JPS58135884A - ビンカミン酸エステルの製造方法 - Google Patents

ビンカミン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPS58135884A
JPS58135884A JP57168693A JP16869382A JPS58135884A JP S58135884 A JPS58135884 A JP S58135884A JP 57168693 A JP57168693 A JP 57168693A JP 16869382 A JP16869382 A JP 16869382A JP S58135884 A JPS58135884 A JP S58135884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
alkali metal
oxime ester
quinolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57168693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348194B2 (ja
Inventor
ツアバ・サンタイ
ラヨス・サボ
ジヨルジイ・カラウス
ヤノス・クレイドル
アンドラス・ネメス
マリア・フアルカス
ジヨルジイ・ビスキ
ラスロ・チブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS58135884A publication Critical patent/JPS58135884A/ja
Publication of JPH0348194B2 publication Critical patent/JPH0348194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D461/00Heterocyclic compounds containing indolo [3,2,1-d,e] pyrido [3,2,1,j] [1,5]-naphthyridine ring systems, e.g. vincamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビンカイン豪エステルの新規な製造方法[W
Aする。さらに詳しくは、本発明は、1、次式中8 以下余白 (式中 11および1mは独立に1ないし6個の炭素原
子を有するアルキル基な表わす)で褒わされるラ4を体
および光学活性擾ビンカ電ン駿エステルおよびとれもの
化合物の14−エビ1−の製造方法に関する。
本発明によれに 次式1》富 (式中 11およびl諺は式(1)で定義さt1大意味
と同じ意味を有する》 で表わされるオクタヒドロインドa(2.3−a)今ノ
リジyーオキシ▲エステルを、亜硫酸屯しくけそO壊の
水液液と80℃〜110℃の温度で反応させ、次いで得
られた14−エピマー混合瞼なエビメリ化するか又はそ
れ自身公知の方法で分離し、更κ所111によシラ七ン
ビンカイン駿エステルを分割する。
虱1及び翼6の定義において、「1〜6個の炭llIj
[子を有すゐアルキル」は、lないし6個の炭素原子を
有すゐ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を褒わす為Kj
llいられ、好壕しくは、メチル、n−プロビル、イソ
プルピル、n−ブチル、第二ブチルおよび#Iヨプチル
等を褒わす為κ用いられる。
式(1)で表わされる化合物は公知であり、そしてsm
nit性を示す。41に,天然の(ト)一ビンカンン酸
メチルエステルおよび(ニ)一ビンカインは強力fki
m自管拡張剤である。
米Ii4ll許37707!4によれば、式(1)で資
わされるラセ々化金物は、対応するラセン体のオクタヒ
ドロインドロ(2.3−a)キノリジンエステルから出
尭して4工@0合威κよシ得られる.連続した反応工程
の収率は、それぞれ71%.61L2l−および85襲
であシ一方全収率は、わずかに7.7%にとどまる。
式中で表わされる光学的κ活性な化合物は、H@lv 
、 (’him 、 60巻、1801 (1G??)
