JPH01113415A - フッ素系グラフト重合体硬化性組成物 - Google Patents

フッ素系グラフト重合体硬化性組成物

Info

Publication number
JPH01113415A
JPH01113415A JP27103287A JP27103287A JPH01113415A JP H01113415 A JPH01113415 A JP H01113415A JP 27103287 A JP27103287 A JP 27103287A JP 27103287 A JP27103287 A JP 27103287A JP H01113415 A JPH01113415 A JP H01113415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft polymer
meth
group
fluorine
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27103287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550614B2 (ja
Inventor
Mikio Shin
新 幹雄
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Itaru Ozaki
尾崎 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62271032A priority Critical patent/JP2550614B2/ja
Publication of JPH01113415A publication Critical patent/JPH01113415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550614B2 publication Critical patent/JP2550614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、建築、自動車、鉄道車輌、航空機、船舶、電
機製品等に対する防汚性、耐候性コーティング剤として
、磁気記録媒体のバインダ用組成物として、極めて優れ
たフッ素系グラフト重合体硬化性組成物に関する。
[従来の技術] 従来、含フツ素共重合体やマクロマを含むフッ素モノマ
のグラフト共重合体が特開昭57−3407号公報、特
開昭60−202451号公報などで開示されており、
被塗布物への塗布は含フツ素グラフトポリマと相溶性の
ある樹脂と混合し塗布することが例示されている。しか
し、これらの技術は、添加されたフッ素系グラフトポリ
マ自身が架橋しておらず、熱や光また雨水などの影響に
より加水分解や表面からの脱落などが起こる。この結果
、単なる添加だけの系では、長期にわたって耐候性、耐
汚染性、耐摩耗性などの性能を安定して持続することが
できないという問題点を有していた。
特開昭60−187921号公報では、フッ素系グラフ
トポリマに、カルボキシル基、ヒドロキシル基を含有さ
せた例がある。
しかしながら、特開昭60−187921号公報の技術
は、硬化性を付与させたものではなく、耐候性が劣ると
いう問題点を有していた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、かかる従来技術の欠点を解消しようとするも
のであり、耐候性、耐汚染性、耐摩耗性など表面特性に
優れたフッ素系グラフト重合体硬化性組成物を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は下記の構成を有す
る。
r[I]  (1)[I](A)(メタ)アクリル酸フ
ロロアルキルエステル単量体3〜90重量%、(B)官
能基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体5〜30重量%、 (C)ラジカル重合性の二重結合を持ち、かつ分子量が
800〜10,000のマクロモノマ5〜90重量%を
重合してなるグラフト重合体と、[■]該ダグラフト重
合体反応しうる官能基を有する硬化剤 とからなるフッ素系グラフト重合体硬化性組成物ヨ本発
明において、(メタ)アクリル酸フロロアルキルエステ
ル単量体としては、どのようなものでもよいが、フロロ
アルキル基の炭素数が、3〜20、さらには5〜20で
あるものが好ましく、組成物中、3〜90重量%含まれ
ていることが耐候性、表面特性の改良のために必要であ
る。フロロアルキル基の炭素数が20を越えると撓水、
椀油、防汚性、防錆性などの点で不充分である。
(メタ)アクリル酸フロロアルキルエステル単量体とし
て具体的には、次のものを挙げることができる。
?や Cm  F2m+1+ CH2チx  OCC”CH2
