WI要の少ない時間に起動し、集中的に次の
日の最適運転制御ノくラメータを演算していたが、この
シミュレーションを夜間等の時間帯に勿論、平常の時間
帯も含めて行っても良い。
すなワチ、シミュレーションプログラムは、オペレーテ
ィングシステムより、処理優先順位が低くなっている丸
め、子宮の時間帯でも呼び割当て等の制御は問題なく実
行できる。
この他の実施例によれば、当日の行先交通量の収集テー
ブルが、8:00〜20:00全て用意しなくても良い
ため、メモリサイズを小さくできる利点かめる。
以上述べたように、本発明の群管理制御によれば、交通
需要に即応した非常に効率的で安価なエレベータ一群管
理制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるエレベータ一群管理制御装置を説明す
るための一実施例であって、第1図は群管理制御装置の
全体構成図、第2図は群管理運転制御系の構成図、第3
図は号機制御系の構成図、第4図はSDAのブロック構
成図、第6図はソフトウェアの全体構成を説明するため
の図、第6図は評価関数の説明図、第7図〜@9図はパ
ラメータと待時間および消費電力曲線との関係図、第1
10図は演算タイミング説明用タイムチャート、第11
図は群管理運転制御系のテーブル構成図、@12図はシ
ミュレーション系のテーブル構成図、第13図は到着予
測待時間テーブルの算出用フローチャート、第14図は
呼び割当て演算用フローチャート、第15図は長待ち最
小化呼び割当て演算用フa−チャート、第16図は到着
予測待時間最小呼び割当て演算用フローチャート、第1
7図はデータ収集用フローチャート、第18図はシミュ
レーション用データ演算フローチャート、第19図はシ
ミュレーションによる各種曲線作成用フローチャート、
第20図はシミュレーション実行用フローチャート、第
21図は最適運転制御パラメータ演算用フローチャート
である。 MA・・・エレベータ一群管理制御−重、HC・・・ホ
ーン間の直列通信専用プロセッサ% El ””’ E
 m・・・号機制御用マイコン、PM・・・目標値定鼎
出カ信号。 第1 圀 −tn 第2図 市3図 第7図 で1転制胛ノぐラメータび 案9図 運中式皆1惨Pパラメータメ n/θ圀 (E畷轡り縞1n…1鋤1 tぞツメ−〕第1I  閉 閉/2 I¥1 羽/3図 洒t4 I¥] 宥ち ノs5ゴ 第765!J 第77図 晒 ノθ 図 第191¥] 語20図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多階床間に就役する複数台のエレベータ−と、上記
    階床に設けられた前記エレベータ−を呼び寄せるための
    ホール呼び装置と、エレベータ−ケージ内に設けられた
    行先階を指示するためのケージ呼び装置と可変パラメー
    タを有する評価[5jに従ってホール呼びをサービスす
    るエレベータ−を選択する手段と、群管理制御ヲシミュ
    レートして上記可変パラメータ全11出するシミュレー
    ト手段とを備えた、上記エレベータ′t−選択する手段
    と上記可変パラメータを算用するシミュレート手段全1
    つのコンピュータで処理するように構成したことを%倣
    とするエレベータ−の群管理制御装置。
JP57032370A 1982-03-03 1982-03-03 エレベ−タ−群管理制御装置 Pending JPS58152770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032370A JPS58152770A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 エレベ−タ−群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57032370A JPS58152770A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 エレベ−タ−群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152770A true JPS58152770A (ja) 1983-09-10

Family

ID=12357051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57032370A Pending JPS58152770A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 エレベ−タ−群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772059B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH01209289A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0613390B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS5939669A (ja) エレベ−タ−の交通情報収集装置
JPH06156893A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS58152770A (ja) エレベ−タ−群管理制御装置
JPS5852162A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPH0774070B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS5859178A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS59223672A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS61197378A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6343309B2 (ja)
JPH04133981A (ja) エレベーターの制御装置
JPS58144075A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS5982279A (ja) エレベ−タ−群管理制御装置
JPH0524067B2 (ja)
JPS59138578A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6335544B2 (ja)
JPS6246880A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS5869675A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH0373776A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS5869674A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6256074B2 (ja)
JPH09240931A (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH03216474A (ja) エレベータの群管理装置