K従って四工程の合成により製造できる。ζこKおいて
連続反応工程は、次の収率によって行なうζとができる
:83%、68%および最徒の二工程に対しては34−
。従って全体の収率はR9−である。
ハンガリー特許175656に開示された方法によれば
、後者の合成の最llO二工程の収率は、42%である
ヒとが証明され、従って連続した四つの反応工程κ対し
て計算された全体の収率に24%に増加した。しかし、
反応中において、エステルの加水分解、水の脱離等の#
afk11反応が生起する。
すべての上記方決は、それらが比較的多くの反応工程か
らな)、これが比較的低い(せいぜい24%)全収率を
もたらす、という欠点がある。
本発明者社驚ろくぺきζとに前記式■で褒わされる化合
物から出−すれば、式(1)で表わされる化合物は一回
の反応工程で好都合に製造できるととを見出しえ。式(
1)で表わされる化合物が、ハンガリー特許出願175
3/81に従りて、対応するオクタヒト四インドロ(2
,!l−1)キノリジンエステルから#lIされゐヒと
を考慮すれば、同じ出発物質KIIIシ必要な反応工程
が4から2に減少する。
一方、採用された層比条件の下では、好壕しくない副反
応、えとえば、エステル加水分解および水の脱離勢は有
効に阻止され、これkよ多収率の実質的増加がもたらさ
れる。
先に述べ九IK式1)で慶わされる化合物は、オクタヒ
トレインドロ(2,3−a)キノリジンエステルから出
発して、芳香族炭化水素溶剤に溶解した第三璽硝酸ブチ
ルとの反応によシ、次いで引き続會アルカリ金属第三ア
ルコラ−)1び所望により非グμトン性嬢剤との反応に
より、収率80弾で製造する事が出来る。(ハンガリー
特許1753/81) 本発明kかかる方法において、反応体として用いられる
亜硫酸塩は、たとえば次の形態の一つで反応混合物に添
加できる:アルカリ金属M硫酸塩および水;アルカリ金
属亜硫酸塩、水及び濃硫酸;アルカリ金属亜礎酸塩$よ
び水、および酢酸;アルカリ金属水酸化物、水および二
酸化イオウ;アルカリ金属塩、たとえげ酢酸ナトリウム
、水及び二酸化イオウ;亜硫酸ナトリウム及び濃硫酸の
水溶液;アルカリ金属塩、たとえば酢酸ナトリウム、濃
硫酸及び二酸化イオウなど。上記内容において、アルカ
リ金属としてたとえばナトリウム又はカリウムが用いら
れる。
反応は、3.5及び70間の9Hで好ましく行なわれる
。pH41iは有機酸もしくは無機酸のいずれかによシ
調整することが出来る。溶解性との関係を考慮すると、
硫酸及び酢酸が好ましい。
反応#i80ないし110℃、好ましくけ85力いし9
5℃の濃度で、大気圧の下、又は0.1力いし0.5気
圧の加圧の下で、行なわれる。
本発明Kかかる方決は、それ自身公知の方法で、アルカ
リ金属アルプラートによシエビメリ化される14−エビ
マー混合物ヌは適当表溶剤で分離出来るエピマーを与え
る。
式1)で表わされる出発化合物において、1−位にあゐ
基凰1及び12b−水素原子は、たがいに関してシス(
α、α又けβ、β)又はトランス(α。
I又けI、α)配りをとりうる。この配tii、反応中
は変化せず、従って最終生成物において同じ4鐙を位曾
する。
式■で褒わされるラセミ化合物から出発して、式(1)
で表わされるラセミ化合物が得られ、一方光学的に活性
な出発物質は、光学的に活性表目的生成物を4たらす。
所望によシ、ラセ′1“体の最終生成物は、いずれかの
公知の方法により分割できる。
本発明に係る新規な方法の主力利点は、必要な反応工程
の数を4から2(同じ出発物質に関する)1に減少でき
ることKよfi、2.5ないし7.5倍の収率増加を達
成できる、という事実にある。その工業的適用に関して
別の利点は、もし4形成されたとした場合の副生#物が
対応する薬理的に活性ガアポビンillン酸エステAK
Iiτ換できる、という事である。
さらに本発明を、次の例により非制限的に説制する。
参考例 (→−1β−〔(2′−メトキシカルボニル−1−ヒy
a命シ(t])−エチル)−1α−エチル−1,2,3
,4,6,7,12,12bα−オクタヒドロ−インド
ロ〔2,3−亀〕キノリジン及びその塩酸塩 (→−1I−(2’−メトキシカルボニルエチル)−1
α−エチル−1,2,3,4,6,7,12゜12bα
−オクタヒドロ−インドロ(2,3−a)キン92フ3
4 第3ブチル30−の55ないし60襲トルエン溶液及び
カリウム1g3−ブチラード17g(0.15モル)を
添加する。混合瞼を20分間25ないし30℃で撹拌し