讐 H(CH2升T CH20CC= CH2= CH2 CF3  (CF2 >  7 5O2N  (CH2
・ C)−12・ CI−h )R ここにRは、水素原子またはメチル基、0は2〜10、
mは2〜14、nは1〜6の整数を表す。
本発明において、(B>の官能基を持つ(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルモノマとしては、硬化性付与成分
として水酸基、カルボキシル基、グリシジル基、アルコ
キシ基などの官能基を有するものであり、本発明の組成
物中5〜30重量%含まれることが必要である。官能基
を持つこれらの単量体が5重量%以下では硬化性が不充
分であり、また30重量%を越えると通常の有機溶媒に
溶けにくくなるばかりでなく特性上の問題を生じる。
官能基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの
具体例としては、β−ヒドロキシ(メタ)アクリレート
、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸および
フマール酸、クロトン酸などの重合性カルボン酸、重合
性カルボン酸のアルキレンオキサイド、付加物、メチロ
ール化物、グリシジルエーテル、グリシジルエステルな
どが挙げられる。
C成分のラジカル重合性の二重結合を持ち、分子量が8
00〜10.000のマクロモノマとしては、メチルメ
タクリレート、スチレン、アクリロニトリルの少なくと
も1種であり末端にラジカル重合性の二重結合を有する
マクロモノマーを主成分とすることが好ましく、全組成
物中5〜90重量%含有されていることが必要である。
この重量割合は、該グラフト重合体の表面移行性、長期
性能の安定性など本発明の効果を発現させる点で重要で
ある。
本発明に用いられるマクロモノマーの合成例としては、
特開昭60−202451号公報などに開示されている
方法によって合成することができる。
本発明のグラフト共重合の重合方法は、従来公知のラジ
カル重合法、例えば溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸
濁重合などが使用できる。その池数射線や光などによる
重合も可能であるが、ラジカル重合開始剤を用いる方法
が重合操作の容易さ、分子量調節の容易さの点で好まし
く、具体的には溶媒を用いる溶液重合法が好ましく用い
られる。
ラジカル重合開始剤、溶媒などは従来公知のものを用い
ることができる。
本発明において、[II]の硬化剤としては、ラジカル
重合体に共重合されている官能基と反応しうる官能基を
有するものであればどのようなものでもよいが、例えば
、通常アミノ樹脂と称されるものがあげられ、それには
尿素、千オ尿素、エチレン尿素、メラミンベンゾグアナ
ミンなどとホルムアルデヒドとの共縮合物やそれらの低
級アルコール処理物、ヘキサメチレンジイソシアネート
のビューレットタイプやアダクト体、トリマ一体などの
ポリイソシアネート類などが好適に使用される。また(
ポリ)アミン類、酸無水物類、エポキシ樹脂類、熱反応
性フェノール樹脂などが挙げられる。塗膜の硬化反応に
は、市販の一般的な触媒、たとえばジブチルチンジラウ
レートなどの反応促進剤も併用できる。
本発明組成物中、前記[I[]の硬化剤は、[I]の含
フツ素グラフト共重合体に対して、5〜50の範囲(重
量比)で含有されていることが好ましい。
かくしてなるグラフト重合体系被覆組成物は、−mの有
機溶媒に溶かした状態で単独または他の相溶性の良い樹
脂と組合せて用いられるが、本発明のポリマは表面移行
能力に極めて優れているため、相溶性のよい他の樹脂に
添加し通常の環境、すなわち、空気中あるいは窒素のよ
うな不活性ガス中で室温および/または加熱下で製膜す
れば、塗膜表面に本発明ポリマが移行濃縮し、塗膜表面
を容易に改質することができる。本発明のポリマが、表
面に移行濃縮され、かつ硬化されることにより表面のフ
ッ素濃度の高い塗膜が得られる。この硬化塗膜のフッ素
濃度をESCA−750(島津製作所〉で分析したとこ
ろ、表面から約150人までに分布しており、塗膜の内
部および基板側からは検出されなかった。この塗膜の対
水接触角(25℃で測定、前進接触角)は、約110度
と高く、このために、塗膜の撓水、撓油性、防汚性、防
錆性、耐摩耗性、スリック性、耐候性などの特性を充分
に発揮できることにつながっている。この移行したポリ
マは、その相溶性成分(マクロモノマの主要成分)のア
ンカー効果と、官能基による三次元化により塗膜表面か
らは脱落ぜす、表面改質の効果の持続性に優れている。
本発明のグラフト重合体系被覆組成物の使用量は、コー
ティング用樹脂と混合して用いた場合、樹脂に対して0
.1重量%以上が好ましく用いられる。添加量が、これ
以下では、表面改質などの目的の効果を充分に発現する
ことができない。
本発明の被覆様組成物の被塗布物へのコーティング法は
