JPS6141272B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141272B2
JPS6141272B2 JP57018231A JP1823182A JPS6141272B2 JP S6141272 B2 JPS6141272 B2 JP S6141272B2 JP 57018231 A JP57018231 A JP 57018231A JP 1823182 A JP1823182 A JP 1823182A JP S6141272 B2 JPS6141272 B2 JP S6141272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
mol
old
repair
vinyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57018231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58137471A (ja
Inventor
Masaaki Yamabe
Hiromichi Higaki
Yasuaki Yamamoto
Teruyuki Takahashi
Hiromi Onodera
Hideyoshi Tsugukuni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Dai Nippon Toryo KK filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57018231A priority Critical patent/JPS58137471A/ja
Publication of JPS58137471A publication Critical patent/JPS58137471A/ja
Publication of JPS6141272B2 publication Critical patent/JPS6141272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、長期間暴露された、すなわち日光や
風雨にさらされた旧塗膜の補修塗装仕上げ方法に
関する。 従来、カーテンウオール、アルミサツシ、コン
クリート、スレート、着色亜鉛鉄板等を用いた一
般建築物;鉄を主体としたタンク、船舶、水路工
作物、橋梁、電力設備、プラント、海上構造物等
の大型鋼構造物、その他重車両、軽車両、産業機
械、航空機等は塗料が塗布されて、保護、美装さ
れている。 しかし、これらの保護、美装塗膜は長期間屋外
で暴露されると劣化し、保護、美装の効果が低下
するため、必ず補修塗装する必要があつた。 例えば、着色亜鉛鉄板の旧塗膜は、ポリエステ
ルメラミン樹脂塗料アクリルメラミン樹脂塗料で
ある場合が多く、塗り替え塗装は一般的には、旧
塗膜上に直接アルキツド樹脂塗料、ビニル樹脂塗
料、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料を塗装
する方法がとられている。アルミサツシ、カーテ
ンウオールの旧塗膜は、アクリルメラミン樹脂塗
料、ウレタン樹脂塗料、アクリル樹脂系電着塗料
である場合が多く、塗り替え塗装は、一般的に、
旧塗膜上にエポキシ樹脂塗料のバインダーコート
を塗装後もしくは旧塗膜に直接ウレタン樹脂塗料
を塗装する方法がとられている。スレート、モル
タル、コンクリートの旧塗膜は、ビニル樹脂塗
料、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、アク
リルエマルジヨン樹脂塗料である場合が多く、塗
り替え塗装は一般的には、旧塗膜上に直接もしく
はこれらの樹脂よりなるバインダコートを塗装
後、これらの塗料を塗装する方法がとられてい
る。 しかしながら、従来開発されているこれらの塗
料では、長時間の耐久性がなく数年間で再塗り替
え塗装を必要としていた。 更に、通常重防食塗装と云われる分野、即ちタ
ンク、橋梁、船舶、水路工作物、電力設備、プラ
ントあるいは海上構造物のごとき大型鋼構造物
(鉄、ステンレス、アルミ、亜鉛メツキ鋼板等を
含む)の塗り替え塗装が挙げられる。 一般にこれらの塗装は、ウオツシユプライマ
ー、ジンクリツチペイント、油性塗料、合成樹脂
塗料等の防食塗料が塗布された後、例えば塩化ゴ
ム系塗料、アルキツド樹脂系塗料、ウレタン樹脂
系塗料、シリコンアルキツド樹脂系塗料、エポキ
シ樹脂系塗料、ビニル樹脂系塗料、歴青質−エポ
キシ樹脂系塗料等の常温乾燥型塗料により仕上げ
塗装されている。 しかして、前記仕上げ塗装されて得られた塗膜
は短いもので2〜3年、長くても7〜8年でチヨ
ーキング(白亜化)や退色、光沢の低下等により
