JPS58144075A - エレベ−タ群管理制御装置 - Google Patents
エレベ−タ群管理制御装置Info
- Publication number
- JPS58144075A JPS58144075A JP57023663A JP2366382A JPS58144075A JP S58144075 A JPS58144075 A JP S58144075A JP 57023663 A JP57023663 A JP 57023663A JP 2366382 A JP2366382 A JP 2366382A JP S58144075 A JPS58144075 A JP S58144075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- target value
- time
- waiting time
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、エレベータの消費電力や各種サービス状態な
どの運転状lIK対してあらかじめ設定した目標値の達
成が容易なエレベータ群管理制御値#に関する。
どの運転状lIK対してあらかじめ設定した目標値の達
成が容易なエレベータ群管理制御値#に関する。
複数のエレベータが並設されているビルなどにおいては
、各エレベータを関連付けて効率的に運行させる必要が
あり、そのため、コン−ビニ−タを1 用い、個々のホール呼びのサービス状態を監視し、全体
的なサービス状態を考慮した群管理の概念による制御が
適用されるようKなってきた。
、各エレベータを関連付けて効率的に運行させる必要が
あり、そのため、コン−ビニ−タを1 用い、個々のホール呼びのサービス状態を監視し、全体
的なサービス状態を考慮した群管理の概念による制御が
適用されるようKなってきた。
しかしながら、従来のエレベータ群管理制御装置は、あ
らかじめ決められた制御II能及び固定化されたパラメ
ータにより運転制御されるようKなっているため、時々
刻々と変化するビルなどの環境に必ずしも適応したシス
テムとはなっていない。
らかじめ決められた制御II能及び固定化されたパラメ
ータにより運転制御されるようKなっているため、時々
刻々と変化するビルなどの環境に必ずしも適応したシス
テムとはなっていない。
たとえば、ビル完成時の交通量と、その彼のテナント変
更や業務変更等があった鳩舎の交通量とでは、ビル交通
量が異なってくる。また、−日の交通量の中でも、出動
、#、食、退勤、平常というようにビル交通量は、大幅
に変化する。
更や業務変更等があった鳩舎の交通量とでは、ビル交通
量が異なってくる。また、−日の交通量の中でも、出動
、#、食、退勤、平常というようにビル交通量は、大幅
に変化する。
このように、ビルなどの交通量は、それこそ時々刻々と
変化するものであるため、従来のエレベータ群管理制御
装置では、消費電力や各種サービス状態などエレベータ
の運転状態にあらかじめ目標値を設定しておいても、そ
の目標値を達成することが困難であった。
変化するものであるため、従来のエレベータ群管理制御
装置では、消費電力や各種サービス状態などエレベータ
の運転状態にあらかじめ目標値を設定しておいても、そ
の目標値を達成することが困難であった。
そこで、これの改善のため、上記した理由により時々刻
々と変化するビルなどの交通量をとらえ、それKより現
時点からある一定時間後の交通量を予測し、消費電力量
−纏及びエレベータの各種サービス状態曲線などのエレ
ベータ運転曲線を作成する機能を与え、それKより一定
時間内であらかじめ設定した消費電力目標値やサービス
状態目標値などの運転状書目標値を達成するのに必要な
最適運転パラメ〜りを定めて群管理制御を行なうよ5K
した、いわゆる学習機能付群管理制御システムが提案さ
れている。
々と変化するビルなどの交通量をとらえ、それKより現
時点からある一定時間後の交通量を予測し、消費電力量
−纏及びエレベータの各種サービス状態曲線などのエレ
ベータ運転曲線を作成する機能を与え、それKより一定
時間内であらかじめ設定した消費電力目標値やサービス
状態目標値などの運転状書目標値を達成するのに必要な
最適運転パラメ〜りを定めて群管理制御を行なうよ5K
した、いわゆる学習機能付群管理制御システムが提案さ
れている。
しかしながら、現時点からある一定時間後の交通量を予
測するという上記手法は、過去の交通量に基づいて行な
うものであるため、どうしても子側−差が生じ、そのた
め、上記した学習機能付群管理制御システムにおいても
、エレベータの運転状態目標値を充分に達成することが
できないという欠点があった。
測するという上記手法は、過去の交通量に基づいて行な
うものであるため、どうしても子側−差が生じ、そのた
め、上記した学習機能付群管理制御システムにおいても
、エレベータの運転状態目標値を充分に達成することが
できないという欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、処理
効率が嵐く、エレベータの運転状態に対してあらかじめ
設定した目標値を充分正確に達成することのできる信頼
性の高いエレベータ群管理制御装置を提供jるにある。
効率が嵐く、エレベータの運転状態に対してあらかじめ
設定した目標値を充分正確に達成することのできる信頼
性の高いエレベータ群管理制御装置を提供jるにある。
この目的を達成するため、本発Ijl!は、一定時間内
で実際に達成された運転状態を計111L、て算出し、
それと、あらかじめ設定しである目標値との偏差から新
たな目標値を設定してエレベータの運転を行なわせるよ
うなフィードバック制御機能を学習機能付群管理システ
ムに与えることにより、実際に達成された運転状態があ
らかじめ設定しである目標値に収斂するようにした点を
特徴とする。
で実際に達成された運転状態を計111L、て算出し、
それと、あらかじめ設定しである目標値との偏差から新
たな目標値を設定してエレベータの運転を行なわせるよ
うなフィードバック制御機能を学習機能付群管理システ
ムに与えることにより、実際に達成された運転状態があ
らかじめ設定しである目標値に収斂するようにした点を
特徴とする。
なお、ここにいうエレベータの運転状態に対する目標値
とは、上記した消費電力のほかに、平均待ち時間や平均
長持率、それに平均サービス完了時間などが考えられる
。
とは、上記した消費電力のほかに、平均待ち時間や平均
長持率、それに平均サービス完了時間などが考えられる
。
以下、本′発明によるエレベータ群管理装置を第1図〜
第24図に示す具体的な一実施例により詳細に説明する
。なお、この実施例では、まず、本発明を実現するノ・
−ドウエア構成を述べ、次に全体ソフトウェア構成とそ
の制御概念を述べ、最後に上記制御概念を実現するソフ
トウェアをテーブル構成図、フローチャートを用いて説
明′″fる。
第24図に示す具体的な一実施例により詳細に説明する
。なお、この実施例では、まず、本発明を実現するノ・
−ドウエア構成を述べ、次に全体ソフトウェア構成とそ
の制御概念を述べ、最後に上記制御概念を実現するソフ
トウェアをテーブル構成図、フローチャートを用いて説
明′″fる。
第1図は、本発明の一実施例の全体ノ・−ドウエア構成
である。
である。
エレベータ群管理制御装置MAKは、各エレベータの運
転制御機能を司どるマイクロコンビエータ(以下、マイ
コンという)MBIと、前記した乗客がどの階から乗り
どの階で降りたかを示すビル交通情報を集取する機能や
前記したビル交通情報、消費電力曲線、それにナービス
状態−線などを作成する機能と、前記した消費電力目標
値およびサービス目標値を入力する機能と、前記したビ
ル交通情報から実際に消費した消費電力値およびサービ
ス状態を針側する機能と、前記した消費電力目標値およ
びサービス目標値にそれぞれ前記した実際に消費電力値
とサブビス状態をフィートノ(ツクし、その偏差から新
たな@標値な作成するフィードバック制御様能のそれぞ
れを司るマイコンMB2とがあり、これらマイコyMB
1とMB2間には、直列通信プロセッサsD人、(後
述)Kより、通信線CM、を介してデーー通偏される。
転制御機能を司どるマイクロコンビエータ(以下、マイ
コンという)MBIと、前記した乗客がどの階から乗り
どの階で降りたかを示すビル交通情報を集取する機能や
前記したビル交通情報、消費電力曲線、それにナービス
状態−線などを作成する機能と、前記した消費電力目標
値およびサービス目標値を入力する機能と、前記したビ
ル交通情報から実際に消費した消費電力値およびサービ
ス状態を針側する機能と、前記した消費電力目標値およ
びサービス目標値にそれぞれ前記した実際に消費電力値
とサブビス状態をフィートノ(ツクし、その偏差から新
たな@標値な作成するフィードバック制御様能のそれぞ
れを司るマイコンMB2とがあり、これらマイコyMB
1とMB2間には、直列通信プロセッサsD人、(後
述)Kより、通信線CM、を介してデーー通偏される。
マイコンMBIKは、ホール呼びHeが並列入出力回路
PIムを介して接続され、また、ドアの開閉や、カゴの
加減連指令等儒々のエレベータな制御する号機制御用マ
イコンgl−En(ここで、エレベータはn号機あるも
のとする)とは、前記同様の直列通信ブロセツtsD人
1〜8DAnと通信線CMI〜CM nを介して接続さ
れる。また、ケージ重量変化の情報を直列通信プロセッ
サaDAn十1〜sDλ2nと通信線CN l〜CN
nを介して接続される。
PIムを介して接続され、また、ドアの開閉や、カゴの
加減連指令等儒々のエレベータな制御する号機制御用マ
イコンgl−En(ここで、エレベータはn号機あるも
のとする)とは、前記同様の直列通信ブロセツtsD人
1〜8DAnと通信線CMI〜CM nを介して接続さ
れる。また、ケージ重量変化の情報を直列通信プロセッ
サaDAn十1〜sDλ2nと通信線CN l〜CN
nを介して接続される。
マイコンMB2には、ホール呼びHCが並列入出力回路
PIA2を介して接続され、目標値設定器にセットされ
た情報は、並列入出力回路PIAIを介して接続される
。また、ケージ呼び情報は、8DA1〜8DAnと、通
信線CM 1− CM nを介して接続される。さらに
、ケージ重量変化から得られるピル交通情報は、直列通
信プロセッサ80人n+s〜8DA2mと通信1sCN
1〜CNnを介して伝送される。
PIA2を介して接続され、目標値設定器にセットされ
た情報は、並列入出力回路PIAIを介して接続される
。また、ケージ呼び情報は、8DA1〜8DAnと、通
信線CM 1− CM nを介して接続される。さらに