1.無水メタノール15G−をゆり〈シ皺加し次いで混
合物を40℃で3詩間撹拌する。
次いで反応混合物を20℃に冷却し、濃蟻酸を用いてp
kをIK酸性化し、水s〇−を添加し、次いで混合物を
+5℃で2時間撹拌する。沈殿物を浦通し、塩化カリウ
ムを水で洗いながし次いで沈殿物を乾燥する。表題化合
物の塩酸塩32.5 g(801G)を融点265危い
し272℃(分解をともなう)にてうる。
諺・ 〔αD)−−57@(C”l 、 DMF)得られた繍
酸壊を、メタノールBOwdK轡濁させ次いで25憾水
酸化アンモニウム水溶液25−および水40−の混合物
を撹拌しながら滴下すゐととにより、得られた壌酸燦か
ら遊離環基を調製すゐ、1時間撹拌螢、10℃に冷却し
、濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥し、表題化合物24
1にいし25gを融点208 fiいし210℃でうる
3・ 〔αD) −−62” (C−1,DMF)例1 (イ)−ビンカ2ン H−1α−エチA−1β−(2′−メトキシカルボニル
−2′−ヒドロキシンノエfk)−1,2,3゜4.6
tフ、12,12bα−オクタヒドロインドロ(2,3
−a 〕キノリジン(ハンガリー特許出願171$3/
81)22g (0,06モル)、酢酸20−1水10
0−及び亜硫酸ナトリウム12g4Dfi合物を、90
ないし92℃で6時間攪拌する。反応混合物を放冷し次
いで七のf)Hを、濃水酸化アンモニウム水溶液により
9に調整する。アルカリ溶液を、ジクロロメタン60−
で二翻抽出する。・ジクロロタン溶液を蒸発乾固し、次
いで残留瞼を2%のメタノール性カリウムメトキシド溶
液50−と共に2時間還流する。次いで混、金物を0℃
で2時間放置し、次いで沈殿した(ト)−ビンカミン結
晶を濾別し、メタノールlO−ずつ二部洗浄し沙いて6
0℃で乾燥させ、表題化合物13.7g(65%)をう
る。
〔α〕D=+411(Cり1.ピリジン)融点! 23
4 &いし235℃(クロロベンゼン)%I2 (ト)−ビンカをン P)−1α−エチル−1β−(l−メトキシカルボニル
−1−ヒドロキシイミノエチル)−1,2゜3、4.6
.7.12.12bαオタタヒドロインドロ(2,3−
a)キノリジン(ハンガリー特許出願1753/81)
869g%酢酸16.8m、水250mg、濃硫酸5.
8−および亜硫酸ナトリウム75gの混合物を90℃で
7時間撹拌する。冷却稜、混合物のPHを濃水蒙化アン
彎二ケム溶液60−を用いて11k11整する。アルカ
リ性溶液をジクロロメタン20G−統いて100−で抽
出する。いりしxKしたジクロロメタン抽出液からジク
ロロメタンを蒸留し1.**残留愉に!搭のメタノール
性カリウムメトキシド溶液100−を添加し、次いで混
合物を4時間還流する。反応混合−を冷却し、0℃で1
時間放置し、濾過し次いで固形物を30−のメータノー
ルで二部洗浄し、引き続1!60℃で乾燥し、表題化合
物266g(75弧)をうゐ。
〔α〕D罫+4 I C((−1、ピリジン)融点t 
a34 &hL238C(lapベン!ン)浦波(エビ
メリ化の母液)を蒸発乾固し、残留物にエタノ−316
mg、乾燥P−)ルエンースルホン@go厘およびトル
エン12G−を添加する。
混合物を煮沸し、次いで一剤80−を蒸発除来する。次
いで混合物を2時間還流すゐ。反応混合物を10℃に冷
却し、トルエン!505gおよび水5〇−を添加し次い
でI)Hを濃水酸化アンモニウム水溶液を用いて9に調
整する。トルエン相を、分離し、次いで水相をトルエン
50−で抽出する。いりしょKしたトルエン溶液を、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し次いで濾液をブロッ
クマン(lrodcmmnn )アルンナIgを用いて
脱色する。
次いで得られた溶液を20−に濃縮し、メタノール40
−に溶解したカリウム第3−ブチラードの溶液を、添加
し次いで混合物を1時間還流する。
反応混合物を20−に蒸発し、10℃に冷却し、沈殿し
た結晶を瀘81! シ、エタノールlO−ずつ二部洗浄
し、沙いで乾燥する。(ホ)−アポビンカミン酸エチル
エステル3.5gを融点145ないし147℃でうる。
収率2出発物質に関し10%〔α)D、=141@(C
=クロロホルム)例3 出−ビンカミン 出−1α−エチ、x−17−(t’−メトキシカルポニ
ル−グーヒドロキシイミノエチル)−1,2゜3.4.