塗り替えをしなければならなかつた。 これらの旧塗膜の補修仕上げ塗装としては、ア
ルキド樹脂系塗料や塩化ゴム系塗料などが使用さ
れており、最近では比較的耐候性が良いことでウ
レタンアクリル樹脂系塗料が用いられるようにな
つて来ている。 一般的に長期間屋外に暴露された塗膜は、日光
や風雨により相当劣化しており、従つて酸素や水
分の透過性が大きく被塗物の腐食を防ぎにくい状
態になつている。 従つて、塗り替え塗装における塗膜は、より酸
素透過性や水分等の透過性の少ないものを選択す
ることが必要であつた。 しかし前記塗り替え用の塗料から得られる塗膜
は酸素透過性等が比較的大きく、又旧塗膜上での
密着性が必ずしも良くないため、比較的短期間で
再補修塗装を行う必要があつた。 本発明は前記の如き従来の補修塗装仕上げにお
ける問題点を解決することを目的とし、耐候性や
密着性などのすぐれた塗膜を形成するための補修
塗装仕上げ方法を提供しようとするものである。 即ち、本発明は (1) 長期間暴露された旧塗膜上に、 (a) フルオロオレフイン40〜60モル%、シクロ
ヘキシルビニルエーテル5〜45モル%、アル
キルビニルエーテル5〜45モル%、ヒドロキ
シアルキシビニルエーテル3〜15モル%、お
よびその他の共単量体0〜30モル%よりなる
含フツ素共重合体と、 (b) 多価イソシアネート とを含有する補修塗料を塗布し、常温乾燥させ
て補修塗膜を形成させることを特徴とする、旧
塗膜上の補修塗装仕上げ方法および (2)(イ) 長期間暴露された旧塗膜上に、エポキシ樹
脂塗料及び/又はフエノールアルキツド樹脂
塗料を塗布し、常温乾燥させてバインダーコ
ート層を形成させる工程、ついで (ロ) (a) フルオロオレフイン40〜60モル%、シ
クロヘキシルビニルエーテル5〜45モル
%、アルキルビニルエーテル5〜45モル
%、ヒドロキシアルキルビニルエーテル3
〜15モル%、およびその他の共単量体0〜
30モル%よりなる含フツ素共重合体と、 (b) 多価イソシアネート とを含有する補修塗料を塗布し、常温乾燥さ
せて補修塗膜を形成させる工程、 から成る旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法 に係る。 本発明でいう旧塗膜とは長期間暴露され、チヨ
ーキングが発生した塗膜から、異常が認められな
い塗膜までをいう。 旧塗膜の塗料の種類としては、アルキツド樹脂
塗料、アクリル樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗
料、フエノール樹脂塗料、シリコン樹脂塗料、メ
ラミン樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、フツ素樹脂
塗料、ビニル樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料等の熱
硬化型もしくは熱溶融型塗料、あるいは油性塗
料、アルキツド樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、アク
リル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、繊維素誘導体
系塗料、塩化ゴム塗料、エポキシ樹脂等の常温乾
燥塗料等が代表的なものとして挙げられる。 本発明の旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法は、旧
塗膜にフクレ、チヨーキングが発生している場合
あるいは汚物が付着している場合は、あらかじめ
サンドペーパー等により研磨処理した後補修塗料
を塗装することが好ましい。 本発明の補修塗装仕上げ方法に使用される補修
塗料としての含フツ素共重合体は、フルオロオレ
フイン、シクロヘキシルビニルエーテル、アルキ
ルビニルエーテルおよびヒドロキシアルキルビニ
ルエーテルを必須構成成分としてそれぞれ40〜60
モル%、5〜45モル%、5〜45モル%および3〜
15モル%の割合、好ましくはそれぞれ45〜55モル
%、10〜30モル%、10〜35モル%および5〜13モ
ル%の割合で含有するものであることが重要であ
る。 フルオロオレフイン含量の低すぎるものは耐候
性の点から好ましくないばかりでなく製造面で不
都合を生ずる。またフルオロオレフイン含量の高
すぎるものも製造面で難がある。一方、シクロヘ
キシルビニルエーテル含量の低すぎるものは塗膜
としたときの硬度がまたアルキルビニルエーテル
含量の低すぎるものは可撓性がそれぞれ低下する
ので好ましくない。 また、ヒドロキシアルキルビニルエーテルを前
記範囲の割合で含有するものであることが、塗料
ベースとしての種々の有用な特性を損うことなく
硬化性を改善するという面から、特に重要であ