、ケージ重量変化から得られるピル交通情報は、直列通
信プロセッサ80人n+s〜8DA2mと通信1sCN
1〜CNnを介して伝送される。
□
また、号機制御用マイコンB1〜WnKは、制御に必要
なケージ呼び装置、エレベータの各種安全りイツトスイ
ッチやリレー、応答ランプ、カゴ重量便化検出装置など
で構成されている制御入出力装置B I 01〜lif
I Onが信号118I01〜8I02nを介して接
続される。
なケージ呼び装置、エレベータの各種安全りイツトスイ
ッチやリレー、応答ランプ、カゴ重量便化検出装置など
で構成されている制御入出力装置B I 01〜lif
I Onが信号118I01〜8I02nを介して接
続される。
次に、第1図を用いてこの実施例の全体的説明をする。
エレベータ運転制御用マイコyMB1は、呼び割り当て
を主とした運転制御プログラムを内蔵し、この運転制御
プルグラムは、各号機制御用マイコンE1〜Kmとホー
ル呼びHCより、制御に必要な情報な職り込む、さらに
、運転制御プログラムは、可変可、能な運転制御パラメ
ータを用いて処理している。たとえば、このパラメータ
には、呼び割当ての評価関数における待時間と長持率と
消費電力の評価値の関係セ示す重み係数や、ドアの開閉
時間を決定する時間係数、ならびに、呼び割当ての制御
論理すなわち、呼び割当てのアルゴリズムを選択する制
御用パラメータ等がある。
を主とした運転制御プログラムを内蔵し、この運転制御
プルグラムは、各号機制御用マイコンE1〜Kmとホー
ル呼びHCより、制御に必要な情報な職り込む、さらに
、運転制御プログラムは、可変可、能な運転制御パラメ
ータを用いて処理している。たとえば、このパラメータ
には、呼び割当ての評価関数における待時間と長持率と
消費電力の評価値の関係セ示す重み係数や、ドアの開閉
時間を決定する時間係数、ならびに、呼び割当ての制御
論理すなわち、呼び割当てのアルゴリズムを選択する制
御用パラメータ等がある。
これらの運転制御用パラメータは、マイーンMB2によ
り、設定器の目標値とビル交通情報データと一定時間実
橢したエレベータ消費電力値、平均待時間、長持率など
を用いて演算される。この演算は、一定期ととに実時間
で処理され、その時々でエレベータ群管理制御装置MA
は、目標値を1jl!現するために最適な運転制御パラ
メータを出力する。
り、設定器の目標値とビル交通情報データと一定時間実
橢したエレベータ消費電力値、平均待時間、長持率など
を用いて演算される。この演算は、一定期ととに実時間
で処理され、その時々でエレベータ群管理制御装置MA
は、目標値を1jl!現するために最適な運転制御パラ
メータを出力する。
たとえば、午前8時に、設定器に一日の平均待時間目標
値をM・秒にセットすると、たとえば、過去−週間の同
時間帯の平均ビル交通情報から、平均待時間−線を予測
演算し、この−線と目標値M0から平均待時間M0秒と
なる運転制御パラメータを演算し、これを、最適運転パ
ラメータKOとする。その後一定時間、たとえば1時間
計測したときの千′均待時間が18秒であったとすると
、平均待時間の予IIIIwA差は、(MO−Tt
)秒となる。もし、このまま、目標値をMO秒のままK
してお(と、(M・−TI )秒の誤差が生じるので、
−日の平均待時間がM0秒とはなりKくい、そこで、も
し、−8癲り、エレベータの稼動時間が8時間であるな
ら一日当りの平均待時間M、秒を維持するためには、残
り7時間の関に平均待時間誤差(MoTs)秒をとりも
どす必要がある。
値をM・秒にセットすると、たとえば、過去−週間の同
時間帯の平均ビル交通情報から、平均待時間−線を予測
演算し、この−線と目標値M0から平均待時間M0秒と
なる運転制御パラメータを演算し、これを、最適運転パ
ラメータKOとする。その後一定時間、たとえば1時間
計測したときの千′均待時間が18秒であったとすると
、平均待時間の予IIIIwA差は、(MO−Tt
)秒となる。もし、このまま、目標値をMO秒のままK
してお(と、(M・−TI )秒の誤差が生じるので、
−日の平均待時間がM0秒とはなりKくい、そこで、も
し、−8癲り、エレベータの稼動時間が8時間であるな
ら一日当りの平均待時間M、秒を維持するためには、残
り7時間の関に平均待時間誤差(MoTs)秒をとりも
どす必要がある。
そこで、新たな目標値M1をM 1 = M @ +
(M @−TI)/7 ec上セツトる。これは、も
し、T1がMOより大きいならば、MlはM・より小さ
くなるし、逆に%T、がM・より小さければ、Mlは、
M・より大きくなる0次に2時間後に実測した平均待時
間vT、とすると、新たな目標値M2は、同様にして、
M 2− M 1 + (M 、−T嘗)/6にセット
する。この様にして、一般に、に時間螢の目標値をMt
、に+1時間後の夷−平均待時間をTf+、とすると
、K+1時間後の目標値M4+。
(M @−TI)/7 ec上セツトる。これは、も
し、T1がMOより大きいならば、MlはM・より小さ
くなるし、逆に%T、がM・より小さければ、Mlは、
M・より大きくなる0次に2時間後に実測した平均待時
間vT、とすると、新たな目標値M2は、同様にして、
M 2− M 1 + (M 、−T嘗)/6にセット
する。この様にして、一般に、に時間螢の目標値をMt
、に+1時間後の夷−平均待時間をTf+、とすると
、K+1時間後の目標値M4+。
は、M K w−Ml + (”* −T I + t
) / (’ −(K + 1 ) )Kセットする
。このように、目標値設定器に目標値を設定したあと、
一定時間間隔ととに、ナービス状態を計測し、その計測
値を目標値へフィードバックすることによって、その偏
差から、新たな目標値を設定するフィードバック制御に
より、ダイナミックに変動するビル^交通変化に追従し
、正確な目標値を達成することができる。
) / (’ −(K + 1 ) )Kセットする
。このように、目標値設定器に目標値を設定したあと、
一定時間間隔ととに、ナービス状態を計測し、その計測
値を目標値へフィードバックすることによって、その偏
差から、新たな目標値を設定するフィードバック制御に
より、ダイナミックに変動するビル^交通変化に追従し
、正確な目標値を達成することができる。
次に、各マイコンの具体的なハードウェア構成を示すが
、これらのマイーンは、82m〜第4513に示すよう
に簡単に構成できる。マイコンの中心であるM P U
(Micro Processing Unit )
Kは、8ビツト、16ビツトなどのものが用いられ、
特K、号機制御用マイコンE1〜Inには、余り処理能
力を要しないことから8ピツ)MPUが適幽である。一
方、エレベータ運転制御用マイコンMBI、及びサービ
ス状態曲線および、消費電力曲線を作成する機能や、フ
ィードバック制御機能を司るマイコンMB2は、複雑な
処理を必要とするため、演算能力のすぐれた16ビツ)
MPUが適当である。
、これらのマイーンは、82m〜第4513に示すよう
に簡単に構成できる。マイコンの中心であるM P U
(Micro Processing Unit )
Kは、8ビツト、16ビツトなどのものが用いられ、
特K、号機制御用マイコンE1〜Inには、余り処理能
力を要しないことから8ピツ)MPUが適幽である。一
方、エレベータ運転制御用マイコンMBI、及びサービ
ス状態曲線および、消費電力曲線を作成する機能や、フ
ィードバック制御機能を司るマイコンMB2は、複雑な
処理を必要とするため、演算能力のすぐれた16ビツ)
MPUが適当である。
さて、各゛マイコンには、第2図〜第4図に示すようK
MPUのバス線BU8に制御プログラムおよびエレベー
タ仕様等を格納するR OM (ReadOnly M
emory )と、制御データやワークデータ等を格納
するR A M (Rmndam Access Ma
nory )および、並列入出力回路P I A (
Periphera111 1nterface Adapter )、他のマイコ
ンと直列通信を行う専用プロセッサ8 D A (8e
rial DataAdapter 、例えば、日立製
作所製HD43370)が接続される。
MPUのバス線BU8に制御プログラムおよびエレベー
タ仕様等を格納するR OM (ReadOnly M
emory )と、制御データやワークデータ等を格納
するR A M (Rmndam Access Ma
nory )および、並列入出力回路P I A (
Periphera111 1nterface Adapter )、他のマイコ
ンと直列通信を行う専用プロセッサ8 D A (8e
rial DataAdapter 、例えば、日立製
作所製HD43370)が接続される。
なお、各マイコンM B 1 、 M B 2 、
IA 1〜B nにおいて、RAM、ROMは、その制
御プログラムのサイズ等により、複数個の素子で構成さ
れるのが通例である。
IA 1〜B nにおいて、RAM、ROMは、その制
御プログラムのサイズ等により、複数個の素子で構成さ
れるのが通例である。
第3図において、設定器は、目標値用ボリームVRと、
このVBのアナタグ出力電圧をデジタル値に変換するA
/D変換器により構成され、この出力P、は、PIAよ
りRAMK取り込まれる。
このVBのアナタグ出力電圧をデジタル値に変換するA
/D変換器により構成され、この出力P、は、PIAよ
りRAMK取り込まれる。
第4図において、エレベータ制御データとしては、たと
えば、ケージ呼びボタンCBや、安全リミットスイッチ
SW、リレーの接点SW、、、かご重量Weight
などがPIAよりRAMK取り込まれる。またホール
での乗客の乗降を計測するためK、ケージの重量蜜化が
A/D変換器を介してPIAよりRAMK取り込まれる
。一方、MPUより演算されたデータは、PIAより、
応答ランプLamp や、リレーR7等の制御出力素子
に出力される。ここで、第2WA〜第4図に用いられた
マイコン間の直列通信用プ四セッサ8DムのI−−)
@成は、第5図に示すように主として送信用バッファT
X、、 受信用バッファRX、、データのパラレル/シ
リアル費換を行うP/Sとその逆変換を行う8/P、な
らびKそれらのタイ建ング等を制御するコントローラC
NTKより構成される。上記送信バッファTX、、受信
バッファRXlは、マイコンより自由にアクセス可能で
データの書き込み、[み出しができる。一方、8DAは
、コントローラCNTより、送信バッファTX、の内容
をP/Sを介して他の8DAの受信バッファRX。
えば、ケージ呼びボタンCBや、安全リミットスイッチ
SW、リレーの接点SW、、、かご重量Weight
などがPIAよりRAMK取り込まれる。またホール