6.7.12.12bα−オクタヒドロインドロ(2,
3−a)キノリジン(ハンガ−特許出願1)53/81
 ) 36.9g (0,1モル)、酢酸16.8mg
、水! 50w1.濃硫酸15−および亜硫酸ナトリウ
ム4615gの混合物を90℃で6時間撹拌する。冷却
後、PHを濃水酸化アンモニウム水溶液60−で921
411Iシ次いでアルカリ溶液をジクロロメタン100
−で二部抽出する3、いっしょにしたジクロロメタン抽
出液からジクロロメタンを留去し、残留物に2%のメタ
ノール性カリウムメトキシド溶液110−を添加し、次
いで混合物を4時間還流する。
反応混合物を0℃に冷却し、沈殿した結晶を濾別し、メ
タノール30−ずつ二部洗浄し次いで60℃に乾燥する
。表題化合物20.8g(59%)をうる。
融点冨234ないし235℃ (クロロベンゼン)14 (ト)−ビンカギン エナメル塗装した2Jのオートクレーブ内の、H−1α
−エチル−1β−(2′−メトキシカルボニル!72′
−ヒドロキシ−イミノエチル)−1,2゜3.4,6,
7,12.12bα−オクタヒドロインドロ(2,3−
m)−キノリジン(ハンガ−特許出願!1753/81
)50gs酢酸ナトリウム82g1水700−および濃
硫酸15−の混合−に、二酸化イオウガス64gを導入
し、次いで装置をシールし、0.2fkいし0.3気圧
の加圧下で80−&いし90℃で5時間保持する。冷却
蕾装蒙を一口し濃水酸化アンモニウム水溶$130−を
反応混合物に添加し吹いてアルカリ溶液をジクロロメタ
ン200−ずつを用いて二部抽出する。いっしょにした
ジクロロメタン相を、蒸1pt固し次いでt発残質物を
2%のメタノール性カリウムメトキシド箔液150−と
共に4時間還流する。混合物を冷却し、沈賑した結晶を
濾別し、メタノール30−ずつを用いて二部洗浄し次い
で60℃で乾燥する。表題化合一29g(60,5%)
をうる。
融A2234々いし235℃(クロロベンゼン)〔α)
   tx=42@(C,、,1、ピリジン)例5 (イ)−ビンカ2ン酸工チルエステル 出発瞼質としてH−1α−エチル−1β−(2′−エト
キシカルボニル−1−ヒドロキシイミノエチル) −1
,2,3,4,6,7,12,12bα−オクタヒドロ
インドロ〔2,3−暑〕キノリジン(ハンガ−特許出願 を用いる他は例2に記載した手順をく夛返す。エビメリ
化を、相当する量のエタノール性カリウムメFキシド嬢
液を用いて行カう。表題化合物27.4厘(74襲) 
をうゐ。
融点!238ないし!40℃ エピメリ化の母液、乾燥P−)ルエンスルホン酸1ot
sを添加し、次いで混合物を50−になる壕で蒸発する
。濃縮し九溶液に、  トルエン15〇−を添加し、し
かる螢溶剤75−を蒸発させとの閣内部温度#1llo
℃に上昇する。次いで反応混合物を、2時間還流し、引
き続き10℃に冷却し、トルエン!s〇−および水50
−を添加し次いでpHを濃水酸化アン毫ニウム水溶液を
用いて9に調整すゐ。トルエン相を分離し、水相をトル
エン50−で抽出し、次いでいりしょkしたトルエン抽
出物を無水砕酸ナトリウムで乾燥し、濾過し次いで濾液
をブロックiンアルミナ5gを用いて脱色する。
次いで濾液を20tK蒸発させ、残留物にエタノ−kl
sO−を添加し、その25−を蒸発させる。
濾液を10℃に冷却する。沈殿し九結晶を、濾別しエタ
ノール10−ずつを用いて二部洗浄し次いで乾燥する。
出−アポビン力ンン酸エチルニスエル39g (出発物
質に関し11%)をうる。
融点t 14!’C 例6 (イ)−トランス−ビンカミン(3β、16α)おヨヒ
…−トランスー14−エビビンカきン(3β、16β) (へ)−トランス−1α−エチル−1β−(2′−メト
キシカルボニル−1−ヒト四イiノエfh)−1、2,
3,4,6,7,12,12b/−オクタヒドロインド
ロ〔2,3−畠〕キノリジン(ハンガー特許出願175
3/81)51Ms水600m、酢酸50sd、濃硫酢
7. Is−および亜硫酸ナトリウム塩20gの混合物
を、92℃で2時間撹拌する。さらに亜硫酸す) 17
ウムjJ[1〇gを混合物に添加し次いで混合物を92
℃でさもに4時間撹拌する。溶液を20℃に冷却しりo
aホルム200−を添加し、次いでI)Hを、2〇−水
酸化ナトリウム水溶液を用いて9に調整する。−分間撹
拌後、相は分離し次いで水相をクロロホルム100−で
抽出する。クロ四ホルム溶液を、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、濾過し、次いでm*を減圧下で蒸発乾固する。
蒸発残留物に、メタノール50−を添加し、混合物を2
分間煮沸し次いで0℃で1時間放置する。沈殿した結晶
を濾別し、メタノール20−ずつを用いて3回洗浄し次
いで乾燥する。無色1の結晶性メタノール30gをうゐ
がこれは…−ト9/スービンカミンおヨヒ(ト)−トラ
ンス−14−エビビンカ電ンの混合物からなる。
混合物をりgl−ホルム40−と共に2分間還流し次い
で0℃で2時間放置する。沈殿物を濾別し次いでoqc
omwを有するクロロホルム10−ずつを用いて二部洗
浄する。(ト)−ビンカミンが豊富な物質15gをうる
。生成物をクロロホルム40d中で還流し、0℃で1時
間放置し、沈Fした物質を濾別し、冷クロロホルムで洗
浄し、次いで乾燥する。
紳粋す(イ)−トランス−ビンカミン(3β、16α)
10g(19%)をうる。
を点:189ないし190℃ 〔α)D=+89°(c” ltジクロロルム)りpロ
