JPS5942674B2 - N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法 - Google Patents

N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法

Info

Publication number
JPS5942674B2
JPS5942674B2 JP12648079A JP12648079A JPS5942674B2 JP S5942674 B2 JPS5942674 B2 JP S5942674B2 JP 12648079 A JP12648079 A JP 12648079A JP 12648079 A JP12648079 A JP 12648079A JP S5942674 B2 JPS5942674 B2 JP S5942674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrahydrofuran
mefluside
aminomethyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12648079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549367A (en
Inventor
ヘルム−ト・レ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5549367A publication Critical patent/JPS5549367A/ja
Publication of JPS5942674B2 publication Critical patent/JPS5942674B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、既知の化合物であるN−(4’−クカロー
3’−スルファモール−ペンチッスルホニル)−N−メ
チルー2−アミノメチルー 2−メチル−テトラヒドロ
フランの予測され鳩製造方法に関する。
前述の化合物は、一般名「メフルシド(Mefru一s
ide)」で利尿剤(diureticagenを)と
して知られている。従来、それは4−クロロー3一スル
ファモール−ペンチッスルホン酸クロライド〔以下スル
ホクロライド(Sulphochloride)150
0と呼ぶ〕をN−メチルー2−アミノメチルー2−メチ
ル−テトラヒドロフラン−アンモニウム硫酸水素塩(h
ydrogensulphate)〔以下アミンサルフ
ェート(AmineSulphate)1500と呼ぶ
〕と反応させることによつて製造され、この反応はメチ
ルエチルケトン/水またはアセトン/水の混合物中で実
施された。生ずる粗製メフルシドから製薬学的要件に適
する純粋な活性化合物を得るためには、従来追加の精製
工程を必要とした。
従来組生成物を水酸化ナトリウム溶液中に溶かし、活性
炭で処理した後、この溶液をろ過し、そして生成物を濾
液から塩化アンモニウム溶液で沈澱させ、次いで単離し
た。この精製工程に次いで生成物を熱時水性メタノール
中に溶解し、この溶液を活性炭で処理し、濾過し、再び
結晶化させ、次いで精製した活性化合物を単離すること
によつて、さらに再結晶を行つた。これらの精製作業は
時間を消費しかつ経費がかかし、排水を汚染し、そして
収率を大きく減少させる。本発明によれば、4−クロロ
ー3一スルファモール−ペンチソースルホン酸クロライ
ドを、塩素化炭化水素中で、炭酸カリウムを含有する、
N−メ千ルー2−アミノメチルー2−メチル−テトラヒ
ドロフラン−アンモニウム硫酸水素塩の水溶液と、20
〜100′Cの温度において反応させることから成る、
N−(41−クロロ−3/−スルフアモイルーベンゼン
スルホニル)−N−メチル−2アミノメチル−2−メチ
ル−テトラヒドロフランである化合物の製造方法が提供
される。メフルシドを純粋な形で製造する特に好ましい
方法は、スルホクロライド1500を液状塩素化炭化水
素中に熱の影響下に溶かし、不溶性物質を淵過し、済液
を炭酸カリウムーアミンーサルフエート1500水溶液
と40〜80℃の温度で反応させ、次いで塩素化炭化水
素を蒸留し、沈澱したメフルシドを加熱により、C,〜
C4アルカノールを添加して溶かし、そして混合物を淵
過し、溶液を冷却した後、結晶化したメフルシドを単離
する方法である。
この方法で得られたメフルシドはすでに純粋であるので
、水性アルコール中で簡単な単一の再結晶後、薬物の製
造に使用することができる。
使用するのに特に有利な塩素炭化水素は、好ましくは1
,2−ジクロロエタンである。1〜4個の炭素原子をも
つアルカノール、特にエタノール、または好ましくはメ
タノールが再結晶に使用するのに好ましい。
本発明による反応は、40〜80結C1殊に50〜7『
CO)温度範囲において適当に且つ好ましく実施される
スルホクロライド1500と炭酸カリウムーアミンサル
フエート1500との反応を溶媒として塩素化炭化水素
を用いて実施できること、そしてこのような純粋なメフ
ルシドがこの方法で得られることは、きわめて驚ろくべ
きことである。
本発明による方法は多数の利点を有する。従来知られた
方法に比べて、溶媒を変えること、活性炭を使用するこ
と、および塩化アンモニウムを加えてメフルシドを沈澱
させることが省略される。さらに、純粋なメフルシドの
収率が従来知られた方法の場合よりも高い。次の実施例
により本発明の方法をさらに説明する。
実施例 1009のスルホクロライド1500を18809の1
,2−ジクロロエタンに沸点において溶かす.不溶性物
質を熱溶液から済過する。
淵液を160m1の水、709の炭酸カリウムおよび7
09のアミンサルフエート1500の水溶液中に入れる
。この混合物を50〜60℃において5時間かきまぜる
。次いで300mjの水を加え、水層を分離する。1,
2−ジクロロエタンを水蒸気蒸留する。
蒸留した1,2−ジクロロエタンは水の分離後、塩化カ
ルシウムで乾燥し、そして再使用することができる。得
られる粗メフルシドの融点は148〜150℃である。
同容量部のメタノールをメフルシドの水性懸濁液に加え
、5〜10θの活性炭を加え、そしてこの混合物を加熱
沸とうさせる。
この熱溶液をF過する。
メフルシドを冷却した淵液から結晶化させる。それを済
過し、3×100m1の水で洗浄する。湿つたメフルシ
ドを水性メタノールから1回再結晶し、そして薬物の純
度の要件に合致するメフルシドが得られる。
比較例 1009のスルホクロライド1500を3059のメチ
ルエチルケトンに溶解し、その溶液を淵過する。
淵液を230Tf11の水、98.59の炭酸カリウム
及び98.59のアミンサルフエート1500からなる
水溶液に10〜15゜Cの温度で4時間にわたつて注ぎ
込む。その混合物を20〜25゜Cで8時間撹拌し、次
いで溶媒を減圧(最大40T0rr)下に40℃で部分
的に留去する。若干量の水を加えた後、20〜25にC
の温度で氷酢酸を加えてPH値を6.7〜7.0にする
。析出する粗メフルシド結晶を沢過により分離し、水で
洗浄する(融点:143〜146りC)。湿つた粗メフ
ルシドを1200m1の水中に溶解し、609の水酸化
ナトリウム水溶液(1N)及び209の活性炭を加えて
沢過する。
その戸液に200m1の水中の塩化アンモニウム609
の溶液を2時間にわたつて添加する。結晶化したメフル
シドを単離し水で洗浄する。湿つたメフルシドを159
の活性炭を含む1200m1の水性メタノールを用いて
、活性炭を沢過後2回再結晶を繰り返す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−クロロ−3−スルファモール−ベンゼン−スル
    ホン酸クロライドを、1,2−ジクロロエタン中で、炭
    酸カリウムを含有するN−メチル−2−アミノメチル−
    2−メチル−テトラヒドロフラン−アンモニウム硫酸水
    素塩の水流液と、20〜100℃の温度において反応さ
    せることを特徴とするN−(4′−クロロ−3′−スル
    ファモイル−ベンゼンスルホニル)−N−メチル−2−
    アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランである
    化合物の製造方法。 2 反応を50〜70℃の温度において実施する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 得られた化合物を水性アルコール溶液から再結晶す
    る特許請求の範囲第1項または2項のいずれかに記載の
    方法。 4 該アルコールが炭酸原子数1〜4個のアルカノール
    である特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 該アルカノールがメタノールである特許請求の範囲
    第3項記載の方法。
JP12648079A 1978-10-03 1979-10-02 N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法 Expired JPS5942674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782843040 DE2843040A1 (de) 1978-10-03 1978-10-03 Verfahren zur herstellung von n-(4'- chlor-3'-sulfamoyl-benzolsulfonyl)-n-methyl- 2-aminomethyl-2-methyl-tetrahydrofuran
DE000P28430402 1978-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549367A JPS5549367A (en) 1980-04-09
JPS5942674B2 true JPS5942674B2 (ja) 1984-10-16