での乗客の乗降を計測するためK、ケージの重量蜜化が
A/D変換器を介してPIAよりRAMK取り込まれる
。一方、MPUより演算されたデータは、PIAより、
応答ランプLamp や、リレーR7等の制御出力素子
に出力される。ここで、第2WA〜第4図に用いられた
マイコン間の直列通信用プ四セッサ8DムのI−−)
@成は、第5図に示すように主として送信用バッファT
X、、 受信用バッファRX、、データのパラレル/シ
リアル費換を行うP/Sとその逆変換を行う8/P、な
らびKそれらのタイ建ング等を制御するコントローラC
NTKより構成される。上記送信バッファTX、、受信
バッファRXlは、マイコンより自由にアクセス可能で
データの書き込み、[み出しができる。一方、8DAは
、コントローラCNTより、送信バッファTX、の内容
をP/Sを介して他の8DAの受信バッファRX。
K自動送信する機能を有している。したがって、マイコ
ンは′、送受信処理を一切行う必要がないため、他の処
理に専念できる。なお、この8DAK関する詳細な構成
及び動作説明は、特開昭56−37972号公報に説明
されている。
ンは′、送受信処理を一切行う必要がないため、他の処
理に専念できる。なお、この8DAK関する詳細な構成
及び動作説明は、特開昭56−37972号公報に説明
されている。
次に、本発明の一実施例であるソフトウェア構成を述べ
るが、まず第6図により、ソフトウェアの全体構成から
説明する。
るが、まず第6図により、ソフトウェアの全体構成から
説明する。
w、6図に示すように、ソフトウェアは、大別して運転
制御系ソフトウェアとフィードバック制御系ソフトウェ
アより成り、前者は、第1図のマイコンMBIKより、
後者は、マイコンMB2により処理される。
制御系ソフトウェアとフィードバック制御系ソフトウェ
アより成り、前者は、第1図のマイコンMBIKより、
後者は、マイコンMB2により処理される。
運転制御系ソフトウェアは、呼びの割当て処理や、エレ
ベータの分散待機処理部エレベータ群管理制御を直接的
に指令し制御する運転制御プログラムより成る。このプ
ログラムの入力情報として、号機制御プログラム(第1
図マイコン1! 1− B nに内蔵)から送信されて
きたエレベータの位置、方向、ケージ呼び等のエレベー
タ制御データテーブル、エレベータの管理台数勢のエレ
ベータ仕様テーブルと、フィードバック制御系ソフトウ
ェアで演算し、出力された最適運転パラメータ等を入力
データとしている。
ベータの分散待機処理部エレベータ群管理制御を直接的
に指令し制御する運転制御プログラムより成る。このプ
ログラムの入力情報として、号機制御プログラム(第1
図マイコン1! 1− B nに内蔵)から送信されて
きたエレベータの位置、方向、ケージ呼び等のエレベー
タ制御データテーブル、エレベータの管理台数勢のエレ
ベータ仕様テーブルと、フィードバック制御系ソフトウ
ェアで演算し、出力された最適運転パラメータ等を入力
データとしている。
一方、フィードバック制御系ソフトウェアは、下記の処
理プログラムより構成される。
理プログラムより構成される。
(1) データ収集プログラム・・・・・・・・・ホ
ール呼び、エレベータ制御データテーブルの内容をオン
ラインで一定周期毎にサンプリングし、データ収集する
プログラムで、轡に行先階交通量と一定時間内における
個々の乗客の待時間とエレベータの消費電力値を主に収
集する。
ール呼び、エレベータ制御データテーブルの内容をオン
ラインで一定周期毎にサンプリングし、データ収集する
プログラムで、轡に行先階交通量と一定時間内における
個々の乗客の待時間とエレベータの消費電力値を主に収
集する。
(2) シミエレーシlン用データ演算プログラム・
・・・・・・・・データ収集プログラムにより収集され
たオンツインのサンプリングデータテーブルの内容と過
去の時間帯の上記テーブルの内容とを加味してシ電エレ
ーシ曹シ用データを演算するプログラムである。
・・・・・・・・データ収集プログラムにより収集され
たオンツインのサンプリングデータテーブルの内容と過
去の時間帯の上記テーブルの内容とを加味してシ電エレ
ーシ曹シ用データを演算するプログラムである。
(3) シミュレーションによる各種−纏演算プログ
ラム・・・・・・・・・上記シミュレーション用チーp
テーブルとエレベータ仕様テーブルを入力し、所定の複
数のパラメータ毎にシずニレ−ジョンを実施して各種−
線データテーブルを演算出力する。このときの各種−線
データテーブルとしては、たとえば待時間曲線テーブル
、消費電力曲線テーブル等がある。
ラム・・・・・・・・・上記シミュレーション用チーp
テーブルとエレベータ仕様テーブルを入力し、所定の複
数のパラメータ毎にシずニレ−ジョンを実施して各種−
線データテーブルを演算出力する。このときの各種−線
データテーブルとしては、たとえば待時間曲線テーブル
、消費電力曲線テーブル等がある。
(4)最適運転制御パラメータ演算プログラム・・・・
・・・・・目標値設定器にセットされた目標値テーブル
と上記プログラムによって求められた各種曲線テーブル
を入力として、目標値と各種曲線の交点を求めるプログ
ラムで、ビルの環境条件に遣した最適運転パラメータを
出力するプログラムである。
・・・・・目標値設定器にセットされた目標値テーブル
と上記プログラムによって求められた各種曲線テーブル
を入力として、目標値と各種曲線の交点を求めるプログ
ラムで、ビルの環境条件に遣した最適運転パラメータを
出力するプログラムである。
(5) フィードバック制御プログラム・・・・・・
・・・目標値と、前記データ収集プログラムによって得
られる一定時間内の乗客平均待時間、長持率、消費電力
値を入力とし、目標値と実際の数値の偏差を演算し、新
たな@標値な出力するプログラムである。
・・・目標値と、前記データ収集プログラムによって得
られる一定時間内の乗客平均待時間、長持率、消費電力
値を入力とし、目標値と実際の数値の偏差を演算し、新
たな@標値な出力するプログラムである。
なお、上記フィードバック制御プ四グラムの出力である
新たな目標値は、前記最適運転制御演算プログラムに再
度入力され、その出力結果として新たな最適運転パラメ
ータが決定される。
新たな目標値は、前記最適運転制御演算プログラムに再
度入力され、その出力結果として新たな最適運転パラメ
ータが決定される。
このよ5に1フイードバツク制御プaグラムは、実際の
運転結果を評価し、その結果でエレベータを運転制御す
るため、学習機能の一つと1える。
運転結果を評価し、その結果でエレベータを運転制御す
るため、学習機能の一つと1える。
以上、本発明の一実施例のソフトウェア全体構成を説明
したが、次に’/1ユレーシ冒ンによる最適運転パラメ
ータの演算方法について説明する。
したが、次に’/1ユレーシ冒ンによる最適運転パラメ
ータの演算方法について説明する。
最近の呼び割当て方法として、―々のホール呼びのサー
ビス状況(待時間)を監視し、全体の呼びのサービスも
加味して、発生したホール呼びをエレベータに割当てる
ホール呼び割当て方法が用いられて〜・る。この方法で
は、呼び割当ての評価関数に良く待時間が用いられてい
る。たとえば、発生したホール呼びの前方階の割当て済
ホール呼びの最も長い待時間を評価値とする方法、前方
の割当て済みホール呼びの待時間の2乗総和を評価値と
する方法、発生ホール呼びの待時間を評価値とする方法
等が考案されている。しかし、これらの評価値には、エ
レベータ相互間の位置関係が含まれていな′いため、こ
のま工では、いわゆるダンゴ運転となり、性能向上が期
待できた(なる。
ビス状況(待時間)を監視し、全体の呼びのサービスも
加味して、発生したホール呼びをエレベータに割当てる
ホール呼び割当て方法が用いられて〜・る。この方法で
は、呼び割当ての評価関数に良く待時間が用いられてい
る。たとえば、発生したホール呼びの前方階の割当て済
ホール呼びの最も長い待時間を評価値とする方法、前方
の割当て済みホール呼びの待時間の2乗総和を評価値と
する方法、発生ホール呼びの待時間を評価値とする方法
等が考案されている。しかし、これらの評価値には、エ
レベータ相互間の位置関係が含まれていな′いため、こ
のま工では、いわゆるダンゴ運転となり、性能向上が期
待できた(なる。
そこで、ダンゴ運転を防止するため、この実施例では、
第7図に示すような停止呼び評価関数の概念を用いる方
法が適用されている(日本国特願昭50−121837
号、特願昭51−44314号)。すなわち、発生ホー
ル呼びの隣接する階床から着目エレベータの割当て済ホ
ール呼びゃケージ呼びを考慮して停止呼び評価関数Tc
を得、このTcと前記待時間の評価値とを加味して新し
い評価関数φとするものである。これを式で表わすと、
待時間の評価値なT、待時間評価値Tと停止呼び評価値
Tcとの重み係数をαとするとき、φ=T−αT1
・・・・・・・・・・・・ (1)T、=X/8
・・・・・・・・・・・・ (2)となる。こ
〜で、βは発生ホール呼び隣接階の停止呼び(サービス
する呼びt称す)に対する重み係数でたとえばθ〜20
となる。また8は、停止確率を示し、サービスすべき呼
びがあれば1.0となり、予−j呼びがあれば、適当な
値(0<8<:1)となる。なお、第7図では予測呼び
を無視した値を示している。
第7図に示すような停止呼び評価関数の概念を用いる方
法が適用されている(日本国特願昭50−121837
号、特願昭51−44314号)。すなわち、発生ホー
ル呼びの隣接する階床から着目エレベータの割当て済ホ
ール呼びゃケージ呼びを考慮して停止呼び評価関数Tc
を得、このTcと前記待時間の評価値とを加味して新し
い評価関数φとするものである。これを式で表わすと、
待時間の評価値なT、待時間評価値Tと停止呼び評価値
Tcとの重み係数をαとするとき、φ=T−αT1
・・・・・・・・・・・・ (1)T、=X/8
・・・・・・・・・・・・ (2)となる。こ
〜で、βは発生ホール呼び隣接階の停止呼び(サービス
する呼びt称す)に対する重み係数でたとえばθ〜20
となる。また8は、停止確率を示し、サービスすべき呼
びがあれば1.0となり、予−j呼びがあれば、適当な
値(0<8<:1)となる。なお、第7図では予測呼び
を無視した値を示している。
(11式の評価関数を用いるととによって1発生ホール
呼びの隣接停止呼びが考慮されエレベータのダンゴ運転
が防止される。
呼びの隣接停止呼びが考慮されエレベータのダンゴ運転
が防止される。
従って、第7図の場合におiる停止呼び評価値Tcは、
発生呼び階ムの前後2階床を考慮して、l1lc=Σβ
8=5X1.0+10xO+20x1.0+10X1.