る。すなわち、ヒドロキシアルキルビニルエーテ
ル含量の高すぎるものでは、共重合体の溶解性が
変化し、アルコール類などの特定のものにしか溶
解しなくなるため、溶液型塗料ベースとしての適
応性が制約されるばかりでなく、硬化塗膜の可撓
性を減少させるとともに、硬化剤存在下でのゲル
化時間(ポツトライフ)を減少させ、塗料の施工
性を著しく損うことにもなるので好ましくない。
また、該含量の低すぎるものでは、硬化性の改善
効果が失われ、硬化時間の増加、硬化塗膜の耐溶
剤性、耐汚染性等の低下を招き、さらに、旧塗膜
やバインダーコート層との密着性を損う等の欠点
を生ずるので好ましくない。 前記含フツ素共重合体において、フルオロオレ
フインとしては、パーハロオレフイン、特にクロ
ロトリフルオロエチレンあるいはテトラフルオロ
エチレンが好ましく採用される。また、アルキル
ビニルエーテルとしては、炭素数2〜8の直鎖状
または分岐状のアルキル基を含有するもの、特に
アルキル基の炭素数が2〜4であるものが好まし
く採用される。なお、フルオロオレフインおよび
アルキルビニルエーテルとしてはそれぞれ単独の
ものに限られず、2種以上のものの混合物の形で
使用することもできる。 前記含フツ素共重合体は、30モル%をこえない
範囲で上記4種の必須構成成分以外の他の共単量
体に基く単位を含有することができる。かかる共
単量体としては、エチレン、プロピレン、イソブ
チレン等のオレフイン類、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン等のハロオレフイン類、メタクリル酸メチ
ル等の不飽和カルボン酸エステル類、酢酸ビニ
ル、n−酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル類等が
例示可能である。 前記含フツ素共重合体としては、未硬化状態で
テトラヒドロフラン中で30℃で測定される固有粘
度が0.05〜2.0dl/g、特に0.07〜0.8dl/g、程度
のものが好ましく採用可能である。該粘度が低す
ぎるものは機械的強度が低下し、一方高すぎるも
のは溶液型塗料として応用する場合に、粘度の面
から溶液濃度を低くせざるを得なくなる傾向を生
じ施工性が損われるのでともに好ましくない。 上記のごとき含フツ素共重合体は、所定割合の
単量体混合物に重合媒体の共存下あるいは非共存
下に水溶性開始剤や油溶性開始剤等の重合開始剤
あるいは電離性放射線などの重合開始源を作用せ
しめて共重合反応を行わしめることによつて製造
可能である。 かくして得られた含フツ素共重合体を補修塗料
として使用するにあたつては、種々の溶媒が使用
可能であり、キシレン、トルエンのごとき芳香族
炭化水素類、n−ブタノールのごときアルコール
類、酢酸ブチルのごときエステル類、メチルイソ
ブチルケトンのごときケトン類、エチルセロソル
ブのごときグリコールエーテル類等に加えて、市
販の各種シンナーも採用可能である。 かかる共重合体と溶媒との混合は、ボールミ
ル、ペイントシエーカー、サンドミル、ジエツト
ミル、三本ロール、ニーダー等の通常の塗料化に
用いられる種々の機器を用いて行うことができ
る。この際、有機顔料、無機顔料(焼成顔料、体
質顔料、金属顔料等を含む)、分散安定剤、粘度
調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、紫外線吸
収剤等を添加することもできる。 本発明の補修塗装仕上げ方法においては、前記
の如くして得られた含フツ素共重合体溶液もしく
は顔料等を分散させた分散液に、多価イソシアネ
ートを使用時に混合して塗布する。 前記多価イソシアネートは、1分子中に2個以
上のイソシアネート基を有する多価イソシアネー
トであり、例えば、エチレンジイソシアネート、
プロピレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、デカメチレンジイソシアネート、m−フエニ
レンジイソシアネート、p−フエニレン−ジイソ
シアネート、2・4−トリレン−ジイソシアネー
ト、2・6−トリレン−ジイソシアネート、1・
5−ナフチレン−ジイソシアネート、4・4′・
4″−トリフエニルメタントリイソシアネート、
4・4′−ジフエニルメタン−ジイソシアネート、
3・3′−ジメチル−4・4′−ジフエニレン−ジイ
ソシアネート、m−キシリレン−ジイソシアネー
ト、p−キシリレン−ジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、リジンイソシアネート等
の多価イソシアネート及び前記イソシアネート化
合物の過剰と、たとえばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1・3−ブチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、2・2・4−トリ
