JPS5869674A - エレベ−タの群管理制御装置 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御装置

Info

Publication number
JPS5869674A
JPS5869674A JP56164127A JP16412781A JPS5869674A JP S5869674 A JPS5869674 A JP S5869674A JP 56164127 A JP56164127 A JP 56164127A JP 16412781 A JP16412781 A JP 16412781A JP S5869674 A JPS5869674 A JP S5869674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
simulation
operation control
waiting time
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56164127A
Other languages
English (en)
Inventor
壮四郎 葛貫
平沢 宏太郎
黒沢 憲一
隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56164127A priority Critical patent/JPS5869674A/ja
Publication of JPS5869674A publication Critical patent/JPS5869674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータ群管理制御装置に係シ1特にコンピ
ュータ全利用したエレベータ群管理制御に好適な装置に
関するものである。
最近、マイクロコンピュータ(以下マイコンと称す)が
各種産業に応用されてきておシ、エレベータの分野にお
いても、複数のエレベータを効率よく管理する群管理制
御装置や個々のエレベータ全制御する号機制御装置に適
用されている。こうした試みは、マイコンの持つ小型、
高機能、高信頼性1低コストの特徴のため、エレベータ
制御装置に大きな貢献をもたらしている。
例えば、群管理制御の場合1発生するホール呼び全個々
にオンラインで監視し1全体のホール呼びのサービス状
況全加味して、最適なエレベータ全選択して割当てるこ
とが可能どなシ、待時間短縮に犬きく寄与している。ま
た1乗客が多く発生したホールには複数台のエレベータ
をサービスさせたり、重役階には待時間の短いエレベー
タをサービスさせるなどの優先サービス制御が可能とな
り、きめ細かな制御を行い得るようになってきている。
一方、エレベータの監視装置でハ、 コア ヒュータの
かなり進んだ利用形態として1群管理を制御するシステ
ムプロセッサと中央監視局のプロセッサとを電話回線で
接続し、効率良い監視を行うことも考案されている。す
なわち、この提案では。
エレベータシステムの運転が必要ない夜間等において、
システムプロセッサをエレベータシステムと切り離して
、中央監視局のプロセツザ内のかご応答全シミュレート
する装置を接続し、システムプロセッサの機能および動
作状況を効率よく監視するようにしている。
以上のように、マイコン等のコンピュータ利用により、
ランダムロジック構成に比して大幅な性能、機能の向上
が図られてきた。
しかし、これまでの従来のエレベータ群管理制御装置で
は、あらかじめ決められた固定された制御機能およびパ
ラメータによシ運転制御されているため1時々刻々と変
化するビル環境に必ずしも適応したシステムとなってい
ない。例えば、ビル児成時の交通需要と、その後のテナ
ント変更や業務変更があった場合の交通需要では1行先
交通需要が異ってくる。また、−日の交通需要の中でも
出動、昼食、退勤、平常というような行先交通需要が大
幅に変化する。
以上のように、ビルの交通需要は時々刻々と変化してい
るため、これらの変化に対応可能な群管理システムが望
まれるが1従米、これらのビル環境変化を学習し、それ
に適応して行くエレベータ群管理システムが提供されて
いなかった。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、ビル環境変化に対応して常に最適な群管
理運転を可能とすることができるエレベータの群管理制
御装置を提供することにある。
本発明の特徴は、多階床間に就役する複数のエレベータ
ならびに発生したホール呼び全上記エレベータに割当て
て効率よく運転制御するエレベータ運転制御手段の機能
と等価なシミュレーションを行うシミュレーション手段
を所定の複数の運転パラメータに対応する平均待時間曲
線全シミュレーションして出力するようにし、この曲線
から最適運転制御パラメータを得る構成とした点にある
以下本発明を第1図ないし第6図と第12図ないし第2
3図に示した実施例および第7図ないし第11図を用い
て詳細に説明する。
々お、実施例の説明は1まず、本発明を実現するハード
ウェア構成を述べ、次に全体ンフトウエア構成とその制
御概念を述べ、最後に」―記制御概念を実施するソフト
ウェアをテーブル構成図およびフローシートラ用いて説
明する。
第1図は本発明の一実施例の全体ハードウェア構成であ
る。エレベータ群管理制御装置MAには。
前記したエレベータ運転制御を司るマイコンM、と前記
したシミュレーションを司るマイコンM2とがあり、7
437M、とM2間では直列通信プロセッサ5DAc(
後述)により通信線CMc f介してデータ通信が行わ
れる。
エレベータ運転制御を司るマイコンM1には、ボール呼
びl−ICが並列入出力回路PIA”を介して接続して
あり、また、ドアの開閉やかごの加減速指令等個々のエ
レベータを制御する号機制御用マイコンE、〜Eゎ (
エレベータはn号機あるものとする)が、前記と同様の
直列通信プロセッサ5DAI〜5DAnと通信線CM、
〜CM、と全弁して接続しである。
一方、マイコンM2には、シミュレーションノ最適運転
