JPS58137471A - 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法 - Google Patents

旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Info

Publication number
JPS58137471A
JPS58137471A JP57018231A JP1823182A JPS58137471A JP S58137471 A JPS58137471 A JP S58137471A JP 57018231 A JP57018231 A JP 57018231A JP 1823182 A JP1823182 A JP 1823182A JP S58137471 A JPS58137471 A JP S58137471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
old
repair
vinyl ether
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57018231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141272B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamabe
山辺 正顕
Hiromichi Higaki
桧垣 宏道
Yasuaki Yamamoto
山本 保昭
Teruyuki Takahashi
輝行 高橋
Hiromi Onodera
小野寺 汪洋
Hideyoshi Tsugukuni
継国 英義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Dai Nippon Toryo KK filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57018231A priority Critical patent/JPS58137471A/ja
Publication of JPS58137471A publication Critical patent/JPS58137471A/ja
Publication of JPS6141272B2 publication Critical patent/JPS6141272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、長期間暴露された、すなわら14光や風雨に
さらされた旧塗膜の補修塗装仕上げ方法に関する。
従来、カーテンウオール、アルミサツシ、コンクリート
、スレート、着色亜鉛鉄板等を用いた一般建築物一鉄を
主体としたタンク、船舶、水路工作物、橋梁、電力設備
、プラント、海上構造物等の大型鋼構造物、ぞの他車車
両、軽屯両、産猶(幾械、航空機等は塗料が塗布されで
、保護、美装されている。
しかし、これらの保設、美、5装塗膜は長期問屋外で暴
露されると劣化し、保i7φ、美装の効果が低下するた
め、必ず補修塗装する必要があった。
例えば、着色亜鉛鉄板の旧塗膜i−+:、ポリエステル
メラミン樹脂塗料アクリルメラミン樹脂塗料である場合
が多く、塗り替え塗装は一般的には、旧塗膜上に直接ア
ルキッド樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、アクリル樹脂塗料
、ウレタン樹脂塗料を塗装する方法がとられている。ア
ルミサツシ、カーテンウオールの旧塗膜は、アクリルメ
ラミン樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、アクリル樹脂系電
着塗料である場合が多く、塗り替え塗装は、一般的に、
旧塗膜上にエポキシ樹脂塗料のバインダーコートを塗装
後もしくは旧塗膜に直接ウレタン樹脂塗料を塗装する方
法がとられている。スレート、モルタル、コンクIJ 
−1−の旧塗膜は、ビニル樹脂塗料、アクリル樹脂塗料
、ウレタン樹脂塗料、アクリルエマルジョン樹脂塗料で
ある場合が多く、塗シ替え塗装は一般的には、旧塗膜」
二に直接もしくはこれらの樹脂よりなるバインダコート
を塗装後、これらの塗料を塗装する方法がとられている
しかしながら、従来開発されているこれらの塗料で(・
1、長期間の耐久性がなく数年間で丙塗り替え塗装を必
要としていた。
更rこ、通常重防食塗装と云われる分野、即ちタンク、
橋梁、船舶、水路工作物、電力設備、プラントあるいは
海上構造物のごとき大型銅構造物(鉄、ステンレス、ア
ルミ、亜鉛メッキ鋼板等を含む)の塗り替え塗装が単げ
られる。
一般にこれらの塗装は、ウォッシュプライマー、ジンク
リッチペイント、油性塗料、合成樹脂塗料等の防食塗料
が塗布された後、例えば塩化ゴム系塗料、アルキッド樹
脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料、シリコンアルキッド樹
脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、ビニル樹脂系塗料、歴
青質−エポキシ樹脂系塗料等の常温乾燥型塗料により仕
上げ塗装されている。
しかして、前記仕上げ塗装されて得られた塗膜は短いも
ので2〜3年、長くても7〜8年でチョーキング(白亜
化)や退色、光沢の低下等により塗り替えをしなければ
ならなかった。
これらの旧塗膜の補修仕」二げ塗装としては、アルキド
樹脂系塗料や塩化ゴム系塗料などが使用されており、最
近では比較的耐候性が良いことでウレタンアクリル樹脂
系塗料が用いられるようになって来ている。
一般的に長期問屋外に暴露された塗膜は、日光や風雨に
より相当劣化しておシ、従って酸素や水分の透過性が大
きく被塗物の腐食を防ぎにくい状態になっている。
従って、塗り替え塗装K h Elる塗膜は、より酸素
透過性や水分等の透過性の少ないものを選択することが
必要であった。