メチル−1・3−ペンタンジオール、ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、
グリセリン、ペンタエリスリトール等の低分子ポ
リオールとの付加反応によつて得られる2官能以
上の多価イソシアネート、ビユーレツト構造を有
する多価イソシアネート、アロフアネート結合を
有する多価イソシアネート等が挙げられる。 前記体価イソシアネートのうち、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト等の無黄変ジイソシアネート類ならびにその付
加物が特に有用である。 前記含フツ素共重合体と多価イソシアネートの
混合割合は、(含フツ素共重合体中の水酸基)/
(多価イソシアネート中のイソシアネート基)=
1/1.3〜1/0.5(当量比)の範囲が好ましい。 尚、前記含フツ素共重合体と多価イソシアネー
トとの反応を促進するために、ジブチルチンジラ
ウレート等の公知触媒を添加することも可能であ
る。 前記補修塗料は乾燥膜厚が約20〜100μ程度に
なるよう刷毛、スプレー塗装機、ローラー等で1
回またはそれ以上塗布し、常温乾燥させる。通常
2〜4日間の常温乾燥により補修塗膜が形成され
る。本発明においては旧塗膜上に直接前記補修塗
料を塗装することが出来るが、補修塗料の旧塗膜
への付着性向上や、補修塗膜層の諸性能向上、あ
るいは補修塗料による旧塗膜のリフテイング防止
を目的として、補修塗料を塗布する前にバインダ
ーコートを施すこそが望ましい。 本発明の方法に使用されるバインダーコートと
してのフエノールアルキツド樹脂塗料とは、無水
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水マ
レイン酸等の多塩基酸、ペンタエリスリトール、
ソルビトール、トリメチロールプロパン、グリセ
リン、エチレングリコール等の多価アルコール、
アマニ油、大豆油、キリ油、サフラワー油等の油
または脂肪酸、およびフエノールホルムアルデヒ
ド等を共縮合して得られる樹脂を主たる展色剤と
した塗料である。好ましくは例えば鱗片状酸化
鉄、ガラスフレーク、アルミ粉等の扁平状顔料を
主たる顔料とした塗料である。 前記フエノールアルキド樹脂展色剤と扁平状顔
料の好ましい固形分重量比は、前者100重量部に
対し後者40〜150重量部程度の割合である。 前記フエノールアルキツド樹脂塗料は、旧塗料
と補修塗料との間にあつて、両塗膜間の付着性を
改善するとともに、補修塗料中に含まれる溶剤に
よる旧塗膜のリフテイングを防止出来るのであ
る。加えて、他のバインダーコートではチヨーキ
ングや塗膜劣化が早期に生成するため、バインダ
ーコート層形成後、遅くとも1〜2ケ月内には補
修塗料を塗布しなければならないが、本発明の方
法に使用されるバインダーコートは前記の如き欠
点がないため、補修塗料の塗装間隔は12ケ月以上
と大巾に改良される。 本発明の方法に使用されるバインダーコートと
してのエポキシ樹脂塗料は、一分子中に2個以上
のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を展色剤と
し、これに通常使用される着色顔料、体質顔料、
沈降防止剤、分散材、希釈剤を混練して成る主剤
と、アミノ系硬化剤とから成る塗料である。 前記エポキシ樹脂としては、例えばビスフエノ
ール型エポキシ樹脂としては、一般に市販されて
いるシエル化学(株)製の商品名エピコート828、同
834、同836、同1001、同1004、同DX−255:チバ
ガイギー(株)製の商品名アラルダイドGY−260:ダ
ウ・ケミカル(株)製の商品名DER330、同331、同
337:大日本インキ化学工業(株)製の商品名エピク
ロン800等:フエノールノボラツク型エポキシ樹
脂として一般に市販されているダウ・ケミカル(株)
製の商品名DEN431、同438;ポリグリコール型
エポキシ樹脂として、市販されているチバガイギ
ー(株)製の商品名アラルダイトCT−508:ダウケミ
カル(株)製の商品名DER−732、同736;エステル
型エポキシ樹脂として、例えば大日本インキ化学
工業(株)製の商品名エピクロン200、同400;線状脂
肪族エポキシ樹脂として、例えば日本曹達(株)製の
商品名BF−1000の如きエポキシ化ポリブタジエ
ンなどを例示することができる。 更にこれらの樹脂から、容易に類推されるエポ
キシ系化合物、ならびに上記エポキシ樹脂の誘導
体も同様に使用可能であり本発明の技術的範囲内
に含まれる。 例えばポリオール型エポキシ樹脂、脂環式エポ
キシ樹脂、ハロゲン含有エポキシ樹脂などが含ま
れる。 また、前記エポキシ樹脂用硬化剤としては、ア