O+l$X0−35(勢 となる。この結果、待時間評価Tが各エレベータで同一
であると仮定するとT1の大きいエレベータが最適と判
断され、発生ホール呼びをそのエレベータK Ill轟
てることKなる。
発生呼び階ムの前後2階床を考慮して、l1lc=Σβ
8=5X1.0+10xO+20x1.0+10X1.
O+l$X0−35(勢 となる。この結果、待時間評価Tが各エレベータで同一
であると仮定するとT1の大きいエレベータが最適と判
断され、発生ホール呼びをそのエレベータK Ill轟
てることKなる。
さて、(11式において、待時間評価値Tと停止呼び評
価値Tcとの重み係婁αに着目すると、このαは、ダン
ゴ運転防止に最も効果のある値が存在し、その時ビル全
体の待時間(平均待時間)は最小となり得る。
価値Tcとの重み係婁αに着目すると、このαは、ダン
ゴ運転防止に最も効果のある値が存在し、その時ビル全
体の待時間(平均待時間)は最小となり得る。
一方、上記αを大きくして行くと、停止呼びを多く持つ
エレベータが優先的に選択されるため、ある特定のエレ
ベータに負荷が集中し、平均待時間は増加して行くこと
が理解できる。逆に言えば、他のエレベータは負荷が軽
くなるため、エレベータ全体の停止回数(起動回数)が
減少し、消費電力は少くなって行く。
エレベータが優先的に選択されるため、ある特定のエレ
ベータに負荷が集中し、平均待時間は増加して行くこと
が理解できる。逆に言えば、他のエレベータは負荷が軽
くなるため、エレベータ全体の停止回数(起動回数)が
減少し、消費電力は少くなって行く。
□
以上の関係を表わしたものが以下に示す第1表5 及び
第8図で、ビル階床が13階床、エレベータ台数が6台
、エレベータ速度I S Om/m i nの条件で、
シ宥ユレーシ冒ンした例である。こへでは、重み係数α
を運転制御パラメータと称し、4M−0゜1.2,3,
4の5ケースのシ々エレーシ冒ンを行っている。
第8図で、ビル階床が13階床、エレベータ台数が6台
、エレベータ速度I S Om/m i nの条件で、
シ宥ユレーシ冒ンした例である。こへでは、重み係数α
を運転制御パラメータと称し、4M−0゜1.2,3,
4の5ケースのシ々エレーシ冒ンを行っている。
第 1 表
第8図に示すよ5に、運転制御パラメータαを変化させ
ることKより、平均待時間−線f、と消費電力−線f、
が得られる。これらの−纏より、平均待時間の最小点が
存在すること、またαを大ぎくして行くと消費電力は減
少し、それKつれて平均待時間が増加して行くことなど
が容易に理解できる。
ることKより、平均待時間−線f、と消費電力−線f、
が得られる。これらの−纏より、平均待時間の最小点が
存在すること、またαを大ぎくして行くと消費電力は減
少し、それKつれて平均待時間が増加して行くことなど
が容易に理解できる。
以上のシミュレーシ曹ンは行先交通量がある時点のとき
の結果であったが、前記したように1行先交通量は時々
刻々と変化している。たとえば、平常時の行先交通量と
退勤時のそれとは全(パターンが異なる。すなわち、平
常時は上昇、下降方向とも適尚に交通量があるが、退勤
時では下降方向の交通量がほとんどとなる。また、ビル
のテナント勢が変更となると、従来の行先パターンと異
ってくる。したかって、各々の行先交通量について前記
と同様KViユレーシ璽ンすると、第9図のような平均
待時間−線f、、、f□が求まる。第9図より、平均待
時間の最小点は■、@点となりαは曲111 f、、で
α、−10.−纏19mでαQ −1,0’となり、行
先交通量毎に運転制御パラメータαを変化させた方が、
平均待時間を短縮するためには良策であることが理解で
する。
の結果であったが、前記したように1行先交通量は時々
刻々と変化している。たとえば、平常時の行先交通量と
退勤時のそれとは全(パターンが異なる。すなわち、平
常時は上昇、下降方向とも適尚に交通量があるが、退勤
時では下降方向の交通量がほとんどとなる。また、ビル
のテナント勢が変更となると、従来の行先パターンと異
ってくる。したかって、各々の行先交通量について前記
と同様KViユレーシ璽ンすると、第9図のような平均
待時間−線f、、、f□が求まる。第9図より、平均待
時間の最小点は■、@点となりαは曲111 f、、で
α、−10.−纏19mでαQ −1,0’となり、行
先交通量毎に運転制御パラメータαを変化させた方が、
平均待時間を短縮するためには良策であることが理解で
する。
このことは、呼び割轟ての評価関数のアルゴリズムにも
関連してくる。すなわち、(1)式の評価式の待時間の
評価アルゴリズムによっても、平均待時間曲線が異なっ
てくる。したがって、平均待時間短縮のためKは与えら
れた行先交通量に対し、最も適当な運転制御パラメータ
αと適当な評価アルゴリズムが存在し得る。
関連してくる。すなわち、(1)式の評価式の待時間の
評価アルゴリズムによっても、平均待時間曲線が異なっ
てくる。したがって、平均待時間短縮のためKは与えら
れた行先交通量に対し、最も適当な運転制御パラメータ
αと適当な評価アルゴリズムが存在し得る。
次に省エネルギー運転の考え方を第1O図により説明す
る。今、シ建ニレ−シーンにより、平均待時間曲線!、
と、消費電カー繍f、が与えられたものとし、かつ、省
エネルギー(以下省エネと称す)目標値P、が10%と
設定されたものとする。省エネ目標値が0%では、運転
制御パラメータαは通常平均待時間最小点[相]の点の
偽(= 2.0)で運転されるため、消費電力は0点で
示される。
る。今、シ建ニレ−シーンにより、平均待時間曲線!、
と、消費電カー繍f、が与えられたものとし、かつ、省
エネルギー(以下省エネと称す)目標値P、が10%と
設定されたものとする。省エネ目標値が0%では、運転
制御パラメータαは通常平均待時間最小点[相]の点の
偽(= 2.0)で運転されるため、消費電力は0点で
示される。
したがって、0点の消費電力の10%減の設定では、曲
線f、上の0点の消費電力となる。このため、そのとき
の運転制御パラメータαはα、(=3.5)として求ま
る。すなわち、逆に貫えば、運転制御パラメータαを3
.5に設定しておけば、10%の省エネとなるよう制御
が可能であることを示している。なお11110vAに
おいて、省エネ目標値を大きく設定すると、平均待時0
間がそれに伴い増加するため、上限待時間” LMr
(たとえば25秒)で目標値に制限を加えることも肝要
である。
線f、上の0点の消費電力となる。このため、そのとき
の運転制御パラメータαはα、(=3.5)として求ま
る。すなわち、逆に貫えば、運転制御パラメータαを3
.5に設定しておけば、10%の省エネとなるよう制御
が可能であることを示している。なお11110vAに
おいて、省エネ目標値を大きく設定すると、平均待時0
間がそれに伴い増加するため、上限待時間” LMr
(たとえば25秒)で目標値に制限を加えることも肝要
である。
以上、シ建エレーシ冒yにより、平均待時間や消費電力
等の各種曲線を演算しているため、目標値が与えられる
と、最適な運転パラメータが得られることを説明した。
等の各種曲線を演算しているため、目標値が与えられる
と、最適な運転パラメータが得られることを説明した。
。
しかしながら、上記各種曲線は、予測した行先階交通量
を基にしてシ建エレーシ冒ン手段により作成した曲線で
あるため、行先階交通量の予測精度が悪ければ、目標値
を実現することはできな(・。
を基にしてシ建エレーシ冒ン手段により作成した曲線で
あるため、行先階交通量の予測精度が悪ければ、目標値
を実現することはできな(・。
このために、フィードバック制御機能は、非常に重要な
ものとなる。次に、本発明のポイントであるフィードバ
ック制御について第11図を用いて説明する。
ものとなる。次に、本発明のポイントであるフィードバ
ック制御について第11図を用いて説明する。
第11図″は、データ収集から最適運転制御)くラメー
タによる実際の制御までの演算制御タイミング例で、時
刻8:OO〜12:00間の例である。
タによる実際の制御までの演算制御タイミング例で、時
刻8:OO〜12:00間の例である。
演算及び実際の制御は、1時間間隔で行われるものとし
、目標値をM、 Kセットしたものとする。
、目標値をM、 Kセットしたものとする。
■ 時間8:00−79:00の1時間の行先階交通量
をオンラインで計測し、■ このオンライン計測データ
と過去の時間10:00〜11:00の時間帯別行先交
通量(過去の同−曜日の平均等の行先行通量)を記憶装
置(RAM等)より読み出す。■ 前記、2つの行先交
通量より、時間10:OO〜11:00の行先交通量を
予測演算する。この予測行先階交通量をもとに、シ(エ
レーシ冒ンを実行しシ建エレーシ曹ンによって得られた
各種曲線と目標値M、を最適運転パラメータ演算プログ
ラムに入力し、最適運転バツメーを決定する。上記処理
を時間9:00〜10:00関に行う。■ モして■に
よって得られた最適運転パ2メータにより、実際に時間
10:00〜11:00の間〈運転を行う。同時に、消
費電力値、ホール呼び継続時間等を計測する(この針渕
値をT。
をオンラインで計測し、■ このオンライン計測データ
と過去の時間10:00〜11:00の時間帯別行先交
通量(過去の同−曜日の平均等の行先行通量)を記憶装
置(RAM等)より読み出す。■ 前記、2つの行先交
通量より、時間10:OO〜11:00の行先交通量を
予測演算する。この予測行先階交通量をもとに、シ(エ
レーシ冒ンを実行しシ建エレーシ曹ンによって得られた
各種曲線と目標値M、を最適運転パラメータ演算プログ
ラムに入力し、最適運転バツメーを決定する。上記処理
を時間9:00〜10:00関に行う。■ モして■に
よって得られた最適運転パ2メータにより、実際に時間
10:00〜11:00の間〈運転を行う。同時に、消
費電力値、ホール呼び継続時間等を計測する(この針渕
値をT。
とおく)。■ ■で得られた針−億T、を目標値M、に
フィードバックし、偏差(M、−T、)から、次の1時
間(11:00〜12:00)の新たな目標値M、を、 M、=Ma +(Me −Ta )/Lとフィードバッ
ク制御する。とこで、Lは残りのエレベータ稼動時間で
もよいし、ある定数でもかまわない。
フィードバックし、偏差(M、−T、)から、次の1時
間(11:00〜12:00)の新たな目標値M、を、 M、=Ma +(Me −Ta )/Lとフィードバッ
ク制御する。とこで、Lは残りのエレベータ稼動時間で
もよいし、ある定数でもかまわない。
以上より、フィードバック制御を具体的に説明したが、
この手法は、行先階交通量の予測と〜・う予測誤差があ
る場合には、非常に有効な手法である。
この手法は、行先階交通量の予測と〜・う予測誤差があ
る場合には、非常に有効な手法である。
次に、本発明の一実施例で用いられるテーブル構成を第
12図、第13図により説明する。第12図は運転制御