しかし前記塗り替え用の塗料から爬られる塗膜は酸素透
過性等が比較的大きく、又旧塗膜上での密着性が必ずし
も良くないため、比較的短期間で再補修塗装を行う必要
があった。
本発明は前記の如き従来の補修塗装仕上げにおける問題
点分解法することを目的とし、耐候性や密着性などのす
ぐれた塗膜を形成するだめの補修塗装仕上げ方法を提供
しようとするものである。
、即ち、本発明に、 (1)  長期間暴露された旧塗膜上に、(a)  フ
ルオロオレフィン40・〜60モル係、シクロ−・キジ
ルビ;−ルエーデル5〜45モ/L%、フルキルビニル
ニーデル5〜45モル係、ヒドロキシアルキルビニルエ
ーテル3〜15モル係、およびその他の共学扇体0〜3
0モル係よりカる含フッ素共重8′体と、 (b>  多価インシアネ−1・ と11する補修塗料を塗布し、常温乾燥させて油(し塗
膜を形成させることを特徴とする、旧塗膜上の補修塗装
仕上は方法および (2)(イ)長期間暴姦された旧塗膜上に、エポキシ樹
脂塗料及び/又はフェノールアルキッド樹脂塗料を塗布
1〜、常温乾燥させてバインダーコーI・層を形成させ
る工程、ついで(0) (a)  フルオロオレフィン
40〜60モル係、シクロヘキシルビニルエーテル5〜
45モル係、アルキルビニルエーテル5〜45モル% 
、  ヒドロキシアルギルビニルエーテル3−15モル
係、およびその他の共単量体0〜30モルチよりなる含
フツ素共重合体と、 (b)  多価インシアネート とを含イイする補修塗料を塗布し、常温乾燥きぜて補1
6塗膜を形成させる工程、 から成る11」塗膜−1xの補修塗装仕上げ方法Vこ係
る。
本発明でいう1111塗膜とは長期間暴露され、チョー
キングが発生しぺ塗膜から、異常が認められない塗膜唸
でをいう。
旧塗膜の塗料の種類としては、アルキッド樹脂塗料、ア
クリル樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗料、フェノール樹
脂塗料、シリコン樹脂塗料、メラミン樹脂塗料、ウレタ
ン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、エポキ
シ樹脂塗料等の熱硬化型もしぐは熱溶融型塗料、あるい
は油性塗料、アルキッド樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、ア
クリル樹脂塗料1、ウレタン樹脂塗料、繊維素誘導体系
塗料、塩化ゴム塗料、エポキシ樹脂等の常湿乾燥型塗料
等が代表的なものとして誉げられる1゜ 本発明の旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法は、1日塗膜に
フクレ、チョーキングが発生している場合あるいit汚
物が171着している場合t、l1、あらかじめザンド
ペーパー等により研磨処理しfc後補修塗料2塗装する
ことが好ましい。
本発明の補修塗装仕上げ方法に使用される補修塗料とし
ての含フツ素共重合体は、フルオロオレフィン、シクロ
ヘキシルビニルエーテル、アルキルビニルエーテルおよ
びヒドロキシアルキルビニルエーテルを必須構成成分と
してそれぞれ40〜60モル係、5〜45モル係、5〜
45モルチおよび3〜15モルチの割合、好捷しくけそ
れぞれ45〜55モル係、10〜30モル%、10〜3
5モル係および5〜13モル係の割合で含有するもので
あることが重要である。
フルオロオレフィン含量の低すぎるものは耐候性の点か
ら好ましくないばかりでなく製造面で不都合を生ずる。
またフルオロオレフィン含量の高すぎるものも製造面で
難がある。一方、シクロヘキシルビニルエーテル含量の
低スキるものは塗膜としたときの硬度がまたアルギルビ
ニルエーテル含量の低すぎるものは可撓性がそれぞれ低
下するので好捷しくない。
マタ、ヒドロキシアルギルビニルエーテルを前記範囲の
割合で含有すえ)ものであることが、塗料ベースとして
の種々の有用な特性を損うことなく硬化性を改善すると
いう面から、特に重要である。すなわち、ヒドロキシア
ルギルビニルエーテル含り上の高すぎるもので61、共
重合体の溶解性が変化し、アルコール辺などの特定のも
のにしか溶解しなくなるため、溶液型塗料ベースとして
の適応性が制約されるばかりでなく、硬化塗膜の可1尭
性を減少さぜるとともに、硬化剤存在下でのゲル化時間
(ポットライフ)を減少させ、塗料の施工性を著しく損
うことりこもなるので好ましくない。また、該含量の低
すき゛るものでに、硬化性の改善効果が失われ、硬化時
間の増加、硬化塗嘆の耐溶剤性、而・1汚染性等の低下
を招き、さらに、旧塗膜−やバインダーコート層との密
着性と損う等の欠点を生ずるのでI−1ましくない、。
前記片フッ素共歌合体において、フルオロオレフィンと
しては、パー−・ロオレフイン、特ニクロロトリフルオ
ロエチレンあるいはテトラフルオロエチレンが好ましく
採用され乙1゜ま/こ、アルキルビニルエーテルとして
は、炭素数2〜8の直鎖状または分岐状のアルギル基を
含有するもの、特にアル千ル基の炭素数が2〜4である
ものが好捷しく採用される。なお、フルオロオレフィン
およびアルキルビニルエーブルとしではそれぞれ単独の
ものに限られず、2 N+以上のもの7〕混台物の形で
使用することもできる。
前記片フッ素共重合体は、60モル%をこえない範囲で
上記4種の必須構成成分以外の他の共単量体に基く単位
と含有することができる、うかかる共単量体としては、
エチレン、プロピレン、インブチレン等のオレフィン類
、塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロオレフィン類、
メタクリル酸メチル等の不飽和カルボン酸エステル類、
酢酸ビニル、n−酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル類等
が例示可能でめる。
前記含フツ素共重合体としては、未硬化状態でテトラヒ
ドロフラン中で30℃で測定される固有粘度が005〜
2.0 d1/’J、特に007〜[1,8c3U/?