ミンアダクト、ポリアミド樹脂等通常塗料用に使
用されるものが使用可能である。 本発明で使用される前記硬化剤を例示するとポ
リアミド樹脂として一般に市販されている富士化
成工業(株)製商品名トーマイドY−25、同245、同
2400、同2500、:第一ゼネラル(株)製商品名ゼナミ
ド2000、バーサミド115、同125:三和化学(株)製商
品名サンマイド320、同330、同X2000:シエル化
学(株)製商品名エピキユアー3255、同4255;アミン
アダクト樹脂として富士化成工業(株)製商品名トー
マイド238、フジキユアー202:旭電化(株)製商品名
アデカハードナーEH−531:脂肪族ポリアミンと
して三和化学(株)製商品名サンマイドT−100、同
D−100、同P−100;複素環状ジアミン誘導体と
して味の素(株)製エポメートB−002、同C−002、
同S−005の如きものが挙げられる。 該硬化剤のエポキシ樹脂に対する添加量は当量
前後、即ちエポキシ樹脂1当量に対して0.7〜1.3
当量程度の範囲である。 さらに、前記エポキシ樹脂用硬化剤として、ポ
リイソシアネートも同様に使用できる。 前記ポリイソシアネートは、1分子中に2個以
上のイソシアネート基を有するポリイソシアネー
トであり、例えば、エチレンジイソシアネート、
プロピレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、デカメチレンジイソシアネート、m−フエニ
レンジイソシアネート、p−フエニレン−ジイソ
シアネート、2・4−トリレン−ジイソシアネー
ト、2・6−トリレン−ジイソシアネート、1・
5−ナフチレン−ジイソシアネート、4・4′・
4″−トリフエニルメタントリイソシアネート、
4・4′−ジフエニルメタン−ジイソシアネート、
3・3′−ジメチル−4・4′−ジフエニレン−ジイ
ソシアネート、m−キシリレン−ジイソシアネー
ト、p−キシリレン−ジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、リジンイソシアネート等
のポリイソシアネート及び前記イソシアネート化
合物の過剰と、たとえばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1・3−ブチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、2・2・4−トリ
メチル−1・3−ペンタンジオール、ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、
グリセリン、ペンタエリスリトール等の低分子ポ
リオールとの付加反応によつて得られる2官能以
上のポリイソシアネート、ビユーレツト構造を有
するポリイソシアネート、アロフアネート結合を
有するポリイソシアネート等が挙げられる。前記
エポキシ樹脂とポリイソシアネートの混合割合
は、(エポキシ樹脂中の水酸基)/(ポリイソシ
アネート中のイソシアネート基)=1/1.3〜1/
0.5(当量比)の範囲が好ましい。 なお前記エポキシ樹脂塗料に扁平状顔料を添加
するのが望ましい。該扁平状顔料としては、前記
フエノールアルキツド系バインダーコート層に使
用されたと同種のものが支障なく使用可能であ
る。該扁平状顔料は、エポキシ樹脂100重量部に
対して40〜150重量部程度の割合である。 本発明に使用されるバインダーコートは、前記
エポキシ樹脂系バインダーコートが最も好まし
い。 しかし、酸化重合型の旧塗膜が油性もしくはア
ルキツド樹脂塗膜である場合は、エポキシ樹脂バ
インダーコートによる旧塗膜のリフテイングが生
じることがあるため、フエノールアルキツド樹脂
バインダーコートを用いることが好ましい。 尚、フエノールアルキツド樹脂系バインダーコ
ート層上に補修塗料を塗布する迄に要する間隔
(最短塗装間隔)は、該バインダーコートが酸化
重合型のため3日以上要するとともに、補修塗料
中に含まれる強溶剤のためにバインダーコートの
乾燥が不完全になり易いという問題点が生じるこ
とがある。 このような場合フエノールアルキツド樹脂系バ
インダーコート層上に前記エポキシ樹脂系バイン
ダーコートを塗布することが望ましい。 前記フエノールアルキツド樹脂系バインダコー
トあるいはエポキシ樹脂系バインダーコートは、
乾燥膜厚が10〜80μ程度になるよう、刷毛、スプ
レー塗装機、ローラー等により1回またはそれ以
上塗布し、常温乾燥させてバインダーコート層を
形成させる。 ついで前記同様にして補修塗料を塗布して補修
塗装仕上げを行うことができる。 かくして本発明の方法で得られた旧塗膜上の補
修塗膜層は、腐食因子の一つである酸素の透過性
が極めて少ないため、非常に長期間にわたる防食
性を保持して被塗物の腐食を防ぐとともに、長期
