JPS5814241A - 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置 - Google Patents
拡大文字出力機能を有する日本語入力装置Info
- Publication number
- JPS5814241A JPS5814241A JP56113204A JP11320481A JPS5814241A JP S5814241 A JPS5814241 A JP S5814241A JP 56113204 A JP56113204 A JP 56113204A JP 11320481 A JP11320481 A JP 11320481A JP S5814241 A JPS5814241 A JP S5814241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- character
- display screen
- enlarged
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本A明は、拡大文字出力機能を有する日本語入力装置、
特に仮名文字で入力された日本語文を漢字まじシ文に変
換する機能をもつと共に拡大表示モードに対応して少な
くとも文字幅の拡大された文字をプリント出力するよう
構成された日本語入力装置にシいて、ディスプレイ表示
画面上でも上記拡大され九文字幅に見合う幅領域を確保
して表示せしめるよう制御し、表示画面上の文字配置と
プリント出力における文字配置とを害鳥に対応づけ得る
ようにした拡大文字出力機能を有する日本語入力装置に
関するものである。
特に仮名文字で入力された日本語文を漢字まじシ文に変
換する機能をもつと共に拡大表示モードに対応して少な
くとも文字幅の拡大された文字をプリント出力するよう
構成された日本語入力装置にシいて、ディスプレイ表示
画面上でも上記拡大され九文字幅に見合う幅領域を確保
して表示せしめるよう制御し、表示画面上の文字配置と
プリント出力における文字配置とを害鳥に対応づけ得る
ようにした拡大文字出力機能を有する日本語入力装置に
関するものである。
日本語入力装置は、仮名文字を入力しておいて漢字変換
キーを押下することKよって当該仮名表示を漢字表示に
変換する処理を奥行しつつ日本語文を作成するようにさ
れる。そして、該日本語入力装置において、拡大表示モ
ードが用意され、拡大表示モードが指示された文字につ
いては、プリ7)出力時に例えば文字幅を2倍に拡大し
た形で出力が行なわれるようにされる。
キーを押下することKよって当該仮名表示を漢字表示に
変換する処理を奥行しつつ日本語文を作成するようにさ
れる。そして、該日本語入力装置において、拡大表示モ
ードが用意され、拡大表示モードが指示された文字につ
いては、プリ7)出力時に例えば文字幅を2倍に拡大し
た形で出力が行なわれるようにされる。
しかし従来の日本語入力装置においては、第1図(4)
に示す一許業務」の各文字について拡大表示モードを指
示して入力した場合には、ディスプレイ表示画面上に第
1図■図示の如く拡大表示モードの初1)(拡)と終力
(標)とを「特許業務」の前後に附加した形で表示され
る。そして、当該入力をプリント出力した場合には第1
図囚図示の如くプリントされることとなり、ディスプレ
イ表示画面上で好ましい形の文字配置となっているよう
に考えられて本、実際にプリント出力された際には文字
配置が非所望に変化し玉いることがしばしば生じる。
に示す一許業務」の各文字について拡大表示モードを指
示して入力した場合には、ディスプレイ表示画面上に第
1図■図示の如く拡大表示モードの初1)(拡)と終力
(標)とを「特許業務」の前後に附加した形で表示され
る。そして、当該入力をプリント出力した場合には第1
図囚図示の如くプリントされることとなり、ディスプレ
イ表示画面上で好ましい形の文字配置となっているよう
に考えられて本、実際にプリント出力された際には文字
配置が非所望に変化し玉いることがしばしば生じる。
本発明は、上記の点を解決することを目的としており、
ディスプレイ表示画面上の表示において本プリント出力
と正しく見合う形で表示が行なわれるよう配慮し、上述
の文字配置の非所望々変化を未然に防止するようにする
ことを目的としている。そしてそのため、本発明の拡大
文字出力機能を有する日本語入力装置は、キー・ボード
と、該キー・ボード上の漢字変換キーの押下に対応して
表示画面上の仮名表示が漢字表示に変換される表記制御
機構部と、ディスプレイと、該ディスプレイ表示画面に