 、程度のものが好ましく採用可能である。該粘度が低
ずぎるものけ機械的強度が低下し、−実高すぎるものは
醗液型塗料として応用する場合に、粘度の而から溶液濃
度を低くせざるを得なくなる傾向を生じ施工性が損われ
るのでともに好ましくない。
上記のととぎ含フツ素共重合体は、所定側合の単量体混
合物に重合媒体の共存下あるいは非共存下に水溶性開始
剤・や油冶性開始剤等の重合開始剤あるいは電離性放射
線などの重合開始源を作用せしめて共重合反応を行わし
めることによって製造可能である。
かくして得られた含フツ素共重合体を補修塗料として使
用するにあたってけ、神々の溶媒が使用iJ能であり、
キシレン、トルエンのごトキ芳香族炭化水素類、n−ブ
タノールのごときアルコール類、酢酸ブチルのごときエ
ステル類、メチルインブチルケトンのごときケトン類、
エチルセロンルブのごときグリコールニーデルυ等に加
えて、市販の各1シンナーも採用可能である。
かかる共重合体と溶媒との混合は、ボールミル、ペイン
トシェーカー、サンドミル、シェツトミル、三本ロール
、ニーダ−等の通常の塗料化に用いられる種々の機器を
用いて行うことができる。この際、有機顔料、無機顔料
(焼成顔料、体質顔料、金属顔料等を含む)、分散安定
剤、粘度i11節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、紫
外線吸収剤等を添加することもできる。
本発明の補修塗装仕上げ方法においては、前記の如くし
て得られた含フッ累共重合体溶液もしく1−i顔料等を
分散させた分散故に、多価インシアイ・−トを使用時に
混合して塗布する。
前記多価インシアネートは、1分子中に2個以」二のイ
ンシアネート基を有する多価インシアネートであυ、例
えば、エチレンジインシアネート、プロピレンジインシ
アネート、テトラメチレンジインシアネー 1・、ヘキ
ザメチレンジインシアネート、デカメチレンジインシア
ネート、m−フェニレンジインシアネート、p−7−1
−=レンーシインシアネー)、2.4−)IJレンージ
インシアネート、2.6=)リレン−ジインシアネート
、1.5−ナフチレン−ジインシアネート、4、4.’
 4“−トリフェニルメタントリインシアネート、4.