系ソフトウェアのテーブル構成で、大別して、エレベー
タ制御テーブル、ホール呼びテーブル、エレベータ仕様
テーブルのブロックで構成される。各ブロック内のテー
ブルは下記に述べる運転制御プログラムを説明するとき
、その都度述べる。
12図、第13図により説明する。第12図は運転制御
系ソフトウェアのテーブル構成で、大別して、エレベー
タ制御テーブル、ホール呼びテーブル、エレベータ仕様
テーブルのブロックで構成される。各ブロック内のテー
ブルは下記に述べる運転制御プログラムを説明するとき
、その都度述べる。
第13図は、フィードバッタ制御系ソフトウェアのテー
ブル構成で、最適運転制御パラメータ、各種曲線データ
テーブル、目標値テーブル、サンプリングデータテーブ
ル、シ建エレーシ嘗ン用データテーブル、およびエレベ
ータ仕様テーブル(第12図と同様のため図示せず)の
ブロックで構成される。
ブル構成で、最適運転制御パラメータ、各種曲線データ
テーブル、目標値テーブル、サンプリングデータテーブ
ル、シ建エレーシ嘗ン用データテーブル、およびエレベ
ータ仕様テーブル(第12図と同様のため図示せず)の
ブロックで構成される。
次に、本発明のソフトウェアの一実施例を述べる。
最初に運転制御系のプログラムを説明し、次にフィード
バック制御系のプログラムを説明する。
バック制御系のプログラムを説明する。
なお、以下に説明するプログツムは、プログツムを複数
のタスクに分割し、効率良い制御を行うシステムズログ
ツム、すなわちオペレーティングシステム(DS)のも
とに管理されるものとする。
のタスクに分割し、効率良い制御を行うシステムズログ
ツム、すなわちオペレーティングシステム(DS)のも
とに管理されるものとする。
したがって、プログラムの起動はシステムタイマーから
の起動や、他のプログラムからの起動が自由にできる。
の起動や、他のプログラムからの起動が自由にできる。
さて、第14図〜第17図に運転制御プログラムのフロ
ーを示す。運転制御グログラムの中で特に重要なエレベ
ータ到着予測時間テーブル演算プログラムと呼び割当て
プログツムの2つについて説明する。
ーを示す。運転制御グログラムの中で特に重要なエレベ
ータ到着予測時間テーブル演算プログラムと呼び割当て
プログツムの2つについて説明する。
第14図は、待時間評価値演算の基礎データとなるべき
、エレベータの任意の階までの到着予測時間を演算する
プログツムの70−である。このプログラムはたとえば
1秒毎に周期J1i動され、エレベータの現在位置より
任意の階までの到着予測時間を全階床について、かつ全
エレベータについて演算する。
、エレベータの任意の階までの到着予測時間を演算する
プログツムの70−である。このプログラムはたとえば
1秒毎に周期J1i動され、エレベータの現在位置より
任意の階までの到着予測時間を全階床について、かつ全
エレベータについて演算する。
第14図において、ステップEIOとE90は、全ての
エレベータ台数についてループ処理することを示す。ま
ず、ステップE20で、ワーク用の時間テーブルTK初
期値をセットし、その内容を第12図の到着予測時間テ
ーブルにセクトする。
エレベータ台数についてループ処理することを示す。ま
ず、ステップE20で、ワーク用の時間テーブルTK初
期値をセットし、その内容を第12図の到着予測時間テ
ーブルにセクトする。
初期値としては、ドアの開閉状態からあと何秒で出発で
きるかの時間や、エレベータ休止時等における起動まで
の所要時間などが考えられる。
きるかの時間や、エレベータ休止時等における起動まで
の所要時間などが考えられる。
次に、階床を1つ進め(ステップE30)、階床がエレ
ベータ位置と同一となったかどうか比較する(ステップ
E40)、もし、同一となれば、1台のエレベータの到
着予測時間テーブルが演算できたことになり、ステップ
E90ヘジャンプし、他のエレベータについても同様の
処理をくりかえす。一方、ステップE4Oにおいて、
@NO″であれば、時間テーブルTK1階床走行時間T
rを加算する(ステップE!So)*そして、この時間
テーブルTを到着予測時間テーブルにセットする(ステ
ップE60)、次に、ケージ呼びあるいは割当てホール
呼び、すなわち、着目エレベータがサービスすべき呼び
があるかどうかを判定し、もしあれば、エレベータが停
止するため、1回停止時間T、を時間テーブルに加算す
る(ステップE80)。次にステップE30ヘジャンプ
し、全ての階床について、上記処理をくり返す。
ベータ位置と同一となったかどうか比較する(ステップ
E40)、もし、同一となれば、1台のエレベータの到
着予測時間テーブルが演算できたことになり、ステップ
E90ヘジャンプし、他のエレベータについても同様の
処理をくりかえす。一方、ステップE4Oにおいて、
@NO″であれば、時間テーブルTK1階床走行時間T
rを加算する(ステップE!So)*そして、この時間
テーブルTを到着予測時間テーブルにセットする(ステ
ップE60)、次に、ケージ呼びあるいは割当てホール
呼び、すなわち、着目エレベータがサービスすべき呼び
があるかどうかを判定し、もしあれば、エレベータが停
止するため、1回停止時間T、を時間テーブルに加算す
る(ステップE80)。次にステップE30ヘジャンプ
し、全ての階床について、上記処理をくり返す。
なお、ステップE50とステップgsoKおける1階床
走行時間Trと1回停止時間T、は、フィードバック制
御系のソフトウェアより最適運転制御パラメータの1つ
として、与えられる。
走行時間Trと1回停止時間T、は、フィードバック制
御系のソフトウェアより最適運転制御パラメータの1つ
として、与えられる。
第15図は、呼び割当てグログラムのフローで、このグ
ログラムはホール呼び発生時に起動される。
ログラムはホール呼び発生時に起動される。
本グログラムでは、呼び割当てのアルゴリズムは2つ有
り−1つはステップA60に示°すように長待ち呼び最
小化呼d割当てアルゴリズム(第16図で後述)であり
、もう一方は、ステップA70に示すように到着予測時
間最小呼び割当てアルゴリズム(第17図で後述)であ
る、これらのアルゴリズムの選択は第13図に示す最適
運転制御パラメータの中のアルゴリズム選択パラメータ
A。
り−1つはステップA60に示°すように長待ち呼び最
小化呼d割当てアルゴリズム(第16図で後述)であり
、もう一方は、ステップA70に示すように到着予測時
間最小呼び割当てアルゴリズム(第17図で後述)であ
る、これらのアルゴリズムの選択は第13図に示す最適
運転制御パラメータの中のアルゴリズム選択パラメータ
A。
により切換えられる。
第15図にもどり、まずステップAIOで発生ホール呼
びを外部よりよみこむ。そして、ステップA20とA1
00、それにステップA30とA90とで以下の処理を
ループ演算する。すなわち、発生ホール呼びがあれば、
いずれかの呼び割当てアルゴリズムで演算し、この呼び
を選択された最適エレベータに割当てる(ステップA3
0)。
びを外部よりよみこむ。そして、ステップA20とA1
00、それにステップA30とA90とで以下の処理を
ループ演算する。すなわち、発生ホール呼びがあれば、
いずれかの呼び割当てアルゴリズムで演算し、この呼び
を選択された最適エレベータに割当てる(ステップA3
0)。
第16図は、長待ち呼び最小化呼び割当てアルゴリズム
の処理フローである。どのエレベータが最適かを判定す
るため、ステップA60−1とA60−6によりエレベ
ータ台数で処理がループする。ループ内の処理は、まず
ステップA60−2で、発生ホール呼びを含む前方2階
の割当てホール呼びの最大予測待時間Tl1g&を演算
する。なお、予測待時間とはホール呼びが発生してから
現在京での経過時間を示すホール呼び経過時間(第12
。
の処理フローである。どのエレベータが最適かを判定す
るため、ステップA60−1とA60−6によりエレベ
ータ台数で処理がループする。ループ内の処理は、まず
ステップA60−2で、発生ホール呼びを含む前方2階
の割当てホール呼びの最大予測待時間Tl1g&を演算
する。なお、予測待時間とはホール呼びが発生してから
現在京での経過時間を示すホール呼び経過時間(第12
。
図参照)“と到着予測時間(第12図参照)を加算した
ものである。
ものである。
次のステップA60−3では、第7図で前述したように
発生ホール呼びを含む前後所定階床の停止呼びから停止
呼び評価値Tcを演算し、この評価値と前述の最大予測
待時間T @gJ とで(1)式の評価関数φを演算
する(ステップA60 4)eそして、この評価関数φ
の中で最小のエレベータを選択する(ステップA60−
5)11以上の処理をすべてのエレベータについて奥行
すると、ステップA60−5の演算により、最適な評価
値のエレベータが選択されていることになる。
発生ホール呼びを含む前後所定階床の停止呼びから停止
呼び評価値Tcを演算し、この評価値と前述の最大予測
待時間T @gJ とで(1)式の評価関数φを演算
する(ステップA60 4)eそして、この評価関数φ
の中で最小のエレベータを選択する(ステップA60−
5)11以上の処理をすべてのエレベータについて奥行
すると、ステップA60−5の演算により、最適な評価
値のエレベータが選択されていることになる。
もう一方の呼び割当てアルゴリズムとじて、第17図に
到着予測時間最小呼び割当てアルゴリズムのフローを示
す。第17図は第16図のフローとHr同一であるが、
ステップA70−2の処理のみ異なる。
到着予測時間最小呼び割当てアルゴリズムのフローを示
す。第17図は第16図のフローとHr同一であるが、
ステップA70−2の処理のみ異なる。
このアルゴリズムでは、発生ホ、・−ル呼びまでの到着
予測時間の最小の評価値のエレベータを選択するため、
第12図のテーブルから発生ホール呼び階2の到着予測
時間Tiをロードし【いる。
予測時間の最小の評価値のエレベータを選択するため、
第12図のテーブルから発生ホール呼び階2の到着予測
時間Tiをロードし【いる。
以上、運転制御プログ2ムの主なプ田グラムである到着
予測時間テーブルの演算プログ2ムと呼び割当てプログ
ラムの処理フローを説明したが、この他、運転制御プロ
グ2ムには、混雑階への複数台のエレベータをサービス
する複数台サービス処理プログラム、交通需要が閑散時
のときエレベータをあらかじめ決められた階へ待機させ
る分散待機処理プログラム等があるが、これらの説明は
省略する。
予測時間テーブルの演算プログ2ムと呼び割当てプログ
ラムの処理フローを説明したが、この他、運転制御プロ
グ2ムには、混雑階への複数台のエレベータをサービス
する複数台サービス処理プログラム、交通需要が閑散時
のときエレベータをあらかじめ決められた階へ待機させ
る分散待機処理プログラム等があるが、これらの説明は
省略する。
次に、フィードバック制御系ソフトウェアのプログラム