制御パラメータの決定に必要な情報を与える設定器SE
Aが並列入出力回路PIA’f介して接続しである。
また、号機制御用マイコンE、〜E0には、制御に必要
なかと呼び情報、エレベータの各種安全リミットスイッ
チ、リレー、応答ランプ等よりなる制御入出力装置EI
O,〜E I O,が並列入出カ回路PIAと信号線S
IO,−8IO,,とを介して接続しである。
次に第1図を用いて本発明の詳細な説明全する。
エレベータ運転制御用マイコンM、には、呼び割当てを
主どした運転制御プログラムを内蔵してあり。
この運転制御プログラムは、各号機制御用マイコンE、
〜E、とホール呼びHCより制御に必要な情報を取シ込
み、また、この情報の中でシミュレーションに必要々情
報は直列通信プロセッサS D A、c f:介シテシ
ミュレーション用マイコンM2に送信する。
さらに、前記運転制御プログラムは、可変可能な運転制
御パラメータを用いて必要な処理を行う。
このパラメータには、呼ひ割当ての評価関数における待
時間と消費電力の評価値の関係を示す重み係数やドアの
開閉時間を決定する時間係数ならひに呼び割当ての制御
論理、すなわち1呼び割当てのアルゴリズムを選択する
制御用パラメータ等がある。
これらの運転制御パラメータは、シミュレーション用マ
イコンM2により1設定器SEAの指令と。
この演算は、一定周期毎に実時間で処理され1その時々
でエレベータ群管理に最適な運転制御パラメータを出力
する。
例えば、設定器5EAk待時間最小となるように設定す
ると、その時の交通需要を予測演算し、このデータによ
りシミュレーションし、待時間が最小となる呼び割当て
アルゴリズムとその運転制御係数を演算し、これをその
時の交通需要状態における最適運転制御パラメータとす
る。したがって本発明に係るエレベータの群管理制御に
よれば時々刻々と変化するビルの環境状態に対応可能で
あり、エレベータの群管理性能向上に大きく寄与するこ
とができる。
次に各マイコンMl + M2 r El〜E、の具体
的なハードウェア構成について説明する。これらのマイ
コンは第2図〜第4図に示すように簡単に構成できる。
マイコンの中心であるMI’U(Micr。
processing ’[Jnit)は、 8ビツト
、16ビツトのものを用いるが、号機制御用マイコンE
、〜Enはあま多処理能力を要しないことから18ピツ
)MPUが適当である。一方、エレベータ運転制御用マ
イコンM、およびシミュレーション用マイコンM2は複
雑な演算を必要とするため、演算能力のすぐれた16ビ
ツトMPUが適当である。8ビツト系MP’Uとし”I
J、日立製作所製flD46800D、インテル社製l
8085.ザイログ社製Z−80等が使用可能である。
一方、16ビツトM’ P Uとしては、日立製作所製
III)68000.  インテル社製l8086.ザ
イロク社製z−sooo等が使用可能である。
さて、各マイコンMl + M2 + El 〜Lには
、第2図〜第4図に示すように、M’、PUのバス線I
t [J Sに制御プログラムおよびエレベータ仕様等
を格納するROM(几ead Qnly Mcmory
 ) 、制御データやワークデータ等を格納する11.
、A、M (]”(andomA−ccess Mem
ory ) 、並列入出力回路P I A(perip
heral Interface Ar1apler 
)および他のマイコンと直列通信を行う専用プロセッサ
5DA(Serial])ata AdapLer、例
えば、日(9) 立製作所製l−ID 4.3370)が接続しである。
なお、各マイコンM’l + M2 + 、El −E
nにおいて。
RAM、ROMは、その制御プログラムのサイズ等によ
シ複数個の素子で構成する。
第3図において、設定器SEAは、設定用ボリウムVR
,とこのボリウムVRのアナログ出力電圧をゲイジタル
値に変換する変換器A/Dより構成してアシ、これの出
力PMはマイコンM2のPIAよりRAMに取シ込まれ
る。
第4図において、エレベータ制御データとして、例えば
、かご呼ひボタンCB、安全リミットスイッチS WL
 、  リレーの接点5WRylかご重量Wightが
制御入出力装置E I O,からマイコンE、のPIA
よりRAMに取り込まれる。一方、MPUにより演算さ
れたデータは、PIAより応答ランプLampやリレー
R,Y等の制御出力素子に出力される。
ここで、第2図〜第4図に示すマイコンの直列通信用プ
ロセッサ5DAcのハード構成は、第5図に示すように
、主として送信用バッファT X B 、受(10) 信用バッファI(、X n 、データのパラノル/シリ
アル変換を行う変換器P/S、その逆変換を行う変換器
S/P、ならびにそれらのタイミング等を制御するコン
トローラCNTにより構成しである3、送信バッファT
 X n 、受信バッファ■もXnは1マイコンより自
由にアクセス可能でデータの書き込み1読与出しができ
る。一方、プロセラツーS])Acidl コントロー
ラCNTより送信バッファTXnの内容を変換器P/S
k介して他方のマイコンの5J)Acの受信バッファR
,XBに自動送信する機能を有している。したがって、
マイコンは送受信処理を一切行う必要がないため1他の
処理に専念できる13なお。
このプロセッサ5T)Acに関する詳細な構成及び動作
説明は特願昭54−112935号に開示されているの
で、ここでは説明を省略する。
次に、不発明の群管理制御装置におけるソフトウェア構
成の一実施例について述べる。丑ず、第6図によりソフ
トウェアの全体構成から説明する。
第6図に示すように、ンフトウエアは大別して運転制御
系ンフトウエアS1とシミュレーション(11) 系ノフトウエアS2よりなシ、前者は第1図のマイコン
M、により、後者はマイコンM2により処理される。
運転制御系ソフトウェアS]は、呼びの割当て処理やエ
レベータの分散待機処理等のエレベータの群管理制御全
直接的に指令し制御する運転制御プログラムよシなる。
このプロクラムの入力情報としては、号機制御プログラ
ム(第1図のマイコンE1〜Enに内蔵)から送信され
てきたエレベータの位置1方向1かと呼ひ等のエレベー