対応する情報が格納される表示メモリをそなえ、仮名文
字で入力された日本語文を漢字ましシ文に変換して表示
すると共に当該表示に対応してプリント出力が打出され
る日本語入力装置において、上記キー・ボード上のキー
操作によって入力された文字の少なくとも文字幅を拡大
表示する拡大制御部をもうけ、該拡大制御部は上記表示
画面に表示する文字に対応して当該文字のコードに対し
て拡大記号を附加するよう構成され、拡大表示される文
字に対応して上記表示画面上で上記文字幅に見合う幅領
域を確保するよう制御され、拡大表示される文、字に対
応して拡大された文字を上記プリント出力するようにし
たことを特徴としている。以下図面を参照しつつ説明す
る。
ディスプレイ表示画面上の表示において本プリント出力
と正しく見合う形で表示が行なわれるよう配慮し、上述
の文字配置の非所望々変化を未然に防止するようにする
ことを目的としている。そしてそのため、本発明の拡大
文字出力機能を有する日本語入力装置は、キー・ボード
と、該キー・ボード上の漢字変換キーの押下に対応して
表示画面上の仮名表示が漢字表示に変換される表記制御
機構部と、ディスプレイと、該ディスプレイ表示画面に
対応する情報が格納される表示メモリをそなえ、仮名文
字で入力された日本語文を漢字ましシ文に変換して表示
すると共に当該表示に対応してプリント出力が打出され
る日本語入力装置において、上記キー・ボード上のキー
操作によって入力された文字の少なくとも文字幅を拡大
表示する拡大制御部をもうけ、該拡大制御部は上記表示
画面に表示する文字に対応して当該文字のコードに対し
て拡大記号を附加するよう構成され、拡大表示される文
字に対応して上記表示画面上で上記文字幅に見合う幅領
域を確保するよう制御され、拡大表示される文、字に対
応して拡大された文字を上記プリント出力するようにし
たことを特徴としている。以下図面を参照しつつ説明す
る。
第2図囚(6)は本発明によるディスプレイ表示画面上
の表示とプリント出力との対応を説明する説−図、第3
図は本発明の一実施例構成を示す。
の表示とプリント出力との対応を説明する説−図、第3
図は本発明の一実施例構成を示す。
本発明の場合には、第1図図示の場合と同じ条件の入力
に当って、第2図囚に一実施例として示す如くディスプ
レイ表示画面上に表示される。そし′てプリント出力は
第2図囚図示の如く打出される。即ち、拡大表示モード
が与えられている各文字については、図示矢印の如き表
示がディスプレイ表示画面上で与えられ、拡大表示され
る文字の幅領域を確保した形で表示される。このために
、ディスプレイ表示画面上での文字配置とプリント出力
における文字配置との間に感覚的なずれがなく、所望の
文字配置をディスプレイ表示画面上で考慮しつつ入力す
ることが可能となる。
に当って、第2図囚に一実施例として示す如くディスプ
レイ表示画面上に表示される。そし′てプリント出力は
第2図囚図示の如く打出される。即ち、拡大表示モード
が与えられている各文字については、図示矢印の如き表
示がディスプレイ表示画面上で与えられ、拡大表示され
る文字の幅領域を確保した形で表示される。このために
、ディスプレイ表示画面上での文字配置とプリント出力
における文字配置との間に感覚的なずれがなく、所望の
文字配置をディスプレイ表示画面上で考慮しつつ入力す
ることが可能となる。
第3図において、1はディスプレイ、2はキー・ボード
、3はキー・ボード制御部、番はディスプレイ制御部、
5は表示メモリ、6は入力文字ノ(ツファ、)は辞書メ
モリ、8は辞書メモリ読出しバッファ・メモリ、9はフ
ロッピィ制御部、lOは文字読出しレジスタ、11は比
較処理部であって入力文字バッファ6上の仮名文字(又
は仮名文字列)とレジスタ10上の読み部とが一致して
いるか否かをチェックして一致していればEQ信信号発
するもの、12は拡大制御部であって拡大表示モードが
指示されている文字について拡大記号を附加するもの、
13は拡大表示モード・フリップ・フロップ、1番ない
し17′は夫々アンド論理部を表わしている。
、3はキー・ボード制御部、番はディスプレイ制御部、
5は表示メモリ、6は入力文字ノ(ツファ、)は辞書メ
モリ、8は辞書メモリ読出しバッファ・メモリ、9はフ
ロッピィ制御部、lOは文字読出しレジスタ、11は比
較処理部であって入力文字バッファ6上の仮名文字(又
は仮名文字列)とレジスタ10上の読み部とが一致して
いるか否かをチェックして一致していればEQ信信号発
するもの、12は拡大制御部であって拡大表示モードが
指示されている文字について拡大記号を附加するもの、