を第18図〜#123図を用いて説明する第18図はデ
ータ収集プログラムの70−で、このプログラムは一定
周期毎(たとえば1秒)に起動され、かつ、一定時間(
たとえば第11図に示すようK10分間)データを収集
すると、第13図のサンプリングデータチープルに格納
する。データ収集項目には種々あるが、2の実施例のプ
ログラムでは、41に行先交通量Cす、エレベータの1
階床走行時間Tr、を回停止時間T、03項目のデータ
を収集している。
を第18図〜#123図を用いて説明する第18図はデ
ータ収集プログラムの70−で、このプログラムは一定
周期毎(たとえば1秒)に起動され、かつ、一定時間(
たとえば第11図に示すようK10分間)データを収集
すると、第13図のサンプリングデータチープルに格納
する。データ収集項目には種々あるが、2の実施例のプ
ログラムでは、41に行先交通量Cす、エレベータの1
階床走行時間Tr、を回停止時間T、03項目のデータ
を収集している。
まず、ステップ5A−10、5A−20で行先交通量C
m、を収集する。このために%i階の乗客を行先階JI
IK分配する必要があるが、これは、6階での乗りこみ
乗客数(かご重量検出装置等により検出)と次の停止階
へ止まるまでの関に生じたケージ呼びにより行先階jが
判るので適当に乗客を分配することが出来る。第19図
はこのようにしてデータ収集した行先交通量Cdjの例
(ビル階床8階の場合)である、こへで行先交通量Cり
の°総和(JCj))はその時間内に生じた乗客数と等
しくなることは貫5までもない。
m、を収集する。このために%i階の乗客を行先階JI
IK分配する必要があるが、これは、6階での乗りこみ
乗客数(かご重量検出装置等により検出)と次の停止階
へ止まるまでの関に生じたケージ呼びにより行先階jが
判るので適当に乗客を分配することが出来る。第19図
はこのようにしてデータ収集した行先交通量Cdjの例
(ビル階床8階の場合)である、こへで行先交通量Cり
の°総和(JCj))はその時間内に生じた乗客数と等
しくなることは貫5までもない。
次に、ステップ5A3Gと8A4Gは、1階床走行時間
のデータを収集するための70−で、エレベータの走行
階床数と走行時間を収集し、サンプリングタイム終了後
、走行時間を走行階床数で除算すれば1階床の走行時間
が演算できる。また、同様に、ステップ5A50と5A
60でも、エレベータの停止回数とドア間中時間(停止
時間)をデータ収集して、1回停止時間が演算できる。
のデータを収集するための70−で、エレベータの走行
階床数と走行時間を収集し、サンプリングタイム終了後
、走行時間を走行階床数で除算すれば1階床の走行時間
が演算できる。また、同様に、ステップ5A50と5A
60でも、エレベータの停止回数とドア間中時間(停止
時間)をデータ収集して、1回停止時間が演算できる。
ステップ5AIO〜8A60で収集したデータは、サン
プリングタイム終了となると前述の演算を行い、かつ第
13図のサンプリングデータテーブルのオンツイン計測
テーブルおよび時間帯別テーブルに各々格納される。な
お、オンライン計測f)チー1?−プk kt C%I
i#、 T r+smw、 T #3@Wのように項目
名にル・Wの添字を付加し、時間帯別テーブルにkt
Caid、 T 1eid、 T paidのよ5にo
lcLの添字を付加して表記している。
プリングタイム終了となると前述の演算を行い、かつ第
13図のサンプリングデータテーブルのオンツイン計測
テーブルおよび時間帯別テーブルに各々格納される。な
お、オンライン計測f)チー1?−プk kt C%I
i#、 T r+smw、 T #3@Wのように項目
名にル・Wの添字を付加し、時間帯別テーブルにkt
Caid、 T 1eid、 T paidのよ5にo
lcLの添字を付加して表記している。
第20図はシ建エレーシ璽ン用データ演算プ薗グラムの
70−で、このプログラムは周期起動(第11図のタイ
建ングから、10分間毎起動)される。シイエレーシ曹
ン用データは、オンライン計測したデー′夕と過去のデ
ータとを適当な結合変数rを加味して予測演算している
。
70−で、このプログラムは周期起動(第11図のタイ
建ングから、10分間毎起動)される。シイエレーシ曹
ン用データは、オンライン計測したデー′夕と過去のデ
ータとを適当な結合変数rを加味して予測演算している
。
たとえば、行先交通量ではステップ5B20に示すよう
゛に、 Cprm = rcs*w+ (1r )Cmid =
−(31を演算される。したがって、結合変数rが大
きいほどオンライン計測の行先交通量のデータの重みが
大きくなる。なお、予測データにはpr・の添字を付加
している。
゛に、 Cprm = rcs*w+ (1r )Cmid =
−(31を演算される。したがって、結合変数rが大
きいほどオンライン計測の行先交通量のデータの重みが
大きくなる。なお、予測データにはpr・の添字を付加
している。
上記と同様に、1階床走行時間および1回停止時間の予
IIIデータTrpr@、Tlpr@ も演算される(
ステップ5B3G)。また、このTrpr*、TIpr
*のデータは第13図に示す最適運転制御パラメータの
T、、T、のテーブルにセットされる(ステップ5B4
0)。
IIIデータTrpr@、Tlpr@ も演算される(
ステップ5B3G)。また、このTrpr*、TIpr
*のデータは第13図に示す最適運転制御パラメータの
T、、T、のテーブルにセットされる(ステップ5B4
0)。
そし【、このプログラムで演算された予測データをもと
にシ建墨し−ジ冒ンを実行するため、第21図のシ建エ
レーシ曹ンによる各種曲線演算プログラム(タスク)を
起動する(ステップ5B50)。
にシ建墨し−ジ冒ンを実行するため、第21図のシ建エ
レーシ曹ンによる各種曲線演算プログラム(タスク)を
起動する(ステップ5B50)。
第21図はシミ轟し−ジ曹ンによる各種曲線演算プログ
ラムの7−−で、このプログラムは第20図のステップ
5B50より起動される。
ラムの7−−で、このプログラムは第20図のステップ
5B50より起動される。
シミニーレージ冒ンのパラメータとして、呼び割当ての
アルゴリズムを選択する・ためのアルゴリズムパラメー
タA、 および、(1)式で前述したような重み係数
である制御パラメータαがあり、それぞれのパラメータ
ケースについてシ建晶し−ジ璽ンを実行する。
アルゴリズムを選択する・ためのアルゴリズムパラメー
タA、 および、(1)式で前述したような重み係数
である制御パラメータαがあり、それぞれのパラメータ
ケースについてシ建晶し−ジ璽ンを実行する。
まず、行先交通量等のシミエレーシ璽/用データをセッ
トしくステップ5CIO)、またアルゴリズムパラメー
タをセットする(ステップ5C30)。アルゴリズムパ
ラメータはAIであり、A、=1で長待ち呼び最小化呼
び割当てアルゴリズムが選択され、A#=2で到着予測
時間最小呼び割当てアルゴリズムが選択されるようにな
っている。次に、ステップ5csoで制御パラメータα
をセットし、シミ凰し−ジ冒ンを與行スる(ステップ5
C40)。なお、制御パラメータαは、たとえば、第1
表、第8図に示すように、0.l。
トしくステップ5CIO)、またアルゴリズムパラメー
タをセットする(ステップ5C30)。アルゴリズムパ
ラメータはAIであり、A、=1で長待ち呼び最小化呼
び割当てアルゴリズムが選択され、A#=2で到着予測
時間最小呼び割当てアルゴリズムが選択されるようにな
っている。次に、ステップ5csoで制御パラメータα
をセットし、シミ凰し−ジ冒ンを與行スる(ステップ5
C40)。なお、制御パラメータαは、たとえば、第1
表、第8図に示すように、0.l。
2.3,4の5ケースとなる。
そして、各ケース毎にシ建エレーシ璽ンされたその結果
はパラメータ毎に記憶される(ステップ5C60)。
はパラメータ毎に記憶される(ステップ5C60)。
なお、シンエレーシ冒ン結釆の記憶は第1表に示したよ
うに、平□均待時間と消費電力の2つとしているが、他
の評価項目を記憶して、曲線テーブルを作成しても良い
。
うに、平□均待時間と消費電力の2つとしているが、他
の評価項目を記憶して、曲線テーブルを作成しても良い
。
上記全ケースについてシ建ル−シーンを終了すると、@
23図に示す最適運転制御パラメータ演算プログラム(
タスク)を起動しくステップ5CSO)、このプログツ
ムは終了する。
23図に示す最適運転制御パラメータ演算プログラム(
タスク)を起動しくステップ5CSO)、このプログツ
ムは終了する。
ステップ8C40のシ(−レージ1ン夷行プログフムの
具体的フローは第22図に示される。シミエレーシ冒ン
プログツムは、エレベータ七f)4゜のの動作プログラ
ム、たとえば、走行動作、ドア開閉動作プログラム等と
、これらのエレベータを効率良く管埋する管理機能プロ
グラム、たとえば、呼び割当て機能、エレベータの分散
待機機能プログラム等に大別される。シミエレーシ曹ン
結果が精度良く求まるかと5かは、このシミ畠し−ジ曹
ンプμグラムの構成に左右され、出きるだけエレベータ
クステムと等価となるようにプログツムを構成せねばな
らない。
具体的フローは第22図に示される。シミエレーシ冒ン
プログツムは、エレベータ七f)4゜のの動作プログラ
ム、たとえば、走行動作、ドア開閉動作プログラム等と
、これらのエレベータを効率良く管埋する管理機能プロ
グラム、たとえば、呼び割当て機能、エレベータの分散
待機機能プログラム等に大別される。シミエレーシ曹ン
結果が精度良く求まるかと5かは、このシミ畠し−ジ曹
ンプμグラムの構成に左右され、出きるだけエレベータ
クステムと等価となるようにプログツムを構成せねばな
らない。
さて、第22図において、まずシー擢ル−シ璽ンのため
の初期値をセットしくステップ5C40−1)、以下、
所定シミ墨レージ曹ン時間(たとえば、1時間相当分)
だけループ処理される(ステップ8C40−2〜8C4
0−ts)。次に乗客発生処理が行われる(ステップ4
O−2)、この乗客発生は、l11113図の予測行先
交通量Cpr*のデータをもとに演算される。上記乗客
発生処理により1乗客が発生すると、ステップ8C40
−3〜5C4G−5により、発生ホール呼びを検出して
、呼び割当て処理が行われる。−この呼び割当て処理は
、第15図で前述した運転制御プログラムの中の呼び割
当てプログツムと同様な方法で処理される。
の初期値をセットしくステップ5C40−1)、以下、
所定シミ墨レージ曹ン時間(たとえば、1時間相当分)
だけループ処理される(ステップ8C40−2〜8C4
0−ts)。次に乗客発生処理が行われる(ステップ4
O−2)、この乗客発生は、l11113図の予測行先
交通量Cpr*のデータをもとに演算される。上記乗客
発生処理により1乗客が発生すると、ステップ8C40
−3〜5C4G−5により、発生ホール呼びを検出して