4’−ジフェニルメタン−ジインシアネート、3.3′
−ジメチル−4,4′−ジフェニレン−ジインシアネー
ト、m−キシリレン−ジインシアネート、p−キシリレ
ン−ジインシアネート、インホロンジインシアネート、
リジンインシアネート等の多価インシアネート及び前記
インシアネート化合物の過剰と、たとえばエチレングリ
コール、グロビレンクリコール、1.3−7’fレンゲ
リコール、才、オペンチルグリコール、2゜2.4− 
トリメチル−1,3−ベンタンジオール、ヘキザメチレ
ングリコール、シクロヘキサンジメタツール、トリメチ
ロールプロパン、ヘギサントリオール、グリセリン、ペ
ンタエリスリトール等の低分子ポリオールとの付加反応
によって得られる2官能以上の多価インシアネート、ビ
ューレット構造を有する多価インシア坏−1・5アロフ
アネ一ト結合を有する多価インシアネート等が挙げられ
る。
前d己多[曲インシアネートのうち、ヘキサメチレンシ
インシアネ−[・、インホロ/ジインシ゛アネート等の
無黄変ジインシアネート預すらびにそのf」加物が!侍
に有用である。
前記庁フッ素共重合体と多価インシアネートの混合割合
に1、(含フツ素共重合体中の水酸基)/(多価インシ
アネート中のインシアネート基)= 171.3〜1 
/ [1,5(当量比)の範囲が好ましい。
同、前記陰フッ素共重合体と多価インシアネートとの反
応を促進するために、ジブチルチンジラウレート等の公
知触媒を添加することも可能である。
前記補修塗料は乾燥膜厚が約20〜100μ程度になる
よう刷毛、スプレー塗装機、ローラー等で1回またはそ
れ以上塗布し、常温乾燥させる。通常2〜4日間の常温
乾燥rvより補修塗膜が形成される。本発明rこおいて
は旧塗膜上に直接前記補修塗料を塗装することが出来る
が、補修塗料の旧塗膜への付着性向上や、補修塗膜層の
諸性能向上、あるいは補修塗料による旧塗膜のリフティ
ング防止を目的として、補修塗料を塗布する前にバイン
ダーコートを施すことが望ましい。
本発明の方法に使用されるバインダーコートとしてのフ
ェノールアルキッド樹脂塗料とは、無水フタル酸、イン
フタル酸、テレフタル酸、無水マレイン酸等の多塩基酸
、ペンタエリスリトール、ンルビトール、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、エチレンクリコール等の多毎
カアルコール、アマニ油、大豆油、キリ油、ザフ。
ラワー油等の油または脂肪酸、およびフェノールホルム
アルデヒド等を共縮合して得ら′ILる[Ll脂を主た
る展色剤とした塗料である1、好ましくは例えば、■1
片状酸化鉄、ガラスフレーク、アルミ粉等の扁平状顔料
を主たる顔料とした塗料である。
前記フェノールアルキド樹脂展色剤と扁平状顔料の好ま
しい固形分重量比は、前者100重量部に対し後者40
〜150重量部程度の割合である。
前記フェノールアルキッド樹脂塗料は、旧塗膜と補修塗
料との間にあって、内塗膜間の付着性を改善するととも
に、補修塗料中に含まれる溶剤による旧塗膜のリフティ
ングを防止出来るのである。加えて、他のバインダーコ
ートではチョーキングや塗膜劣化が9期に生成するため
、バインダーコート層形成後、遅くとも1〜2ケ月内に
は補修塗料を塗布しなけ11ばならないが、本発明の方
法に使用されるバインダーコートは前記の如き欠点がな
いため、補修塗料の塗装間隔は12ケ月以上と大巾に改
良される。
本発明の方法に使用されるバインダーコートとしてのエ
ポキシ樹脂塗料は、−分子中に2個以上のエポキシ基を
有するエポキシ樹脂を展色剤とし、これに通常使用され
る着色顔料、体質顔料、沈降防止剤、分散剤、希釈剤全
混練して成る主剤と、アミン系硬化剤とから成る塗料で
ある。
前記エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノール型エ
ポキシ樹脂としては、一般に市販されているシェル化学
■製の商品名エピコート828、同854、同836、
同1001、同1004、同DX−255:チバガイギ
ー■製の商品名アラルダイトGY−260:ダウ・ケミ
カル■製の商品名DER330、同351、同637二
大日本インキ化学工業CIO製の商品名エビクロン80
0等:フェノールノボラック型エポキシ樹脂として一般
に市販されているダウ・’yミカル@製の商品名DEN
 431 、同438;ポリグリコール型エポキシ樹脂
として、市販されているチバガイキー■製の商品名アラ
ルダイト0T−508:ダウケミカル((末1(1!の
ボ1品名DER−732、同766;ニスデル型エポギ
シ樹脂として、例えば火日本インキ化学工業憎!製の商
品名エビクロン200、同400 ; 線状脂肪族エポ
キシ樹脂として、例えば目本薄達φD製の商品名BF−
1000の如きエポキシ化ポリブタジェンなどを例示す
ることができる、。
更にとrしらの樹脂から、容易に類推されるエポキシ系
化合物、ならひに上記エポキシ樹脂の誘導体も同様に使
用可能であり本発明の技術的範囲内yrcきまれる。
例えばポリオール型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂
、ハロゲン含有エポキシ樹脂などが含−走れる1゜ また、前記エポキシ樹脂相イ便化剤としては、アミンア
ダクト、ポリアミド、樹脂等通常塗料用尺使用されるも
のが使用可能である。
本発明で使用される前記硬化剤を例示するとポリアミド
樹脂として一般に市販されている富士化成工業■製部品
名1・−マイトY−25、同245、同2400.同2
500、:第一ゼネラル■製商品名セナミド2000.