タ制御チータテ−プル、ホール呼ひテーブル、エレベー
タの管理台数等のエレベータ仕様テーブル等の内容なら
びにシミュレーション系ンフトウエアで演算して出力す
る。最適運転制御パラメータ等を入力データとしている
一方、シミュレーション系ソフトウェアs2は。
下記の処理プログラムより構成しである。
(1)データ収集プログラム ホール呼び、エレベータ制御データテーブルの内容全オ
ンラインで一定周期毎にザンプリン(12) グしてシミュレーション用データ全収集するプログラム
で、特に行先階別交通需要(以下行先交通量と称す)を
主に収集する。
(2)  シミュレーション用データ演褒プログラムデ
ータ収集プロクラムより収集したオンラインのサンプリ
ングデータテーブルの内容と過去の時間帯の上記チーフ
ルの内容と全加味してシミュレーンヨン用データを演算
するプログラムである。
(3)シミュレーションに」:る各種曲線演算プログラ
ム l 記シミュレーション用チータテープルとエレベータ
仕様テーブルを入力し、所定の複数のパラメータ毎にシ
ミュレーションを実施して各種曲線データテーブルを演
算出力する。各種曲線データテーブルとしては、例えば
1待時間曲線テーブル1消費電力曲線テーブル等がある
(4)最適運転制御パラメータの演算プログラム上記各
種曲線データテーブルと設定器SEAに設定された目標
値テーブルを入力して、ビル(13) の環境条件に適応した最適運転制御パラメータを演嘗゛
出力する。
なお1最適運転制御パラメータには1シミユレーシヨン
用データ演算プロクラムで演算されたシミュレーション
データテーブルの一部も伺加される。これは、シミュレ
ーション系ソフトウェアで実際の運転結果を評価し1そ
の結果でエレベータを制御するため1学習機能の1つと
いえる。
以上1本発明におけるソフトウェア全体構成の一実施例
について説明したが1次に本発明のポイントであるシミ
ュレーションによる最適運転制御パラメータの演算方法
について説明する。
最近の呼び割当て方法として2個々のボール呼びのサー
ビスも加味して、発生したボール呼び全エレベータに割
当てるホール呼び割当て方法が用いられている。この方
法では呼び割当ての評価関数によく待時間が用いられて
いる。例えは1発生したホール呼びの前方階の割当て済
ボール呼びの最も長い待時間を評価値とする方法1前方
の割当(14) て済ホール呼ひの待時間の2乗総和全評価値とする方法
および発生ホール呼びの待時間全評価値とする方法が考
案されている。しかし、これらの評価値には、エレベー
タ相互間の位置関係が含丑れていないため、この′I:
、寸ではタンゴ運転となり。
性能向上が期待できなくなる。
そこで、ダンコ運転を防止するため1第7図に示す様な
停止呼び評価関数の概念が考案されでいる(特願昭50
−121.837号1特願昭51−4431、4号)。
すなわち、発生ホール呼ひの附近する階床がら着目エレ
ベータの割当て済ホール呼0・やかと呼び全考慮して停
止呼び評価関数’T’ c k 11て1このI’cと
前記待時間の評価値とを加味した新しい評価関数φとす
るものである。これを式で表すと、待時間の評価値をT
、待時間評価値′[゛と停止呼0−評価値Tcとの重み
係数をαとするとき。
φ−Ex−αTc  ・・・・川・・・・・・・・・ 
・・・ (])Tc−ΣβS ・・・・・・・・・・・
・・・・・・ ・・・・・ (2)となる。ここで1 
βは発生ホール呼び隣接階の停(15) 係数で2例えば、0〜20となる。また1 Sは停止確
率で1サービスすべき呼びがあれば1.0となシ、予測
呼びがあれば適当な値(0≦S≦1)となる。第7図に
は予測呼ひを無視した値を示しである。(1)式の評価
関数を用いることによって、発生ホール呼ひの隣接停止
呼びが考慮され、エレベータのダンゴ運転が防止される
なお、第7図の例の停止呼び評価値Tcは1発生呼び階
lの前後2階床全考慮して。
Tc−Σβ5=5X1.O+10XO+20x1.O+
10x1..0十5XO=35(秒) となる。したがって、待時間評価値Tが各エレベータで
同一であると仮定するとTcの大きいエレベータが最適
と判断され、発生ホール呼びをそのエレベータに卵j当
てることになる。
さて1(1)式において、待時間評価値Tと停止呼び評
価値Tcとの重み係数αに着目すると、このαは、ダン
ゴ運転防止に最も効果のある値が存在し、その時ビル全
体の待時間(平均待時間)は最小と(16) なり得る。
一方、上記αを大きくして行くと、停止呼びを多く持つ
エレベータが優先的に選択されるため。
ある特定のエレベータに負荷が集中し、平均待時間が長
くなることが理解される1、逆にいえば、他のエレベー
タは負荷が軽くなるため1工レベータ全体の停止回数(
起動回数)が減少し、消費電力が小さくなる。
以」二の関係が第1表と第8図に示しである。これらは
ビル階床13階床、エレベータ台数6台、エレベータ速
度150m/Ill i +1の条件でシミュレートし
た例である。ここでは、重み係数αを運転制御パラメー
タと称し、α=0.1.2.3.4の5ケースのシミュ
レーションヲ行っている。
第1表 第8図に示すように、運転制御パラメータαを変化させ
ることによシ、平均待時間曲線fTと消費電力曲線fP
が得られる。これらの曲線より、平均待時間の最小点が
存在すること、甘た、αを大きくして行くと消費電力が
減少し、それにつれて平均待時間が増加して行くことが
容易に理解できる。
以上のシミュレーションは行先交通量がある時点のとき
のものであるが、前記したように行先交通量は時々刻々
と変化している。例えば、平常時の行先交通量と退勤時
のそれとは全くパターンが異なる。すなわち、平常時は
上昇、下降方向とも適当に交通量があるが、退勤時では
下降方向の交通量がほとんどである。また、ビルのテナ
ント等が変更になると、従来の行先パターンと異ってく
る。したがって、各々の行先交通量について前記と同様
にシミュレーションすると、第9図に示すような平均待
時間曲線fTA+ fTBが求する。第9図より、平均
待時間の最小点は■、■点となり、8点ではαA=2.