、呼び割当て処理が行われる。−この呼び割当て処理は
、第15図で前述した運転制御プログラムの中の呼び割
当てプログツムと同様な方法で処理される。
呼び割当て処理が終了すると、ケージの動作のシミーレ
ーシーンに処理が移行する。まず、エレベータの走行処
理を行い(ステップ5C40−6)、ついでエレベータ
の位置が停止位置になったかどうか判定し、停止位置で
あれば、ステップ40−8〜5C40−13の処理が実
行される。
ーシーンに処理が移行する。まず、エレベータの走行処
理を行い(ステップ5C40−6)、ついでエレベータ
の位置が停止位置になったかどうか判定し、停止位置で
あれば、ステップ40−8〜5C40−13の処理が実
行される。
エレベータの位置が停止位置であれば、ケージ呼びゃ割
当てホール呼び畔のサービス呼びが有るかどうか判定し
くステップ5C40−8)、そhがあればサービス呼び
のりセットおよび乗客の乗り降り処理が実行される(ス
テップ5C40−9)。
当てホール呼び畔のサービス呼びが有るかどうか判定し
くステップ5C40−8)、そhがあればサービス呼び
のりセットおよび乗客の乗り降り処理が実行される(ス
テップ5C40−9)。
そして、シミエレーシ冒ン結果の評価のために、エレベ
ータの停止回数の収集(停止同数は消費電力にほぼ比例
しているため、このデータを収集する)および待時間の
収集を行う(ステップ804G−10、SC40−11
)。次にドアの開閉処理(ステラ7” 8 C40−1
2)t’行りてエレベータ毎の処理は終了する。なお、
ステップ8040−8において、サービス呼びが無けれ
ば、エレベータの分散待機処理が行われる(ステップ5
C40−13)。
ータの停止回数の収集(停止同数は消費電力にほぼ比例
しているため、このデータを収集する)および待時間の
収集を行う(ステップ804G−10、SC40−11
)。次にドアの開閉処理(ステラ7” 8 C40−1
2)t’行りてエレベータ毎の処理は終了する。なお、
ステップ8040−8において、サービス呼びが無けれ
ば、エレベータの分散待機処理が行われる(ステップ5
C40−13)。
上記の処理な所定シミエレーシ■ン時間について行うと
、シイエレーシ冒ン結果の評価データである平均待時間
、消費電力をステップ40−16にて演算しこのプログ
ラムは終了する。
、シイエレーシ冒ン結果の評価データである平均待時間
、消費電力をステップ40−16にて演算しこのプログ
ラムは終了する。
第゛23図は最適運転制御パラメータの演算プログラム
のフローで、このプログラムは第21図のステップ80
より起動される。 。
のフローで、このプログラムは第21図のステップ80
より起動される。 。
本プログラムは、第21図で演算された待時間曲線デー
タと消費電カー纏データならびに省エネ目標値とにより
、エレベータ群管瑠運転に最適な運転制御パラメータを
学習演算するものである。
タと消費電カー纏データならびに省エネ目標値とにより
、エレベータ群管瑠運転に最適な運転制御パラメータを
学習演算するものである。
まず、省エネ目標値PMを入力する(ステップSDI
O)。そして、シ<−レージl/により得られた曲線デ
ータテーブルの内容をもとに、所定補間法を適用して第
10図に示すような待時間曲線fr、消費電力曲線jp
を演算する。こ〜で、所定補間法とは、たとえば、周辺
めデータ3個により2次曲線近似するような周知の方法
を指す。
O)。そして、シ<−レージl/により得られた曲線デ
ータテーブルの内容をもとに、所定補間法を適用して第
10図に示すような待時間曲線fr、消費電力曲線jp
を演算する。こ〜で、所定補間法とは、たとえば、周辺
めデータ3個により2次曲線近似するような周知の方法
を指す。
曲線f、、f、が上記処理で演算されたので、この曲1
1af、を用いて、最小点の運転制御パラメータα1
と最小の待時間f、Cα、)を演算する(ステア、プS
’D 30 )。
1af、を用いて、最小点の運転制御パラメータα1
と最小の待時間f、Cα、)を演算する(ステア、プS
’D 30 )。
次に、ステップ5DIOで入力された省エネ目標値P、
が0かどうか判定され、もし、Oであれば、ステップ5
D80にジャンプし、このC1を最適運転制御パラメー
タαの候補とする。一方、省エネ目標値P、が0でなけ
れば、消費電力曲線f、を用いて、 /、(α、)=f、(αl)X(1−PM)・・・(4
)となる運転制御パラメータα、を演算する(ステップ
5D50)。このα傘 は、省エネ目標値PMたとえば
10%を満足するような運転制御パラメータを与えるも
のである。
が0かどうか判定され、もし、Oであれば、ステップ5
D80にジャンプし、このC1を最適運転制御パラメー
タαの候補とする。一方、省エネ目標値P、が0でなけ
れば、消費電力曲線f、を用いて、 /、(α、)=f、(αl)X(1−PM)・・・(4
)となる運転制御パラメータα、を演算する(ステップ
5D50)。このα傘 は、省エネ目標値PMたとえば
10%を満足するような運転制御パラメータを与えるも
のである。
次に1.X7’7グ5D60と5D70により、待時間
の上限チェックを行う。すなわち、上記でもとめたα、
の点の待時間f、Cα、)が所定値TLMr(上限値)
以内かどうか判定し、もしオーバーしてい庇ば、サービ
ス性が悪くなるため、待時間上限値1゛ を与える運
転制御パラメータα、を求Mr める。
の上限チェックを行う。すなわち、上記でもとめたα、
の点の待時間f、Cα、)が所定値TLMr(上限値)
以内かどうか判定し、もしオーバーしてい庇ば、サービ
ス性が悪くなるため、待時間上限値1゛ を与える運
転制御パラメータα、を求Mr める。
以上で、C8あるいは、α、が求まったが、他のアルゴ
リズムのシイエレーシ冒ンにより求めた曲線f、f、に
ついても同様に演算し、これらの中で歳も良い、つまり
、待時間最小となるアルゴリズム人、と運転制御パラメ
ータαを選択する(ステップ5D80,8D90)。
リズムのシイエレーシ冒ンにより求めた曲線f、f、に
ついても同様に演算し、これらの中で歳も良い、つまり
、待時間最小となるアルゴリズム人、と運転制御パラメ
ータαを選択する(ステップ5D80,8D90)。
以上で、エレベータシステムに対し、最適な運転パラメ
ータが求まった。
ータが求まった。
次に、上記最適運転パラメータを、エレベータ運転制御
プログラムに渡し、実際に、エレベータ運転を開始する
。一定時間後、データ収集プログラムによって、サンプ
リングされたデータテーブルと目標値テーブルを入力と
するフィートノ(ツク制御プログラムに処理が移行する
。
プログラムに渡し、実際に、エレベータ運転を開始する
。一定時間後、データ収集プログラムによって、サンプ
リングされたデータテーブルと目標値テーブルを入力と
するフィートノ(ツク制御プログラムに処理が移行する
。
そこで、以下、フィードバック制御プログラムを説明す
る。
る。
目標値テーブルを入力しく8E10)を次に、データテ
ーブルを入力する(8E20)。目標値テーブルから目
標値M、を読み出し、データテーブルから対応する実際
のデータ(例えば、平均待時間、消費電力値など)も読
み出す(SE30)。
ーブルを入力する(8E20)。目標値テーブルから目
標値M、を読み出し、データテーブルから対応する実際
のデータ(例えば、平均待時間、消費電力値など)も読
み出す(SE30)。
次に、目標′値M、に実測値T、をフィートノ(ツクし
、その偏差(M、−T、)を使って、新たな目標値Mt
=Me +(M、−T、)/Lを演算する。
、その偏差(M、−T、)を使って、新たな目標値Mt
=Me +(M、−T、)/Lを演算する。
ここでLは、エレベータ稼動の残り時間、または、ある
定数とする(SE40)。
定数とする(SE40)。
以上で、新たな目標値M1が求まった。このMlは、M
、を消費電力目標値とした場合、実測した消費電力値1
゛、が、M、よりも太くなったときにはMlは、M、よ
りもさらに小さな値にセクトされる。また逆6c、T’
、がM、よりも小さくなったときKは、Mlは、M、よ
りも大きな値にセットされるので、結局、M、になるよ
うに制御が掛ることになる。
、を消費電力目標値とした場合、実測した消費電力値1
゛、が、M、よりも太くなったときにはMlは、M、よ
りもさらに小さな値にセクトされる。また逆6c、T’
、がM、よりも小さくなったときKは、Mlは、M、よ
りも大きな値にセットされるので、結局、M、になるよ
うに制御が掛ることになる。
フィードバック制御グログツムにより求められた新たな
目標値M1は、最適運転制御パラメータ演算プログラム
において使用される。
目標値M1は、最適運転制御パラメータ演算プログラム
において使用される。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明した。
以下に本発明の一実施例の効果を述べる。
フィードバック制御は、行先階交通量の予111%差に
よる目標値と実測値の偏差を出来るだけ小さくしようと
する制御なので、精度良く目標値を達成することができ
る。このことは、省エネルギー運転を実現するには、非
常に重要なことである。
よる目標値と実測値の偏差を出来るだけ小さくしようと
する制御なので、精度良く目標値を達成することができ
る。このことは、省エネルギー運転を実現するには、非
常に重要なことである。
なぜならば、省エネルギー運転を行うと、平均待時間、
長時率ともに増大し1乗客にとって不快な環境を作り出
すことKなる。しかしながら、フィードバック制御によ
れば、精度良く目標値を達成することが出来るため、上
記実施例によれば1乗客が不快感を持たない範囲内で、
最大の省エネルギー効果を生み出すことができる。
長時率ともに増大し1乗客にとって不快な環境を作り出
すことKなる。しかしながら、フィードバック制御によ
れば、精度良く目標値を達成することが出来るため、上
記実施例によれば1乗客が不快感を持たない範囲内で、
最大の省エネルギー効果を生み出すことができる。
また、上記実施例においては、複数のマイコンMBI、
MB2を用いて制御動作を分担しているから、マイコン
の負荷が少くなり、充分な処理を行なうことができる。
MB2を用いて制御動作を分担しているから、マイコン
の負荷が少くなり、充分な処理を行なうことができる。
以上説明したように、本発明によれば、あらかじめ設定
したエレベータの消費電力目標値や平均待時間目標値、
長持率目標値それにサービス完了時間目標値などエレベ
ータの各種の運転状態についてあらかじめ設定した目標
値を充分に精度曳く達成できるので、従来技術の欠点を
除き、エレベータの群管理制御なぎめ細かく行なって、
必要なサービス状態を保ちながら消費電力を充分に少く
し、運転コストの低減を図ることの可能なエレベータ群
管理制御装置を提供することができる。
したエレベータの消費電力目標値や平均待時間目標値、