13は拡大表示モード・フリップ・フロップ、1番ない
し17′は夫々アンド論理部を表わしている。
キー・ボード2上の図示を省略した仮名文字キーが操作
されて今「とつきよ」なる単語が入力され、その状態で
図示を省略した漢字変換キーが操作されたとする。そし
てこの場合の表示が拡大表示モードがキー・ボード2上
の拡大表示モード・キー(図示「拡大」キー)によって
指示されているとする。
されて今「とつきよ」なる単語が入力され、その状態で
図示を省略した漢字変換キーが操作されたとする。そし
てこの場合の表示が拡大表示モードがキー・ボード2上
の拡大表示モード・キー(図示「拡大」キー)によって
指示されているとする。
上記仮名人力「とつきよ」は仮名人力に対応して順次表
示メモリδ上に格納されると共に入力文字バッファ6上
にセットされてゆく。これに応じて表示メモリ5上の内
容にもとづvlて、デイスプレイ1の表示画面において
は、順次「と」→「とつ」→「とつき」→「とっきょ」
と表示されてゆく。そして上記の如く漢字変換キーが押
下されると、漕字表示のための処理が開始される。即ち
、図示「変換起動」信号が論理「1」とされてフロッピ
ィ制御部9が起動される。そして、辞書メモリフから辞
書データがバッファ・メモリ8上に読込まれる。辞書デ
ータは当該単語の読みに対応する読み部と当該単語の漢
字コードと対応する表記部とからなっている。例えば当
該辞書データが「特許」に対応するものであれば、「と
りきょ;特許」に対応するコードをもっている。バッフ
ァーメモリ8に読込まれた辞書データはレジスタ10に
セットされ、読み部が入力文字バッファ6のそれと一致
するか否かが比較処、理部11によって比較される。も
しも一致しなければバッファ・メモリ8に読込まれた各
辞書データがレジスタ10にセットされ、上記比較処理
が行なわれる。
示メモリδ上に格納されると共に入力文字バッファ6上
にセットされてゆく。これに応じて表示メモリ5上の内
容にもとづvlて、デイスプレイ1の表示画面において
は、順次「と」→「とつ」→「とつき」→「とっきょ」
と表示されてゆく。そして上記の如く漢字変換キーが押
下されると、漕字表示のための処理が開始される。即ち
、図示「変換起動」信号が論理「1」とされてフロッピ
ィ制御部9が起動される。そして、辞書メモリフから辞
書データがバッファ・メモリ8上に読込まれる。辞書デ
ータは当該単語の読みに対応する読み部と当該単語の漢
字コードと対応する表記部とからなっている。例えば当
該辞書データが「特許」に対応するものであれば、「と
りきょ;特許」に対応するコードをもっている。バッフ
ァーメモリ8に読込まれた辞書データはレジスタ10に
セットされ、読み部が入力文字バッファ6のそれと一致
するか否かが比較処、理部11によって比較される。も
しも一致しなければバッファ・メモリ8に読込まれた各
辞書データがレジスタ10にセットされ、上記比較処理
が行なわれる。
比曽処理部11が画数出力即ちEQ信信号発すると、レ
ジスタ10上の表記部の内容が次の如く表示メモリ5に
格納される。即ち、拡大表示モードが与えられている場
合には、図示クリップ・70ツブ13がセット状態にお
かれ、「拡大」信号が論理「1」となっている。この結
果、アンド論理部15がオンされ、表記部の内容例えば
「特許」に対応するコードが拡大制御部12に導びかれ
る。
ジスタ10上の表記部の内容が次の如く表示メモリ5に
格納される。即ち、拡大表示モードが与えられている場
合には、図示クリップ・70ツブ13がセット状態にお
かれ、「拡大」信号が論理「1」となっている。この結
果、アンド論理部15がオンされ、表記部の内容例えば
「特許」に対応するコードが拡大制御部12に導びかれ
る。
なお図示*印を附与した例えば「*拡大」信号は「拡大
」信号の否定信号であシ、拡大表示モード時には図示ア
ンド論理部1フや16はオフ状態に置かれる。拡大制御
部12においては表記部の各文字コード「特」や「許」
に対して上述の矢印に対応する拡大記号が附加されて表
示メモリ5に格納される。即ち、ディスプレイ1の表示
画面においては 「4I←t’F←」 なる形で表示される。なお、バッファ9メモリB上に読
込まれたすべての辞書データについて比較処理部11が
画数信奇EQを発しない場合に社、アンド論理部14が
オンされ、この結果ディスプレイlの表示画面にかいて
は、 「と舛り44144よ→」 なる形で表示されることとなる。
」信号の否定信号であシ、拡大表示モード時には図示ア
ンド論理部1フや16はオフ状態に置かれる。拡大制御
部12においては表記部の各文字コード「特」や「許」