、従来公知の方法であるグラビアコート、クゼラビオフ
セット、スリットリバースコート、スプレーコート、ス
ピンナーコート、ディッピングコート、プラッシュコー
トおよびカーテンフローコート等を用いることができる
[実施例] 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが本発
明はこれによって何ら限定されるものではない。
合成例1  マクロモノマの合成 重合管にメチルメタクリレート100部、重合開始剤と
してアゾビスブチロニトリル0.5部、連鎖移動剤とし
てチオグリコール酸 3.2部、溶媒としてテトラヒド
ロフラン66部を仕込み、液体窒素で凍結・脱気・溶解
を5回繰り返して充分脱気し、凍結、減圧状態で封管す
る。60℃の恒温槽中で5時間反応させた後、開封し、
テトラヒドロフランで希釈した後、10〜20倍量のヘ
キサン中に撹拌しながら注ぎ再沈する。ヘキサンで充分
にモノマを除去した後、60〜80°Cで24時間乾燥
し、ポリマを得た。次に、このポリマ100部を環流冷
却器、撹拌機、滴下ロート、温度計、窒素ガス導入口を
そなえたフラスコに入れ、トルエン100部に溶解させ
る。この時フラスコ内を窒素で充分に置換し、反応中は
少量ずつ窒素を流しておいた。このポリマを溶解した液
に触媒としてトリエチルアミン0.5%、重合禁止剤と
してハイドロキノンモノメチルエーテル200ppm、
ポリマの酸価に対し、1.2倍モルのグ刃シジルエーテ
ルを添加し、100〜120℃で10時間反応させた。
反応液を10〜20倍量のヘキサン中で再沈し、洗浄後
60〜80℃で24時間減圧乾燥し、下記組成を有する
マクロモノマを合成例2   クラフトポリマ(1)の
合成合成例1と同じ装置を用いて下記の組成の重合を行
なった。
溶媒としてメチルイソブチルケトン(以下MIBKと略
記する)40部を仕込み、N2導入後90±2℃に昇温
する。重合開始剤としてAIBNl、0部、連鎖移動剤
として、n−ドデシルメルカプタン(以下n−DMと略
記する)0.3部、合成例1に示した分子量が約3,0
00のアンカーポリマーがポリメチルメタクツリートの
マクロモノマ40部、LH,LH,5H,オクタフロロ
ペン・チルメタクリレート50部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート(以下HEMAと略記する)をトルエ
ン60部と混合、溶解させ、これをフラスコ中に3時間
かけて連続的に滴下した。滴下が終った1時間後、AI
BNo、3部を1時間毎、5回追加し、後重合を行なっ
た。その後さらに1時間撹拌を続けて重合を終了した。
反応液は、MIBKをさらに追加して粘度を低下させた
後、これを10倍量のn−ヘキサンで再沈し、本発明の
ポリマを得な。分析の結果、ポリマ中のフッ素濃度は、
26wt%であった。
合成例3   グラフトポリマ(2〉の合成合成例2と
同様の方法で、下記の組成の重合を行なった。
分子量的3.000のマクロモノマ 40部LH,LH
,2H,2Hヘプタデカ フルオロデシルメタクリレート   50部HEMA 
           9.5部アクリル酸     
       0,5部AIBN          
  2.5部n−DM             0.
3部再沈ポリマの分析の結果、ポリマ中のフッ素濃度は
30wt%であった。
合成例4   アクリルポリオールの合成合成例1と同
じ装置を用い、溶媒としてキシレン/酢酸n−ブチル(
50150wt)の混合物を90部仕込み、N2導入後
90±2℃に昇温する。
重合開始剤としてAIBN1□5部、連鎖移動剤として
n−DMo、3部、HEMA23.1部、メチルメタク
リレート53.4部、n−ブチルアクリレート23.5
部を混合溶解させ、これをフラスコ中に3時間かけて連
続的に滴下した。滴下が、終了した後1時間撹拌を続け
た。その後AIBNO03部を1時間毎に5回、キシレ
ン/酢酸n−ブチルの混合溶媒10部を5回に分けて添
加した。
その後さらに2時間撹拌を続は反応を終了した。
25℃でのガードナーホルト粘度×、水酸基価100、
数平均分子ff17.5X103のアクリルポリオール
を得た。
実施例1 合成例2に示したグラフト重合体10.3部、酸化チタ
ン(R−550石原産業社品)20部、シンナーとして
MIBK15部、2mmφのガラスピーズ100部をガ
ラス製のサンプルビンに入れ、ペイントシェーカーで6
0分間混合粉砕した。その後同じフェスを40.5部、
硬化剤としてヘキサメチレンジイソシアネートのビュー
レットタイプ(“スミジュール”N−75住友バイエル
アレタン社品)6.1部、MIBK5.5部を入れペイ
ントシェーカーでさらに15分混合して白色塗料を得た
。硬化触媒としてジブチルチンジラウレートをポリマに
対し、0.001部添加し、バーコニターを用いて日本
テストパネル社のボンデライト144処理亜鉛鋼板0.