0、b点ではαn=1.0となり、行先交通量毎に運転
制御パラメータαを変化させた方が、平均待時間を短縮
するためには良策であることが理解できる。
このことは、呼ひ割当ての評価関数のアルゴリズムにも
関連してくる。すなわち、(1)式の評価式の待時間の
評価アルゴリズムによっても、平均曲線が異ってくる。
したがって、平均待時間短縮のためには与えられた行先
交通量に対し、最も適当な運転制御パラメータαと適当
な評価アルゴリズムが存在し得る。
次に省エネルギー運転の考え方全第10図により説明す
る。I/−1ま、7ミユレーシヨンにより、平均待時間
曲線f丁と、消費電力曲線「Pが与えられたものとし、
かつ、省エネルギー(以下省エネと略す)目標値PMが
10%と設定されたものとする。
省エネ目標値が0チでは、運転制御パラメータαは通常
平均待時間最小点■の点αI<−2−0)で運転される
ため1消費電力は0点で示される。したがって、0点の
消費電力の10%減の設定では、曲線f、上の0点の消
費電力となる。したがって。
そのときの運転制御パラメータαはα2 (−3,5)
(19) として求まる。すなわち、逆にいえは、運転制御パラメ
ータαヲ3.5に設定しておけは、10係省エネとなる
よう制御が可能であること全示している。なお、第10
図において、省エネ目標値を犬=<設定すると、平均待
時間がそれにともない増加するため、上限待時間TLM
T(例えは、25秒)で目標値に制限を加えることも肝
要である。
以上述べたように本発明ではシミュレーションにより、
平均待時間や消費電力等の各種曲線を演算しているため
、目標値が刀えられると最適な運転制御パラメータが容
易に伶られることが理解される。
第11図は、データ収集から最適運転制御パラメータに
よる実際の制御までの演舞制御タイミング側で、時刻8
:00〜8:40間の例を示す。
なお1演算、制御は10分間隔で行われるものとする。
捷ず1■、S:OO〜B=lOの10分間の行先交通量
をオンライン計測し、■、このオンライン計測データと
過去の時刻8:lO〜8:20の時間帯別行先交通量(
−日前あるいは1週間の(20) 平均行先交通量)全記憶装置(n、AM等)より読み出
す。■、前記2つの行先交通量より時刻8:10〜8:
20間の行先交通量を予測演舞する。
この予測行先交通量をもとにシミュレーションを時刻8
二10〜8:20間に実行する。■、ンミュレーション
によって得られた最適運転制御パラメータにより、実際
に運転を行う。
本発明の一実施例では、過去の時間帯別行先交通量の時
間帯を時刻8:10〜8:20としたが1これを時刻7
:50〜8:00として予測行先交通量を演謁してもよ
い。この場合、−口の時間帯のデータを記憶している必
要がなく1メモリサイズが少なくてよいという利点があ
る。
次に本発明におけるテーブル構成を第12図、第13図
に示す実施例を用いて説明する。第12図は運転制御系
ンフトウエアのテーブル構成で、大別して、エレベータ
制御テーブルT1.ホール呼ひテーブルT2.エレベー
タ仕様テーブルT3のブロックで構成してちる。各ブロ
ック内のテーブルについては、下記に述べる運転制御プ
ロゲラ(21) ム全説明するとき、その都度述べる。
il 3図は、シミュレーション系ソフトウェアのテー
ブル構成で、最適運転制御パラメータT4゜各種曲線チ
ータテ−プルT5、目標値テーブルT6、サンプリング
データテープルT7.シミュレーション用チータテ−プ
ルT8およびエレベータ仕様テーブル(第12図と同様
のため図示せず)のブロックで構成しである。
次に、不発明におけるンフトウエアの一実施例を述べる
最初に運転制御系のプログラム全説明し1次にシミュレ
ーション系のプログラムを説明する。なお、以下に説明
するプログラムは、プログラムを複数のタスクに分割し
、効率よい制御を行うシステムプログラム、すなわち、
オペレーティングシステム(O8)のもとに管理される
ものとする。
したがって、プログラムの起動はシステムタイマーから
の起動や他のプログラムからの起動が自由にできる。
さて、第14図〜第17図に運転制御プロクラ(22) ムのフローチャーtf示す。なお、運転制御プログラム
の中で特に重要なエレベータ到着予測時間テーブルの演
算プログラムと呼び割当てプログラムの2つについて説
明する。
第14図は待時間評価値演算の基礎テークとなるべきエ
レベータの任意の階1での到着予測時間を演舞するブロ
ク゛ラムのフローチャー!・である。
このプロクラムは、例えば11秒ITiに周期起動され
1エレベータの現在位置より任意の階−までの到着予測
時間を全階床1全エレベータについて演算する。
第14図においてステップE10とE90は1すべての
エレベータ台数について、ルーフ処理することを示す。
ステップE20では、捷ず、ワーク用の時間テーブルT
に初期値をセットし、その内容を第12図の到着予測時
間テーブルにセットする。
初期値としては、 ドアの開閉状態よりちと何秒で出発
できるかの時間やエレベータ休止時等における起動1で
の所要時間が考えられる。
(23) 次に、階床を1つ進め(ステップE30)、階床がエレ
ベータ位置と同一となったかどうかを比較する(ステッ
プE40)。もし、同一となれば、1台のエレベータの
到着予測時間テープルカ演算できたことになり、ステッ
プE90〜ジャブし、他のエレベータについて同様の処
理を繰り返す。
一方1ステップE40において、It N Onであれ
ば、時間テーブルTに1階床走行時間Trffi加算す
る(ステップE50)。そして、この時間テーブルTf
fi到着予測時間テーブルにセットする(ステップE6
0)。次に、かご呼ひあるいは1割当てホール呼ひ、す
なわち、着目エレベータがサービスすべき呼びがあるか
どうかを判定し、もしあれば、エレベータが停止するた
め、1回停止時間T。
全時間テーブルに加算する(ステップE80)。
次にステップE30ヘジャンプし、すべての階床につい
て、上記処理を繰り返す。なお、ステップE50とステ
ップE80における1階床走行時間Trと1回停止時間