パーザミド115、同125:三和化学■製商品名サン
マイド320、同330、同X2000ニジエル化学昧
製而品名エビキュアー3255、同4255;了ミンア
ダクト樹脂として富士化成工栗体)す製部品名トーマイ
ド268、フジキュアー202:旭戚化喉シ製商品名ア
テ力ハードナーE H−531:脂肪にポリアミンとし
て三相化学■製商品名ザンマイドT−100、同D−1
00、同p−1oo;複素壊状ジアミン誘導体として味
の素帳0製工ボノー)B−002,同(!−002、同
S−005の如きものが挙げられる。
該硬化剤のエポキシ樹脂に対する添刀11叶は当計前後
、即ちエポキシ11・1脂1当量に対して0.7〜1.
6当量程度の範囲である。
さらに、前記エポキシ(☆1脂用硬化剤として、ポリイ
ンシアネートも同様に使用できる。
前記ポリインシアネートは、1分子中rこ2個以」二の
インシアネート基を有するポリインシアネ−1であり、
例えば、エチレンジイソシアネート、プロピレンジイン
シアネート、テトラメチレンジインシフネート、ヘキサ
メチレンジインシアネート、デカメチレンジイソシアネ
ート、m−フエニレンジインシアネ−1・、p−フェニ
レン−ジインシアネート、2.4−トリレン−ジインシ
アオー1−52.6−ドリレンージインシアネー)、1
.5−ナフチレン−ジインシアネート、4、4.’ 4
“−トリフェニルメタントリインンアネー)、4.4’
−ジフェニルメタン−ジインシアネート、s3−ジメチ
ル−4゜4′−ジフェニレン−ジインシアネート、m−
キシリレン−ジインシアネート、p−キシリレン−ジイ
ンシアネート、インホロンジインシアネート、リジンイ
ンシアネート等のポリインシアネート及び前記インシア
ネート化合物の過剰と、たとえばエチレングリコール、
フロピレンゲリコール、1.3−フチレンクリコール、
ネオペンチルグリコール、2゜2、4− トリメチル−
1,3−ベンタンジオール、ヘキサメチレングリコール
、シクロヘキザンジメタノール、トリメチロールプロパ
ン、ヘキザントリオール、グリセリン、ペンタエリスリ
トール等の低分子ポリオールとの付加反応によって得ら
れる2官能以−にのポリインシアネート、ビューレット
構造を准するポリインシアネート、アロファネート結合
を有するポリインシアネート等が挙げられる。前記エポ
キシ樹脂とポリインシアネートの混合割合は、(エポキ
シ樹脂中の水酸基)/′(ポリインシアネート中のイン
シアネート基) −171,3〜17′0.5 (当量
比)の範囲が好ましい。
なお前記エポキシ樹脂塗料に扁平状顔料を添加するのが
望ましい。該扁平状顔料としては、前記フェノールアル
キッド系バインダーコート層に使用されたと同種のもの
が支障なく使用可能である。該扁平状顔料は、エポキシ
樹脂100重量部に対して40〜150重量部程度の割
合である。
本発明に使用されるバインダーコートは、前記エポキシ
樹脂系バインダーコートが最も好′ましい3、 しかし、酸化重合型の旧塗膜が油性もしくはアルキッド
樹脂塗膜である楊−@にV、エボギシ樹脂バインダーコ
ートニよる旧塗膜のりフデイングが生じることがあるた
め、フェノールアルキッド樹11&・・・インダーコー
トヲ用いることが好ましい。
尚、フェノールアルキッド樹脂系バインダーコート層上
rこ補修塗料を塗布する迄に要する間隔(最短塗装間隔
)は、該バインダーコートが酸化゛仮台型のため6日以
上要するとともに、補修塗料中に含まハ、る強溶剤のた
めにバインダーコートの乾燥が不完全になり易いという
問題点が生じることがある。
このような」易合フェノールアルキッド樹脂系バインダ
ーコート層上rこ前記エポキシ樹脂系バインダーコート
を・塗布することが望ましい、−1前記フエノールアル
キツド樹脂系バインダコ−1・あるいはエポキシ(春1
月行系バインダーコートは、乾燥膜厚が10〜80.α
程度になるよう、構。
刷毛、スプレー塗装林、ローラー等により1回またけそ
れ以−」−塗布し、常温乾燥させてバインダーコート層
を形成させる。
ついで前記間1)トにして補修塗料を塗布して補修塗装
仕上けを行うことができる。
かくして本発明の方法で得られた旧塗膜上の補自塗;漠
層は、腐食因子の一つである酸素の透過性が極めて少な
いため、非常に長期間にわたる防食性を保持して被塗物
の腐食を防ぐとともに、長期面・1候性も晴れるため、
従来の塗装系では考えられない程塗り替えの間隔が長く
なり、従つ′C塗り替えに要する費用や工数の著しい削
減が可能となる。1 伺、本発明の方法により得られた補修塗膜はりコート性
も非常rこ曖れているため、必要rこよシ再補修塗装す
る場合にも、本発明の方法がその捷ま適用出来るという
利点2有する。又、本発明の補修塗装仕上げ方法は、全
面補修のみならず部分的な旧塗膜の補修にも有効である
。。
以下本発明の詳細を実施例により説明する131部」又
は1%jVir重所部」又は「重量係」を示す。
実施例1 補修塗料(A)の作成 りロロトリフルオロエチレン、シクロヘキシルビニルエ
ーテル、エチルビニルエーテルオヨヒヒドロキシプチル
ビニルエーテルに基ツく単位をそれぞれ51.2モル%
、17.1モル係、22.5モル係および91モモル係
割合で含有し、固有粘17j (テトラヒドロフラン中
30℃)(〔η〕)が0.21 dl/r、ガラス転移