8X75X150mmおよびアロシフ1000番処理ア
ルミ板O18X75X150mm上に乾燥膜厚約30μ
mの厚みのフィルムを製膜させた。乾燥は、80℃で3
0分間オーブンで乾燥後室温で1週間とした。この塗膜
を評価に供した。次に塗膜の評価項目および評価方法を
示した。
膜厚      マイクロメータで計測光沢値    
 60度鏡面反射率を計測グロスメータ0M−3M型 (村上色彩技術研究所社) 耐水接触角   水に対する前進接触角を測定(協和界
面科学社CA−D型) 25℃ 鉛筆硬度    三菱ユニによる45度押出しゴバン目
テスト 1mm角のます目100個をカッターで作成。
ニチバンセロ テープによる剥離テスト エリクセン値  エリクセン測定機(東洋精機製作新品
)により1インチ硬 球の押出し深度 マジック汚染  赤、黒、青のマジックを各々3回ずつ
重ね塗りし、23℃ X24時間放置後、一部をセ ロテープで覆い、n−ブタノ ールでふき取る。汚染度は、 1〜5(1不良、5良)の5 点法で評価した。
QUVテスト  紫外線/結露サイクル促進耐候性試験
機(米国Q−パネル 社品)でLrVニア0℃×8時 間、結露=50℃×4時間で テストした。
評価した塗膜の膜厚は、32μm、光沢値88、鉛筆硬
度H1対水接触角110度、ゴバン目テスト100/1
00、エリクセン値6mm以上、マジック汚染は各色と
も4以上を示し、優れた性能を示した。この塗膜の耐候
性を評価するために、QUV試験機で1.000時間促
進テストを行なった塗膜の評価を行なった。光沢保持率
95%、対水接触角102度、マジック汚染3.5点以
上と非常に優れた表面特性の持続性を示した。
実施例2 実施例1において、合成例2のグラフトポリマの代わり
に合成例3のグラフトポリマを用いた以外は、実施例1
と同様に行ない、硬化塗膜を得た。
評価結果を第1表に示したが、優れた表面特性を示した
実施例3 実施例1において、合成例2のグラフトポリマの代わり
に、合成例4に示したアクリルポリオール、合成例3の
グラフトポリマを用いて、アクリルポリオール、合成例
3のグラフトポリマ、ス 。
ミジュール’N−75を、100重量部、1重量部、1
6重量部の割合で配合した以外は、実施例1と同様に行
なって、硬化塗膜を得た。評価結果を第1表に示したが
、優れた表面特性を示した。
実施例4 実施例3において、合成例3のグラフトポリマの代わり
に、合成例2のグラフトポリマを用いた以外は、実施例
3と同様に行なって、硬化塗膜を得た。評価結果を第1
表に示したが、優れた表面特性を示した。
比較例1 合成例2のフッ素系グラフトポリマを用い、硬化剤を用
いないで塗膜を作成した。架橋していないため、初期硬
度やエリクセン値も低く、長期テストに耐える塗膜では
なかった。
比較例2 合成例2に準じて、下記組成のグラフトポリマを重合し
た。
分子量的3,000のマクロモノマ 50部LH,LH
,5H,オクタフロロペ ンチルメタクリレート        50部再沈ポリ
マの分析の結果、ポリマ中のフッ素濃度は26wt%で
あった。
このフッ素系グラフトポリマを1部、合成例4のアクリ
ルポリオール100部、“スミジュールパN−7516
部を混合し、実施例1に準じて塗料化、塗装、乾燥し、
第1表に示すとおりの本発明とは異なる硬化塗膜を得た
。これらの塗膜は、QUV耐候テスト後の塗膜の光沢値
、対水接触角、マジック汚染性など著じるしく低下して
おり、実用に耐えろるものではなかった。
[発明の効果] 本発明によって、表面のフッ素濃度が高い硬化塗膜が安
定して得られ、耐水接触角も高く、架橋しているため表
層のフッ素が脱落することなく、長期にわたって、撓水
椀油性、防汚性、防錆性、耐摩耗性、スリック性、光沢
性、耐候性などを安定して持続することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[ I ](A)(メタ)アクリル酸フロロアルキ
    ルエステル単量体3〜90重量%、 (B)官能基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエス
    テル単量体5〜30重量%、 (C)ラジカル重合性の二重結合を持ち、かつ分子量が
    800〜10,000のマクロモノマ5〜90重量%を
    重合してなるグラフト重合体と、[II]該グラフト重合
    体と反応しうる官能基を有する硬化剤 とからなるフッ素系グラフト重合体硬化性組成物。
  2. (2)(メタ)アクリル酸フロロアルキルエステルのフ
    ロロアルキル基が、炭素数3〜20であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載のフッ素系グラフト
    重合体硬化性組成物。
  3. (3)(B)の官能基が、水酸基、カルボキシル基、グ
    リシジル基、メチロール基およびアルコキシ基から選ば
    れる少なくとも1つであることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のフッ素系グラフト重合体硬化性組
    成物。
  4. (4)マクロモノマーが、メチルメタクリレート、スチ
    レン、アクリロニトリルから選ばれる1種または2種か
    らなる低い分子量重合体を主成分とすることを特徴とす
    る特許請求の範囲(1)項記載のフッ素系グラフト重合
    体硬化性組成物。
  5. (5)硬化剤が、イソシアネート基、エポキシ基、アミ
    ノ基、ヒドロキシル基、メチロール基およびブチロール
    基から選ばれる少なくとも一種を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のフッ素系グラフト重
    合体硬化性組成物。
JP62271032A 1987-10-26 1987-10-26 フッ素系グラフト重合体硬化性組成物 Expired - Lifetime JP2550614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271032A JP2550614B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 フッ素系グラフト重合体硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271032A JP2550614B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 フッ素系グラフト重合体硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113415A true JPH01113415A (ja) 1989-05-02