ホルム濾液をいっしょにし、真空下で蒸発乾固し、残留
物をクロロホルム20−に溶解し、溶液をメタノール6
0−で希釈し次いで0でで2時間放置する。沈殿した結
晶を濾過し次いでメタノール10−ずつを用いて二l洗
浄する。…−ト’)7スー14−エピビンカミンが豊富
な物質12gをうゐ。物質を熱クロ・ロホルム20−に
溶解し、溶液をメタノール50−で希釈し次いで0℃で
2時間計口する。沈殿した結晶を濾別し、メタノ−。
ル5−ずつを用いて5回洗浄し次いで乾燥する。
(イ)−トランス−14−エビ蓼ツカ電ン8g(15%
1を融点167ないし168℃でうる。
特許出願人 リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールチー −許出願代理人 弁理士青水 朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士 山 口 昭 之 第1頁の続き 0発 明 者 マリア・ファルカス ハンガリー国1212ブダペスト・ マギャル・ウツツア11 0発 明 者 ジョルジイ・ビスキ ハンガリー国1181ブダペスト・ コスト・エル・ウツツア145/ アー 0発 明 者 ラス口・チブラ ハンガリー国1215ブダペスト・ カトナ・イエ・ウツツア2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式(1) ! (式中 11および11社独立Ki&いし6個の炭II
    m(子を有すゐアルキル基を表わす)で廖わされゐう竜
    電体および光学活性なビンカずン酸エヌ゛チルおよびそ
    れらの14−エビ!−の製造方決でIh*て、 次式I! N−0RB冨 1式中 BlおよびR1は式中で定義された意味と同じ
    意味を有する) で麦わされるオクタヒドロインドロ(2,3−m)キノ
    リジン−オキシムエステルを、夏碕酸もしくはその塩の
    水溶液と80℃〜110℃の温度で反応させ、次いでエ
    ビメリ化するか又はそれ自身公却の方法で得られた14
    −エピマー混合物を分tIllすることを含んで擾る、
    前記方法。 2、前記反応を、3.5および7の範1t01)Hで行
    なう、勢許四求の範囲第1項記載の方法。 3、前記式璽 (式中 11およびR1は先に定義され
    た意味である)で表わされるオクタヒドロインドロ(2
    ,3−s )  キノリジ、y−オキシムエステルを、
    所望により有機酸叉は無機酸の存在下、水に溶解したア
    ルカリ金属亜硫酸塩と反応させる、特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の方法。 4、前記式l (式中、11およびR1は先に定義さt
    ′&九意味である)で慶わされるオクタヒドロインドロ
    (2,3−鳳〕キノリジンオキシムエステルを、所望に
    より有榛酸叉は無機酸の存在下、二階化硫黄を導入しつ
    つ、アルカリ金属水酸化物)lアルカリ金属塩と反応さ
    せる前記特許請求の範囲第1項館2項記載の方法。 5、前記式■(式中 R1およびR8は先に定義された
    11味である)で褒わされるオクタヒドロインドa(2
    ,3−m)キノリジンオキシムエステルを、所IKより
    有機酸又は無機酸の存在下、水に溶解した亜**ナトリ
    、ラムと反応させる、前記特許請求の範囲第1項叉#i
    第2項記載の方法。 6、前記有様酸として酢酸を使用し、又は無機酸として
    **を用いる、特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれかに配賦の方決。 7、 前記アルカリ金属塩として、酢酸ナトリウムを用
    いる、特許請求の範1114項記載の方決。
JP57168693A 1981-09-30 1982-09-29 ビンカミン酸エステルの製造方法 Granted JPS58135884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2812/81 1981-09-30
HU812812A HU182380B (en) 1981-09-30 1981-09-30 Process for producing esters of vincaminic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135884A true JPS58135884A (ja) 1983-08-12
JPH0348194B2 JPH0348194B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=10961206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168693A Granted JPS58135884A (ja) 1981-09-30 1982-09-29 ビンカミン酸エステルの製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4464534A (ja)
JP (1) JPS58135884A (ja)
AT (1) AT381311B (ja)
BE (1) BE894491A (ja)