温度(DS010℃/m昇温下)(TIが45℃である
含フツ素四元共重合体100部全キシレン40部、メチ
ルインプチルグトン120部の混合溶媒に溶解した後、
酸化チタンを42部加えて、ポットミルにて24時間練
合し補修塗料用主剤を得た4、使用直前に前記主剤に、
ヘキザノチレンジインシアネート8部とジブチルチンジ
ラウレート15X10’部より成る硬化剤を混合し、上
塗り塗料(A)を得た。
試験片の作成 リン酸鉄処理epcc  軟鋼板に膜厚20、αのエポ
キシ樹脂下塗り塗料を施した後、熱硬化型アクリルメラ
ミン樹脂塗料を塗布し、150℃、30分間焼付し、乾
燥膜厚20μのアクリルメラミン樹脂塗膜ヲ右だ。この
ものをサンシャインウエザロメーターにて6000時間
Jh 露1.て白亜化した塗膜を得た。白亜化した部分
を拭き取った後、前記補1し塗料(A)をエアレススプ
レー塗装し、2日間常温乾燥して膜厚30.uの補修塗
膜を得た。得られた試験片は後述する比較試験に供した
実施例2 リン酸亜鉛処理5pcc軟鋼板上に熱硬化型ポリエステ
ル粉本塗料を塗布し、焼付乾燥し、膜厚50μの塗膜を
得た。、このものをザンシャインウエザロメーター1c
で、3000時間暴露して、さらPこ1000時間塩水
噴霧し、白亜化した塗膜を得た。白亜化した部分をサン
ドペーパーにて研磨した後、前記補修塗料(A)を実施
例1と同様ンこして塗布し、比較試験に供1〜だ。
実殉例3 即鉛メッキ鋼板上rこ膜厚5μのエポキシ樹脂下塗り塗
料を施した後、フッ化ビニリチン樹脂塗料を塗布し、焼
付乾燥し、膜厚20 /7のフン化ビニリチン樹脂塗膜
を得た。このものをザンシャインウエザロメーターにて
8000時間暴露して白亜化塗膜を得たい白亜化した部
分を拭き取った後下記補修塗料(B)を実施例1と同様
にして塗布し比較試験に供した。
補修塗料(B)の作成 テトラフルオロエチレン、シクロヘキシルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテルオヨヒヒドロキシプテルビニ
ルエーテルに基づく単位をそれぞれ508モルモル係6
.9モル係、22.8モル係および95モル係の割合で
含有し、〔η]がn、 23 a1/f、Tyが27℃
でめる含フツ素四元共重合体を実施例1と同様の処方に
より塗料化し、補修塗料(B)を州た。
実施例4 リン酸鉄処理5pcc  軟鋼板上に膜厚20μのエポ
キシ樹脂下塗り塗料を施し熱硬化型アクリルウレタン樹
脂塗料を塗布し、焼伺乾燥し、膜厚30μのアクリルウ
レタン樹脂塗膜と得た。
このものをザンシャインウエザロメーターにて3000
時間暴露して白亜化塗膜?得た。白亜化した部分を拭き
取った後、下記バインダーコー ト(A)をエアスプレ
ー塗装し、24時間常温乾燥させて膜厚20μのバイン
ダーコート層を得た。
次いで実施例1と同様にして補修塗料(A)を塗布し、
比較試験に供した。
バインダーコート(A)の作成 (主剤) 酸化チタン            20タルク   
           15部沈降性硫酸バリウム  
      15沈降防止剤(有機ベントナイト)2 メチルインブチルグトン           13キ
ジロール           1゜前記組成物をロー
ラーで練合し主剤を得た。
(硬化剤) インブタノール         40前記組成物をデ
ィスパーで攪拌し硬化剤を得た。使用直前に前記主剤8
0部に対し硬化剤と20部の割合で混合してバインダー
コー1− (A)を得た。
実施例5 サンドブラスト処理鋼板に膜厚30μのエポキシ樹脂下
塗り塗料を施した後に常乾型エポキシ樹脂塗料を塗布し
、20℃、70日間乾燥し、膜厚30μの上塗シ塗膜を
得た。このものをサンシャインウエザロメーターにて1
000時間暴露して白亜化塗膜を得た。白亜化した部分
を拭き取った後、実施例1と同様にして補修塗料(A)
を塗布して、比較試験に供した。
実施例6 脱脂5pcc  軟鋼板上に膜厚30μのエポキシ樹脂
塗料を施した後に常乾型アルキッド樹脂塗料を塗布し、
20℃、2週間乾燥し、膜厚40μのアルキッド樹脂塗
膜を得た。このものをサンシャインウエザロメーターに
て2000時間暴露して白亜化塗膜を得た。白亜化した
部分を拭き取った後、実施例4と同様にしてバインダー
コート(B)補修塗料を塗布し、比較試験に供した。
なお、前記バインダーコートの)ハ下記のものを使用し
た。
合成鱗片状酸化鉄        40炭酸カルシウム
          5金属ドライヤー       
    5皮張り防止剤            1沈
降防市剤            1ミネラルスピリツ
ト        30この混合物をポットミルにて2
4時間練合し、バインダーコート(BCを得た。
実りイ6干+;+17 実施例6においてバインダーコート中)層の十rこ、さ
らにバインダーコート(A)層(膜厚20μ)を形成さ
せた後、補修塗料を塗布する以外は同様にして試験片を
作成した。
実施例8 脱脂5pcc  軟鋼板上に膜厚30μのエボギシ樹脂
塗料を施した後に常乾型塩化ゴム塗料を塗布し、20℃
、2週間乾燥し、膜厚30μの塩化ゴム塗膜を得た。こ
のものをザンシャインウエザロメーターにて2000時
間暴露して白亜化塗膜を得た。白亜化した部分を拭き取