JP2550614B2 JP2550614B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17494451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271032A Expired - Lifetime JP2550614B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 フッ素系グラフト重合体硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550614B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391412A (en) * 2003-05-02 2004-02-04 Terry Pugh Golfing satellite navigation device
JPWO2005098485A1 (ja) * 2004-04-09 2008-02-28 株式会社きもと 光制御シート及びそれを用いた面光源

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503430A (ja) * 1973-05-15 1975-01-14
JPS58137471A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Asahi Glass Co Ltd 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法
JPS60867A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Toa Paint Kk 含フツ素重合体被覆物の被覆方法
JPS6142577A (ja) * 1984-08-02 1986-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 導電性塗料組成物
JPS6257121A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503430A (ja) * 1973-05-15 1975-01-14
JPS58137471A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Asahi Glass Co Ltd 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法
JPS60867A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Toa Paint Kk 含フツ素重合体被覆物の被覆方法
JPS6142577A (ja) * 1984-08-02 1986-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 導電性塗料組成物
JPS6257121A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391412A (en) * 2003-05-02 2004-02-04 Terry Pugh Golfing satellite navigation device
JPWO2005098485A1 (ja) * 2004-04-09 2008-02-28 株式会社きもと 光制御シート及びそれを用いた面光源
JP4695071B2 (ja) * 2004-04-09 2011-06-08 株式会社きもと 光制御シート及びそれを用いた面光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550614B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064695A (en) Method for forming coating film
JP4159600B2 (ja) 水性二成分−ポリウレタン−被覆剤、その製造及び多層塗膜の製造法
US4446259A (en) Coating composition of a blend of a glycidyl acrylic polymer and a reactive polysiloxane
JP5208378B2 (ja) 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品
EP1736515B1 (en) Coating composition and multilayered coating film forming method and coated article using this coating composition
US5523164A (en) Method for forming a paint film and coating obtained by the method
JPH11513734A (ja) アクリルフルオロカーボンポリマー含有コーティング
JP4441202B2 (ja) マイケル硬化型撥水性塗料組成物
JPH01113415A (ja) フッ素系グラフト重合体硬化性組成物
KR20010061957A (ko) 페인트 조성물
JP2869071B2 (ja) フッ素含有被覆組成物
JP2766491B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPH1180289A (ja) 親水性膜表面を形成する硬化性樹脂組成物
JPH01245067A (ja) 2液型アクリルウレタン塗料
JPS5813663A (ja) 被覆用樹脂組成物
JP3443727B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JPS5811563A (ja) 粉体塗料用熱硬化性樹脂組成物
CA2074104A1 (en) Copolymer solutions based on addition products of .alpha.,.beta.-unsaturated carboxylic acid with glycidyl esters and copolymerisable .alpha.,.bete.-unsaturated montomers
JPH01223168A (ja) 含フッ素ウレタン系被覆組成物
JPH078972B2 (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP2001192421A (ja) 反応性重合体の製造方法およびそれを含む硬化性樹脂組成物
JPH06102768B2 (ja) 2液架橋型上塗り剤
JP3457767B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JP3524613B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPS627230B2 (ja)