耐候性も優れるため、従来の塗装系では考えられ
ない程塗り替えの間隔が長くなり、従つて塗り替
えに要する費用や工数の著しい削減が可能とな
る。 尚、本発明の方法により得られた補修塗膜はリ
コート性も非常に優れているため、必要により再
補修塗装する場合にも、本発明の方法がそのまま
適用出来るという利点を有する。又、本発明の補
修塗装仕上げ方法は、全面補修のみならず部分的
な旧塗膜の補修にも有効である。 以下本発明の詳細を実施例により説明する。 「部」又は「%」は「重量部」又は「重量%」
を示す。 実施例 1 補修塗料(A)の作成 クロロトリフルオロエチレン、シクロヘキシル
ビニルエーテル、エチルビニルエーテルおよびヒ
ドロキシブチルビニルエーテルに基づく単位をそ
れぞれ51.2モル%、17.1モル%、22.5モル%およ
び9.1モル%の割合で含有し、固有粘度(テトラ
ヒドロフラン中30℃)(〔η〕)が0.21dl/g、ガラ
ス転移温度(DSC10℃/m昇温下)(Tg)が45℃
である含フツ素四元共重合体100部をキシレン40
部、メチルイソブチルケトン120部の混合溶媒に
溶解した後、酸化チタンを42部加えて、ポツトミ
ルにて24時間練合し補修塗料用主剤を得た。 使用直前に前記主剤に、ヘキサメチレンジイソ
シアネート8部とジブチルチンジラウレート15×
10-7部より成る硬化剤を混合し、上塗り塗料(A)を
得た。 試験片の作成 リン酸鉄処理spcc軟鋼板に膜厚20μのエポキ
シ樹脂下塗り塗料を施した後、熱硬化型アクリル
メラミン樹脂塗料を塗布し、150℃、30分間焼付
し、乾燥膜厚20μのアクリルメラミン樹脂塗膜を
得た。このものをサンシヤインウエザロメーター
にて3000時間暴露して白亜化した塗膜を得た。白
亜化した部分を拭き取つた後、前記補修塗料(A)を
エアレススプレー塗装し、2日間常温乾燥して膜
厚30μの補修塗膜を得た。得られた試験片は後述
する比較試験に供した。 実施例 2 リン酸亜鉛処理spcc軟鋼板上に熱硬化型ポリ
エステル粉体塗料を塗布し、焼付乾燥し、膜厚50
μの塗膜を得た。このものをサンシヤインウエザ
ロメーターにて、3000時間暴露して、さらに1000
時間塩水噴霧し、白亜化した塗膜を得た。白亜化
した部分をサンドペーパーにて研磨した後、前記
補修塗料(A)を実施例1と同様にして塗布し、比較
試験に供した。 実施例 3 亜鉛メツキ鋼板上に膜厚5μのエポキシ樹脂下
塗り塗料を施した後、フツ化ビニリデン樹脂塗料
を塗布し、焼付乾燥し、膜厚20μのフツ化ビニリ
デン樹脂塗膜を得た。このものをサンシヤインウ
エザロメーターにて8000時間暴露して白亜化塗膜
を得た。白亜化した部分を拭き取つた後下記補修
塗料(B)を実施例1と同様にして塗布し比較試験に
供した。 補修塗料(B)の作成 テトラフルオロエチレン、シクロヘキシルビニ
ルエーテル、エチルビニルエーテルおよびヒドロ
キシブチルビニルエーテルに基づく単位をそれぞ
れ50.8モル%、16.9モル%、22.8モル%および9.5
モル%の割合で含有し、〔η〕が0.23dl/g、Tg
が27℃である含フツ素四元共重合体を実施例1と
同様の処方により塗料化し、補修塗料(B)を得た。 実施例 4 リン酸鉄処理spcc軟鋼板上に膜厚20μのエポ
キシ樹脂下塗り塗料を施し熱硬化型アクリルウレ
タン樹脂塗料を塗布し、焼付乾燥し、膜厚30μの
アクリルウレタン樹脂塗膜を得た。このものをサ
ンシヤインウエザロメーターにて3000時間暴露し
て白亜化塗膜を得た。白亜化した部分を拭き取つ
た後、下記バインダーコート(A)をエアスプレー塗
装し、24時間常温乾燥させて膜厚20μのバインダ
ーコート層を得た。 次いで実施例1と同様にして補修塗料(A)を塗布
し、比較試験に供した。 バインダーコート(A)の作成 (主剤) ビスフエノール型エポキシ樹脂 〔商品名エピコート828シエル化学製: エポキシ当量184〜194〕 25部 酸化チタン 20 タルク 15部 沈降性硫酸バリウム 15 沈降防止剤(有機ベントナイト) 2 メチルイソブチルケトン 13 キシロール 10 前記組成物をローラーで練合し主剤を得た。 (硬化剤) ポリアミド樹脂〔商品名トーマイド#245 富士化成工業(株)製:活性水素当量90〕 60部 イソブタノール 40 前記組成物をデイスパーで撹拌し硬化剤を得
た。使用直前に前記主剤80部に対し硬化剤を20部
の割合で混合してバインダーコート(A)を得た。 実施例 5 サンドブラスト処理鋼板に膜厚30μのエポキシ
樹脂下塗り塗料を施した後に常乾型エポキシ樹脂
塗料を塗布し、20℃、70日間乾燥し、膜厚30μの
上塗り塗膜を得た。このものをサンシヤインウエ
ザロメーターにて1000時間暴露して白亜化塗膜を
得た。白亜化した部分を拭き取つた後、実施例1