った後実梅例1と同様VCして補修塗料(B)を塗布し
て、比較試験に供した。
実施例9 実施例8において塩化ゴム塗料の代りに常乾型ウレタン
樹脂塗料を使用する以外は実施例8と同様にして試験佐
倉作成した。
比較例1〜9 各実施例において補修塗料として常乾型アクリルウレタ
ン樹脂塗料を使用する以外は同様にして試験片を作成し
た。
実施例1〜9及び比較例1〜9で得られた試験片につい
てゴバン目例着試験、塩水噴霧試験及びサンシャインウ
エザロ試験し、その結果を第1表に示した。
表1表 比較試験結果表 (1)  ゴバン目付着試験:温度50℃、濁度98%
RHの条件下に、240時間放置し、塗面に1箭角のま
す目を100個切り、セロハンテープを圧着し、引き剥
した時の補1じ塗面の残留マス目を測定した。
(2)塩水噴霧試験: JIEIK−5400の方法に
より300時間行なった。
(3)  サンシャインウエザロ試験:スガ試験機すン
シャインウエザロメーター2000時間暴露した。但し
、比較例は1000時間暴露後の結果を示す。
前記比較試験結果表より明らかの如く、本発明の方法に
よりイqられた補修塗膜は従来塗膜に比較して著しく唆
れたものであった。
代1人内 1) 明 代珊人萩原亮−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長期間暴露された旧塗膜上に、 (a)  フルオロオレフィン40〜60モル係、シク
    ロヘキシルビニルエーテル5〜45モル係、アルキルビ
    ニルエーテル5ル453ル15 0〜30モル優よりなる含フツ素共重合体と、 (b)  多価インシアネート とを含有する補修塗料を塗布し、常温乾燥させて補修塗
    膜を形成させることを特徴とする、旧塗膜上の補修塗装
    仕上は方法。
  2. (2)  フルオロオレフィンがクロロトリフルオロエ
    チレンおよび/′またはテトラフルオロエチレンである
    特許請求の範囲第(1)項記載の旧塗膜上の補修塗装仕
    上は方法。
  3. (3)  旧塗膜が、大型鋼構造物上に重防食塗料とし
    て塗布された常温乾城型、塗料から得られた塗膜である
    特許請求の範囲第(11:IJI記載の旧塗j嘆上の補
    修塗装仕」−げ方法。
  4. (4)(イ) 長期間暴露された旧塗膜上に、エポキシ
    樹脂塗料及び/又はフェノールアルキッド樹脂塗料を塗
    布し、常温乾燥させてバインダーコート唱を形成させる
    工程、ついで(II’) (a)  フルオロオレフィ
    ン40〜60モルチ、シクロヘキシルビニルエーテル5
    〜45モル%,フルキルビニルエーテル5〜 45モル係、ヒドロキシアルキルビニルエーテル3ル1
    5 の共単M1体0〜60モルチよりなる含フツ素共重合体
    と、 (b)  多価インシアネート とを詮有する補修塗料を塗布し、常温乾燥させ−で補修
    塗膜を形成させる工程、 から成る旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法。
  5. (5) フルオロオレフィンがクロロトリフルオロエチ
    レンおよび/またはテトラフルオロエチレンである市許
    請*の範囲第(4)項記載の1日4膜上の補修1′7;
    装仕上げ方法。
  6. (6)  旧塗膜が、大型鋼構造物上に■防性塗料とし
    て塗布された常温乾燥型塗料から得ら1+た塗膜である
    ’6 ff釉求の範囲第(4)項記載の111塗膜上の
    補修塗装仕上げ方法。
JP57018231A 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法 Granted JPS58137471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018231A JPS58137471A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018231A JPS58137471A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137471A true JPS58137471A (ja) 1983-08-15
JPS6141272B2 JPS6141272B2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=11965891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018231A Granted JPS58137471A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137471A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088078A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物
JPS62197188A (ja) * 1986-02-26 1987-08-31 Yuzo Shibata 物品表面の被覆方法