T、は、シミュレーション系のソフトウェアより最適運
転制御パラメータの1つと(24) して与えられる。
第15図は呼び割当てプログラムのフローチャートで、
このプログラムはホール呼び発生時起動される。本プロ
グラムでは、呼び割当てのアルゴリズムが2つあり、1
つはステップA60に示すように長待ち呼び最小化呼び
割当てアルゴリズム(第16図で後述)であり、もう一
方はステップA70に示すように到着予測時間最小呼び
割当てアルゴリズム(第17図で後述)である。これら
のアルゴリズムの選択は第13図に示す最適運転制御ハ
ラメータT4の中のアルゴリズム選択パラメータA、に
より切換えられる。
第15図にもどり、まず、ステップA、10で発生ホー
ル呼び全外部より読み込む。そして、ステップA 20
〜A100とステップA30〜A90とにより以下の処
理をループ演算する。すなわち、発生ホール呼ひがあれ
ば1いずれかの呼び割当てアルゴリズムで演算し、この
呼び全選択された最適エレベータに割当てる(ステップ
A30)。
第16図は長持呼び最小化呼び割当てアルゴリ(25) ズムの処理フローチャートである。どのエレベータが最
適かを判定するため、ステップA60−1〜A60−6
によりエレベータ台数でループ処理する。ループ内の処
理は、まず、ステップA60−2で1発生ホール呼びを
含む前方階の割当てホール呼びの最大予測待時間T□。
を演算する。なお予測待時間とは、ホール呼びが発生し
てから現在までの経過時間ケ示すホール呼び経過時間(
第12図参照)と到着予測時間(第12図参照)を加算
したものである。次のステップA60−3では。
第7図を用いて述べたように、発生ホール呼びを含む前
後所定階床の停止呼びから停止呼び評価値T、’(<演
尊し、その後この評価値と前述の最大予測待時間T0.
8とで(1)式の評価関数φを演算する(ステップA6
0−4)。そして、この評価関数φの中で最小のエレベ
ータを選択する(ステップA60−5)。以上の処理を
すべてのエレベータについて実行すると、ステップA6
0−5の演舞により最適な評価値のエレベータが選択さ
れていることになる。
(26) もう一方の呼び割当てアルゴリズムとして、第17図に
到着予測時間最小呼び割当てアルゴリズムのフローチャ
ートを示す。第17図は第16図のフローチャー1・と
ほぼ同一であるが1ステップA20−2の処理のみ異な
る。このアルゴリズムでは、発生ホール呼ひ捷での到着
予測時間の最小の評価値のエレベータ全選択するため1
第12図のテーブルから発生ホール呼び階iの到着予測
時間T、全ロードしている。
以上1運転制御プロクラムの主なプログラムである到着
予測時間テーブルの演舞ゾロクラムと呼び割当てプログ
ラムの処理フローについて説ユ」シたが、このほか、運
転制御プログラムには、混雑階へ複数台のエレベータを
ザービスさせる複数台ザービス処理プログラム、交通需
要が閑散時のときエレベータをあらかじめ決められた階
へ待機させる分散待機処理プログラム等があるが、これ
らの説明は省略する。
次ニ、シミュレーション系ンフトウエアのプログラム全
第18図〜第23図を用いて説明する。
(27ン ー1・で、このプログラムは一定周期毎(例えは、1秒
)に起動され、かつ、一定時間(例えは、第11図に示
すように10分間ンテークを収集すると、第13図のサ
ンプリングデータテーブルT13に格納する。データ収
集項目には種々あるが、不発明のプログラムでは、特に
行先交通量CI1.エレベータの1階床走行時間り、、
 1回停止時間t3の3項目のデータケ収集(〜でいる
捷す、ステップ5A−−−10、SA、−20で行先交
通量CBk収集する。このため、1階の乗客を行先階J
毎に分配する必要があるが、これは、i階での乗Q込み
乗客数(かご重量検出装置等によシ検出)と次の停止階
へ止捷るまでの間に生じたかご呼ひによシ行先階Jがわ
かるので、適当に乗客全分配することができる。第19
図はこのようにしてデータ収集した行先交通量C14の
例(ビル階床8階の場合)である。ここで行先交通量C
,。
の総和(ΣC5,)はその時間内に生じた乗客数と等し
くなることはいうまでもない。
(28) 次に、ステップSk、30とSA、40は、1階床走行
時間のデータを収集するためのフローで、エレベータの
走行階床数と走行時間全収集する。そしてサンプリング
タイム終了後、走行時間全走行階床数で除算すれば]階
床の走行時間が演算できる。捷だ、同様にステップS 
A、 50とSA、60でも、エレベータの停止回数と
ドア間中の時間(停止時間)をデータ収集する。このデ
ータを用いれば1回停止時間を演算できる。
ステップS A、 1. O〜SA、60で収集したデ
ータによりサンプリングタイム終了となってから前述の
演算を行い、−F:の結果は1第13図のザンゾリング
データテーフ“ルT7のオンライン言1測テーン”ルお
よび時間帯別テーブルにそれぞれ格納する。
なお、オンライン計測のデータテーブルには1new、
trnew、tsnewのように項目毎に116Wの添
字を付加し、時間帯別テーブルには 01(1゜tro
ld、 tsold )ようにO1dノ添字を付加して
表す。
第20図はシミュレーション用データ演讐フロ(29) クラムのフローチャートで、このプログラムは周期起動
(第11図のタイミングから10分間毎起動)される。
シミュレーション用データは、オンライン計測したデー
タと過去のデータとを適当な結合変数γを加味して予測
演舞している。例えば1行先交通量ではステップ5B2
0に示すように、pre=7  new+(1−7) 
 oId −−(3)と演舞される。したがって、結合
変数γが大きいほどオンライン計測の行先交通量のデー
タの重みが大きくなる。なお、予測データにはpreの
添字を付加する。
上記と同様に、1階床走行時間および1回停止時間の予
測データtrpre、 tspreも演9する(ステッ
プ5B30)oまた。こノtrpre。
tspre のデータは第13図に示す最適運転制御パ
ラメータT4のT、、T、のテーブルに七ットスる(ス