と同様にして補修塗料(A)を塗布して、比較試験に
供した。 実施例 6 脱脂spcc軟鋼板上に膜厚30μのエポキシ樹脂
塗料を施した後に常乾型アルキツド樹脂塗料を塗
布し、20℃、2週間乾燥し、膜厚40μのアルキツ
ド樹脂塗膜を得た。このものをサンシヤインウエ
ザロメーターにて2000時間暴露して白亜化塗膜を
得た。白亜化した部分を拭き取つた後、実施例4
と同様にしてバインダーコート(B)補修塗料を塗布
し、比較試験に供した。 なお、前記バインダーコート(B)は下記のものを
使用した。 バインダーコート(B)の作成 大豆油変性中油型フエノールアルキド樹脂 (固形分) 15部 合成鱗片状酸化鉄 40 炭酸カルシウム 5 金属ドライヤー 5 皮張り防止剤 1 沈降防止剤 1 ミネラルスピリツト 30 この混合物をポツトミルにて24時間練合し、バ
インダーコート(B)を得た。 実施例 7 実施例6においてバインダーコート(B)層の上
に、さらにバインダーコート(A)層(膜厚20μ)を
形成させた後、補修塗料を塗布する以外は同様に
して試験片を作成した。 実施例 8 脱脂spcc軟鋼板上に膜厚30μのエポキシ樹脂
塗料を施した後に常乾型塩化ゴム塗料を塗布し、
20℃、2週間乾燥し、膜厚30μの塩化ゴム塗膜を
得た。このものをサンシヤインウエザロメーター
にて2000時間暴露して白亜化塗膜を得た。白亜化
した部分を拭き取つた後実施例1と同様にして補
修塗料(B)を塗布して、比較試験に供した。 実施例 9 実施例8において塩化ゴム塗料の代りに常乾型
ウレタン樹脂塗料を使用する以外は実施例8と同
様にして試験片を作成した。 比較例 1〜9 各実施例において補修塗料として常乾型アクリ
ルウレタン樹脂塗料を使用する以外は同様にして
試験片を作成した。 実施例1〜9及び比較例1〜9で得られた試験
片についてゴバン目付着試験、塩水噴霧試験及び
サンシヤインウエザロ試験し、その結果を第1表
に示した。
【表】
【表】 前記比較試験結果表より明らかの如く、本発明
の方法により得られた補修塗膜は従来塗膜に比較
して著しく優れたものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長期間暴露された旧塗膜上に、 (a) フルオロオレフイン40〜60モル%、シクロヘ
    キシルビニルエーテル5〜45モル%、アルキル
    ビニルエーテル5〜45モル%、ヒドロキシアル
    キルビニルエーテル3〜15モル%、およびその
    他の共単量体0〜30モル%よりなる含フツ素共
    重合体と、 (b) 多価イソシアネート とを含有する補修塗料を塗布し、常温乾燥させて
    補修塗膜を形成させることを特徴とする、旧塗膜
    上の補修塗装仕上げ方法。 2 フルオロオレフインがクロロトリフルオロエ
    チレンおよび/またはテトラフルオロエチレンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の旧塗膜上の補修
    塗装仕上げ方法。 3 旧塗膜が、大型鋼構造物上に重防食塗料とし
    て塗布された常温乾燥型塗料から得られた塗膜で
    ある特許請求の範囲第1項記載の旧塗膜上の補修
    塗装仕上げ方法。 4 (イ) 長期間暴露された旧塗膜上に、エポキシ
    樹脂塗料及び/又はフエノールアルキツド樹脂
    塗料を塗布し、常温乾燥させてバインダーコー
    ト層を形成させる工程、ついで (ロ) (a) フルオロオレフイン40〜60モル%、シク
    ロヘキシルビニルエーテル5〜45モル%、ア
    ルキルビニルエーテル5〜45モル%、ヒドロ
    キシアルキルビニルエーテル3〜15モル%、
    およびその他の共単量体0〜30モル%よりな
    る含フツ素共重合体と、 (b) 多価イソシアネート とを含有する補修塗料を塗布し、常温乾燥させ
    て補修塗膜を形成させる工程、 から成る旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法。 5 フルオロオレフインがクロロトリフルオロエ
    チレンおよび/またはテトラフルオロエチレンで
    ある特許請求の範囲第4項記載の旧塗膜上の補修
    塗装仕上げ方法。 6 旧塗膜が、大型鋼構造物上に重防食塗料とし
    て塗布された常温乾燥型塗料から得られた塗膜で
    ある特許請求の範囲第4項記載の旧塗膜上の補修
    塗装仕上げ方法。