Family

ID=6051240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12648079A Expired JPS5942674B2 (ja) 1978-10-03 1979-10-02 N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5942674B2 (ja)
CH (1) CH641174A5 (ja)
DE (1) DE2843040A1 (ja)
GB (1) GB2033382B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503131A (en) * 1982-01-18 1985-03-05 Richardson Chemical Company Electrical contact materials
JPS59812A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 田中貴金属工業株式会社 摺動接点用刷子材料
JPS59219818A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 田中貴金属工業株式会社 複合電気接点材料

Also Published As

Publication number Publication date
CH641174A5 (de) 1984-02-15
JPS5549367A (en) 1980-04-09
GB2033382A (en) 1980-05-21
DE2843040C2 (ja) 1988-02-25
GB2033382B (en) 1982-11-03
DE2843040A1 (de) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1377544B1 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
JPS5942674B2 (ja) N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法
US3397231A (en) Refining of alpha-6-deoxy-5-oxytetracycline
US2802013A (en) 2-(oxo and imino)-3-(phenyl and halophenyl)-tetrahydrofuransulfones and processes for the manufacture thereof
SU880251A3 (ru) Способ получени производных тиохромана или их солей
KR0146047B1 (ko) 드로프로피진의 광학적 분할방법
EP0481118A1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
JPH026348B2 (ja)
JPS63145256A (ja) 光学活性ホモフエニルアラニンの製造法及び中間体
JPS5927330B2 (ja) Dl−フエニルアラニンアルキルエステルの光学分割法
SE500710C2 (sv) Optiskt aktiva oxo-isoindolinderivat
US2875227A (en) Ephedrine salts of 7-carboethoxy-3-acetylthioheptanoic acid
SU1082318A3 (ru) Способ выделени / @ /-1,2-дифенил-1-/ @ -/2-диметиламиноэтокси /-фенил/-бутена-1 или его солей
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPH029572B2 (ja)
BE876900A (fr) Procede de production de pyrrolidine-2-ones a partir de 3-pyrroline-2-ones et de production de 3-pyrroline-2-ones
JP3058527B2 (ja) (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法
US2999111A (en) Recovery of 6-deoxy-6-demethyltetracycline
KR920000267B1 (ko) L-페닐알라닌 메틸에스테르 염산염의 정석법
JPS6241501B2 (ja)
JPH01242588A (ja) 7―シアノメチルチオアセトアミド―7α―メトキシ―3―(1―メチル―1H―テトラゾール―5―イル)チオメチル―3―セフェム―4―カルボン酸の結晶及びその製造方法
JPS59204178A (ja) 4−(2−チアゾリルオキシ)アセトフエノンの製造方法
JPS6261584B2 (ja)
JPS6163659A (ja) 4−(2,4−ジクロルベンゾイル)−1−メチル−5−ヒドロキシピラゾ−ルの製造法