テップSB40 )。
そして、このプログラムで演算した予測データをもとに
シミュレーションを実行するため、第21図のシミュレ
ーションによる各種曲線演算プ(30) ログラム(タスク)を起動する(ステップ5B50)。
第21図はシミュレーションに」二る各種曲線演算ブロ
ク゛ラムのフローチャー1・で、このプログラムは第2
0図のステップS 1350で起動される。
シミュレーションのパラメータとして、呼び割当てのア
ルゴリズムを選1尺するためのアルゴリズムパラメータ
A、および(1)式の重み係数である制御パラメータα
があり、それぞれのパラメータケースについてノミュレ
ーショ1ンヲ実行する。
1ず、行先交通量等のンミュレーション用データ全十ツ
トシ(スラップSC]、O)、tた1アルゴリズムパラ
メータを七ツI・する(ステップ5C20)。アルゴリ
ズムパラメータはA8であり、Aお−1で長持ち呼びが
最小化呼び割当でアルゴリズムが選択され、A6−2で
到着予4111時間最小呼び割当てアルゴリズムが選択
されるようになっている。次に1ステツプSC30ヤ制
御パラメータをセットし、シミュレーション全実行する
(ステップSC40)。なお、制御パラメータαは1例
え(31) ば、第1表、第18図に示すように、0,1,2゜3.
4の5ケースよシなっている。
そして、各ケース各にシミュレーションされた結果は、
パラメータ毎に記憶される(ステップSC60)。
なお、シミュレーション結果の記憶は、第1表に示した
ように、平均待時間と消費電力の2つとしているが、他
の評価項目について記憶して、曲線テーブル全作成して
もよい。
上記全ケースについて、シミュレ=/ヨン全終了すると
、第23図に示す最適運転制御パラメータ演尊プログラ
ム(タスク)全起動しくステップ5C80)、このプロ
グラムを終了する。
ステップ5C40のシミュレーンヨン’I+行フログラ
ムの具体的フローチャートは第22図に示す。
シミュレーションプログラムは、エレベータそのものの
動作プログラム、例えば、走行動作、ドア開閉動作プロ
グラム等と1 これらのエレベータを効率よく管理する
管理機能プログラム、例えば1呼び割当て機能、エレベ
ータの分散待機機能プロ(32) ダラム等に大別できる。シミュレーション結果カ精度J
:<求才るかどうかは、このシミュレーションプログラ
ムの構成に左右され、できるだけエレベータシステムと
等価となるようにプログラムを構成せねばならない。
さて、第22図にνいて11ず1シミユレーシヨンのた
めの初期値をセットしくステップ5C40−1)、以下
、所定シミュレーション時間(例工ば11時間担当分)
だけループ処理する(ステップ5C40−2〜S C4
0−1,5)。最初に、乗客発生処理を行う(ステップ
4O−2)。この乗客発生は、第13図の予測行先交通
量 preのデータをもとに演勢する。上記乗客発生処
理に」二υ、乗客が発生すると、ステップ5C40−3
〜5C40〜5により発生ホール呼びを検出して呼び割
当て処理を行う。この呼び割当て処理は、第15図の運
転制御プログラムの中の呼び割当てプログラムと同様な
方法で処理する。
呼び割当て処理が終了すると、かごの動作のシミュレー
ションに処理が移行する。まず、エレベ(33) 一タの走行処理を行い(ステップ5C40−6)。
そして、エレベータの位置が停止位置になったかどうか
を判定しくステップ8C40−7)、停止位置であれば
、ステップS’C40−8〜SC40−]3の処理を実
行する。
エレベータの位置が停止位置であれば、かご呼ひゃ割当
てホール呼び等のサービス呼びがあるかどうかを判定し
くステップ5C40−8)、呼びがあれはサービス呼び
のりセットおよび乗客の乗り降り処理を実行する(ステ
ップ5C40−9)。
そして、シミュレーション結果の評価のために、エレベ
ータの停止回数の収集(停止回数は消費電力にほぼ比例
しているため1このデータを収集する)および待時間の
収集を行う(ステップ5C40−10,SC40−11
)。次にドアの開閉処理(ステップSC4,0−12)
k行ってエレベータ毎の処理を終了する。なお、ステッ
プ8C40−8において、サービス呼ひかなければ、エ
レベータの分散待機処理全行う(ステップSC40〜1
3)。
(34) 上記の処理を所定シミュレーション時間ニついて行うと
、シュミレーション結果の評価データである平均待時間
1消費電力をステップ8C40−16にて演舞し、この
プログラムを終了する。
第23図は最適運転制御パラメータの演算グログラムの
フローチャートで、このプ「!り゛ラムは第21図のス
テップ5C80で起動される。
不プログラムは1第21図で演舞した待時間曲線データ
と消費電力曲線データならびに設定器SEAから入力し
た省エネ目標値とにより、エレベータ群管理運転に最適
な運転制御パラメータを学習演算するものである。
捷ず1省工ネ目標値PMk入力する(ステップSDI 
O)。そして、シミュレーションにより得られた曲線デ
ータテーブルの内容をもとに1所定補間法を適用して、
第10図に示すような待時間曲線1丁、消費電力曲線f
Pを演算する3、 ここで、所定補間法とは、例えば、
閏辺のデータ3個により2次曲線近似するような周知の
方法を指す。
曲線fT、 fPが上記処理で演算されるので1この(
35) 曲線fTを用いて、最小点の運転制御パラメータα1と
最小待時rF”r f T (α1)を演算する(ステ
ップ5D30)。
次に、ステップ5D40で入力された省エネ目標値PM
が0かどうかを判定し、もし、0であれば、ステップ5
D80にジャンプし、とのα、が最適運転制御卸パラメ
ータαの候補となる。一方、省エネ目標値PMが0でな
ければ、消費′屯力曲afPを用いて、 fp(α2)=’P(α+)X(I  PM)  ・・
・・・・・・・・・・(4)で示される連転制御パラメ
ータα2を演算する(ステップ5D50 )。このα2
は、省エネ目標値PMs例えば、10%を満足するよう
な運転制御パラメータを与えるものである。
次に、ステツノ5D60と5D70により、待時間の上