JP57018231A 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法 Granted JPS58137471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018231A JPS58137471A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018231A JPS58137471A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137471A JPS58137471A (ja) 1983-08-15
JPS6141272B2 true JPS6141272B2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=11965891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018231A Granted JPS58137471A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137471A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088078A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物
JPS62197188A (ja) * 1986-02-26 1987-08-31 Yuzo Shibata 物品表面の被覆方法
JP2550614B2 (ja) * 1987-10-26 1996-11-06 東レ株式会社 フッ素系グラフト重合体硬化性組成物
JP4610686B2 (ja) * 1999-11-09 2011-01-12 日塗化学株式会社 補修用塗料組成物及び設備補修方法
CN106999983A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 旭硝子株式会社 涂膜的修补方法和涂装物品
JP6894417B2 (ja) * 2018-10-15 2021-06-30 日本ペイント株式会社 塗料組成物、塗膜および複層塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58137471A (ja) 1983-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141261B2 (ja)
CA2300990C (en) Flexible phosphatized polyester-urethane primers and improved coating systems including the same
US6534121B1 (en) Method of coating bare, untreated metal substrates
JP3202177B2 (ja) 防食被覆法
RU2378307C2 (ru) Состав для защитного покрытия
JPS6141272B2 (ja)
US4436773A (en) Anticorrosive coating process
JPS60867A (ja) 含フツ素重合体被覆物の被覆方法
KR101137247B1 (ko) 친환경 2액형 수용성 불소 도료 조성물 및 그 제조방법, 이를 이용한 시공방법
JP2002167548A (ja) エポキシ塗料組成物並びに防食塗装方法及び被塗物
JPS6141263B2 (ja)
JP3260097B2 (ja) 防食被膜及び防食被覆法
JPS6141260B2 (ja)
JP2961804B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH10231329A (ja) 主鎖に環を有するフッ素系共重合体
CA3032930C (en) Curable film-forming compositions demonstrating increased wet-edge time
JPS6141259B2 (ja)
JPS59222267A (ja) 塗膜の形成方法
JPS6141262B2 (ja)
Parker et al. Fluoroethylene vinyl ether resins for high-performance coatings
JPS6141258B2 (ja)
JP2004263121A (ja) 防水材用2液型トップコート組成物
US20200032099A1 (en) Thermosetting coating composition for improved corrosion protection of metal substrates
JPH10298485A (ja) 塗装物品および補修塗装方法
JP2015189889A (ja) 耐汚染性に優れる塗料組成物、塗膜およびプレコート鋼板