長持率目標値それにサービス完了時間目標値などエレベ
ータの各種の運転状態についてあらかじめ設定した目標
値を充分に精度曳く達成できるので、従来技術の欠点を
除き、エレベータの群管理制御なぎめ細かく行なって、
必要なサービス状態を保ちながら消費電力を充分に少く
し、運転コストの低減を図ることの可能なエレベータ群
管理制御装置を提供することができる。
第1図は本発明によるエレベータ群管理制御装置におけ
るハードウェアの全体構成の一実施例を示すブロック図
、#I2図、第3図、第4図それに第5図はハードウェ
アの部分的構成の一実施例な示−t−ブロック図、第6
vAはン7トウエアの全体構成の一実施例を示すブロッ
ク図、第7図、第8図、第9図それに第1θ図は本発明
の一実施例による制御概念を示す説明図、第11図は同
じくそのタイムチャート、第12図及び第131i)は
テーブル構成の一実施例を示す説明図、第14図、第1
511、第16図、第17図それに第18図は本発明の
一実施例の動作を説明するフローチャート、第19図は
データ収集した行先交通量の一例を示す説明図、第20
図、第21図、第22図、第23図それに第24図は本
発明の一実施例の動作を説明するフローチャートである
。 MA・・・・・・エレベータ群管理制御装置、MHI・
・・・・・エレベータa転m御用マイコン、MB2・・
・・・・フィードバック制御用マイコン、gi、gz〜
Es・・・・・・号機制御用マイコン、8DA・・・・
・・マイコン間での直列通信専用プロセッサ0 ?1 閃 72父 才3FiI 45H 75i 77ゾ 28閲 19国 +10 @ I中AI+%、、’Aノ りd 才12圀 T+3囚 才1.1(ff 715犯 716回 ?17田 才;b目 TjQJ !TyC,丈?Tt Cど) ブ207 ″72177′V
るハードウェアの全体構成の一実施例を示すブロック図
、#I2図、第3図、第4図それに第5図はハードウェ
アの部分的構成の一実施例な示−t−ブロック図、第6
vAはン7トウエアの全体構成の一実施例を示すブロッ
ク図、第7図、第8図、第9図それに第1θ図は本発明
の一実施例による制御概念を示す説明図、第11図は同
じくそのタイムチャート、第12図及び第131i)は
テーブル構成の一実施例を示す説明図、第14図、第1
511、第16図、第17図それに第18図は本発明の
一実施例の動作を説明するフローチャート、第19図は
データ収集した行先交通量の一例を示す説明図、第20
図、第21図、第22図、第23図それに第24図は本
発明の一実施例の動作を説明するフローチャートである
。 MA・・・・・・エレベータ群管理制御装置、MHI・
・・・・・エレベータa転m御用マイコン、MB2・・
・・・・フィードバック制御用マイコン、gi、gz〜
Es・・・・・・号機制御用マイコン、8DA・・・・
・・マイコン間での直列通信専用プロセッサ0 ?1 閃 72父 才3FiI 45H 75i 77ゾ 28閲 19国 +10 @ I中AI+%、、’Aノ りd 才12圀 T+3囚 才1.1(ff 715犯 716回 ?17田 才;b目 TjQJ !TyC,丈?Tt Cど) ブ207 ″72177′V
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 多階床間に就役する複数のエレベータと、エレベ
ータ・ケージを呼び寄せるため各階乗場に設置されたホ
ール呼び手段と、行先階を指示するため各エレベータ・
ケージ内に設置されたケージ呼び手段と、ケージ重量変
化を検出するため各エレベータ・ケージに設置した重量
検出手段と、上記各手段から一定時間内に得たそれぞれ
の情報からエレベータの乗客の各階床間での移動状態を
表わすビル内交通情報を算出する計測手段と、上記ビル
内交通情報に基づいてエレベータの運転状態と運転パラ
メータの関係を表わす運転−線を作成する手段とを備え
、上記運転パラメータによって各エレベータの運転制御
を行な5方式のエレベータ装置において、所定の一定時
間ごとの↓記エレベータの運転状態を計測する手段と、
該計測手段による針側値tあらかじめ設定されているエ
レベータの運転状態に対する目標値と比較して新たな目
標値を与える手段と、この新たな目標値に基づいて上記
運転曲線から新たな運転パラメータを算出する手段とを
設け、所定の一定時間ごとに順次新たな目標値によるエ
レベータの運転を行なわせることにより上記あらかじめ
設定されている目標値に収斂した運転状態となるような
フィードバック機能が与えられるよ5に構成したことを
特徴とするエレベータ群管理制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記運転曲線がエ
レベータの消費電力量と運転パラメータとの関係を表わ
すものであり、エレベータの消費電力量があらかじめ設
定されている目標値に収斂するようなフィードバック機
能を与え−るように構成したことを特徴とするエレベー
タ群管理制御装置。 3、特許請求の範囲第1項において、上記運転曲線がエ
レベータの待ち時間、長持率およびサービス完了時間の
うちの少くとも一つと運転パラメータとの関係を表わす
ものであり、これらエレベータの待ち時間、長持率およ
びサービス完了時間のうちの少(とも一つがあらかじめ
設定されている目標値に収斂するようなフィードバッタ
機能を与えるように構成したことを特徴とするエレベー
タ群管理制御装置。 4、%許請求の範囲第1項において、上記エレベータ装
置に少くとも2個以上のコンピュータを設け、上記各手
段に必要な機能を与えるための処理がこれら少くとも2
個以上のコンビエータに分散して行なわれるように構成
したことを41像とするエレベータ群管理制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57023663A JPS58144075A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | エレベ−タ群管理制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57023663A JPS58144075A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | エレベ−タ群管理制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58144075A true JPS58144075A (ja) | 1983-08-27 |
JPH0154273B2 JPH0154273B2 (ja) | 1989-11-17 |
Family
ID=12116729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57023663A Granted JPS58144075A (ja) | 1982-02-18 | 1982-02-18 | エレベ−タ群管理制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58144075A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60232378A (ja) * | 1984-05-04 | 1985-11-19 | 株式会社東芝 | エレベ−タの群管理制御方法 |
JPH07309541A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 交通手段制御装置 |
-
1982
- 1982-02-18 JP JP57023663A patent/JPS58144075A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60232378A (ja) * | 1984-05-04 | 1985-11-19 | 株式会社東芝 | エレベ−タの群管理制御方法 |
JPH07309541A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 交通手段制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0154273B2 (ja) | 1989-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101056812B (zh) | 电梯组群管理控制装置 | |
CN102421689B (zh) | 电梯的组群管理装置 | |
KR950007372B1 (ko) | 엘리베이터의 그룹관리 제어장치 | |
CN107235390B (zh) | 电梯组群管理装置 | |
JPS5939669A (ja) | エレベ−タ−の交通情報収集装置 | |
JPH0158111B2 (ja) | ||
JPS5863668A (ja) | エレベ−タ−の群管理制御装置 | |
JPS58144075A (ja) | エレベ−タ群管理制御装置 | |
CN103339050A (zh) | 电梯的组群管理控制装置 | |
KR101167456B1 (ko) | 엘리베이터의 그룹 관리 장치 및 엘리베이터의 그룹 관리 방법 | |
CN109534117B (zh) | 空间立体交互式电梯呼梯装置及工作方法 | |
JPH06329352A (ja) | エレベータの運行需要予測装置 | |
JPS5859178A (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JPS5852162A (ja) | エレベ−タ群管理制御装置 | |
TW307847B (ja) | ||
JP6776174B2 (ja) | エレベーター利用者移動予測方法およびエレベーター利用者移動予測装置 | |
JPS59138580A (ja) | エレベ−タ−の群管理制御装置 | |
JPH04133981A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
CN107428493A (zh) | 升降梯独占使用方法及装置 | |
JPS58152770A (ja) | エレベ−タ−群管理制御装置 | |
JPH0712890B2 (ja) | エレベーター群管理制御装置 | |
JPH0432472A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPS5869675A (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JP2693634B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS6246880A (ja) | エレベ−タ−の群管理制御装置 |