JPH01113415A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Toray Ind Inc フッ素系グラフト重合体硬化性組成物
JP2001131468A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 補修用塗料組成物及び設備補修方法
WO2016088846A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 旭硝子株式会社 塗膜の補修方法及び塗装物品
WO2020080227A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日本ペイント株式会社 塗料組成物、塗膜および複層塗膜

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088078A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物
JPH0345757B2 (ja) * 1983-10-21 1991-07-12 Asahi Glass Co Ltd
JPS62197188A (ja) * 1986-02-26 1987-08-31 Yuzo Shibata 物品表面の被覆方法
JPH01113415A (ja) * 1987-10-26 1989-05-02 Toray Ind Inc フッ素系グラフト重合体硬化性組成物
JP2001131468A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 補修用塗料組成物及び設備補修方法
WO2016088846A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 旭硝子株式会社 塗膜の補修方法及び塗装物品
JPWO2016088846A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-28 旭硝子株式会社 塗膜の補修方法及び塗装物品
WO2020080227A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日本ペイント株式会社 塗料組成物、塗膜および複層塗膜
JP2020063329A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日本ペイント株式会社 塗料組成物、塗膜および複層塗膜
CN112867771A (zh) * 2018-10-15 2021-05-28 日本涂料有限公司 涂料组合物、涂膜及多层涂膜
CN112867771B (zh) * 2018-10-15 2022-07-15 日本涂料有限公司 涂料组合物、涂膜及多层涂膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141272B2 (ja) 1986-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009936A (en) Method for forming tranparent multilayers
JPS58133871A (ja) 防食被覆方法
JPH024870A (ja) ノン―チツプ塗膜および/またはフイラー層の形成方法
JP2680508B2 (ja) 常乾用水性塗料
US6534121B1 (en) Method of coating bare, untreated metal substrates
RU2378307C2 (ru) Состав для защитного покрытия
JP4897259B2 (ja) 送電鉄塔の防食塗装方法
JPS58137471A (ja) 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法
US4436773A (en) Anticorrosive coating process
JP2002167548A (ja) エポキシ塗料組成物並びに防食塗装方法及び被塗物
JPS60867A (ja) 含フツ素重合体被覆物の被覆方法
JPS6141263B2 (ja)
JP3260097B2 (ja) 防食被膜及び防食被覆法
JP2883960B2 (ja) 水性中塗り塗料
JP3262658B2 (ja) 建築外装用汚れ防止上塗り塗膜の形成方法
CA3032930C (en) Curable film-forming compositions demonstrating increased wet-edge time
JPS6141260B2 (ja)
JPS59222267A (ja) 塗膜の形成方法
JPS6141259B2 (ja)
JPS6141262B2 (ja)
JP2883958B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPS6141258B2 (ja)
JPS59196370A (ja) 塗膜の形成方法
JPH03115378A (ja) 被覆用組成物
JPH03278869A (ja) 錆面用補修塗装方法