に対して上述の矢印に対応する拡大記号が附加されて表
示メモリ5に格納される。即ち、ディスプレイ1の表示
画面においては 「4I←t’F←」 なる形で表示される。なお、バッファ9メモリB上に読
込まれたすべての辞書データについて比較処理部11が
画数信奇EQを発しない場合に社、アンド論理部14が
オンされ、この結果ディスプレイlの表示画面にかいて
は、 「と舛り44144よ→」 なる形で表示されることとなる。
°上記「特許」なる入力に続いて、非拡大表示モードの
もとて入力「に」、「ついて」が入力される場合には、
オペレータはキー・ボード2上の拡大表示モード解除キ
ー(図示「拡大解除」キー)によって拡大表示モードを
解除する。これによって、図示フリップ・フロップ13
はリセットされ、「*拡大」信号を論理「1」にする。
もとて入力「に」、「ついて」が入力される場合には、
オペレータはキー・ボード2上の拡大表示モード解除キ
ー(図示「拡大解除」キー)によって拡大表示モードを
解除する。これによって、図示フリップ・フロップ13
はリセットされ、「*拡大」信号を論理「1」にする。
上記入力「に」や「りいて」の入力に当っては一般に漢
字変換キーが押下されないものとすると、アンド論理部
16がオンされて入力文字バッファ6の内容がその11
表示メモリ5に格納され、表示画面上の表示は 「特←許→について」 の形となる。勿論1.上記漢字変換キーが押下されたと
しても、比較処理部11が画数信号EQを発しない場合
には、同様にアンド論理部16がオンされ、上記と同様
な表示が行なわれると考えてもよい。また漢字変換キー
が押下された結果において例えば入力「に」対応して非
所望な漢字「荷」などが表示される場合には・、アンド
論理部lフがオンされて、表示画面は一旦 r*←許0荷」 となるが、正しい表示でないとしてリジェクトされ、最
終的にはアンド論理部16がオンされる形となる。
字変換キーが押下されないものとすると、アンド論理部
16がオンされて入力文字バッファ6の内容がその11
表示メモリ5に格納され、表示画面上の表示は 「特←許→について」 の形となる。勿論1.上記漢字変換キーが押下されたと
しても、比較処理部11が画数信号EQを発しない場合
には、同様にアンド論理部16がオンされ、上記と同様
な表示が行なわれると考えてもよい。また漢字変換キー
が押下された結果において例えば入力「に」対応して非
所望な漢字「荷」などが表示される場合には・、アンド
論理部lフがオンされて、表示画面は一旦 r*←許0荷」 となるが、正しい表示でないとしてリジェクトされ、最
終的にはアンド論理部16がオンされる形となる。
勿論、上記入力「特許」が非拡大表示モードで入力され
九場合には、レジスタ1oの表記部の内容である「特許
」なる漢字コードがアンド論理部17のオンに対応して
表示メモリ5に格納され、ディスプレイ1上の表示は通
常の 「特許」 の形となる。なお、上記説明においては、漢字変換処理
を行なう間に、拡大表示モードを与えておくこととした
が、本発明はそれに限られるものではない。即ち一旦 r*許について」 なる表示を行なわせ良後に、「特」や「許」についであ
るいは「特許」について拡大表示モードを指示して拡大
された表示 「特←許←について」 のように変換せしめ得ることは言うまでもない。
九場合には、レジスタ1oの表記部の内容である「特許
」なる漢字コードがアンド論理部17のオンに対応して
表示メモリ5に格納され、ディスプレイ1上の表示は通
常の 「特許」 の形となる。なお、上記説明においては、漢字変換処理
を行なう間に、拡大表示モードを与えておくこととした
が、本発明はそれに限られるものではない。即ち一旦 r*許について」 なる表示を行なわせ良後に、「特」や「許」についであ
るいは「特許」について拡大表示モードを指示して拡大
された表示 「特←許←について」 のように変換せしめ得ることは言うまでもない。
この場合には、図示を省略しているが、表示メモリ5の
内容「特」や「許」や、あるいは「特許」が読出されて
、図示拡大制御部121c導びかれると考えてよい。
内容「特」や「許」や、あるいは「特許」が読出されて
、図示拡大制御部121c導びかれると考えてよい。
上述の如く、表示画面上で
「特←許軸について」
の如く表示が行なわれているものについて、プリント出
力を行なうに当っては、表示メモリ5の内容が「特←」
、「許0」、「に」、「つ」、「い」、「て」の如く読
出されて、図示しないプリント出力部に導びかれ、従来
周知の如くイメージ・データに変換されて、「特許」に
つい、て拡大された文字とされてプリント出力される。