CA (1) CA1261840A (ja)
CH (1) CH653334A5 (ja)
DE (1) DE3236144A1 (ja)
DK (1) DK158470C (ja)
ES (1) ES516054A0 (ja)
FI (1) FI70895C (ja)
FR (1) FR2513638B1 (ja)
GB (1) GB2110208B (ja)
GR (1) GR77666B (ja)
HU (1) HU182380B (ja)
IL (1) IL66891A0 (ja)
IT (1) IT1163005B (ja)
NL (1) NL8203768A (ja)
NO (1) NO823294L (ja)
PL (1) PL137648B1 (ja)
PT (1) PT75619B (ja)
SE (1) SE446534B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU182411B (en) * 1981-11-03 1984-01-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing eburnamonine derivatives
HU186891B (en) * 1981-06-12 1985-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing esters of apovincaminic acid
HU194220B (en) * 1985-04-19 1988-01-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of derivatives of 1,12 b disubstituated-octahydro-indolo /2,3-a/ quinolisine and medical compounds containing thereof
IT1248881B (it) * 1989-06-21 1995-01-30 Richter Gedeon Vegyeszet Derivati diesteri di ottaidro-indolo/2,3-a/tetraidropiramil/2,3-c/ chinolizina racemici ed otticamente attivi e procedimento per la loro preparazione

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770724A (en) * 1970-03-31 1973-11-06 Roussel Uclaf Process for preparing pentacyclic alkaloids
HU163143B (ja) * 1971-05-07 1973-06-28
US4033969A (en) * 1972-06-19 1977-07-05 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Vincamine derivatives
US4146643A (en) * 1973-12-18 1979-03-27 Sandoz Ltd. Increasing vigilance or treating cerebral insufficiency with substituted vincamines
US4283401A (en) * 1978-07-12 1981-08-11 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt Process for the preparation of 11-bromo-vincaminic acid ester derivatives and their use in protecting animals against cerebral hypoxy
FR2459799A1 (fr) * 1979-06-22 1981-01-16 Synthelabo Synthese de la ()-vincamine
HU181495B (en) * 1979-05-31 1983-07-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing hydroxy-imino-eburnane derivatives
HU180927B (en) * 1979-07-13 1983-05-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 1k-hydroximino-e-homoe-eburane de rivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE3236144A1 (de) 1983-04-07
FR2513638A1 (fr) 1983-04-01
PL137648B1 (en) 1986-07-31
FI823333A0 (fi) 1982-09-29
HU182380B (en) 1983-12-28
JPH0348194B2 (ja) 1991-07-23
PL238418A1 (en) 1983-06-06
FR2513638B1 (fr) 1985-06-28
IT1163005B (it) 1987-04-08