限チェックを行う。すなわち、上記で求めたα2の点の
待時1’IJ11 r (α2)は、所定値TLMT(
上限値3以内かどうかを判定し、もし、オーバしていれ
ば、サービス性が悪くなるため、待時間上限値TLMT
を与える運転制御パラメータα2を求(36) める。
以上で、α、あるいはα2が求まったが、他のアルゴリ
ズムのシミュレーションによシ求めた曲HfT。
fP についても同様に演算し、これらの中で最もよい
、つまシ、待時間最小となるアルゴリズムA1と運転制
御パラメータαを選択する(ステップ8D80,8D9
0)。このA8とαはエレベータシステムに対し、最適
な運転制御パラメータを与えるものとなる。
以上、本発明の一実施例を詳剛に説明したが、以下に本
発明の一実施例の効果についてのべる。
まず、第1図の効果は、マイコン隔によシ、時時刻々と
変化するビル環境状況をオンラインでデータ収集し、こ
のデータをもとに、エレベータのシミュレーションを行
って、待時間曲線、消費電力曲線を得、この曲線と目標
値により最適運転制御ハラメータを学習演算しているの
で、ピル環境変化に容易に群管理制御装置が対応可能で
あり、このことにより、平均待時間短縮、消費電力の削
減に大きく寄与することができる。
(37) 第2の効果は、呼び割当ての評価関数として待時間評価
値と停止呼び評価値を用い、それらの評価値間の重み係
数αを変化させるようにしだので、平均待時間が最小と
なるように制御可能であるとともに、省エネルギー運転
も可能で、制御が簡単に行い得ることである。
第3の効果は、呼び割当てアルゴリズムを複数個有して
いるので、そのときの行先交通量に最適なアルゴリズム
をシミュレーションによシ選択可能で、これによりよシ
一層平均待時間の性能向上をはかれることができること
である。
第4の効果は、オンラインでデータ収集しているので、
エレベータシミュレーションに必要なパラメータを学習
演算でき、シミュレータの精度向上がはかれることであ
る。
第5の効果は本発明のハードウェア構成として、群管理
制御装置内にマイコンM1とマイコンM2の2つのマイ
コンを有し、この両マイコンで群管理機能を分散処理し
ているため、呼び割当ての応答性がよく、かつ、オンラ
インによるシミュレータョ(38) ンも可能でビル環境変化に短時間に適応可能であること
である。
第6の効果は、各マイコン間の通信に直列通信専用プロ
セッサSDAを活用しているので、通信線が軽減でき、
信頓性、経済性に寄与できるとともにマイコンの負荷軽
減にも寄与できることである。
次に本発明の他の実hm例について述べる。
」−記した芙胤例では、シミュレーンヨン各種曲線とし
て、平均待時間曲線と消費電力曲線を利用しているが、
この他に、長待ち曲線を利用するようにしてもよい。こ
こで、長待ち曲線は、待時間60秒以上の発生確率とし
たり、半均待時間の2〜3倍以上の発生確率としたりす
ることで簡単に演算できる。この長待ち曲線は、平均待
時間曲線の代用としてもよいし、併用しても」:い。例
えば、併用する場合、第10図に示すように、上限待時
間とともに新たに上限長持ち時間を設け、それぞれの論
理和で省エネ運転時の運転制御パラメータに制限を刀n
えることができる。
(39) また、他の実/J亀例として、第15図においては、呼
び割当てアルゴリズムを2つとしたが、これ以外の呼び
割当てアルゴリズムを付加してもよい。
しかし、アルゴリズムが多くなると、シミュレーション
のケースが増大するので、マイコン1個では処理能力が
不足するため、複数のマイコンを設けるか、あるいは、
高速の汎用大型コンピュータ等を使用しなければならな
い。
以上説明したように、本発明によれば、エレベータの制
御情報をオンラインでデータ収集し、こノデータl、と
にエレベータのシミュレーションを所定のパラメータで
複数ケース行って平均待時間曲線を求め、この平均待時
間曲線によシ最適な運転制御パラメータを学習演算する
ようにしたので、時々刻々と変化するピル環境変化に対
応して常に厳選なエレベータの群青運転を可能とするこ
とができ、エレベータ群管理制御をきめ細くできるとと
もに、平均待時間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
(40) 第1図〜第6図および第12図ないし第23図は本発明
のエレベータの群管理制御装置の一実施例を示すもので
、第1図はノ・−ドウエアの全体構成図、第2図〜第4
図は第1図の各マイコンの構成図、第5図は第2図〜第
4図の直列通信用プロセッサの構成図、第6図はソフト
ウェアの全体構成図、第7図〜第10図は本発明の制御
概念を説明するための図、第11図は演算、制@1のタ
イムチャート、第12図、第13図はテーブル構成図、
第14図〜第23図はソフトウェアのフローチャートで
ある。 MA・・・エレベータ群管理制御装置、M+・・・エレ
ベータ運11iiJl用マイコン% M2・・・シミュ
レーション用マイ−M/、E、〜Bo・・・号(ik 
?IjJ 両用マイコン、8DAc。 SDA、l、。、 SDA、r、・・・マイコン間の直
列通信専用プロセッサ、SEA・・・設定器、EIO,
〜EIOn・・・制御(41) も 1 口 EIQ、   Er02      EIO*宅 22 ■−−−セーーー■ 栖 3 z 策 4 z 策 52 も  ] 巳 も ? 目 j電車ね隼せ稗パうヌータメ η II 7 箔 12  口 馬 13 箔 14  [211 )圓すに鼾 策 15I211 活 16 1D 茶 1] 塁 茶 1′8  い 同堪月足≦2勺ヒカ スタート AGO イボ先妹量データタス美  N。 タイミンクが 了之く と汀、−ルの僧?シーE行    ′ 4r西乙し、竹モクj豆−晰  − 序! 1ア1床足侍日1P65テ゛゛タタl峯   ′S乃3
0タイミ〉り°か YJLに 走5行1も床香丈ヒ赳1ゴ吟rう 9テ゛−yE板隻 l  a’+年i  Bqp%−、j5′s。 /y4(ンク′か 4 イ亭り口数と P」のチー2を取集 応A70 方゛7アリノク゛タイム5冬了   Noも l’1 