力を行なうに当っては、表示メモリ5の内容が「特←」
、「許0」、「に」、「つ」、「い」、「て」の如く読
出されて、図示しないプリント出力部に導びかれ、従来
周知の如くイメージ・データに変換されて、「特許」に
つい、て拡大された文字とされてプリント出力される。
この態様は第2図囚の表示状態から第2図■9プリント
出力が得られることと対応している。
出力が得られることと対応している。
以上説明した如く、本発明によれば、ディスプレイ上の
表示態様において拡大された文字の少なくとも文字幅を
確保しているために1プリント出力時における文字配置
態様を感覚的に予測することが害鳥となり、例えば伝票
作成などにおいてきわめて便利となる。
表示態様において拡大された文字の少なくとも文字幅を
確保しているために1プリント出力時における文字配置
態様を感覚的に予測することが害鳥となり、例えば伝票
作成などにおいてきわめて便利となる。
第1図囚■は従来の問題点を説明する説明図、第2図(
2)■は本発明によるディスプレイ表示画面上の表示と
プリント出力との対応を説明する説明図、第3図は本発
明の一実施例構成を示す。 図中、lはディスプレイ、2はキー・ボード、3はキー
・ボード制御部、5は表示メモリ、6は入力文字バッフ
ァ、フは辞書メモリ、8は/(ソファ0メモリ、9はフ
ロッピィ制御部、10はレジスタ、11は比較逃理部、
12に拡大制御部、13はフリップ・フロップを表わす
。 特許出願人 富士通株式会社
2)■は本発明によるディスプレイ表示画面上の表示と
プリント出力との対応を説明する説明図、第3図は本発
明の一実施例構成を示す。 図中、lはディスプレイ、2はキー・ボード、3はキー
・ボード制御部、5は表示メモリ、6は入力文字バッフ
ァ、フは辞書メモリ、8は/(ソファ0メモリ、9はフ
ロッピィ制御部、10はレジスタ、11は比較逃理部、
12に拡大制御部、13はフリップ・フロップを表わす
。 特許出願人 富士通株式会社
Claims (1)
- キー・ボードと、該キー・ボード上の漢字変換キーの押
下に対応して表示画面上の仮名表示が漢字表示に変換さ
れる表記制御機構部と、ディスプレイと、−ディスプレ
イ表示画面に対応する情報が格納される表示メモリをそ
なえ、仮名文字で入力された日本語文を漢字tじシ文に
変換して表示すると共に当該表示に対応してプリント出
力が打出される日本語入力装置において、上記キー・ボ
ード上のキー操作によって入力され丸文字の少なくとも
文字幅を拡大表示する拡大制御部をもうけ、該拡大制御
部は上記表示画面に表示する文字に対応して当該文字の
コードに対して拡大記号を附加するよう構成され、拡大
表示される文字に対応して上記表示画面上で上記文字幅
に見合う幅領域を確保するよう制御され、拡大表示され
る文字に対応して拡大され丸文字を上記プリント出力す
るよう圧したことを特徴とする拡大文字出力機能を有す
る日本語入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113204A JPS5814241A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113204A JPS5814241A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5814241A true JPS5814241A (ja) | 1983-01-27 |
JPH027100B2 JPH027100B2 (ja) | 1990-02-15 |
Family
ID=14606189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56113204A Granted JPS5814241A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5814241A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61105666A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-23 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JPS61230193A (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-14 | 松下電器産業株式会社 | ワ−ドプロセツサ |