FI70895C (fi) 1986-10-27
NO823294L (no) 1983-04-05
DK431682A (da) 1983-03-31
FI70895B (fi) 1986-07-18
CA1261840A (en) 1989-09-26
SE8205563D0 (sv) 1982-09-29
GR77666B (ja) 1984-09-25
US4464534A (en) 1984-08-07
FI823333L (fi) 1983-03-31
AT381311B (de) 1986-09-25
ES8403124A1 (es) 1984-03-01
PT75619A (en) 1982-10-01
NL8203768A (nl) 1983-04-18
SE446534B (sv) 1986-09-22
IL66891A0 (en) 1982-12-31
IT8223517A0 (it) 1982-09-29
BE894491A (fr) 1983-03-28
DK158470B (da) 1990-05-21
SE8205563L (sv) 1983-03-31
PT75619B (en) 1985-01-08
ATA360182A (de) 1986-02-15
ES516054A0 (es) 1984-03-01
GB2110208A (en) 1983-06-15
GB2110208B (en) 1985-02-20
CH653334A5 (de) 1985-12-31
DK158470C (da) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jackson et al. The synthesis of indolyl-butyric acid and some of its derivatives
JPS58146560A (ja) N―アセチルシステインのサリチル誘導体及びその製造方法並びにこの誘導体を用いた薬剤
JPH0150698B2 (ja)
JPS58135884A (ja) ビンカミン酸エステルの製造方法
US3420834A (en) 2,3-dimethoxy-berbines substituted in the 10 position and process
SU818487A3 (ru) Способ получени димерных 4-дезацетил-иНдОлдигидРОиНдОлОВ или иХ СОлЕй
SU645549A3 (ru) Способ получени 1,2-диоксициклобутендиона-3,4
US2566336A (en) Preparation of keto-amine salts in the steroid series and products
US2523744A (en) Synthesis of aspartic acid
US4217280A (en) Amino-3-cardenolide derivatives, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing same
US3890304A (en) 7{60 -carbam oyl-17-hydroxy-3-oxo-17{60 -pregn-4-ene-21-carboxylic acid {65 -lactone and related compounds
US3803202A (en) Process for the production of 2-cyano-3,4,5,6-tetrahalogenbenzoic acid alkyl esters
JPH02279696A (ja) 高純度の3―α―7―β―ジヒドロキシコラン酸の調整方法
SU986298A3 (ru) Способ получени 10-бромсандвицина или 10-бромизосандвицина или их солей
JPH026348B2 (ja)
US3717673A (en) Process for the preparation of l-dopa
Nakajima et al. Synthesis of Antifungal Isocoumarins (I)
US3963732A (en) Process for preparing dihydroxydiphenylmethane derivatives
US3055937A (en) Substituted glycineamides
US585068A (en) Albert weller
US2517496A (en) Preparation of symmetrical monoaminodihydroxytoluene
US3251832A (en) Desoxo^schizozygins and process for producing the same
JPS6287599A (ja) エリスロマイシン類のオキシム誘導体の製造法
JPS5942674B2 (ja) N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法
SU899573A1 (ru) Способ получени рацемического 3-метилового эфира 18,D-бисгомоэстрадиола