 口 娼22 [D ツC(0 シミ、し−シ9.   イ灘ヤ    Bc(to−7
巣客蚕lL効環  scgθ・2 Σcao−3 ホト欠本−、しぴ子″か 丁勾 0午ひ %゛)省(タグ王!       ・δjs 
40−4”  全;t、−ル。γひR3か  5c4θ
・5Yiに 工しベー7定竹勿2五¥   8040−に、5Crt
O−7 エし−〈−74シ1xヒニイtL邑 cao−3 ブーし又0芋V”廟ソか 一す°−じ゛乎70ソゞ乙’ト、       sca
、り愕11  千リア%りみ理 −LL、、X−L6婁女lス」1  δC惜 吟rルブ
フ24“0−′) SC40−t2    、。 ドア  閉た裡     へ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、多階床間に就役する複数のエレベータと、各階乗場
    に設けた前記エレベータを呼び寄せるためのホール呼び
    手段と、前記各エレベータの乗りかご内に設けた行先階
    を指示するためのかと呼び手段と、発生したホール呼び
    全前記エレベータに割当てて効率よく運転制御するエレ
    ベータ運転制御手段と、前記複数のエレベータならびに
    前記運転制御手段の機能と等価なシミュレーションを行
    うシミュレーション手段と、該シミュレーション手段の
    結果より最適運転制御パラメータを演算する演算手段と
    全備え、前記最適運転制御パラメータ全前記運転制御手
    段に出力するようにしてなるエレベータの群管理制御装
    置において、前記シミュレーション手段が所定の複数の
    運転制御パラメータに対応する平均待時間曲線データを
    シミュレーションして出力するように構成しであること
    を特徴とするエレベータの群管理制御装置。 2、前記最適運転制御パラメータ演算手段は前記平均待
    時間曲線データ全入力して平均待時間最小の点の運転制
    御パラメータを演勢して出力するように構成しである特
    許請求の範囲第1項記載のエレベータの群管理制御装置
JP56164127A 1981-10-16 1981-10-16 エレベ−タの群管理制御装置 Pending JPS5869674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164127A JPS5869674A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 エレベ−タの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56164127A JPS5869674A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 エレベ−タの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869674A true JPS5869674A (ja) 1983-04-25

Family

ID=15787255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56164127A Pending JPS5869674A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 エレベ−タの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
CN102328859A (zh) 节能派梯方法及其验证装置
JPH10194611A (ja) エレベーターの群管理制御方法
KR950007372B1 (ko) 엘리베이터의 그룹관리 제어장치
EP2766291A1 (en) Elevator system with multiple cars
JPH01209289A (ja) エレベータの群管理装置
JPS5863668A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
CN103663011A (zh) 电梯群管理系统
JPS5939669A (ja) エレベ−タ−の交通情報収集装置
JPH06305649A (ja) エレベータの運行制御方法及び制御装置
JPH06156893A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS5869674A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
WO2020261361A1 (ja) エレベーター群管理システム
CN109534117B (zh) 空间立体交互式电梯呼梯装置及工作方法
JPS5859178A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS5852162A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS5869675A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS61197378A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6246880A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6343309B2 (ja)
JPS58152770A (ja) エレベ−タ−群管理制御装置
JPS5982279A (ja) エレベ−タ−群管理制御装置
JPS59223673A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JP6420217B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
JPS6256074B2 (ja)