JPS61230194A (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-14 | 松下電器産業株式会社 | ワ−ドプロセツサ |
JPS61292677A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-23 | 松下電器産業株式会社 | ワ−ドプロセツサ |
JPS63168558U (ja) * | 1987-04-20 | 1988-11-02 |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP56113204A patent/JPS5814241A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61105666A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-23 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JPS61230193A (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-14 | 松下電器産業株式会社 | ワ−ドプロセツサ |
JPS61230194A (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-14 | 松下電器産業株式会社 | ワ−ドプロセツサ |
JPS61292677A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-23 | 松下電器産業株式会社 | ワ−ドプロセツサ |
JPS63168558U (ja) * | 1987-04-20 | 1988-11-02 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH027100B2 (ja) | 1990-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0142416B2 (ja) | ||
JPS5887619A (ja) | 表意文字を形成する方法及び装置 | |
JPS5814241A (ja) | 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置 | |
JPS5920132B2 (ja) | 和文編集作成機 | |
JPS60176137A (ja) | 文章作成機 | |
JPS61122774A (ja) | 日本語入出力装置 | |
JPS6191763A (ja) | 日本語文書処理装置 | |
JPH04169256A (ja) | 点字文書作成装置 | |
JPS60245075A (ja) | 自動ルビ表示方式 | |
JPS63104119A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS59106035A (ja) | 文書処理装置の振仮名付加方式 | |
JPH0340418B2 (ja) | ||
JPH0778133A (ja) | 文書作成装置および文字パターン出力方法 | |
JPS61122773A (ja) | 入出力装置 | |
JPS5953567B2 (ja) | カナ漢字変換における同音異語の印字制御方式 | |
JPH0727527B2 (ja) | ワードプロセッサ | |
JPS60245074A (ja) | 自動ルビ表示方式 | |
JPS59231584A (ja) | 電子機器 | |
JPH027161A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH04213156A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPS6370373A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH04119453A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPH08287061A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS63168374A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH0256670A (ja) | 文書処理装置 |